JPWO2011070698A1 - 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 - Google Patents
画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011070698A1 JPWO2011070698A1 JP2011545049A JP2011545049A JPWO2011070698A1 JP WO2011070698 A1 JPWO2011070698 A1 JP WO2011070698A1 JP 2011545049 A JP2011545049 A JP 2011545049A JP 2011545049 A JP2011545049 A JP 2011545049A JP WO2011070698 A1 JPWO2011070698 A1 JP WO2011070698A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiener filter
- image
- filter processing
- decoded image
- prediction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 239
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000013461 design Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 144
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 56
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 55
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 25
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 25
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 22
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 102100037812 Medium-wave-sensitive opsin 1 Human genes 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003707 image sharpening Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/86—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/117—Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/174—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
- H04N19/463—Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/80—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
- H04N19/82—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
非特許文献3では、複数種類のタップ数のフィルタ係数wを映像フレーム全体で求め、フィルタ係数wの符号量とフィルタ処理実施後の雑音(e’=sハット−s)がレートひずみ規範で最適となるタップ数のフィルタを特定した後、さらに信号s’を複数サイズのブロックに分割し、ブロックごとに求めたウィーナフィルタを適用するか否かの選択を行って、フィルタON/OFFの情報をブロックごとに伝送する。これにより、ウィーナフィルタ処理に要する追加の符号量を抑制して予測画像品質を改善することができる。
実施の形態1.
本実施の形態では、4:4:4フォーマットで入力されるデジタル映像信号の圧縮伸張を行う画像符号化装置および画像復号装置につき、各色成分の信号の状態に適応して動き補償予測処理を行う画像符号化装置および画像復号装置について述べる。
図2は、実施の形態1に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図である。図2に示す画像符号化装置は、4:4:4フォーマットの入力映像フレームをMmax×Mmax画素ブロック(以下、「基準ブロック」と呼ぶ)に分割し、同基準ブロックの単位で動き予測を行い、予測誤差信号を圧縮符号化するように構成する。
