JPWO2011118018A1 - 発信装置 - Google Patents

発信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011118018A1
JPWO2011118018A1 JP2010513546A JP2010513546A JPWO2011118018A1 JP WO2011118018 A1 JPWO2011118018 A1 JP WO2011118018A1 JP 2010513546 A JP2010513546 A JP 2010513546A JP 2010513546 A JP2010513546 A JP 2010513546A JP WO2011118018 A1 JPWO2011118018 A1 JP WO2011118018A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
peak frequency
environmental sound
information
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528365B1 (ja
Inventor
富夫 高良
富夫 高良
鈴木 浩司
浩司 鈴木
孝成 津久間
孝成 津久間
芳丸 丸野
芳丸 丸野
一郎 奥山
一郎 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Field System Inc
Original Assignee
Field System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Field System Inc filed Critical Field System Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4528365B1 publication Critical patent/JP4528365B1/ja
Publication of JPWO2011118018A1 publication Critical patent/JPWO2011118018A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B11/00Transmission systems employing sonic, ultrasonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/093Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters using sinusoidal excitation models

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】音波として情報が伝達される環境において、情報を伝達するための音波を人の耳に知覚させ難くすることの可能な発信装置を提供する。【解決手段】発信装置10は、符号化された各種情報を可聴音帯域の音波に変換して発信する装置であって、音波が発信される場所の環境音を環境音信号として入力するマイクロフォン16と、環境音信号から、環境音を主として構成するピーク周波数を検出するピーク周波数検出部107と、環境音に対してマスキング効果の得られるピーク周波数の自然数倍である複数の周波数の搬送波を生成する搬送波生成部108と、複数の搬送波をベースバンド信号で変調する変調部115と、を備える。

Description

本発明は、端末に対して音波により各種情報を提供するための情報提供システムに関し、特に、このような情報提供システムの発信装置に関する。
端末に対して各種情報を提供するシステムが従来から提供されている。例えば、ラジオやテレビ放送にて、放送信号に文字コードや図形情報、番組に関する情報等を重畳(多重)し、テレビ受信機やラジオ受信機に通常の番組内容に付加して各種情報を提供する文字多重放送が行われている。
ところが、文字多重放送のシステムでは、テレビやラジオの電波にデジタル情報を重畳して乗せる必要があるため、大掛かりな放送局の設備が必須となり、コストがかかり、端末に対して手軽に情報を提供することができない。また、携帯電話のカメラを用いてQRコードを撮影する方法は、カメラを搭載していない端末では使用することができないと共に、初心者や機械に不慣れな人にとっては、非常に困難な作業である。
このような問題点に鑑み、新規の情報提供方法として、空気を媒体とした音波として、各種情報を端末に提供するものが開発されており、例えば、下記特許文献1乃至4に開示されている。このように、音波として情報を伝達する方法であれば、既存のスピーカーと、端末に搭載されているマイクロフォンを使うことで、低コストで手軽に情報を伝達することが可能である。
特許文献1に開示されているのは、伝達対象情報を音声に変換する情報符号化装置を用いることにより、既存の音声を扱う音響機器の入出力インターフェースを介して、伝達対象情報を音声として伝達し、情報復号装置により受信した音声に基づいて伝達対象情報を再生する情報伝達システムである。また、特許文献1では、符号化された情報を含む音が、人間に積極的に聴かせられるような快適な音楽となることを目的とした符号化方式が採用されている。
また、特許文献2及び3に開示された情報提供システムは、本発明者らが開発したものであり、タイミングを同期するためのプリアンブルを含むミリ秒単位のデータフレームとして各種情報を符号化したうえで、音波として情報を提供するものである。
また、特許文献4に開示された情報提供システムも本発明者らが開発したものであり、各種情報を音圧振動の情報として発信する際に、その発信周波数を平均率音階の各音の隙間の周波数としたものである。
特開2003−186500号公報 特許第3822224号公報 特許第3834579号公報 特許第4295781号公報
ここで、上記特許文献2乃至4に開示されているような、音波として情報を伝達するシステムの使用に際しては、情報を伝達する音波が可聴音であるため、環境によっては人の耳に煩わしく不快に聞こえてしまう場合もある。これでは、店舗において情報を伝達するための音波を発信した場合に、不快に思ったお客さんが退店してしまうおそれもある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされた発明であり、音波として情報が伝達される環境において、情報を伝達するための音波を人の耳に知覚させ難くすることの可能な発信装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る発信装置は、符号化された各種情報を可聴音帯域の音波に変換して発信する発信装置において、前記音波が発信される場所の環境音を環境音信号として入力するマイクロフォンと、前記環境音信号から、前記環境音を主として構成するピーク周波数を検出するピーク周波数検出部と、前記ピーク周波数の自然数倍である複数の周波数の搬送波を生成する搬送波生成部と、前記複数の搬送波をベースバンド信号で変調して合成する変調部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る発信プログラムは、コンピュータに、符号化された各種情報を可聴音帯域の音波に変換してスピーカーから発信させるための発信プログラムにおいて、マイクロフォンを介して入力される前記音波が発信される場所の環境音の信号から、前記環境音を主として構成するピーク周波数を検出するピーク周波数検出ステップと、前記ピーク周波数の自然数倍である複数の周波数の搬送波を生成する搬送波生成ステップと、前記複数の搬送波をベースバンド信号で変調して合成する変調ステップと、を前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、情報を伝達するための音波を人間の耳に知覚されにくい音として発信することが可能な発信装置を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る情報提供システムの構成を概略的に示す模式図である。 図2は、本実施形態に係る発信装置において、サウンドコードを生成する機能を実現するための概念的な回路を示すブロックダイアグラムである。 図3は、本実施形態に係るベースバンド信号のデータ構造を示す図である。 図4は、本実施形態に係る環境音によるサウンドコードへのマスキング効果を説明するための図である。 図5は、本実施形態に係る携帯電話において、サウンドコードを受信する機能を実現するための概念的な回路を示すブロックダイアグラムである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報提供システムは、空気を媒体とした音波としてメッセージやURL等の各種情報を発信装置から受信装置へと送信するものであり、発信装置は、スピーカーから音波を発信し、受信装置は、マイクロフォンにてこの音波を受信してデコードすることにより、発信された情報を認識する。
本実施形態では、発信装置及び受信装置が設置された場所、すなわち、音波である音圧振動情報(以下、「サウンドコード」とする)が発信される場所に存在している環境音を考慮した搬送波を用いて、サウンドコードを送信することを特徴としている。ここで、環境音とは、車や電車の音、風の音等の周囲の雑音や人の声、音楽等のサウンドコードが発信される場所の周囲の音である。
図1は、本実施形態に係る情報提供システム1の構成を概略的に示す図である。同図に示すように、情報提供システム1は、各種情報をサウンドコードとして発信する発信装置10と、サウンドコードを受信する受信装置としての携帯電話20とを備えている。
発信装置10は、PC(パーソナルコンピュータ)本体11、表示手段であるディスプレイ12、マウス及びキーボードからなる入力デバイス13、音であるサウンドコードを発信するためのスピーカー15、環境音を入力するためのマイクロフォン16を備えている。PC本体11は、各種演算を行うプロセッサー等の演算装置、プログラム等の各種情報を記憶しておくHDD(Hard Disc Drive)や演算処理のワークエリアとして使用されるRAM(Random
Access Memory)等からなる記憶装置を内蔵している。
携帯電話20は、スピーカー15から発信されたサウンドコードを拾うためのマイクロフォン21、各種情報を表示するディスプレイ22を備える。また、携帯電話20は、各種演算を行うプロセッサー等の演算装置、プログラム等の各種情報を記憶したり、演算処理のワークエリアとして使用されたりするメモリを内蔵している。
上述した情報提供システム1の発信装置10は、百貨店、スーパー、商店街、映画館、遊園地等の商業施設、娯楽施設等に設置される。また、本実施形態では、受信装置である携帯電話20は、このような施設を訪れたユーザが所有する端末を想定しており、ユーザは、音波であるサウンドコードを端末で受信して、各種情報を得ることができる。
各種情報としては、例えば、商品、イベント、施設案内等に関するメッセージや、関連するインターネットホームページのURL等の文字情報が、端末に提供される。当該施設を訪れているお客さんは、サウンドコードを介してURLを端末に取得すれば、入力キーを使って文字入力することなく、端末を使ってインターネットにアクセスし、さらなる情報を入手したり、詳細な商品説明を読んだりすることができる。
もちろん、発信装置10を設置する場所は、情報提供者の自由であり、適宜、他の場所に設置しても良い。提供される情報の内容も、文字情報に限らず、イメージ情報等を提供しても良い。
次に、発信装置10において、携帯電話20に向けて発信するサウンドコードを生成する処理について詳細に説明する。図2は、本実施形態に係る発信装置において、サウンドコードを生成する機能を実現するための概念的な回路を示すブロックダイアグラムである。後述するように、本実施形態では、環境音のピーク周波数の自然数倍の周波数を有する複数の搬送波を用いて変調を行っている。
なお、図2に示す各部の機能は、発信装置10の演算手段が、記憶装置に格納されているプログラムを実行することにより、ソフトウェア的に実現されるが、このような処理を行うための専用回路を設け、ハードウェア的に実現しても良い。
同図に示すように、発信装置10は、A/D変換部103、FFT(Fast
Fourier Transform)部104、ピーク周波数検出部107、搬送波生成部108、変調部115、D/A変換部120を備えている。
A/D変換部103は、発信装置10のマイクロフォン16から入力された環境音101のアナログ電気信号をデジタル信号に変換する。この環境音101は、発信装置10が設置されている環境に存在している音であり、例えば、電車や車の音、風の音等の雑音が環境音に該当する。
FFT部104は、高速フーリエ変換により時間軸上の信号を周波数軸上の信号に変換する。ピーク周波数検出部107は、この環境音信号の周波数軸上の成分から最も音圧レベルが大きな周波数を検出し、環境音101を主として構成するピーク周波数fpを決定する。
ピーク周波数検出部107によるピーク周波数fpの検出は、サウンドコード150の発信に先立って行われ、本実施形態では、10ms単位で繰り返し10回環境音101の取り込みを行って、これらを積算した音圧レベルからピーク周波数fpを検出する。
搬送波生成部108は、PLL(Phase locked Loop)回路により、ピーク周波数fpのm倍(mは自然数)の周波数を有する搬送波を生成する。本実施形態では、1倍、2倍、3倍、4倍の周波数を持つ四つの搬送波を生成する。
変調部115は、上記四つの搬送波をそれぞれベースバンド信号110で変調するものであり、四つの変調波を合成するための加算器118を有している。変調部115は、四つの搬送波を全て同じベースバンド信号110で変調している。すなわち、発信装置10は、同じ情報を四つの搬送波で並行して送ることになり、受信装置側での受信精度を大きく向上させることができる。
変調部115は、各搬送波をPSK(Phase shift keying)により変調してから、加算器118において、これら四つの変調波を合成し、D/A変換部120へと送信する。また、変調部115は、フィルタカットにより上側の側波帯(USB:Upper Sideband)だけを用いるSSB(Single Sideband)である。
ここで、ベースバンド信号110のデータフレーム構造について図3を参照して説明する。図3は、ベースバンド信号のデータ構造を示す図である。同図に示すデータフレームは、タイミングを同期するためのプリアンブル(preamble)の後に、ファイルの先頭を識別するためのSOF(Start Of
File)、データのタイプ(type)、データの長さを表す(length)が順に設けられている。その後に、data1、data2、…、data7、CRC(Cyclic Redundancy Code)から構成されるデータ列が16列設けられており、この一つのフレームで112バイトのデータを扱うことができる。
typeは、情報提供者の識別や、受信者を特定の相手に限定する場合等に用いることができる。また、lengthは、サウンドコードの長さを表し、同図に示すフレームを最大16フレーム、すなわち2048バイトのデータまで扱うことができるように構成されている。
CRCは、エラー訂正のために付加されている。CRCとは、データの誤り検出及び誤り訂正のための多項巡回符号を意味し、発信データに前もって誤り信号コード(CRC)を付加し、受信時に誤り補正が行われる。ここでは、フレーム毎の処理ではなく、7バイト毎にCRCを付加して誤り訂正を行うようにしており、列単位でデータ量を適宜可変にすることも可能である。
D/A変換部120は、変調部115から受信した合成された変調信号をアナログ信号に変換して、スピーカー15に送信する。このアナログ信号は、スピーカー15から音波であるサウンドコード150として発信される。
このような構成において、サウンドコード150を発信する際には、まず、マイクロフォン16から入力された環境音101が、A/D変換部103によってデジタル変換される。この環境音101のデジタル信号は、FFT部104において、高速フーリエ変換され、時間軸上の信号が周波数軸上の信号に変換される。
ピーク周波数検出部107は、この環境音信号の周波数軸上の成分から最も音圧レベルが大きな周波数を検出し、環境音を主として構成するピーク周波数fpとする。続いて、搬送波生成部108は、ピーク周波数fpの1〜4倍の周波数を有する四つのサブキャリア(搬送波)を生成する。例えば、ピーク周波数fpが1kHzであるとすると、搬送波生成部108は、周波数1kHz、2kHz、3kHz、4kHzの搬送波を生成する。
続いて、変調部115は、この複数の搬送波を同一のベースバンド信号110で変調してから合成する。この合成された変調信号が、D/A変換部120においてアナログ信号に変換され、スピーカー15からサウンドコード150として発信される。通信方式としては、例えば、CDMA(Collision Detection Multiple Access)を使用すれば良い。
以上、サウンドコード150を発信する発信装置10について詳細に説明したが、サウンドコード150の四つの搬送波を同一のベースバンド信号で変調しているため、同じ情報が四つの搬送波で並行して送られることになり、受信精度を大きく向上させることができる。
また、本実施形態では、環境音のピーク周波数fpを検出し、このピーク周波数fpに基づいて複数の搬送波を生成しており、このような搬送波で構成されるサウンドコード150は、環境音に重ねられることになり、環境音によるマスキング効果により、人間の耳に知覚し難い音となる。
また、環境音が楽器の演奏等の音楽である場合、サウンドコードが重畳されても環境音は音色が変わるだけであり、音楽を聴いている者に対して、サウンドコードが流れることによる違和感をほとんど与えることがない。
ここで、環境音によるサウンドコード150へのマスキング効果について、さらに詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る環境音によるサウンドコードへのマスキング効果を説明するための図である。同図の横軸は周波数[kHz]、縦軸はマスキング量[dB]を示している。図中の実線は、周波数400Hz、音圧レベル80dB SPLの純音によるマスキング量を示しており、マスキング音である純音(第1音)によりマスクされて聞こえ難くなった音(第2音)の最小可聴限をマスキング音がないときの感覚レベルで表している。
したがって、図3で示された実線の下側の範囲では、第2音がマスクされて第1音(純音)だけが聞こえることになる。一方、図中の一点鎖線は、マスキング音が410Hzを中心周波数として90Hzの帯域幅をもつ80dBの狭帯域ノイズ(雑音)である場合のマスキング量を示している。
ここで、サウンドコードの発信装置10が設置される屋外等の通常の環境では、ある程度の帯域幅を持った音が発生していると考えられる。そこで、第1音が狭帯域ノイズである場合の一点鎖線で示されるマスキング量を見ると、ノイズの中心周波数から低い音及び高い音の双方の広い範囲において、マスキング効果が得られている。したがって、本実施形態のように、可聴音域の広い範囲にわたって存在する複数の搬送波であっても十分にマスキング効果を得ることができる。
また、第1音が純音である場合の実線で示されるマスキング量を見ると、第1音(純音)の自然数倍の周波数近辺(倍音)でマスキング効果が大きくなっている。したがって、本実施形態のように、環境音のピーク周波数の1〜4倍の周波数の搬送波を使用すれば、マスキング効果の大きな倍音(ピーク周波数の自然数倍の周波数の音)の部分を搬送波として使用することになり、より大きなマスキング効果を得ることができる。
なお、上述した発信装置の構成は、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。例えば、搬送波生成部108が生成する搬送波の数は四つに限られるものではなく、適宜変更可能である。
但し、搬送波の数は三つ以上であることが望ましい。なぜなら、本実施形態では、合成される複数の搬送波を同じベースバンド信号110で変調しており、三つ以上の異なる周波数の搬送波を用いれば、受信装置が、二つ以上の搬送波で一致したベースバンド信号を復調した場合のみ正しい信号として扱うことで、確実に正確な情報を受信することができるからである。
また、搬送波生成部108が生成する搬送波の周波数は、12kHz以下となるように設定するのが望ましい。12kHz以下の音波であれば、ほとんどのスピーカーやマイクロフォンで発信や受信が可能だからである。また、同じように、スピーカーやマイクロフォンの周波数特性を考慮して、搬送波の周波数は、800Hz以上であることが望ましい。
また、本実施形態では、搬送波の周波数をピーク周波数fpの1〜4倍としたが、5倍や10倍等の周波数であっても良いのは言うまでもない。すなわち、搬送波の周波数としては、ピーク周波数の自然数倍の周波数であって、上記800Hz〜12kHzの範囲内の周波数であれば、適宜、所望の周波数を選択することができる。
また、本実施形態では、PLL回路を用いて搬送波を生成しているが、PLL回路以外の回路により生成するようにしても良い。
また、ピーク周波数fpは、必ずしも最大音圧の周波数としなくても良く、環境音を構成する周波数成分のうち、ある程度の大きさを有し、他の周波数成分と共に主として環境音を構成する周波数であれば良い。環境音を主として構成する音の倍音を搬送波として用いれば、十分にマスキング効果が得られるからである。また、ピーク周波数検出部107によるピーク周波数fpの検出タイミングや回数等も適宜変更可能である。
また、ピーク周波数検出部107による環境音のピーク周波数fpの検出が困難な場合には、予め設定してある周波数をピーク周波数として定めても良い。設定周波数としては、例えば、880Hz(ラの音)、1,047Hz(ファの音)を用いれば良い。
また、本実施形態では、PC本体11とスピーカー15とが同じ場所に設置されている場合について説明したが、スピーカー15がPC本体11から離れた場所に設置されていても良い。この場合、サウンドコード150が発信される場所の環境音を測定するため、マイクロフォン16もスピーカー15と同じ場所に設置する必要がある。
次に、携帯電話20において、サウンドコード150を受信する処理について詳細に説明する。図5は、本実施形態に係る携帯電話において、サウンドコードを受信する機能を実現するための概念的な回路を示すブロックダイアグラムである。なお、図5に示す各部の機能は、携帯電話20の演算手段が、記憶装置に格納されているプログラムを実行することにより、ソフトウェア的に実現されているが、このような処理を行うための専用回路を設け、ハードウェア的に実現しても良い。
同図に示すように、携帯電話20は、A/D変換部203、FFT部204、環境音蓄積部210、環境音減算部213、復調部215を備えている。環境音蓄積部210は、サウンドコードが存在しない状態の環境音信号を所定の時間蓄積する。
環境音減算部213は、サウンドコードが重畳された環境音から、環境音蓄積部210において蓄積された環境音信号を減算してサウンドコード成分を抽出する。すなわち、環境音蓄積部210及び環境音減算部213は適応型ノイズリダクション処理を行う。
復調部215は、フーリエ変換された各搬送波の復調を行うものであり、最尤法(MLM:Maximum-likelihood method)により複数の復調信号からベースバンド信号を決定する最尤法演算部218を有している。
復調部215は、周波数軸上のサウンドコード成分を各搬送波に分解してから、それぞれを高速逆フーリエ変換(IFFT)して時間軸に戻し、PSK方式により復調する。最尤法演算部218は、復調された各搬送波の復調信号から最尤法によりベースバンド信号を決定する。本実施形態では、二つ以上の搬送波で一致したベースバンド信号を復調した場合のみ正しい信号として扱うように設定されている。
このような構成において、携帯電話20のマイクロフォン21によって拾われた音は、A/D変換部203へと送られる。A/D変換部203は、入力されたアナログ信号をサンプリングしてデジタル信号に変換し、デジタル信号がFFT部204へと送信される。FFT部204は、高速フーリエ変換を行い、デジタル信号を周波数軸上の成分に変換する。
ここで、環境音蓄積部210は、サウンドコードの受信に先立って、所定の時間、FFT部203の出力である環境音信号を蓄積する。その後、サウンドコード150が重畳された環境音が入力されると、FFT部204で周波数軸上の信号に変換される。続いて、環境音減算部213は、周波数軸上の受信信号から環境音蓄積部210において蓄積された環境音信号を減算して、サウンドコード成分、すなわち、発信装置10から発信された信号成分が抽出される。
サウンドコード成分は、復調部215に入力される。復調部215は、周波数軸上の各搬送波をPSK方式により復調し、最尤法演算部218においてベースバンド信号を決定することで、各種情報を取り出すことができる。
以上、本実施形態に係る情報提供システムについて説明したが、本情報提供システムによれば、サウンドコードの発信周波数として、環境音のピーク周波数に基づいて環境音に対してマスキング効果の得られる周波数を選択しており、サウンドコードが人間の耳に煩わしく聞こえてしまうことを回避できる。
なお、本発明の実施形態は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変形が可能である。例えば、受信側の端末は携帯電話に限定されるものではなく、マイクロフォンを備えた端末であれば、どのような端末であっても良い。例えば、PDA、ICレコーダー、携帯ラジオ、携帯テレビ、ノートパソコン、ラジカセ、ゲーム機等であっても良い。また、本発明を適用するための専用端末を提供しても良い。
1 情報提供システム
10 発信装置
11 PC本体
12 ディスプレイ
13 入力デバイス
15 スピーカー
16 マイクロフォン
20 携帯電話
21 マイクロフォン
22 ディスプレイ
103 A/D変換部
104 FFT部
107 ピーク周波数検出部
108 搬送波生成部
115 変調部
118 加算器
120 D/A変換部
203 A/D変換部
204 FFT部
210 環境音蓄積部
213 環境音減算部
215 復調部
218 最尤法演算部

Claims (5)

  1. 符号化された各種情報を可聴音帯域の音波に変換して発信する発信装置において、
    前記音波が発信される場所の環境音を環境音信号として入力するマイクロフォンと、
    前記環境音信号から、前記環境音を主として構成するピーク周波数を検出するピーク周波数検出部と、
    前記ピーク周波数の自然数倍である複数の周波数の搬送波を生成する搬送波生成部と、
    前記複数の搬送波をベースバンド信号で変調して合成する変調部と、
    を備えることを特徴とする発信装置。
  2. 前記搬送波生成部が生成する搬送波の周波数は、800Hz〜12kHzであることを特徴とする請求項1記載の発信装置。
  3. 前記変調部は、前記複数の搬送波を同一のベースバンド信号で変調することを特徴とする請求項1又は2記載の発信装置。
  4. 前記搬送波生成部は、三つ以上の搬送波を生成することを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載の発信装置。
  5. コンピュータに、符号化された各種情報を可聴音帯域の音波に変換してスピーカーから発信させるための発信プログラムにおいて、
    マイクロフォンを介して入力される前記音波が発信される場所の環境音の信号から、前記環境音を主として構成するピーク周波数を検出するピーク周波数検出ステップと、
    前記ピーク周波数の自然数倍である複数の周波数の搬送波を生成する搬送波生成ステップと、
    前記複数の搬送波をベースバンド信号で変調して合成する変調ステップと、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とする発信プログラム。
JP2010513546A 2010-03-26 2010-03-26 発信装置 Expired - Fee Related JP4528365B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/055335 WO2011118018A1 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 発信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4528365B1 JP4528365B1 (ja) 2010-08-18
JPWO2011118018A1 true JPWO2011118018A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=42767881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513546A Expired - Fee Related JP4528365B1 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 発信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8594340B2 (ja)
EP (1) EP2552038A4 (ja)
JP (1) JP4528365B1 (ja)
KR (1) KR101646586B1 (ja)
CN (1) CN102812651B (ja)
HK (1) HK1179063A1 (ja)
RU (1) RU2523934C2 (ja)
WO (1) WO2011118018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9450812B2 (en) 2014-03-14 2016-09-20 Dechnia, LLC Remote system configuration via modulated audio

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9344802B2 (en) 2005-06-28 2016-05-17 Field System, Inc. Information providing system
US8693708B2 (en) * 2010-08-24 2014-04-08 Star Headlight & Lantern Co., Inc. System for operating a device for producing an audible alarm
US8514662B2 (en) * 2010-08-27 2013-08-20 Verifone Systems, Inc. Sonic receiver and method for receiving data that uses modulation frequncies that reduce the probability of conflict with ambient noise in the environment
GB2546026B (en) 2010-10-01 2017-08-23 Asio Ltd Data communication system
US8837257B2 (en) 2010-11-29 2014-09-16 Verifone Systems, Incorporated Acoustic modulation protocol
CN102611658B (zh) * 2012-03-06 2014-06-11 杭州锐昂科技有限公司 多通道声波通信系统及方法
US20130234824A1 (en) * 2012-03-10 2013-09-12 Sergiy Lozovsky Method, System and Program Product for Communicating Between Mobile Devices
US8930005B2 (en) 2012-08-07 2015-01-06 Sonos, Inc. Acoustic signatures in a playback system
WO2014104284A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 楽天株式会社 超音波通信システム
RU2742460C2 (ru) * 2013-01-08 2021-02-08 Долби Интернешнл Аб Предсказание на основе модели в наборе фильтров с критической дискретизацией
JP2014135579A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Field System Inc 情報配信システム
TWI549118B (zh) 2014-05-05 2016-09-11 宏碁股份有限公司 聲音資料傳輸系統與聲音資料傳輸方法
JP6164655B2 (ja) 2014-07-11 2017-07-19 株式会社Mrsホールディングズ 変換電子機器、逆変換電子機器、プログラム、および情報通信システム
JP6362724B2 (ja) * 2014-07-11 2018-07-25 株式会社Mrsホールディングズ 変換電子機器、逆変換電子機器、プログラム、および情報通信システム
CN105323012B (zh) * 2014-07-14 2019-07-02 宏碁股份有限公司 声音数据传输系统与声音数据传输方法
CN105337670B (zh) * 2014-08-13 2019-07-12 国民技术股份有限公司 无线声波通信的方法及其装置
TWI569602B (zh) * 2015-03-17 2017-02-01 拓連科技股份有限公司 利用無線電發射裝置進行之聲音產生與傳輸系統及方法
JP7297400B2 (ja) * 2016-03-18 2023-06-26 キヤノン株式会社 通信装置、情報処理装置、制御方法、および、プログラム
JP6786958B2 (ja) * 2016-08-26 2020-11-18 株式会社リコー 出力装置、情報提供システム、音波出力方法、及びプログラム
GB201617408D0 (en) 2016-10-13 2016-11-30 Asio Ltd A method and system for acoustic communication of data
GB201617409D0 (en) 2016-10-13 2016-11-30 Asio Ltd A method and system for acoustic communication of data
GB201704636D0 (en) 2017-03-23 2017-05-10 Asio Ltd A method and system for authenticating a device
CN107124230B (zh) * 2017-04-25 2018-09-04 腾讯科技(深圳)有限公司 声波通信方法、终端及服务器
GB2565751B (en) 2017-06-15 2022-05-04 Sonos Experience Ltd A method and system for triggering events
CN107993655A (zh) * 2017-12-03 2018-05-04 厦门声连网信息科技有限公司 一种声音处理系统、方法及声音识别装置和声音接收装置
GB2570634A (en) 2017-12-20 2019-08-07 Asio Ltd A method and system for improved acoustic transmission of data
US10834543B2 (en) * 2018-11-26 2020-11-10 International Business Machines Corporation Creating a social group with mobile phone vibration
US10601523B1 (en) * 2018-12-19 2020-03-24 Naffa Innovations Private Limited System and method for communicating digital data using ambient acoustic waves
RU190736U1 (ru) * 2019-05-29 2019-07-11 Общество с ограниченной ответственностью КУРСИР Передатчик для передачи высокочастотного сигнала
CN112817387A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 英业达科技有限公司 收音组件
US11988784B2 (en) 2020-08-31 2024-05-21 Sonos, Inc. Detecting an audio signal with a microphone to determine presence of a playback device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD242954A3 (de) * 1983-12-14 1987-02-18 Deutsche Post Rfz Grossraumbeschallungssystem
JPH1083193A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声合成装置および音声素片作成方法
RU2113069C1 (ru) * 1996-12-25 1998-06-10 Андрей Валентинович Кондратьев Способ преобразования электрических сигналов в звуковые волны и устройство для его осуществления
US5884259A (en) 1997-02-12 1999-03-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a time-synchronous tree-based search strategy
RU2232473C2 (ru) * 1998-08-21 2004-07-10 Эволоджикс Гмбх Способ передачи данных и система для осуществления способа
JP3127918B1 (ja) * 1999-07-14 2001-01-29 住友電気工業株式会社 路車間通信システム並びに路上通信局及び車載移動局
US6567397B1 (en) 2000-02-15 2003-05-20 Sophia Communications, Inc. System and method for wireless exchange of data in a non-real-time data communications system
AU2211102A (en) 2000-11-30 2002-06-11 Scient Generics Ltd Acoustic communication system
JP2003186500A (ja) 2001-12-17 2003-07-04 Sony Corp 情報伝達システム、情報符号化装置および情報復号装置
US7027983B2 (en) 2001-12-31 2006-04-11 Nellymoser, Inc. System and method for generating an identification signal for electronic devices
US20030212549A1 (en) 2002-05-10 2003-11-13 Jack Steentra Wireless communication using sound
JP2004179956A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Aiphone Co Ltd インターホン装置
JP2005122641A (ja) 2003-10-20 2005-05-12 Docomo Systems Inc 情報提供システム
AU2003296615A1 (en) 2003-12-05 2005-06-24 Nokia Corporation Sonic data communication between mobile phones
KR100575989B1 (ko) 2004-04-08 2006-05-02 삼성전자주식회사 동기화 이더넷에서의 비동기 데이터의 분할 전송 방법 및그 방법에 사용되는 데이터 구조
SI1684265T1 (sl) * 2005-01-21 2008-12-31 Unltd Media Gmbh Postopek za vdelavo digitalnega vodnega Ĺľiga v uporaben signal
JP3822224B1 (ja) 2005-06-28 2006-09-13 株式会社フィールドシステム 情報提供システム
JP4398416B2 (ja) * 2005-10-07 2010-01-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 変調装置、変調方法、復調装置、及び復調方法
JP3834579B1 (ja) 2006-03-13 2006-10-18 株式会社フィールドシステム 情報提供システム
JP4295781B2 (ja) 2006-11-16 2009-07-15 株式会社フィールドシステム 情報提供システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9450812B2 (en) 2014-03-14 2016-09-20 Dechnia, LLC Remote system configuration via modulated audio

Also Published As

Publication number Publication date
RU2523934C2 (ru) 2014-07-27
CN102812651B (zh) 2014-07-23
EP2552038A1 (en) 2013-01-30
HK1179063A1 (en) 2013-09-19
KR101646586B1 (ko) 2016-08-08
RU2012145574A (ru) 2014-05-10
WO2011118018A1 (ja) 2011-09-29
JP4528365B1 (ja) 2010-08-18
CN102812651A (zh) 2012-12-05
KR20130066563A (ko) 2013-06-20
US20130010979A1 (en) 2013-01-10
US8594340B2 (en) 2013-11-26
EP2552038A4 (en) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528365B1 (ja) 発信装置
JP3822224B1 (ja) 情報提供システム
CN101820474B (zh) 通信系统
JP3834579B1 (ja) 情報提供システム
US9344802B2 (en) Information providing system
JP4295781B2 (ja) 情報提供システム
JP2004531103A6 (ja) 通信システム
KR101969316B1 (ko) 디지털 정보를 오디오 신호에 임베딩하는 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 통신 단말
Matsuoka et al. Acoustic communication system using mobile terminal microphones
Bai et al. BatComm: enabling inaudible acoustic communication with high-throughput for mobile devices
JP4545234B1 (ja) 発信装置
KR101462427B1 (ko) 오디오 신호의 보존에 기초한 음파 통신에서 정보 송수신 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
KR101400617B1 (ko) 전자 장치와 연동하는 방송 시스템
JP6124432B2 (ja) 情報送信装置、情報送信プログラム、情報受信装置、情報受信プログラム、及び情報通信方法
KR101392984B1 (ko) 비가청 주파수를 통한 데이터 수신 장치 및 방법
KR101335366B1 (ko) 비가청 주파수를 통한 데이터 송수신 장치 및 방법, 비가청 주파수를 이용한 오디오 데이터 제공 장치 및 방법
CN104871243A (zh) 提供增强音频数据流的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4528365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees