JPWO2011111229A1 - 移動通信システム、中継制御方法、中継局装置及び基地局装置 - Google Patents

移動通信システム、中継制御方法、中継局装置及び基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011111229A1
JPWO2011111229A1 JP2012504254A JP2012504254A JPWO2011111229A1 JP WO2011111229 A1 JPWO2011111229 A1 JP WO2011111229A1 JP 2012504254 A JP2012504254 A JP 2012504254A JP 2012504254 A JP2012504254 A JP 2012504254A JP WO2011111229 A1 JPWO2011111229 A1 JP WO2011111229A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
relay
base station
connection establishment
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012504254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5525034B2 (ja
Inventor
田島 喜晴
喜晴 田島
田中 良紀
良紀 田中
義博 河▲崎▼
義博 河▲崎▼
好明 太田
好明 太田
勝正 杉山
勝正 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2011111229A1 publication Critical patent/JPWO2011111229A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525034B2 publication Critical patent/JP5525034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

基地局と、移動局と、基地局と移動局との間の無線通信を中継する中継局と、を有する移動通信システムであって、前記移動局は、前記基地局にランダムアクセス要求を送信する送信機を有し、前記中継局は、前記ランダムアクセス要求に対し前記基地局から送信されるランダムアクセス応答を受信し、受信した前記ランダムアクセス応答から前記移動局が送信する接続確立要求の送信情報を取得する送信情報取得手段と、前記送信情報に基づいて前記接続確立要求の受信状態を測定し、前記受信状態の測定情報を含む中継報告を前記基地局に送信する中継報告手段と、を有し、前記基地局は、自局で受信し測定した前記接続確立要求の受信状態と、受信した前記中継報告に含まれる前記受信状態の測定情報とを比較し、比較結果から前記移動局との間の無線通信を中継局経由とするかどうかを判定する比較判定手段を有する。

Description

本発明は、基地局と移動局の間の無線通信を中継する中継局を有する移動通信システム、中継制御方法、中継局装置及び基地局装置に関する。
携帯電話などの移動通信システムは、基地局が送受信可能な範囲であるエリア(セル)を複数組み合わせて広いエリアをカバーし、移動局の移動に伴い通信する基地局を切り替えながら通信を継続するセルラー方式が主流となっている。
現在はCDMA(Direct Sequence Code Division Multiple Access:直接拡散符号分割多元接続)方式による第3世代移動通信方式のサービスが行われているが、その一方で、より高速な通信を可能とする次世代移動通信方式の検討が盛んに検討されている。3GPP(3rd Generation Partnership Project)においては、サービス開始を目指してLTE(Long Term Evolution)が検討されている(例えば非特許文献1参照)。更に、その発展版であるLTE−advancedが検討されている(例えば非特許文献2参照)。また、LTE−advancedでは、高スループット化や不感地帯での特性改善手法として、中継局(リレー)の導入が行われる予定である。
3GPPにおいては、中継局の構成としては、通常の基地局と同等に動作する構成と共に、移動局からその存在が認識できないようにする構成も検討されている。前者の構成はType1と呼ばれ、後者はType2と呼ばれている。
3GPP TR25.913 V7.3.0 3GPP TR36.913 V8.0.1 IEEE P802.16j/D5, Sec. 6.3.10 3GPP TS36.300 V8.8.0, Sec. 10.1.5
前述のようにLTE−Advancedでは中継局(RN)の導入が検討されている。中継局にはType1,Type2があり、Type2は移動局には認識できない。したがって、移動局との通信にType2の中継局を用いる場合には、その使用、不使用の判断はネットワーク側で行う必要がある。
LTE−advancedと同様に中継局の適用が検討されているIEEE 802.16j仕様のWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)では、移動局(UE)の発呼(ランダムアクセス)時の中継局接続方法について規定されている(非特許文献3参照)。
しかし、LTE−Advancedにおいて、IEEE 802.16jと同様の方法を用いた場合は、中継局との接続処理の遅延が大きいため、ランダムアクセスがタイムアウトするおそれがある、という問題が生じる。
そこで、目的の一つは、上記の点に鑑みなされたものであり、中継局への接続を高速に行う移動通信システムを提供することである。
基地局と、移動局と、基地局と移動局との間の無線通信を中継する中継局と、を有する移動通信システムであって、前記移動局は、前記基地局にランダムアクセス要求を送信する送信機を有し、前記中継局は、前記ランダムアクセス要求に対し前記基地局から送信されるランダムアクセス応答を受信し、受信した前記ランダムアクセス応答から前記移動局が送信する接続確立要求の送信情報を取得する送信情報取得手段と、前記送信情報に基づいて前記接続確立要求の受信状態を測定し、前記受信状態の測定情報を含む中継報告を前記基地局に送信する中継報告手段と、を有し、前記基地局は、自局で受信し測定した前記接続確立要求の受信状態と、受信した前記中継報告に含まれる前記受信状態の測定情報とを比較し、比較結果から前記移動局との間の無線通信を中継局経由とするかどうかを判定する比較判定手段を有する。
本実施形態によれば、中継局への接続を高速に行うことができる。
移動通信システムの一実施形態のシステム構成図である。 ランダムアクセス動作の一例のタイミングチャートである。 ランダムアクセス動作の他の一例のタイミングチャートである。 ランダムアクセス動作の一実施形態のタイミングチャートである。 中継局装置の一実施形態のブロック図である。 基地局装置の一実施形態のブロック図である。 移動局装置の一実施形態のブロック図である。 ランダムアクセス要求の一実施形態の信号フォーマットを示す図である。 ランダムアクセス応答の一実施形態の信号フォーマットを示す図である。
以下、図面に基づいて実施形態を説明する。
<移動通信システムのシステム構成>
図1は移動通信システムの一実施形態のシステム構成図を示す。図1において、基地局(eNB:evolvud Node B)1,2はセル3,4それぞれを形成している。基地局1のセル3内には中継局(RN:Relay Node)5が設けられている。この中継局5はLTE−AdvancedにおけるType2の中継局である。
移動局(UE:User Equipment)6が中継局5の近傍にある場合、移動局6と基地局1との間のユーザデータの通信は、実線の矢印で示すように、中継局5を経由して行われる。これに対し、移動局6と基地局1との間のランダムアクセス要求やランダムアクセス応答のような制御信号の通信は、破線の矢印で示すように、中継局5を経由せず、移動局6と基地局1の間で直接行われる。
<LTEのランダムアクセス動作>
まず、非特許文献4に記載されたLTEのランダムアクセス手順と、非特許文献4に記載されたIEEE 802.16jのランダムアクセスの規定を組み合わせ、LTEで中継局があると仮定した場合のランダムアクセス動作のタイミングチャートを図2に示す。
図2において、移動局はランダムに選択したプリアンブルをランダムアクセス要求(Msg1)として基地局に送信する。このランダムアクセス要求(Msg1)を中継局が受信して受信レベルを測定し、測定結果を基地局にRA_reportで通知する。基地局は、RA_reportの測定結果と、基地局で移動局から直接受信したランダムアクセス要求(Msg1)の受信レベルを比較し、移動局との通信を中継局経由とするかどうか判断する。
中継局経由とすると判断した場合は、基地局はその旨を中継局に通知し(RA_response)、以後の移動局との通信を中継局経由で行う。また、基地局は移動局に対してランダムアクセス応答(Msg2)を返送する。
中継局がない場合のランダムアクセス応答(Msg2)は図2に破線の矢印で示すタイミングで返送されるが、中継局がある場合には、基地局は中継局からのRA_reportによる報告を待ってからランダムアクセス応答(Msg2)を送信することになるため、ランダムアクセス要求(Msg1)からランダムアクセス応答(Msg2)までの間の時間が長くなる。一方、LTEの仕様では、移動局はランダムアクセス要求(Msg1)を送信後、直ちに(図中の期間T1で)、ランダムアクセス応答(Msg2)が返されることを想定しているため、ランダムアクセス処理がタイムアウトしてしまう場合がある。
このような場合に対応する方法として、RA_reportをランダムアクセス応答(Msg2)の後に行う方法が考えられる。この場合のランダムアクセス動作のタイミングチャートを図3に示す。
図3において、移動局UE1はランダムに選択したプリアンブルをランダムアクセス要求(Msg1(1))として基地局に送信する。基地局は移動局UE1からのランダムアクセス要求(Msg1(1))を受信すると、直ちにランダムアクセス応答(Msg2)を返送する。その後、中継局から基地局に対し移動局UE1の受信レベルがRA_reportによって報告される。基地局では、自局のランダムアクセス信号(Msg1(1))の受信状態とRA_reportによる中継局のランダムアクセス信号(Msg1(1))の受信状態を比較して中継局接続の要否を判断する。
ここで、中継局から基地局に対し移動局UE1の受信レベルがRA_reportによって報告される前に、移動局UE2が64種類あるシグネチャのうち偶然に移動局UE1と同一シグネチャのプリアンブルを用いてランダムアクセス要求(Msg1)を送信すると、基地局は中継局からのRA_reportが移動局UE1に対するものか、移動局UE2に対するものかを判別できなくなる。これは、プリアンブルには移動局を確実に区別できる仮UE識別番号のような情報が含まれていないためである。
<実施形態>
以下に説明する本実施形態では、中継局は、移動局からのランダムアクセス要求(Msg1)ではなく、移動局からの接続確立要求(Msg3)の受信に基づいて基地局にRA_reportを報告する。
<LTE−Advancedのランダムアクセス動作>
図4は、LTE−Advancedで中継局がある場合のランダムアクセス動作の一実施形態のタイミングチャートを示す。図4において、移動局(UE1)はランダムにシグネチャを選択したプリアンブルをランダムアクセス要求(Msg1)として基地局(eNB)に送信する。基地局は移動局からのランダムアクセス要求(Msg1)を受信すると、直ちにランダムアクセス応答(Msg2)を返送する。
中継局(RN)は基地局から送信されるランダムアクセス応答(Msg2)を待ち受ける。ランダムアクセス応答(Msg2)には、次に移動局が接続確立要求(Msg3)を送信するためのタイミング、使用する無線リソース、仮UE識別番号等の情報が含まれている。中継局はランダムアクセス応答(Msg2)を受信すると、ランダムアクセス応答(Msg2)に含まれる情報から、移動局が接続確立要求(Msg3)をどのタイミングで、どのリソースで、どの仮UE識別番号を用いて送信するかを知ることができ、確実に接続確立要求(Msg3)を待ち受けることができる。
移動局はランダムアクセス応答(Msg2)を受信すると、ランダムアクセス応答(Msg2)に含まれる情報(接続確立要求をどのタイミングで、どのリソースで、どの仮UE識別番号を用いて送信するかの情報)にしたがって接続確立要求(Msg3)を基地局に送信する。
中継局は、移動局UE1から送信される接続確立要求(Msg3)を待ち受ける。接続確立要求(Msg3)には仮UE識別番号が含まれているため、それがどの移動局から送信されたものかを確実に判別することができる。中継局は接続確立要求(Msg3)を受信すると受信レベル又は受信品質等の受信状態を測定し、また、接続確立要求(Msg3)内の情報から移動局の仮UE識別番号を抽出する。そして、受信レベル又は受信品質等の受信状態の測定情報と仮UE識別番号を含むRA_reportを基地局に通知する。
基地局では、自局で測定した接続確立要求(Msg3)の受信レベル又は受信品質等の受信状態の測定情報と、RA_reportによる中継局の接続確立要求(Msg3)の測定情報を比較して中継局接続の要否を判断する。すなわち、中継局の受信状態が良好な場合に「中継局接続要」とし、中継局の受信状態が良好ではない場合に「中継局接続不要」とする。中継局経由(中継局接続要)と判断した場合は、基地局はその旨をRA_responseにより中継局に通知し、以後の移動局との通信を中継局経由で行う。
また、基地局は移動局に接続確立応答(Msg4)を返送し、通信を開始する。接続確立応答(Msg4)は中継局経由で移動局に送信しても良く、直接移動局に送信しても良い。
このように、中継局は、移動局からの接続確立要求(Msg3)の受信に基づいて仮UE識別番号を含むRA_reportを基地局に報告するため、基地局ではどの移動局に対するRA_reportであるかを確実に区別することができ、基地局は高速かつ確実に中継局の使用/不使用を判定することが可能となる。
<中継局装置>
図5に中継局装置の一実施形態のブロック図を示す。ここでは、ランダムアクセスに関連する処理を行う部分を示している。図5において、中継局装置10は、制御部11と、基地局側との無線通信を行う送信部12及び受信部13及びアンテナ14と、移動局側との無線通信を行う送信部15及び受信部16及びアンテナ17を有している。
制御部11内のMsg2抽出部21は基地局側の受信部13で受信した基地局の送信信号からランダムアクセス応答(Msg2)を抽出してMsg3情報読み出し部22に供給する。Msg3情報読み出し部22は、ランダムアクセス応答(Msg2)に含まれる接続確立要求(Msg3)のタイミング、リソース、仮UE識別番号を取り出して待ち受け情報として移動局側の受信部16に供給する。
移動局側の受信部16は上記待ち受け情報のタイミング、リソース、仮UE識別番号で特定される移動局からの接続確立要求(Msg3)を受信すると、当該接続確立要求(Msg3)を制御部11内の受信状態測定部23に供給する。受信状態測定部23では上記接続確立要求(Msg3)の受信レベル又は受信品質等で受信状態を測定し、また、接続確立要求(Msg3)から移動局の仮UE識別番号を抽出し、上記の受信状態及び仮UE識別番号を受信状態報告部24に供給する。受信状態報告部24は接続確立要求(Msg3)の受信状態と移動局の仮UE識別番号を含むRA_reportを作成して基地局側の送信部12から送信する。
また、制御部11内の中継部25は、基地局側の受信部13で受信した基地局の送信信号に含まれるRA_responseで「中継局接続要」を通知された呼に関して、基地局側の受信部13で受信した信号を移動局側の送信部15に中継して送信し、移動局側の受信部16で受信した信号を基地局側の送信部12に中継して送信する。
<基地局装置>
図6に基地局装置の一実施形態のブロック図を示す。ここでは、ランダムアクセスに関連する処理を行う部分を示している。図6において、基地局装置30は、制御部31と、移動局又は中継局との無線通信を行う送信部32及び受信部33及びアンテナ34を有している。
制御部31内のMsg1情報抽出部41は受信部33で受信した信号からランダムアクセス要求(Msg1)を抽出してMsg2情報作成部42に供給する。Msg2情報作成部42は受信したランダムアクセス要求に対して、ランダムアクセス応答(Msg2)を生成して送信部32から送信する。このランダムアクセス応答にはランダムアクセス要求のシグネチャ、次に移動局が接続確立要求(Msg3)を送信するためのタイミング、使用する無線リソース、仮UE識別番号等の情報を含んでいる。
また、受信部33で受信した信号は制御部31内の受信状態測定部43に供給される。受信状態測定部43はMsg2情報作成部42から次に移動局が接続確立要求(Msg3)を送信するためのタイミング、使用する無線リソース、仮UE識別番号等の情報を供給されている。受信状態測定部43は移動局から送信された接続確立要求(Msg3)の受信レベル又は受信品質等の受信状態を測定し、受信状態の測定情報を接続確立要求(Msg3)から取り出した仮UE識別番号と共に中継要否判定部45に供給する。
また、受信部33で受信した信号は制御部31内のRA_report受信部44に供給される。RA_report受信部44は中継局から送信されたRA_reportを抽出し、RA_reportから受信状態の測定情報と仮UE識別番号を取り出して中継要否判定部45に供給する。
中継要否判定部45は受信状態測定部43から供給される自局で測定した接続確立要求(Msg3)の測定情報及び仮UE識別番号と、RA_report受信部44から供給される中継局で測定した接続確立要求(Msg3)の測定情報及び仮UE識別番号とを比較する。そして、双方の仮UE識別番号が一致し中継局の受信状態が良好な場合に「中継局接続要」と判定し、双方の仮UE識別番号が一致し中継局の受信状態が良好ではない場合に「中継局接続不要」と判定し、その判定結果をRA_response作成部46に供給する。
RA_response作成部46は供給される判定結果が「中継局接続要」の場合に、当該呼の中継局接続を指示するRA_responseを生成する。このRA_responseは送信部32から中継局に送信される。
<移動局装置>
図7に移動局装置の一実施形態のブロック図を示す。ここでは、ランダムアクセスに関連する処理を行う部分を示している。図7において、移動局装置50は、制御部51と、データ処理部52と、基地局又は中継局との無線通信を行う送信機53及び受信機54及びアンテナ55を有している。
制御部51内の報知情報処理部56は受信機54で受信した信号から、基地局から報知されるプリアンブル情報(複数のシグネチャを含む)を抽出してプリアンブル選択部57に供給する。プリアンブル選択部57は抽出されたプリアンブル情報から、ランダムに使用するシグネチャを選択し、ランダムアクセス要求(Msg1)として送信部32から送信する。
また、制御部51は基地局から送信されるランダムアクセス応答(Msg2)を受信すると、その内容に基づいて無線リソース、送信タイミングを設定し、接続確立要求(Msg3)を生成して送信部32から送信する。
その後、制御部51は基地局から送信される接続確立応答(Msg4)を受信し、コンテンション・レゾリューションに成功したと判断したら通信を継続し、失敗したと判断したらランダムアクセスを最初からやり直す。
また、受信機54で受信されたダウンリンクのユーザデータはデータ処理部52に供給されてデータ処理される。データ処理部52が出力するアップリンクのユーザデータは送信機53から送信される。
<信号フォーマット>
図8にランダムアクセス要求(Msg1)の一実施形態の信号フォーマットを示す。図8において、CP(Cyclic Prefix)はガード区間TCPである。ガード区間TCPに続く区間TSEQのSequenceがプリアンブル(シグネチャ)となる。
図9(A),(B)にランダムアクセス応答(Msg2)の一実施形態の信号フォーマットを示す。基地局は一定期間に受信できた複数(n個)の移動局のランダムアクセス要求(Msg1)に対し、まとめてランダムアクセス応答を行う。このため、図9(A)に示すランダムアクセス応答(Msg2)のヘッダ部(MAC header)にはn個の移動局が送信したシグネチャが設定されるn個のサブヘッダ(E/T/RAPID subheader 1〜n)がある。また、ペイロード部にはn個の移動局に対するランダムアクセス応答(MAC RAR 1〜n)が含まれる。各ランダムアクセス応答(MAC RAR 1〜n)は、図9(B)に示すように6オクテットであり、接続確立要求(Msg3)を送信するためのタイミング(Timing Advance Command)、使用する無線リソース(UL Grant)、2オクテット(=16ビット)の仮UE識別番号(Temporary C−RNTI)それぞれがある。
ところで、接続確立要求(Msg3)は通常のユーザデータと同様のフォーマットであり、接続確立要求コード、宛先情報(基地局)、送信元情報(仮UE識別番号)を含むと共に、移動局に固有のUE識別番号(実UE識別番号)等の情報を含んでいる。
上記の実施形態によれば、RA_reportをランダムアクセス応答(Msg2)の後に行うことで、Type2の中継局への接続を高速に行うことができる。また、RA_reportがどの移動局のランダムアクセス要求(Msg1)に対するものかを仮UE識別番号により確実に区別できる。更に、中継局は常にランダムアクセス要求(Msg1)を受信する必要がないので、負荷を軽減できる。
なお、上記実施形態では、Msg2抽出部21を送信情報取得手段の一例として用い、受信状態測定部23,受信状態報告部24を中継報告手段の一例として用い、中継要否判定部45を比較判定手段の一例として用い、RA_report受信部44を中継報告受信手段の一例として用いている。
10 中継局装置
11,31,51 制御部
12,15,32 送信部
13,16,33 受信部
14,17,34,55 アンテナ
21 Msg2抽出部
22 Msg3情報読み出し部
23 受信状態測定部
24 受信状態報告部
25 中継部
30 基地局装置
41 Msg1情報抽出部
42 Msg2情報作成部
43 受信状態測定部
44 RA_report受信部
45 中継要否判定部
46 RA_response作成部
50 移動局装置
52 データ処理部
53 送信機
54 受信機
56 報知情報処理部
57 プリアンブル選択部

Claims (8)

  1. 基地局と、移動局と、基地局と移動局との間の無線通信を中継する中継局と、を有する移動通信システムであって、
    前記移動局は、前記基地局にランダムアクセス要求を送信する送信機を有し、
    前記中継局は、
    前記ランダムアクセス要求に対し前記基地局から送信されるランダムアクセス応答を受信し、受信した前記ランダムアクセス応答から前記移動局が送信する接続確立要求の送信情報を取得する送信情報取得手段と、
    前記送信情報に基づいて前記接続確立要求の受信状態を測定し、前記受信状態の測定情報を含む中継報告を前記基地局に送信する中継報告手段と、を有し、
    前記基地局は、
    自局で受信し測定した前記接続確立要求の受信状態と、受信した前記中継報告に含まれる前記受信状態の測定情報とを比較し、比較結果から前記移動局との間の無線通信を中継局経由とするかどうかを判定する比較判定手段を
    有することを特徴とする移動通信システム。
  2. 請求項1記載の移動通信システムにおいて、
    前記中継報告手段は、前記受信状態の測定情報と前記接続確立要求に含まれる移動局の識別情報とを含む中継報告を前記基地局に送信し、
    前記比較判定手段は、自局で受信した前記接続確立要求に含まれる移動局の識別情報と受信した前記中継報告に含まれる前記移動局の識別情報が一致したとき、自局で受信し測定した前記接続確立要求の受信状態と、受信した前記中継報告に含まれる前記受信状態の測定情報とを比較する
    ことを特徴とする移動通信システム。
  3. 基地局と移動局の間の無線通信を中継する中継局を有する移動通信システムの中継制御方法であって、
    前記移動局から送信されるランダムアクセス要求に対し前記基地局から送信されるランダムアクセス応答を前記中継局で受信し、受信した前記ランダムアクセス応答から前記移動局が送信する接続確立要求の送信情報を取得し、
    前記送信情報に基づいて前記接続確立要求の受信状態を測定し、前記受信状態の測定情報を含む中継報告を前記中継局から前記基地局に送信し、
    前記基地局で受信し測定した前記接続確立要求の受信状態と、前記中継報告に含まれる前記受信状態の測定情報とを比較し、比較結果から前記移動局との間の無線通信を中継局経由とするかどうかを判定する
    ことを特徴とする中継制御方法。
  4. 請求項3記載の中継制御方法において、
    前記受信状態の測定情報と前記接続確立要求に含まれる移動局の識別情報とを含む中継報告を前記中継局から前記基地局に送信し、
    前記基地局で受信した前記接続確立要求に含まれる移動局の識別情報と受信した前記中継報告に含まれる前記移動局の識別情報が一致したとき、自局で受信し測定した前記接続確立要求の受信状態と、受信した前記中継報告に含まれる前記受信状態の測定情報とを比較する
    ことを特徴とする中継制御方法。
  5. 基地局と移動局の間の無線通信を中継する中継局を有する移動通信システムで用いられる前記中継局であって、
    前記移動局が送信するランダムアクセス要求に対し前記基地局から送信されるランダムアクセス応答を受信し、受信した前記ランダムアクセス応答から前記移動局が送信する接続確立要求の送信情報を取得する送信情報取得手段と、
    前記送信情報に基づいて前記接続確立要求の受信状態を測定し、前記受信状態の測定情報を含む中継報告を前記基地局に送信する中継報告手段と、
    有することを特徴とする中継局。
  6. 請求項5記載の中継局において、
    前記中継報告手段は、前記受信状態の測定情報と前記接続確立要求に含まれる移動局の識別情報とを含む中継報告を前記基地局に送信する
    ことを特徴とする中継局。
  7. 基地局と移動局の間の無線通信を中継する中継局を有する移動通信システムで用いられる前記基地局であって、
    前記移動局が送信する接続確立要求の受信状態の測定情報を含んでおり前記中継局が送信する中継報告を受信する中継報告受信手段と、
    自局で受信し測定した前記接続確立要求の受信状態と、受信した前記中継報告に含まれる前記受信状態の測定情報とを比較し、比較結果から前記移動局との間の無線通信を中継局経由とするかどうかを判定する比較判定手段を
    有することを特徴とする基地局。
  8. 請求項7記載の基地局において、
    前記中継報告は、前記受信状態の測定情報と前記接続確立要求に含まれる移動局の識別情報とを含んでおり、
    前記比較判定手段は、自局で受信した前記接続確立要求に含まれる移動局の識別情報と受信した前記中継報告に含まれる前記移動局の識別情報が一致したとき、自局で受信し測定した前記接続確立要求の受信状態と、受信した前記中継報告に含まれる前記受信状態の測定情報とを比較する
    ことを特徴とする基地局。
JP2012504254A 2010-03-12 2010-03-12 移動通信システム、中継制御方法及び中継局 Active JP5525034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/054249 WO2011111229A1 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 移動通信システム、中継制御方法、中継局装置及び基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011111229A1 true JPWO2011111229A1 (ja) 2013-06-27
JP5525034B2 JP5525034B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44563071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504254A Active JP5525034B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 移動通信システム、中継制御方法及び中継局

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8897205B2 (ja)
JP (1) JP5525034B2 (ja)
WO (1) WO2011111229A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6101473B2 (ja) * 2012-11-22 2017-03-22 株式会社Nttドコモ 移動局及び無線基地局
GB2508646A (en) * 2012-12-07 2014-06-11 Nec Corp Exchanging initial access content by way of radio resource control signalling for pre-configuring a user device with parameters useful for relaying purposes
US8873455B2 (en) * 2013-02-15 2014-10-28 General Dynamics C4 Systems, Inc. Communication units and methods for relay-assisted uplink communication
US8929277B2 (en) 2013-02-15 2015-01-06 General Dynamics C4 Systems, Inc. Communication units and methods for relay-assisted uplink communication
US9713044B2 (en) 2014-01-30 2017-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for dual-connectivity operation
JPWO2015198575A1 (ja) * 2014-06-25 2017-04-20 日本電気株式会社 無線中継システム、無線中継方法、無線中継プログラム、および無線中継局
CN106993335B (zh) * 2016-01-21 2022-03-01 中兴通讯股份有限公司 前导码发送、接收方法、装置、用户设备及基站
US10764811B2 (en) * 2016-05-27 2020-09-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for handover to relay node, related device, and system
CN108282901B (zh) * 2017-01-06 2019-08-09 电信科学技术研究院 一种随机接入响应方法和装置
CN109245845B (zh) * 2017-05-05 2022-05-13 中兴通讯股份有限公司 一种信令传输方法及设备
CN111510907B (zh) * 2017-11-27 2022-05-17 Oppo广东移动通信有限公司 信息传输方法和装置以及网络设备
CN108271055B (zh) * 2018-01-08 2020-06-26 北京智驿信息技术有限责任公司 基于rn组件的响应用户操作动作的处理方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143138A (ja) * 2005-11-11 2007-06-07 Alcatel 無線アクセス制御方法、中継局、および基地局
JP2009543399A (ja) * 2006-07-03 2009-12-03 ノキア コーポレイション 中継ネットワークにおけるトポロジー及びルートの発見及び管理
WO2009157124A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 パナソニック株式会社 無線基地局装置、無線中継局装置、及び無線端末装置
JP2010016420A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Fujitsu Ltd 基地局装置、無線端末、無線通信管理装置および無線通信システム
JP2010050855A (ja) * 2008-08-23 2010-03-04 Kyocera Corp 中継局および無線通信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889713B2 (en) 2006-07-03 2011-02-15 Nokia Corporation Transmission of management messages for relay networks
US9084150B2 (en) * 2009-03-20 2015-07-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Signaling mechanisms for network-relay interface with reduced overhead
US8576714B2 (en) * 2009-05-29 2013-11-05 Futurewei Technologies, Inc. System and method for relay node flow control in a wireless communications system
US8750195B2 (en) * 2009-06-10 2014-06-10 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multiple relay node operation in a communications system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143138A (ja) * 2005-11-11 2007-06-07 Alcatel 無線アクセス制御方法、中継局、および基地局
JP2009543399A (ja) * 2006-07-03 2009-12-03 ノキア コーポレイション 中継ネットワークにおけるトポロジー及びルートの発見及び管理
WO2009157124A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 パナソニック株式会社 無線基地局装置、無線中継局装置、及び無線端末装置
JP2010016420A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Fujitsu Ltd 基地局装置、無線端末、無線通信管理装置および無線通信システム
JP2010050855A (ja) * 2008-08-23 2010-03-04 Kyocera Corp 中継局および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5525034B2 (ja) 2014-06-18
WO2011111229A1 (ja) 2011-09-15
US8897205B2 (en) 2014-11-25
US20130003586A1 (en) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525034B2 (ja) 移動通信システム、中継制御方法及び中継局
JP6588953B2 (ja) 無線通信システムにおいて上りタイミングアドバンスを識別するための方法及び装置
EP3273612B1 (en) Method and apparatus for random access in a wireless communication system
KR101925698B1 (ko) 빔 기반의 물리적 랜덤 액세스를 위한 시스템 및 방법
US9572182B2 (en) Methods and apparatuses for performing random access in a telecommunication system
US20130044627A1 (en) Method of Handling Mobile Device Mobility and Related Communication Device
US20170325243A1 (en) User equipment apparatus and d2d communication method
CN116405952A (zh) 终端、前导码发送方法、基站以及通信系统
EP4135425A1 (en) Method of handling uplink synchronization and related communication device
CN109792643B (zh) 用于基于测量的移动性的方法和设备
KR20100119453A (ko) 이동통신시스템의 rach 채널 정보 전송 방법
CN111567133B (zh) 用户设备、网络节点及处理无线通信网络中的通信的方法
KR20160110423A (ko) 기지국, m2m(machine-to-machine) 단말, 방법, 및 컴퓨터 가독 매체
CN109792667B (zh) 用于基于测量的移动性的方法和设备
JP6733448B2 (ja) 無線通信制御装置、無線通信システム、プリアンブル系列配分方法およびプログラム
CN108432293A (zh) 终端设备、网络设备、选择小区的方法和无线通信系统
US20230042774A1 (en) Method and device for information transmission and related equipment
US10848217B2 (en) Network node and a wireless communication device for random access in beam-based systems
US20220361237A1 (en) Radio Network Node, User Equipment (UE) and Methods Performed in a Wireless Communication Network
CN105451355A (zh) 用于向自身服务的用户设备传输数据的方法、基站和系统
EP2775763B1 (en) Method of handling selections of base stations
WO2018226129A1 (en) Handling access to a wireless communications network
US20190082469A1 (en) User equipment and communication method
EP3046392A1 (en) Method of handling a cell addition for dual connectivity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150