予測部4は、基準ブロックを、各色成分の信号の性質に合わせてLi×Mi画素の動き予測単位ブロックへ分割し、さらに動き予測単位ブロックをli×mi画素の組み合わせからなる複数の形状に分割する。そして、予測部4は、各分割領域にそれぞれ固有の動きベクトルを割り当てて予測を行い、最も予測効率に優れる形状を動き予測モードとして選択し、その結果として得られる動きベクトルを用いて各分割領域に対する動き予測を行って、予測誤差信号5を得る。動き予測単位ブロック内の分割形状は、li×mi画素からなる「基本ブロック」の組み合わせによって構成される形状をとるものとする。本実施の形態1の画像符号化装置においては、Miとmi、Liとliとの間に「mi=Mi/2」、「li=Li/2」なる制約を設ける。この条件によって定まる基本ブロックの分割形状を図4に示す。図4は、予測部4による、動き予測単位ブロックを基本ブロック単位で分割した形状例を示す説明図である。以下、本実施の形態1の画像符号化装置では、図4に示す分割形状のパターン(分割パターン)mc_mode0〜7は3つの色成分に対して共通であるものとする。ただし、分割パターンmc_mode0〜7を3つの色成分に対して独立に定めるように構成してもよい。なお、この分割パターンmc_mode0〜7のことを以下では「動き予測モード」と呼ぶこととする。
(1) 符号化対象映像の解像度に基づいてシーケンスの単位で決定する。同一Mmax値の場合、解像度が大きい場合は基準ブロック内の画像信号パターンがよりノイズ成分的な意味合いを持ち、動きベクトルが画像信号パターンを捉えにくくなる。そのような場合にMmax値を大きくして画像信号パターンを捕捉できるようにする。
なお、非特許文献1にも規定されているように、スライスはそれ単独で独立して復号処理が可能となるように、スライス間をまたがる予測・符号化処理の依存性を断ち切って符号化することとする。本実施の形態1では、1つのスライスの内部ではMmax値を固定化するため、複数のスライスを並列処理するように構成しても、個々のスライス内では同一Mmax値を維持して処理することができる。そのため、画面内で常に同一のMmax値を用いるよりも柔軟な符号配分を可能としながら、簡潔な装置構成でスライス符号化・復号処理を実現できる。
なお、以下の説明においては、すべての色成分のLi,Miの値が等しい設定を前提とする。この前提の場合、4:2:0フォーマットの符号化においては、L1=L2=(L0/2)、M1=M2=(M0/2)となる。
J=D+λR (λ:定数)
MVD(B0)=MVt-2(B0)−PMV(B0) (4)
MVD(B1)=MVt-1(B1)−PMV(B1)
なお、Li×Mi画素ブロックに対して、k=7即ちmc_mode7を選択した場合、さらにli×mi画素ブロックに対して、mc_mode0〜7のモードに相当する動き予測モードを選択するように構成する。このときのモードの名称は便宜上、sub_mc_mode0〜7とする。li×mi画素ブロックに対してsub_mc_modeを決定する処理は図6の処理フローに準ずるものとし、Li×Mi画素ブロック単位に対応するmc_mode7のコストJ7は、li×mi画素ブロックの単位で定まるsub_mc_modeを用いて得られる総コストとする。
デブロッキングフィルタ処理部30は、復号信号13の、圧縮部6におけるDCT処理などを実施したブロック境界の周辺画素に対して、予測信号生成用パラメータ17と量子化パラメータ19とから得られる量子化の粗さ、符号化モード、および動きベクトルのばらつき度合い等の情報に基づいて円滑化強度を決定し、適応平滑化フィルタによってブロック境界に発生するひずみの低減を図る。
I’(x,y)
=A・I(x,y)
+B{I(x−1,y)+I(x+1,y)
+I(x,y−1)+I(x,y+1)}
+C{I(x−1,y−1)+I(x+1,y−1)
+I(x−1,y+1)+I(x+1,y+1)} (2)
ここで、A=f(α,k),B=g(α,k),C=p(α,k)
図5の例では、スライス内のMmax値はスライス中の動きの細かさに応じて決定され、比較的映像ボケが少なく鮮明で、かつ、細かい動きを含むスライスに対してはMmax値を小さく設定する。そのような場合は、動き予測が困難で、高圧縮時には量子化によるエッジつぶれが生じやすい。したがって、Mmax値が小さくなるほど加工強度制御パラメータ20を大きくし、鮮鋭化フィルタ処理部32で鮮鋭化フィルタが強くかかるように設定する。
一方、比較的映像ボケが多く、かつ、広い領域に渡って動きが一様なスライスに対してはMmax値を大きく設定する。そのような場合は、急峻なエッジは存在しにくく、動き予測も比較的容易で、波形ひずみが生じにくい。したがって、Mmax値が大きくなるほど加工強度制御パラメータ20を小さくし、鮮鋭化フィルタ処理部32で鮮鋭化フィルタの強度を弱くするか、またはOFFとなるように設定する。
また、処理対象のスライスまたはピクチャ内のすべての所定ブロックが、画像データA,B,Cのいずれかに固定的に選択された場合は、可変長符号化部8がブロック単位でウィーナフィルタ処理識別情報38の符号化を行わずに、スライスまたはピクチャのレベルで画像データA,B,Cのいずれを参照画像信号15として用いるかを識別するウィーナフィルタ処理識別情報38相当の情報を多重するように構成してもよい。これにより、ウィーナフィルタ処理識別情報38の符号化に伴う符合量を効率的に削減できる。
入力映像信号1は、上記処理に基づいて図2の画像符号化装置で符号化され、複数の基準ブロックを束ねた単位(以下、スライスと呼ぶ)でビットストリーム9として画像符号化装置から出力される。
図11に、ビットストリーム9のデータ配列を示す。ビットストリーム9は、ピクチャ中に含まれる基準ブロック数分の符号化データが集められたものとして構成され、基準ブロックはスライス単位にユニット化される。同一ピクチャに属する基準ブロックが共通パラメータとして参照するピクチャレベルヘッダ、および同一スライスに属する基準ブロックが共通パラメータとして参照するスライスレベルヘッダが用意され、このスライスレベルヘッダには、基準ブロックサイズ情報18が格納される。基準ブロックサイズMmaxが、シーケンス、GOPまたはピクチャのレベルで固定化されるのであれば、基準ブロックサイズ情報18をシーケンスレベルヘッダ、GOPレベルヘッダまたはピクチャレベルヘッダに多重するように構成してもよい。
図12は、本実施の形態1における画像復号装置の構成を示すブロック図である。可変長復号部100は、図11に示すビットストリーム9を入力とし、シーケンスレベルヘッダおよびピクチャレベルヘッダを復号した後、スライスレベルヘッダを復号して基準ブロックサイズ情報18を復号する。これにより当該スライスで用いる基準ブロックのサイズMmaxと動き予測単位ブロックのサイズLi,Miを認識し、この基準ブロックサイズ情報18を予測誤差復号部101および予測部102へ通知する。
予測部102は、可変長復号部100によって復号される予測信号生成用パラメータ17とメモリ103内の参照画像信号15とから予測信号(動き予測画像)12を生成する。なお、予測部102は画像符号化装置における予測部4と等価な処理を行うが、動きベクトル検出動作は含まない。動き予測モードは図4に示すmc_mode0〜7のいずれかであり、予測部102はその分割形状に基づいて各基本ブロックに割り当てられる動きベクトルを用いて予測信号12を生成する。
復号予測誤差信号11と予測信号12は加算部により加算され、復号信号(復号画像)13としてループフィルタ104へ入力される。
第1のウィーナフィルタ係数35、第2のウィーナフィルタ係数36、ウィーナフィルタ処理識別情報38および加工強度制御パラメータ20は、ループフィルタ104へ入力される。
このループフィルタ104には、ウィーナフィルタ処理識別情報38、第1のウィーナフィルタ係数35または第2のウィーナフィルタ係数36、予測信号生成用パラメータ17、量子化パラメータ19、および加工強度制御パラメータ20が入力され、同じく入力される復号信号13の信号補正を行って、参照画像信号15を生成する。
なお、上述したように、画像符号装置において、ループフィルタ14がブロック単位で画像データA,B,Cのうちのいずれかを参照画像信号15として出力するようにしたので、画像復号装置においては、ループフィルタ104が画像データA,B,Cのうちのいずれかに相当する参照画像信号15a,15b,15cを出力するように構成する。
ウィーナフィルタ処理識別情報38が、第1の加工復号画像信号31に対して第1のウィーナフィルタ係数35を用いたフィルタ処理を行うことを示す情報である場合には(ステップST22“A”)、処理選択部105がスイッチ(以下、SW)106を切り替えて、第1の加工復号画像信号31を第1のウィーナフィルタ処理部107へ入力させる。第1のウィーナフィルタ処理部107は、第1のウィーナフィルタ係数35を用いて、第1の加工復号画像信号31に対してウィーナフィルタ処理を行った結果得られる、当該ブロックの画像データを、参照画像信号15aとして出力する(ステップST23)。
なお、ステップST23は、第1のウィーナフィルタ処理を構成する。
なお、ステップST24,ST25は、第2のウィーナフィルタ処理を構成する。
前者の場合は、画像符号化装置で加工強度制御パラメータ20の情報を明示的に符号化しなくてすむため、ビットストリーム9の符号量を効率的に削減することができる。一方、後者の場合は、画像復号装置で加工強度制御パラメータ20に対応する値を導出する処理を省略できるため、装置構成を簡略化することができる。
また、処理対象のスライスまたはピクチャ内のすべての所定ブロックが、参照画像信号15aを生成するための処理(ステップST23)、参照画像信号15bを生成するための処理(ステップST24,ST25)、および参照画像信号15cを生成するための処理のいずれかに固定的に選択される場合は、可変長復号部100がブロック単位でウィーナフィルタ処理識別情報38の復号を行わずに、スライスまたはピクチャのレベルで、参照画像信号15a,15b,15cのいずれの信号を参照画像信号15として用いるかを識別するウィーナフィルタ処理識別情報38相当の情報を復号するように構成してもよい。これにより、ウィーナフィルタ処理識別情報38のビットストリーム9への多重化に伴う符号量を効率的に削減できる。
Claims (4)
- 入力画像フレームを所定の動きベクトル割り当て領域に分割して動きベクトルを探索し、当該動きベクトルによって生成される動き予測画像と、当該動き予測画像を前記入力画像から差し引いた予測誤差信号とを生成する予測部と、
前記予測誤差信号を量子化して、所定の変換ブロック単位で圧縮符号化する圧縮部と、
前記圧縮部が量子化した符号化データを局所復号して、前記予測誤差信号の復号値を生成する局所復号部と、
前記予測誤差信号の復号値と前記動き予測画像とを加算して局所復号画像を得る加算部と、
前記局所復号画像に対して、所定のウィーナフィルタ係数を用いたウィーナフィルタ処理を施して参照画像を生成すると共に、当該ウィーナフィルタ処理の種別を識別するウィーナフィルタ処理識別情報を出力するフィルタ部と、
前記予測誤差信号の符号化データ、ならびに前記フィルタ部で用いた前記ウィーナフィルタ係数および前記ウィーナフィルタ処理識別情報を符号化する可変長符号化部とを備えるとともに、
前記フィルタ部は、
前記局所復号画像の前記変換ブロック境界の画素に対してデブロッキングフィルタ処理を施して、第1の加工復号画像を生成するデブロッキングフィルタ処理部と、
前記局所復号画像の前記変換ブロック境界の画素以外の画素に対して鮮鋭化フィルタ処理を施して、第2の加工復号画像を生成する鮮鋭化フィルタ処理部と、
前記第1の加工復号画像に基づいて前記第1のウィーナフィルタ係数を設計し、前記第2の加工復号画像に基づいて前記第2のウィーナフィルタ係数を設計するウィーナフィルタ設計部と、
前記第1の加工復号画像および前記第2の加工復号画像のうち少なくとも一方に対して、前記第1のウィーナフィルタ係数および前記第2のウィーナフィルタ係数のうち少なくとも一方を用いたウィーナフィルタ処理を施して前記参照画像を生成すると共に、用いたウィーナフィルタ係数、および当該ウィーナフィルタ処理の種別を識別する前記ウィーナフィルタ処理識別情報を出力するウィーナフィルタ処理部とを有することを特徴とする画像符号化装置。 - 入力画像フレームにおいて動きベクトルを探索した動きベクトル割り当て領域の形状を特定する動き予測モードと、当該各動きベクトル割り当て領域に対応する動きベクトルと、動き予測に伴う予測誤差信号の符号化データと、局所復号画像に施したウィーナフィルタ処理を識別するウィーナフィルタ処理識別情報と、当該ウィーナフィルタ処理で用いたウィーナフィルタ係数とをビットストリームから抽出する可変長復号部と、
前記ビットストリームから抽出された前記予測誤差信号の符号化データを逆量子化して、所定の変換ブロック単位で復号した復号予測誤差信号を生成する復号部と、
前記ビットストリームから抽出された前記動き予測モードおよび前記動きベクトルに基づいて動き予測画像を生成する予測部と、
前記復号予測誤差信号と前記動き予測画像とを加算して復号画像を生成する加算部と、
前記ビットストリームから抽出された前記ウィーナフィルタ係数および前記ウィーナフィルタ処理識別情報に基づいて、前記復号画像に対してウィーナフィルタ処理を施して参照画像を生成するフィルタ部とを備えるとともに、
前記フィルタ部は、
前記復号画像の前記変換ブロック境界の画素に対してデブロッキングフィルタ処理を施して、第1の加工復号画像を生成するデブロッキングフィルタ処理部と、
前記ウィーナフィルタ処理識別情報が第1のウィーナフィルタ処理を行うことを示す場合に、前記第1の加工復号画像に対して前記ウィーナフィルタ係数を用いたウィーナフィルタ処理を施して参照画像を生成する第1のウィーナフィルタ処理部と、
前記ウィーナフィルタ処理識別情報が第2のウィーナフィルタ処理を行うことを示す場合に、前記第1の加工復号画像のうち、前記デブロッキングフィルタ処理部でデブロッキング処理が行われなかった画素に対して鮮鋭化フィルタ処理を施して第2の加工復号画像を生成し、当該第2の加工復号画像のうち、前記デブロッキング処理が行われた画素とその他の画素に対して異なる前記ウィーナフィルタ係数を用いたウィーナフィルタ処理を施して参照画像を生成する第2のウィーナフィルタ処理部とを有することを特徴とする画像復号装置。 - 入力画像フレームを所定の動きベクトル割り当て領域に分割して動きベクトルを探索し、当該動きベクトルによって生成される動き予測画像と、当該動き予測画像を前記入力画像から差し引いた予測誤差信号とを生成する予測ステップと、
前記予測誤差信号を量子化して、所定の変換ブロック単位で圧縮符号化する圧縮ステップと、
前記圧縮ステップで量子化した符号化データを局所復号して、前記予測誤差信号の復号値を生成する局所復号ステップと、
前記予測誤差信号の復号値と前記動き予測画像とを加算して局所復号画像を得る加算ステップと、
前記局所復号画像に対して、所定のウィーナフィルタ係数を用いたウィーナフィルタ処理を施して参照画像を生成すると共に、当該ウィーナフィルタ処理の種別を識別するウィーナフィルタ処理識別情報を出力するフィルタステップと、
前記予測誤差信号の符号化データ、ならびに前記フィルタステップで用いた前記ウィーナフィルタ係数および前記ウィーナフィルタ処理識別情報を符号化する可変長符号化ステップとを備えるとともに、
前記フィルタステップは、
前記局所復号画像を前記変換ブロック境界の画素に対してデブロッキングフィルタ処理を施して、第1の加工復号画像を生成するデブロッキングフィルタ処理ステップと、
前記局所復号画像の前記変換ブロック境界の画素以外の画素に対して鮮鋭化フィルタ処理を施して、第2の加工復号画像を生成する鮮鋭化フィルタ処理ステップと、
前記第1の加工復号画像に基づいて前記第1のウィーナフィルタ係数を設計し、前記第2の加工復号画像に基づいて前記第2のウィーナフィルタ係数を設計するウィーナフィルタ設計ステップと、
前記第1の加工復号画像および前記第2の加工復号画像のうち少なくとも一方に対して、前記第1のウィーナフィルタ係数および前記第2のウィーナフィルタ係数のうち少なくとも一方を用いたウィーナフィルタ処理を施して前記参照画像を生成すると共に、用いたウィーナフィルタ係数、および当該ウィーナフィルタ処理の種別を識別する前記ウィーナフィルタ処理識別情報を出力するウィーナフィルタ処理ステップとを有することを特徴とする画像符号化方法。 - 入力画像フレームにおいて動きベクトルを探索した動きベクトル割り当て領域の形状を特定する動き予測モードと、当該各動きベクトル割り当て領域に対応する動きベクトルと、動き予測に伴う予測誤差信号の符号化データと、局所復号画像に施したウィーナフィルタ処理を識別するウィーナフィルタ処理識別情報と、当該ウィーナフィルタ処理で用いたウィーナフィルタ係数とをビットストリームから抽出する可変長復号ステップと、
前記ビットストリームから抽出された前記予測誤差信号の符号化データを逆量子化して、所定の変換ブロック単位で復号した復号予測誤差信号を生成する復号ステップと、
前記ビットストリームから抽出された前記動き予測モードおよび前記動きベクトルに基づいて動き予測画像を生成する予測ステップと、
前記復号予測誤差信号と前記動き予測画像とを加算して復号画像を生成する加算ステップと、
前記ビットストリームから抽出された前記ウィーナフィルタ係数および前記ウィーナフィルタ処理識別情報に基づいて、前記復号画像に対してウィーナフィルタ処理を施して参照画像を生成するフィルタステップとを備えるとともに、
前記フィルタステップは、
前記復号画像の前記変換ブロック境界の画素に対してデブロッキングフィルタ処理を施して、第1の加工復号画像を生成するデブロッキングフィルタ処理ステップと、
前記ウィーナフィルタ処理識別情報が第1のウィーナフィルタ処理を行うことを示す場合に、前記第1の加工復号画像に対して前記ウィーナフィルタ係数を用いたウィーナフィルタ処理を施して参照画像を生成する第1のウィーナフィルタ処理ステップと、
前記ウィーナフィルタ処理識別情報が第2のウィーナフィルタ処理を行うことを示す場合に、前記第1の加工復号画像のうち、前記デブロッキングフィルタ処理ステップでデブロッキング処理が行われなかった画素に対して鮮鋭化フィルタ処理を施して第2の加工復号画像を生成し、当該第2の加工復号画像のうち、前記デブロッキング処理が行われた画素とその他の画素に対して異なる前記ウィーナフィルタ係数を用いたウィーナフィルタ処理を施して参照画像を生成する第2のウィーナフィルタ処理ステップとを有することを特徴とする画像復号方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011545049A JP5340415B2 (ja) | 2009-12-07 | 2010-10-04 | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277575 | 2009-12-07 | ||
JP2009277575 | 2009-12-07 | ||
JP2011545049A JP5340415B2 (ja) | 2009-12-07 | 2010-10-04 | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 |
PCT/JP2010/005937 WO2011070698A1 (ja) | 2009-12-07 | 2010-10-04 | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011070698A1 true JPWO2011070698A1 (ja) | 2013-04-22 |
JP5340415B2 JP5340415B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=44145267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011545049A Expired - Fee Related JP5340415B2 (ja) | 2009-12-07 | 2010-10-04 | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5340415B2 (ja) |
WO (1) | WO2011070698A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5728330B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2015-06-03 | Kddi株式会社 | 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、動画像復号方法、およびプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3392307B2 (ja) * | 1995-11-02 | 2003-03-31 | 松下電器産業株式会社 | 画像信号平滑化装置および画像信号平滑化方法 |
CA2582665C (en) * | 2001-09-12 | 2012-04-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Picture coding method and picture decoding method |
WO2005034517A1 (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-14 | Thomson Licensing S.A. | Adaptive reference picture generation |
JP2006211152A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Hokkaido Univ | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化用プログラム、画像復号用プログラム |
US8189934B2 (en) * | 2006-03-27 | 2012-05-29 | Panasonic Corporation | Image coding apparatus and image decoding apparatus |
JPWO2009110160A1 (ja) * | 2008-03-07 | 2011-07-14 | 株式会社東芝 | 動画像符号化/復号化方法及び装置 |
WO2009130942A1 (ja) * | 2008-04-21 | 2009-10-29 | シャープ株式会社 | 画像符号化装置および画像復号装置 |
-
2010
- 2010-10-04 JP JP2011545049A patent/JP5340415B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-10-04 WO PCT/JP2010/005937 patent/WO2011070698A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011070698A1 (ja) | 2011-06-16 |
JP5340415B2 (ja) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6667609B2 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号装置および画像復号方法 | |
JP6082073B2 (ja) | 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化装置、画像符号化方法及びビットストリーム | |
KR101728285B1 (ko) | 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법, 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 및 기억 매체 | |
KR101749855B1 (ko) | 컬러 화상 부호화 장치, 컬러 화상 복호 장치, 컬러 화상 부호화 방법 및 컬러 화상 복호 방법 | |
WO2010137323A1 (ja) | 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、および映像復号方法 | |
KR20130070597A (ko) | 화상 처리 장치와 화상 처리 방법 | |
KR20140049095A (ko) | 동영상 부호화 장치, 동영상 복호 장치, 동영상 부호화 방법 및 동영상 복호 방법 | |
JP5361998B2 (ja) | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 | |
KR101530774B1 (ko) | 영상 부호화 및 복호화 방법, 장치 및 시스템 | |
WO2013001720A1 (ja) | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法及び画像復号方法 | |
JP5340415B2 (ja) | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 | |
JP2015080002A (ja) | 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5340415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |