JPWO2011089993A1 - 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法 - Google Patents

送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011089993A1
JPWO2011089993A1 JP2011550896A JP2011550896A JPWO2011089993A1 JP WO2011089993 A1 JPWO2011089993 A1 JP WO2011089993A1 JP 2011550896 A JP2011550896 A JP 2011550896A JP 2011550896 A JP2011550896 A JP 2011550896A JP WO2011089993 A1 JPWO2011089993 A1 JP WO2011089993A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rank
reference signal
transmission data
control information
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011550896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965003B2 (ja
Inventor
智造 野上
智造 野上
寿之 示沢
寿之 示沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011550896A priority Critical patent/JP4965003B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965003B2 publication Critical patent/JP4965003B2/ja
Publication of JPWO2011089993A1 publication Critical patent/JPWO2011089993A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0473Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking constraints in layer or codeword to antenna mapping into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0665Feed forward of transmit weights to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0003Code application, i.e. aspects relating to how codes are applied to form multiplexed channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

効率的なシグナリングで従来のポート数よりも多くのポート数への拡張を可能にすることで高い伝送効率を実現する。通信システムは、基地局から端末装置に送信する送信データの空間多重数であるランクの最大が8である。基地局は、送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報を生成し、送信データと、送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、制御情報とを送信する。端末装置は、送信データと、参照信号と、制御情報とを受信し、制御情報を用いて参照信号を識別する。

Description

本発明は、送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法に関する。
3GPP(Third Generation Partnership Project)によるWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE−Advanced)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)のような移動無線通信システムが知られている。これらの移動無線通信システムは、基地局(基地局装置、送信局、送信装置、eNodeB)あるいは基地局に準じる送信局がカバーするエリアをセル(Cell)状に複数配置するセルラー(Cellular)構成とすることにより、通信エリアを拡大することができる。
また、上記移動無線通信システムは、基地局と端末装置との間の伝送路状況に応じて、変調方式および符号化率(MCS; Modulation and Coding Scheme)、空間多重数(レイヤー、ランク)、プリコーディング重み(プリコーディング行列)などを適応的に制御することで、より効率的なデータ伝送を実現することができる。以下の非特許文献1には、これらの制御を行う方法が示されている。
図17は、LTEのデュアルレイヤービームフォーミング方式を用いた送信モードにおける、下りリンクのSU(Single User)−MIMO(Multiple Input Multiple Output、空間多重伝送)送信の例を示す図である。基地局1701は、端末装置1702に対して空間多重された2つのポート(論理ポート)であるポート7とポート8とを用いて、端末装置1702宛の2つの送信データである送信データ1703と送信データ1704とを送信する。ここで、ポート7の参照信号とポート8の参照信号とには互いに直交する拡散符号が乗算されている。これにより、端末装置1702は、ポート7の参照信号とポート8の参照信号とを容易に分離できる。
図18は、LTEのデュアルレイヤービームフォーミング方式を用いた送信モードにおける、下りリンクのMU(Multiple User)−MIMO送信の例を示す図である。基地局1801は、端末装置1802および端末装置1803に対して、以下の非特許文献2に示されているように空間多重された2つのポートであるポート7とポート8とを用いて、端末装置1802宛の送信データである送信データ1804と、端末装置1803宛の送信データ1805とを同じ時刻かつ同じ周波数を用いて送信する。ここで、ポート7の参照信号とポート8の参照信号とには、互いに直交する拡散符号が乗算されている。端末装置は、下り制御情報を用いることにより、いずれのポートに自分宛の送信データが含まれるかを知ることができるように構成されている。端末装置1802および端末装置1803は、ポート7の参照信号とポート8の参照信号とを容易に分離できる。また、端末装置1802および端末装置1803は、自分宛のポートに対応する参照信号を用いて受信したデータを復調することにより、送信データを取り出せるようになっている。
図19は、LTEのデュアルレイヤービームフォーミング方式を用いた送信モードにおける、下りリンクのMU−MIMO送信の他の例を示す図である。基地局1901は、端末装置1902および端末装置1903に対して空間多重された2つのポートのうちのひとつであるポート7を用いて、端末装置1902宛の送信データである送信データ1904と、端末装置1903宛の送信データ1905とを同じ時刻かつ同じ周波数を用いて送信する。ここで、基地局1901は、送信データ1904と送信データ1905とを同じポート7で送信するが、それぞれの送信データを送信する信号の指向性は異なって設定することができる。具体的には、基地局1901は、送信データ1904を第1の指向性1906で送信し、送信データ1905を第2の指向性1907で送信する。端末装置1902用の参照信号と端末装置1903用の参照信号とには互いに準直交するスクランブリング符号が乗算されている。基地局1901は、下り制御情報を介して、それぞれのスクランブリング符号を示す情報を端末装置1902と端末装置1903とに通知する。これにより、端末装置1902および端末装置1903は、指向性の違いとスクランブリング符号の違いとを用いて、自身用のポート7の参照信号を分離できる。
図20は、LTEにおける下りリンクの制御情報の一部を示す図である。CW(Code Word)は、送信データの塊である。制御情報には、CWであるCW1およびCW2に関する情報16ビットに加えて、以下の非特許文献3に示されているようにスクランブリング符号の種類を示すSCID(Scranbling Code Identfication)の1ビットが含まれている。それぞれのCWに対して、MCS(Modulation and Coding Scheme)を示すMCSI(MCS Indicator)が5ビット、初送か否かを示すNDI(New Data Indicator)が1ビット、パンクチャリングパターンを示すRV(Redundancy Version)が2ビットで示される。
LTEでは、図18に示す2つのポートに対して図20に示す1ビットのSCIDによる2つのスクランブリング符号を図19のようにそれぞれのポートに乗算することにより、最大4つの端末装置宛のCWをMU−MIMOにより送信することができる。
一方、LTEの拡張であるLTE−Aでは、以下の非特許文献4に記載されているように、LTEへの後方互換性を保持しながら、SU−MIMOの最大多重数を8へと拡大することが提案されている。
3rd Generation Partnership Project(3GPP); Technical Specification Group(TSG) Radio Access Network(RAN); Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA);Physical layer procedures (Release 8)、2008年12月、3GPP TS 36.213 V8.8.0 (2009−9) 3GPP TSG−RAN WG1 #58bisR1−094413、"Way forward on the details of DCI format 2B for enhanced DL transmission"、2009年10月 3GPP TSG−RAN WG1 #58bisR1−094408、"Way forward on DMRS sequence generation for dual layer SM"、2009年10月 3GPP TR 36.814 V1.5.2、"Further Advancements for E−UTRA Physical Layer Aspects"、2009年12月
しかしながら、従来システムにおけるシグナリングでは、従来システムで想定していたポート数以上のポートに対応することができず、ポートを拡張が困難であり、伝送効率の向上を妨げる要因となっていた。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、効率的なシグナリングで従来のポート数よりも多くのポート数への拡張を可能にすることで高い伝送効率を実現する送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法を提供することにある。
(1)本発明のある局面に従うと、送信装置は、空間多重数であるランクの最大が8である通信システムにおける送信装置である。送信装置は、送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報を生成する制御情報生成部と、送信データと、送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、制御情報とを送信する送信部とを備える。
(2)好ましくは、3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示す。第1の状態は、参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、第2の状態は、参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す。
(3)本発明の他の局面に従うと、受信装置は、空間多重数であるランクの最大が8である通信システムにおける受信装置である。受信装置は、送信データと、送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報とを受信する受信部と、制御情報を用いて、参照信号を識別する識別部とを備える。
(4)好ましくは、3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示す。第1の状態は、参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、第2の状態は、参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す。
(5)本発明のさらに他の局面に従うと、通信システムは、送信装置から受信装置に送信する送信データの空間多重数であるランクの最大が8である通信システムである。送信装置は、送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報を生成する制御情報生成部と、送信データと、送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、制御情報とを送信する送信部とを備える。受信装置は、送信データと、参照信号と、制御情報とを受信する受信部と、制御情報を用いて、参照信号を識別する識別部とを備える。
(6)好ましくは、3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示す。第1の状態は、参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、第2の状態は、参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す。
(7)本発明のさらに他の局面に従うと、通信方法は、空間多重数であるランクの最大が8である通信システムにおける送信装置で用いる通信方法である。通信方法は、送信装置が、送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報を生成するステップと、送信データと、送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、制御情報とを送信するステップとを備える。
(8)好ましくは、3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示す。第1の状態は、参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、第2の状態は、参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す。
(9)本発明のさらに他の局面に従うと、通信方法は、空間多重数であるランクの最大が8である通信システムにおける受信装置で用いる通信方法である。通信方法は、受信装置が、送信データと、送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報とを受信するステップと、制御情報を用いて、参照信号を識別するステップとを備える。
(10)好ましくは、3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示す。第1の状態は、参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、第2の状態は、参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す。
この発明によれば、効率的なシグナリングで従来のポート数よりも多くのポート数への拡張を可能にすることで高い伝送効率を実現することができる。
本発明の第1の実施形態における通信システムの構成を示す概略構成図である。 同実施形態における通信システムの構成を示す概略構成図である。 同実施形態における通信システムの構成を示す概略構成図である。 同実施形態における通信システムの構成を示す概略構成図である。 同実施形態における無線フレーム構成の一例を示した図である。 同実施形態におけるリソースブロック構成の一例を示した図である。 同実施形態におけるリソースブロック構成の一例を示した図である。 同実施形態におけるリソースブロック構成の一例を示した図である。 同実施形態における制御情報とビット数の対応表を示す図である。 同実施形態における制御情報とポートの対応表を示す図である。 本発明の第2の実施形態における制御情報とポートおよび系列の対応表を示す図である。 本発明の第3の実施形態における制御情報とビット数の対応表を示す図である。 同実施形態における制御情報とポートの対応表を示す図である。 同実施形態における制御情報とポートおよび系列の対応表を示す図である。 本発明の第2の実施形態における基地局(送信装置)の構成の一例を示す概略図である。 同実施形態における端末装置(受信装置)の構成の一例を示す概略図である。 SU−MIMO通信を行う通信システムの構成を示す構成図である。 MU−MIMO通信を行う通信システムの構成を示す構成図である。 MU−MIMO通信を行う通信システムの構成を示す構成図である。 MIMO通信を行う通信システムにおける制御情報とビット数の対応表を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
[第1の実施形態]
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態における通信システムの構成を示す概略構成図である。同図の通信システムは、セル#1を構成する基地局(送信装置、基地局装置、eNodeB、eNB、セル、上りリンク受信装置)101と、端末装置(受信装置、UE、上りリンク送信装置)102、103、104および105とを含んで構成される。基地局101は、端末装置102、103、104および105のそれぞれの端末装置宛の送信データであるCW106、107、108および109を、MU−MIMOの空間多重で送信する。MU−MIMO用のポートは、ポート7からポート10の4つのポートである。それゆえ、基地局101は、最大4つの端末装置宛のCWをMU−MIMO多重することができる。ここでは、CW106、107、108および109が、それぞれポート7、8、9および10を用いて送信される場合について示している。基地局101は、それぞれに端末装置に対して、その端末装置宛のCWの送信に用いるポートを特定するための制御情報を送信する。
図2は、基地局101が3つの端末装置である端末装置202、203および204宛のCWをMU−MIMO多重して送信する場合を示している。基地局101は、端末装置202および203のそれぞれの端末装置宛のCW205とCW206とを、それぞれポート7とポート8とを用いて送信する。一方、基地局101は、端末装置204宛には2つのCWをさらにSU−MIMO多重して送信する。基地局101は、端末装置204宛の送信データであるCW207および208を、それぞれ図1におけるMU−MIMO用のポートと同じポート9とポート10とを用いて送信する。基地局101は、それぞれの端末装置に対して、その端末装置宛のCWの送信に用いるポートを特定するための制御情報を送信する。
図3は、基地局101が1つの端末装置である端末装置302宛のCWをSU−MIMO多重して送信する場合を示している。基地局101は、端末装置302宛のCW303および304を、それぞれポート7とポート8およびポート9を用いて送信する。基地局101は、端末装置302に対して、その端末装置宛のCWの送信に用いるポートを特定するための制御情報を送信する。
図4は、基地局101が1つの端末装置である端末装置402宛のCWをSU−MIMO多重して送信する場合を示している。基地局101は、端末装置402宛のCW403をポート7からポート10を用いて送信し、端末装置402宛のCW404をポート11からポート14を用いて送信する。基地局101は、端末装置402に対して、その端末装置宛のCWの送信に用いるポートを特定するための制御情報を送信する。
ここで、ポート7から10は、SU−MIMOとMU−MIMOとで共用される。これにより、基地局と端末装置との間でポートに関する情報共有(事前の取り決め)を簡潔にすることができる。この情報共有に関しての詳細は後述する。
図5は、本実施形態における下りリンクの無線フレーム構成を示す概略構成図である。同図における横軸および縦軸は、それぞれ時間および周波数を示している。時間軸において、無線フレームは10msである。1つの無線フレームは、10個のサブフレームを含む。それぞれのサブフレームは、2つのスロットを含む。それぞれのスロットは、7つのOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)シンボルを含む。周波数軸上では、15kHz間隔で多数のサブキャリアが配置されている。時間軸方向に1スロット、周波数軸方向に12サブキャリアをまとめた単位はRB(Resource Block)である。このRBは、送信データの割り当ての単位である。SU−MIMOの場合、1つあるいは複数のRBに複数のCWが複数のポートを用いて空間多重されて割り当てられる。また、MU−MIMOの場合、1つあるいは複数のRBに複数の端末装置宛のCWが複数のポートを用いて空間多重されて割り当てられる。各サブフレームは、下りリンクの制御情報をマッピングする領域である物理下りリンク制御チャネルと、下りリンクの送信データをマッピングする物理下りリンク共用チャネルPDSCHと、PDSCHを復調するための参照信号であるRS(Reference Signal、復調用参照信号、DM−RS、UE固有参照信号、UE−RS)とを含む。
RSは、端末装置固有の参照信号である。RSは、その端末装置宛の送信データが割り当てられたPDSCHと同様のプリコーディング処理が施されている。RSは、その端末装置宛の送信データに割り当てられたRBに挿入される。RSは、PDSCHのMIMO分離および復調に用いられる。また、各ポートに対して別々にRSが設定される。RSは、ポート間で互いに直交するように挿入される。RB間で使用するポート数が異なる場合には、挿入されるRS数も異なる。ポート間でのRSの多重方法としては、異なるOFDMシンボルにマッピングするTDM(Time Division Multiplex)、異なるサブキャリアにマッピングするFDM(Frequency Division Multiplex)、異なる拡散符号を乗算するCDM(Code Division Multiplex)を用いることができる。あるいは、これらの多重方法を複合的に用いることもできる。
以下では、ポート間でのRSの多重方法として、FDMとCDMとを併用する場合について説明する。図6は、図5の中の時間軸上に並んだ二つのRBの詳細を示している。前述の通り、一つのRBは、時間軸上では7つのOFDMシンボルと周波数軸上では12本のサブキャリアから構成されており、1つのOFDMシンボルおよび1本のサブキャリアから構成される領域であるRE(Resource Element)を84個有している。図6は、一つのポート(ポート7)あるいは二つのポート(ポート7およびポート8)の場合のRS配置を示している。図6の斜線部分の12個のREは、RSがマッピングされるREである。一つのポートの場合、基地局101は、ポート7用の系列を斜線部分の12個のREにマッピングする。二つのポートの場合、基地局101は、ポート7用とポート8用のそれぞれ異なる系列を、斜線部分の12個のREにマッピングする。このとき、ポート7用とポート8用とのそれぞれ異なる系列は、RSをマッピングする隣接する二つのRE601間で2拡散のCDM多重されるように構成されており、端末装置側で分離される。
図7は、三つのポート(ポート7、ポート8、およびポート9)あるいは四つのポート(ポート7、ポート8、ポート9、およびポート10)の場合のRS配置を示している。斜線部分の24個(左下がりの斜線部分12個および右下がりの斜線部分12個)のREは、RSがマッピングされるREである。三つのポートの場合、基地局101は、図6で示したポート7とポート8に加えて、ポート9用の系列を右下がり斜線部分の12個のREにマッピングする。すなわち、ポート7(ポート8)とポート9とは、FDMにより多重される。四つのポートの場合、基地局101は、ポート9用とポート10用とのそれぞれ異なる系列を右下がり斜線部分の12個のREにマッピングする。このとき、ポート9用とポート10用のそれぞれ異なる系列は、RSをマッピングする隣接する二つのRE701間で2拡散のCDM多重されるように構成されており、端末装置側で分離される。なお、ここでは、ポート7およびポート8に加えてポート9とポート10とを使用する場合について説明したが、ポート9およびポート10のみを使用する場合は、ポート7とポート8とをマッピングしないようにすることもできる。
図8は、八つのポート(ポート7からポート14)の場合のRS配置を示している。斜線部分の24個(左下がりの斜線部分12個および右下がりの斜線部分12個)のREは、RSがマッピングされるREである。基地局101は、ポート7用からポート10用のそれぞれ異なる系列を左下がり斜線部分の12個のREにマッピングする。このとき、ポート7用からポート10用のそれぞれ異なる系列は、RSをマッピングする同一周波数上の四つのRE801間で4拡散のCDM多重されるように構成されており、端末装置側で分離される。基地局101は、ポート11用からポート14用のそれぞれ異なる系列を右下がり斜線部分の12個のREにマッピングする。このとき、ポート11用からポート14用のそれぞれ異なる系列は、RSをマッピングする同一周波数上の四つのRE802間で4拡散のCDM多重されるように構成されており、端末装置側で分離される。ここで、図6から図8における各ポートの系列は、直交符号系列と準直交符号系列を乗算するなどして得ることができる。
基地局101は、(a)SU-MIMOを行う場合の最大ポート数に比べて、MU−MIMOを行う場合の最大ポート数を少なく設定し、(b)MU−MIMOで使用するポートをSU−MIMOで使用するポートと共用し、(c)共用したポートにおいてMU−MIMOとSU−MIMOとで共通のRSマッピングあるいは系列を用いることにより、シグナリング(制御情報の通知)を効率的に行うことができる。また、基地局101は、制御情報のフォーマットを共用することができるため、SU−MIMOとMU−MIMOを動的に切り替えることが可能となる。それゆえ、基地局101は、適応的な切り替えにより周波数の利用効率を向上することができる。
以下では、具体的なシグナリングに関して説明する。図9は、本実施形態に係る制御情報の一例を示している。SU−MIMOにおいて最大8ポートをサポートする基地局101は、各端末装置に対して、図9に示す情報を含む制御情報を通知する。具体的には、制御情報には、各端末装置に対して、その端末装置宛の空間多重数を示す情報であるランク情報(第1識別子、空間多重情報)3ビットと、CW1およびCW2に関する情報(第2識別子、送信データに関するパラメータを示す情報)16ビットとが含まれている。また、それぞれのCWに対して、MCSを示すMCSIが5ビット、初送か否かを示すNDIが1ビット、パンクチャリングパターンを示すRVが2ビットで示される。ここで、所定のMCSIとRVとの組み合わせは、そのCWが非送信である(送信しない)ことを示す。具体的な例としては、MCSIが最低伝送レートのMCSであり、RVが再送時のパンクチャを示す場合は、非送信であることを示すことができる。
図10は、本実施形態に係る制御情報に対応するポートを示す対応図の一例である。ランク情報の3ビットにより表現される8つの状態のうち、状態1と状態2とはともに、ランク2以下であることを示している。上記8つの状態のうち状態3以上は、それぞれの状態の番号がランク数に対応付けられている。
ランク情報が状態1あるいは状態2である場合、基地局101は、ランク情報に加えて、CW毎の情報に割り当てた状態を用いてポートを指定する。基地局101は、任意の端末装置に対して1つのCWを送信する場合は、片方のCWのMCSIとRVの組み合わせをdisnable(非送信を示す組み合わせ)に、もう片方のCWのMCSIとRVの組み合わせをenable(disableではない任意の値の組み合わせ)に設定する。基地局101は、disableに設定したCWにおけるNDIの1ビットと、ランク情報が状態1であるか状態2であるかとに基づき、ポート7からポート10の4つのポートを指定する。
また、基地局101は、任意の端末装置に対して2つのCWを送信する場合は、両方のCWのMCSIとRVの組み合わせをenableに設定する。基地局101は、ランク情報が状態1であるか状態2であるかにより、ポート7およびポート8の組み合わせか、ポート9およびポート10の組み合わせかを指定する。逆に、端末装置は、まず、ランク情報を確認する。端末装置は、ランク情報が状態1あるいは状態2である場合には、さらにCW1およびCW2のMCSIとRVとの組み合わせを確認する。端末装置は、両方ともenableであれば、ランク情報の状態から2つのポート情報を取得する。一方、片方のCWのMCSIとRVとの組み合わせがdisableであれば、端末装置は、disable側のCWにおけるNDIとSCIDとを確認し、1つのポート情報を取得する。なお、図3では1つの端末装置に対して1つのCWを送信する際にCW1を用いる場合についてのみ記載しているが、CW2を用いる場合はCW1のMCSIとRVとの組み合わせおよびNDIと、CW2のMCSIとRVとの組み合わせおよびNDIとを入れ替えればよい。状態1および状態2は、SU−MIMOとMU−MIMOとで共用することができる。
基地局101は、ランク情報が状態3から状態8である場合、それぞれの状態を用いてポートの組み合わせを指定する。ここで、MU−MIMO時における一つの端末装置宛のデータの最大多重数を2と設定することにより、状態3から状態8はSU−MIMOであることを暗示的に示すことができる。また、基地局101は、SU−MIMOのそれぞれのランクに対して、用いるポートを固定的に設定することにより、ランク情報の状態とポートの組み合わせとを一対一対応にすることができる。それゆえ、基地局101は、制御情報に要するビット数を抑制することができる。
例えば、基地局101は、図1における端末装置102および図2における端末装置202のようにポート7を用いて1つのCWを送信する端末装置に対しては、制御情報内のランク情報を1に、CW1におけるMCSIとRVとの組み合わせはenableに、CW2におけるMCSIとRVとの組み合わせはdisableに、CW2におけるNDIは0に設定する。また、基地局101は、図2における端末装置204のようにポート9とポート10とを用いて2つのCWを送信する端末装置に対しては、制御情報内のランク情報を2に、CW1におけるMCSIとRVとの組み合わせをenableに、CW2におけるMCSIとRVとの組み合わせもenableに設定する。また、基地局101は、図3における端末装置302のようにポート7からポート9を用いて2つのCWを送信する端末装置に対しては、制御情報内のランク情報を3に設定する。また、基地局101は、図4における端末装置402のようにポート7からポート14を用いて2つのCWを送信する端末装置に対しては、制御情報内のランク情報を8に設定する。このように、基地局101と端末装置とは予め共通の表を保持しておき、基地局101が制御情報を通知することで、端末装置は自身宛のCWの送信に用いるポートの情報(ポート情報)を共有することができる。
このように、本実施形態に係る通信システムの制御情報のフォーマット(DCI(Downlink control information)フォーマット)において、ランク(空間多重数)を示す情報とCW毎のパラメータ(送信パラメータ)を示す情報とを組み合わせることで、基地局101はポートを指定することができる。言いかえれば、SU−MIMOの最大多重数に比べてMU−MIMOの最大多重数が少ないことを利用し、さらにポートの組み合わせを制限することにより、基地局101は、効率的にポートを指定することが可能となる。また、SU−MIMOとMU−MIMOとの制御情報のフォーマットを共通化することで、基地局101および端末装置は効率的な処理が可能となる。
特に、複数の異なるフォーマットの制御情報を端末装置がブラインドデコーディングすることにより識別するシステムの場合、ブラインドデコーディングするフォーマットの種類を少なくすることができるため、端末装置の回路規模を縮小することができる。あるいは、当該システムは、ブラインドデコーディングする回数を少なくすることができるため、端末装置の処理を低減することができる。
このように、基地局101は、互いに直交するN個(Nは2以上の自然数)の参照信号を多重して送信するとともに、通信相手である端末装置宛の送信信号のランクを識別する情報(第1の識別子)と送信信号の送信パラメータを識別する情報(第2の識別子)とを含む制御情報を送信する。端末装置は、ランクを識別する情報と送信信号の送信パラメータを識別する情報とを用いて参照信号を取得する。これにより、基地局101は、効率的なシグナリングで、ポートを指定することができるため、基地局101および端末装置は効率的な通信を行うことができる。
[第2の実施形態]
以下、図面を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、ポートに加えて、系列(準直交系列、スクランブル系列)を用いたMU−MIMOを行う場合について説明する。なお、ここでは系列として準直交系列を用いる場合について説明するが、スクランブル系列であっても以下で説明するのと同様の処理を行うことにより、同様の効果を得ることができる。
ランクが2以下の端末装置宛のCWは、ポート7あるいはポート8を用いて送信される。また、基地局は、ポート7あるいはポート8のそれぞれにおいて、最大二つの端末装置宛のCWを多重する。基地局は、それぞれの端末装置宛の送信信号を、異なる指向性パターンで送信する。その際、基地局は、端末装置間で異なる系列をRSに乗算する。これにより、端末装置側でのRSの分離を容易に行うことが出来る。
本実施形態に係る制御情報は、図9に示した制御情報と同様の情報を用いて実現することが出来る。図11は、本実施形態に係る制御情報に対応するポートと系列を示す図の一例である。ランク情報の3ビットにより表現される8つの状態のうち、状態1と状態2とはともに、ランク2以下であることを示している。上記8つの状態のうち状態3以上は、それぞれの状態の番号がランク数に対応付けられている。
ランク情報が状態1あるいは状態2である場合、基地局は、ランク情報に加えて、CW毎の情報に割り当てた状態を用いてポートを指定する。基地局は、任意の端末装置に対して1つのCWを送信する場合は、片方のCWのMCSIとRVの組み合わせをdisnable(非送信を示す組み合わせ)に、もう片方のCWのMCSIとRVの組み合わせをenable(disableではない任意の値の組み合わせ)に設定する。基地局は、disableに設定したCWにおけるNDIの1ビットと、ランク情報が状態1であるか状態2であるかとに基づき、ポート7とポート8の2つのポートを指定する。
また、基地局は、任意の端末装置に対して2つのCWを送信する場合は、両方のCWのMCSIとRVとの組み合わせをenableに設定する。基地局は、ランク情報が状態1であるか状態2であるかにより、ポート7およびポート8の組み合わせかポート9およびポート10の組み合わせかを指定する。さらに、基地局101は、ランク情報が状態1あるいは状態2である場合、状態1が系列1を示し、状態2が系列2を示すことにより、系列を指定する。逆に、端末装置は、まずランク情報を確認する。端末装置は、ランク情報が状態1あるいは状態2である場合には、状態に対応する系列を取得するとともに、さらにCW1およびCW2のMCSIとRVの組み合わせを確認する。端末装置は、両方ともenableであれば、ランク情報の状態から2つのポート情報を取得する。一方、片方のCWのMCSIとRVの組み合わせがdisableであれば、端末装置は、disable側のCWにおけるNDIとSCIDとを確認し、1つのポート情報を取得する。なお、図3では1つの端末装置に対して1つのCWを送信する際にCW1を用いる場合についてのみ記載しているが、CW2を用いる場合は、CW1のMCSIとRVとの組み合わせおよびNDIと、CW2のMCSIとRVとの組み合わせおよびNDIとを入れ替えればよい。状態1および状態2は、SU−MIMOとMU−MIMOとで共用することができる。
基地局は、ランク情報が状態3から状態8である場合、それぞれの状態を用いてポートの組み合わせを指定する。基地局は、SU−MIMOのそれぞれのランクに対して、用いるポートを固定的に設定することにより、ランク情報の状態とポートの組み合わせを一対一対応にすることがる。それゆえ、基地局は、制御情報に要するビット数を抑制することができる。
このように、SU−MIMOあるいはMU−MIMOにより基地局と端末装置とが通信を行う通信システムにおいて、基地局は、互いに直交あるいは準直交系列により準直交するN個の参照信号を多重して送信するとともに、通信相手である端末装置宛の送信信号のランクを識別する情報(第1の識別子)と送信信号の送信パラメータを識別する情報(第2の識別子)とを含む制御情報を送信する。端末装置は、ランクを識別する情報から参照信号が直交か準直交であるかを識別する。端末装置は、準直交である場合には、ランクを識別する情報と送信信号の送信パラメータを識別する情報とを用いて、参照信号と準直交系列とを取得する。端末装置は、直交である場合には、ランクを識別する情報を用いて参照信号を取得する。これにより、基地局は、効率的なシグナリングで、ポートおよび準直交系列を指定することができるため、基地局および端末装置は効率的な通信を行うことができる。
[第3の実施形態]
以下、図面を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。第1の実施形態では最大8ポートをサポートする基地局を有する通信システムについて説明した。本実施形態では、最大4ポートをサポートする基地局を有する通信システムについて説明する。
図12は、本実施形態に係る制御情報の一例を示している。SU−MIMOにおいて最大4ポートをサポートする基地局は、各端末装置に対して、図12に示す情報を含む制御情報を通知する。具体的には、制御情報には、各端末装置に対して、その端末装置宛の空間多重数を示す情報であるランク情報(第1識別子)2ビットとCW1およびCW2に関する情報(第2識別子)16ビットとが含まれている。
図13は、本実施形態に係る制御情報に対応するポートを示す対応図の一例である。具体的には、図13は、互いに直交するポートであるポート7からポート10を用いてMU−MIMOを行うシステムで用いる制御情報の一例である。ランク情報の2ビットにより表現される4つの状態のうち、状態1と状態2はともに、ランク2以下であることを示している。上記8つの状態のうち状態3以上はそれぞれの状態の番号がランク数に付けられている。ランク情報とCW1およびCW2に関する情報と割り当てるポート(ポート7からポート10の1つ以上のポート)との対応関係は、第1の実施形態と同様の対応付けを用いることができる。
図14は、本実施形態に係る制御情報に対応するポートを示す図の他の一例である。図14は、直交するポートであるポート7からポート8と2種類の準直交系列とを用いてMU−MIMOを行うシステムで用いる制御情報の一例である。ランク情報の2ビットにより表現される4つの状態のうち、状態1と状態2はともに、ランク2以下であることを示している。上記4つの状態のうち状態3以上はそれぞれの状態の番号がランク数に対応付けられている。ランク情報と、CW1およびCW2に関する情報と、割り当てるポート(ポート7からポート10の1つ以上のポート)と、系列との対応関係は、第2の実施形態と同様の対応付けを用いることができる。
このように、本実施形態に係る通信システムの制御情報のフォーマットにおいて、基地局は、ランクを示す情報とCW毎のパラメータを示す情報とを組み合わせることで、ポートを指定することができる。言いかえれば、基地局は、SU−MIMOの最大多重数に比べてMU−MIMOの最大多重数が少ないことを利用し、さらにポートの組み合わせを制限することにより、効率的にポートを指定することが可能となる。また、基地局は、SU−MIMOとMU−MIMOの制御情報のフォーマットを共通化することで、効率的な処理が可能となる。
[第4の実施形態]
以下、図面を参照して、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態では、上述した実施の形態1から3に係る基地局と端末装置とについて、装置構成の観点から説明する。
図15は、本実施形態に係る基地局(送信装置)の構成の一例を示す概略図である。符号部1501は、上位層1510から送られてくるCW毎の情報データ(ビット系列)のそれぞれを、誤り訂正符号化およびレートマッピング処理する。スクランブル部1502は、誤り訂正符号化およびレートマッピング処理した情報データのそれぞれに対して、スクランブリング符号を乗算する。変調部1503は、スクランブリング符号が乗算された送信データのそれぞれに対して、PSK変調、QAM変調などの変調処理を施す。レイヤーマッピング部1504は、ポート情報を参照して変調部1503から出力された変調シンボル系列をレイヤー毎に分配する。ここでSU−MIMOあるいはMU−MIMOにおける各レイヤーは、各ポートに対応する。参照信号生成部1506は、ポート情報を参照して、ポート毎の参照信号系列を生成する。プリコーディング部1505は、レイヤー毎の変調シンボル系列に対してプリコーディング処理を行うとともに、参照信号生成部1506で生成されたポート毎の参照信号系列に対してプリコーディング処理を行う。これにより、プリコーディング部1505は、RSを生成する。より具体的には、プリコーディング部1505は、変調シンボル系列や参照信号に対してプリコーディング行列を乗算する。
制御情報生成部1511は、ポート情報を用いて、第1乃至第3の実施形態で説明したような制御情報(下りリンク制御情報)を生成する。リソースエレメントマッピング部1507は、プリコーディング部1505においてプリコーディングされた変調シンボル系列とRSと制御情報生成部1511で生成された制御情報とを、所定のリソースエレメントにマッピングする。ここで、リソースエレメントマッピング部1507は、RSをマッピングする場合には、ポート毎のRSが互いに直交するように図6乃至図8などに示した多重方法を適用することができる。
OFDM信号生成部1508は、リソースエレメントマッピング部1507から出力されたリソースブロック群をOFDM信号に変換する。OFDM信号生成部1508は、変換により得られたOFDM信号を、下りリンク送信信号として送信アンテナ1509から送信する。
図16は、本実施形態に係る端末装置(受信装置)の構成の一例を示す概略図である。OFDM信号復調部1602は、受信アンテナ1601において受信した下りリンク受信信号をOFDM復調処理し、リソースブロック群を出力する。
リソースエレメントデマッピング部1603は、まず制御情報をデマッピングする。制御情報取得部1611は、制御情報からポート情報を取得する。取得されたポート情報は、端末装置内で設定される。ここで、制御情報からポート情報の取得は、第1乃至第3の実施形態に記載した方法を用いる。次に、リソースエレメントデマッピング部1603は、ポート情報を参照して所定の位置のリソースエレメントからRSを取得し、取得したRSを参照信号測定部1610に出力する。さらに、リソースエレメントデマッピング部1603は、RSがマッピングされていたリソースエレメント以外のリソースエレメントにおける受信信号をフィルタ部1604に出力する。ここで、リソースエレメントデマッピング部1603は、RSを取得する際は、リソースエレメントマッピング部1507における処理に対応した処理を行う。より具体的には、リソースエレメントマッピング部1507においてポート毎のRSが互いに直交するようにTDM、FDM、CDMなどが適用されていた場合、リソースエレメントデマッピング部1603は、これらを考慮したデマッピングあるいは逆拡散を行う。
参照信号測定部1610は、リソースエレメントデマッピング部1603から出力されたポート毎のRSに対して、参照信号生成部1506で生成したポート毎の参照信号系列に対応する系列(参照信号系列の複素共役の系列など)を乗算することにより、ポート毎のチャネルを測定する。ここで、RSは送信装置内でプリコーディングされているため、参照信号測定部1610は、送信アンテナと受信アンテナとの間のチャネルに加えてプリコーディング処理も含めた等価チャネルを測定することになる。
フィルタ部1604は、リソースエレメントデマッピング部1603から出力された受信信号に対してフィルタリング処理を行う。フィルタ部1604は、さらに、プリコーディング部1505におけるプリコーディングに対応するデプリコーディング処理を施し、レイヤー毎の信号をレイヤーデマッピング部1605に出力する。レイヤーデマッピング部1605は、レイヤーマッピング部1504に対応する結合処理を施し、レイヤー毎の信号をCW毎の信号に変換する。復調部1606は、変換されたCW毎の信号に対して、変調部1503における変調処理に対応した復調処理を施す。デスクランブリング部1607は、復調処理されたCW毎の信号に対して、スクランブル部1502で用いたスクランブリング符号の共役符号を乗算(スクランブリング符号で除算)する。その後、復号部1608は、共役符号が乗算されたCW毎の信号に対して、レートデマッピング処理および誤り訂正復号処理を施し、CW毎の情報データを取得する。復号部1608は、取得したCW毎の情報データを上位層1609に送る。
ここで、フィルタ部1604は、フィルタリング処理として、受信アンテナ1601毎の受信信号に対して、ZF(Zero Forcing)、MMSE(Minimum Mean Square Error)、MLD(Maximum Likelihood Detection)などの方法を用いることによって、図15におけるレイヤー(ポート)毎の送信信号を検出する。
なお、ここでは直交するポートのみを用いてMU−MIMOを行う場合について説明したが、準直交系列を用いてMU−MIMOを行う場合についても同様の構成で送受信処理を行うことができる。この場合には、ポート情報に準直交系列情報を含ませておき、参照信号生成部1506が予め準直交系列を参照信号系列に乗算し、リソースエレメントデマッピング部1603がリソースエレメントからRSを分離し、当該分離後にデスクランブリング部1607が準直交系列の複素共役を乗算する処理を行えばよい。
このように、送信装置と受信装置とを備えた通信システムでは、ランク(多重数)を示す情報とCW毎のパラメータ(送信パラメータ)を示す情報とを組み合わせることで、送信装置がポートを指定することができる。また、送信装置から受信装置にランクを示す情報とCW毎のパラメータを示す情報とを含む制御信号を送信することで、参照信号に関する情報を送信装置と受信装置とで共有することができる。言いかえれば、送信装置は、SU−MIMOの最大多重数に比べてMU−MIMOの最大多重数が少ないことを利用し、さらに参照信号に対応するポートの組み合わせを制限することにより、効率的に参照信号に対応するポートの指定が可能となる。
また、準直交系列を用いてMU−MIMOを行う場合、端末装置は、直交する2個の第1ポートのそれぞれを介して2種類の準直交符号を乗算した参照信号を多重して送信する従来の通信システムに対して互換性を持つことができる。
なお、上記各実施形態では、送信データおよびRSのマッピング単位としてリソースエレメントおよびリソースブロックを用い、時間方向の送信単位としてサブフレームおよび無線フレームを用いて説明したが、これに限るものではない。任意の周波数と時間で構成される領域および時間単位をこれらに代えて用いても、同様の効果を得ることができる。
また、上記各実施形態では、SU−MIMOとMU−MIMOとをサポートする場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、SU−MIMOだけをサポートする通信システムにおいても、上記各実施形態におけるシグナリングを行うことで、低ランクにおいて、性能の良い参照信号に対応するポートを基地局が指定することができる。それゆえ、当該構成でも、効率的な通信を行うことが出来る。
なお、上記各実施形態では、プレコーディング処理されたRSを用いて復調する場合について説明し、プレコーディング処理されたRSに対応するポートとして、MIMOのレイヤーと等価であるポートを用いて説明したが、これに限るものではない。この他にも、互いに異なる参照信号に対応するポートに対して、本発明を適用することにより、同様の効果を得ることができる。例えば、Precodewd RSではなくUnprecoded RSを用い、ポートとしては、プリコーディング処理後の出力端と等価であるポートあるいは物理アンテナ(あるいは物理アンテナの組み合わせ)と等価であるポートを用いることができる。
本発明に関わる移動局装置および基地局で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。
また、上述した実施形態における移動局装置および基地局の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。移動局装置および基地局の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
<付記>
(1)本発明のある局面に従うと、送信装置は、少なくとも1つの送信データを、空間多重伝送を用いて送信する送信装置である。送信装置は、前記送信データとともに送信する参照信号に基づいて、前記空間多重伝送する送信データ数を示す空間多重数情報と前記送信データに関するパラメータを示す情報とを含む制御情報を生成する制御情報生成部(1511)と、前記参照信号と前記制御情報とを送信する送信部(1508,1509)とを備える。
(2)好ましくは、前記送信データに関するパラメータを示す情報は、前記送信データに対する変調方式及び符号化率を示す制御情報と、前記送信データに対するパンクチャリングパターンを示す制御情報と、前記送信データが初送か否かを示す情報とである。
(3)好ましくは、前記送信データは、下りリンクの送信データである。前記参照信号は、前記下りリンクの送信データをマッピングする物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である。
(4)本発明の他の局面に従うと、受信装置は、空間多重伝送を用いて送信された少なくとも1つの送信データを受信する受信装置である。受信装置は、前記空間多重伝送する送信データ数を示す空間多重情報と前記送信データに関するパラメータを示す情報とを含む制御情報と参照信号とを受信する受信部(1601,1602)と、前記制御情報を用いて、前記参照信号を識別する識別部(1603)とを備える。
(5)好ましくは、前記送信データは、下りリンクの送信データである。受信装置は、前記識別された参照信号を用いて、前記下りリンクの送信データをマッピングする物理下りリンク共用チャネルを復調する復調部(1606)をさらに備える。
(6)本発明のさらに他の局面に従えば、通信システムは、送信装置から受信装置に、少なくとも1つの送信データを、空間多重伝送を用いて送信する通信システムである。前記送信装置は、前記空間多重伝送する送信データ数を示す空間多重情報と前記送信データに関するパラメータを示す情報とを含む制御情報と、参照信号とを送信する。前記受信装置は、前記制御情報を用いて、前記参照信号を識別する。
(7)本発明のさらに他の局面に従うと、通信方法は、少なくとも1つの送信データを、空間多重伝送を用いて送信する送信装置における通信方法である。通信方法は、前記送信装置が、前記送信データとともに送信する参照信号に基づいて、前記空間多重伝送する送信データ数を示す空間多重数情報と前記送信データに関するパラメータを示す情報とを含む制御情報を生成するステップと、前記送信装置が、前記参照信号と前記制御情報とを送信するステップとを備える。
(8)本発明のさらに他の局面に従うと、通信方法は、空間多重伝送を用いて送信された少なくとも1つの送信データを受信する受信装置における通信方法である。通信方法は、前記受信装置が、前記空間多重伝送する送信データ数を示す空間多重情報と前記送信データに関するパラメータを示す情報とを含む制御情報と参照信号とを受信するステップと、前記受信装置が、前記制御情報を用いて、前記参照信号を識別するステップとを備える。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明は、無線送信装置や無線受信装置や無線通信システムや無線通信方法に用いて好適である。
101 基地局、102〜105,202〜204,302,402 端末装置、106〜109,205〜208,303,304,403,404 コードワード、601,701,801,802 リソースエレメント、1501 符号部、1502 スクランブル部、1503 変調部、1504 レイヤーマッピング部、1505 プリコーディング部、1506 参照信号生成部、1507 リソースエレメントマッピング部、1508 OFDM信号生成部、1509 送信アンテナ、1510 上位層、1511 制御情報生成部、1601 受信アンテナ、1602 OFDM信号復調部、1603 リソースエレメントデマッピング部、1604 フィルタ部、1605 レイヤーデマッピング部、1606 復調部、1607 デスクランブル部、1608 復号部、1609 上位層、1610 参照信号測定部、1611 制御情報取得部、1701,1801,1901 基地局、1702,1802,1803,1902,1903 端末装置、1703,1804,1805,1904,1905 コードワード、1906,1907 指向性パターン。

Claims (10)

  1. 空間多重数であるランクの最大が8である通信システムにおける送信装置であって、
    送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報を生成する制御情報生成部(1511)と、
    前記送信データと、前記送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、前記制御情報とを送信する送信部(1508,1509)とを備える、送信装置。
  2. 前記3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示し、
    前記第1の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、前記第2の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す、請求項1に記載の送信装置。
  3. 空間多重数であるランクの最大が8である通信システムにおける受信装置であって、
    送信データと、前記送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、前記送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報とを受信する受信部(1601,1602)と、
    前記制御情報を用いて、前記参照信号を識別する識別部(1603)とを備える、受信装置。
  4. 前記3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示し、
    前記第1の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、前記第2の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す、請求項3に記載の受信装置。
  5. 送信装置から受信装置に送信する送信データの空間多重数であるランクの最大が8である通信システムであって、
    前記送信装置は、
    前記送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報を生成する制御情報生成部(1511)と、
    前記送信データと、前記送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、前記制御情報とを送信する送信部(1508,1509)とを備え、
    前記受信装置は、
    前記送信データと、前記参照信号と、前記制御情報とを受信する受信部(1601,1602)と、
    前記制御情報を用いて、前記参照信号を識別する識別部(1603)とを備える、通信システム。
  6. 前記3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示し、
    前記第1の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、前記第2の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す、請求項5に記載の通信システム。
  7. 空間多重数であるランクの最大が8である通信システムにおける送信装置で用いる通信方法であって、
    前記送信装置が、
    送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報を生成するステップと、
    前記送信データと、前記送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、前記制御情報とを送信するステップとを備える、通信方法。
  8. 前記3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示し、
    前記第1の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、前記第2の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す、請求項7に記載の通信方法。
  9. 空間多重数であるランクの最大が8である通信システムにおける受信装置で用いる通信方法であって、
    前記受信装置が、
    送信データと、前記送信データがマッピングされた物理下りリンク共用チャネルを復調するための信号である参照信号と、前記送信データのランクを示す3ビットのランク情報を含む制御情報とを受信するステップと、
    前記制御情報を用いて、前記参照信号を識別するステップとを備える、通信方法。
  10. 前記3ビットのランク情報により表現される第1の状態から第8の状態のうち、第3の状態から第8の状態は、それぞれランクが3から8であることを示し、第1の状態と第2の状態とはランクが2以下であることを示し、
    前記第1の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第1の系列であることを示し、前記第2の状態は、前記参照信号に乗算される系列が第2の系列であることを示す、請求項9に記載の通信方法。
JP2011550896A 2010-01-22 2011-01-17 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法 Active JP4965003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011550896A JP4965003B2 (ja) 2010-01-22 2011-01-17 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011868 2010-01-22
JP2010011868 2010-01-22
JP2011550896A JP4965003B2 (ja) 2010-01-22 2011-01-17 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法
PCT/JP2011/050642 WO2011089993A1 (ja) 2010-01-22 2011-01-17 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4965003B2 JP4965003B2 (ja) 2012-07-04
JPWO2011089993A1 true JPWO2011089993A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=44306795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550896A Active JP4965003B2 (ja) 2010-01-22 2011-01-17 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法

Country Status (8)

Country Link
US (6) US8995550B2 (ja)
EP (1) EP2528258B1 (ja)
JP (1) JP4965003B2 (ja)
KR (1) KR101377801B1 (ja)
CN (2) CN104639219B (ja)
AU (1) AU2011208163B2 (ja)
CA (1) CA2787774C (ja)
WO (1) WO2011089993A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107104716B (zh) * 2011-04-19 2020-10-02 太阳专利托管公司 信号生成方法及装置、信号处理方法及装置
CN106028928B (zh) * 2014-04-16 2019-06-07 株式会社日立制作所 核磁共振成像装置以及rf匀场方法
US10003389B2 (en) * 2014-06-04 2018-06-19 Sony Corporation MIMO communication method, and base station apparatus and terminal
CN106162890B (zh) 2015-04-14 2020-02-18 中国移动通信集团公司 一种解调参考信号dmrs端口的指示方法、装置及基站
WO2017078413A1 (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 삼성전자 주식회사 빔포밍 통신 시스템에서 기준 신호의 송수신 방법 및 장치
CN107733592B (zh) 2016-08-10 2020-11-27 华为技术有限公司 传输方案指示方法、数据传输方法、装置及系统
EP3499751B1 (en) * 2016-08-10 2022-03-09 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving downlink signal in wireless communication system, and apparatus therefor
US20180159707A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multistream transmission
CN108134624B (zh) * 2016-12-01 2020-06-30 维沃移动通信有限公司 一种参考信号发送、接收方法、发送端及接收端
CN108418664B (zh) 2017-02-10 2020-02-21 华为技术有限公司 信息指示方法、设备及系统
CN113938932A (zh) * 2020-07-13 2022-01-14 中国联合网络通信集团有限公司 一种通信方法和装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522651B2 (ja) * 2000-05-19 2004-04-26 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び復調方法
CN1549473B (zh) * 2003-05-07 2012-12-05 中兴通讯股份有限公司 一种适用于宽带码分多址系统中的波束形成方法
JP4440909B2 (ja) * 2006-09-25 2010-03-24 京セラ株式会社 無線通信システム、無線通信端末及び基地局並びに無線通信方法
JP4932432B2 (ja) * 2006-11-01 2012-05-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムで使用される基地局
CN101212392B (zh) * 2006-12-30 2012-02-22 上海瑞高信息技术有限公司 移动多媒体广播卫星分发数据封装及同步方法
KR101329854B1 (ko) * 2007-06-05 2013-11-14 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서의 제어정보 전송방법
US8630184B2 (en) * 2007-08-15 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Uplink control channel format
JP2009212615A (ja) 2008-02-29 2009-09-17 Sharp Corp 無線送信装置、無線送信システム、無線通信システム、無線送信方法およびプログラム
US9755708B2 (en) * 2008-04-16 2017-09-05 Texas Instruments Incorporated High data rate uplink transmission
KR101481583B1 (ko) 2008-04-18 2015-01-13 엘지전자 주식회사 하향링크 제어 정보 송수신 방법
US8295868B2 (en) * 2008-06-09 2012-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink control information format for multiple codeword transmission
US9088997B2 (en) * 2008-06-24 2015-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, mobile station device, and wireless reception method
US8245092B2 (en) * 2008-11-03 2012-08-14 Apple Inc. Method for efficient control signaling of two codeword to one codeword transmission
US8385441B2 (en) * 2009-01-06 2013-02-26 Marvell World Trade Ltd. Efficient MIMO transmission schemes
KR20100088518A (ko) * 2009-01-30 2010-08-09 엘지전자 주식회사 하향링크 mimo 시스템에 있어서, 참조 신호 전송 방법
KR20100089758A (ko) * 2009-02-04 2010-08-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 전송 장치 및 방법
WO2010090457A2 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of transmitting feedback message in wireless communication system
US9647810B2 (en) * 2009-03-17 2017-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for mapping pilot signals in multi-stream transmissions
CN102396165B (zh) * 2009-04-15 2014-12-17 Lg电子株式会社 发射参考信号的方法和设备
US8797950B2 (en) * 2009-05-27 2014-08-05 Texas Instruments Incorporated Dual-layer beam forming in cellular networks
US8260356B2 (en) * 2009-06-18 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating method used to scramble dedicated reference signals
US9094074B2 (en) * 2009-07-02 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating antenna port assignments
US8934523B2 (en) * 2009-07-13 2015-01-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring a transmission mode for a backhaul link transmission
US8743824B2 (en) * 2009-08-26 2014-06-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving a signal in a wireless communication system that supports multi-user MIMO transmission
KR101641968B1 (ko) * 2009-09-14 2016-07-29 엘지전자 주식회사 다중입출력 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 전송 방법 및 장치
CA2774414C (en) * 2009-09-16 2017-02-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting a reference signal in a multi-antenna system
US8433251B2 (en) * 2009-09-28 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Control information signaling
KR101663617B1 (ko) * 2009-10-29 2016-10-07 엘지전자 주식회사 하향링크 기준신호 송수신 방법 및, 이를 이용한 기지국 및 사용자기기
US9031008B2 (en) * 2009-10-30 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for multi-user MIMO transmissions in wireless communication systems
WO2011056043A2 (ko) * 2009-11-09 2011-05-12 엘지전자 주식회사 다중 안테나 전송 기법을 지원하기 위한 효율적인 제어정보 전송 방법 및 장치
WO2011074923A2 (ko) * 2009-12-17 2011-06-23 엘지전자 주식회사 다중 반송파 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 채널 상태 정보 전송 방법 및 장치
US8873454B2 (en) * 2009-12-18 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for transmit-response timing for relay operation in wireless communications
US8848643B2 (en) * 2010-01-08 2014-09-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system for supporting multi-carriers
JP5124597B2 (ja) * 2010-01-08 2013-01-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法
AU2010342988B2 (en) * 2010-01-20 2015-06-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Antenna port mapping method and device for demodulation reference signals
JP5263271B2 (ja) * 2010-11-29 2013-08-14 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120112781A (ko) 2012-10-11
WO2011089993A1 (ja) 2011-07-28
US20140334454A1 (en) 2014-11-13
US9867193B2 (en) 2018-01-09
US20200214012A1 (en) 2020-07-02
AU2011208163B2 (en) 2014-03-20
CN104639219A (zh) 2015-05-20
JP4965003B2 (ja) 2012-07-04
US11039443B2 (en) 2021-06-15
EP2528258B1 (en) 2019-12-18
US8995550B2 (en) 2015-03-31
CN104639219B (zh) 2018-06-08
EP2528258A4 (en) 2015-02-18
KR101377801B1 (ko) 2014-03-25
US20210307012A1 (en) 2021-09-30
CN102763358A (zh) 2012-10-31
US9531456B2 (en) 2016-12-27
US10595318B2 (en) 2020-03-17
US20120300863A1 (en) 2012-11-29
CA2787774A1 (en) 2011-07-28
US20170094667A1 (en) 2017-03-30
AU2011208163A1 (en) 2012-08-30
EP2528258A1 (en) 2012-11-28
US20180124794A1 (en) 2018-05-03
CN102763358B (zh) 2015-04-01
CA2787774C (en) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965003B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法
JP5356339B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法
JP5681789B2 (ja) 下りリンク制御シグナリングのための送信機、受信機及び方法
EP3174220B1 (en) A method and transmitter node for transmitting dm-rs pattern
WO2013133248A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、集積回路
JP2011114746A (ja) 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法
WO2011122160A1 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム、通信方法および集積回路
US9065513B2 (en) Terminal apparatus, base-station apparatus, communication system, and communication method
WO2011096379A1 (ja) 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法
JP6027637B2 (ja) 復調参照信号のためのアンテナポートマッピング方法および装置
JP5830568B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
JP5538603B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350