JPWO2011058773A1 - 油性組成物 - Google Patents

油性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011058773A1
JPWO2011058773A1 JP2011540424A JP2011540424A JPWO2011058773A1 JP WO2011058773 A1 JPWO2011058773 A1 JP WO2011058773A1 JP 2011540424 A JP2011540424 A JP 2011540424A JP 2011540424 A JP2011540424 A JP 2011540424A JP WO2011058773 A1 JPWO2011058773 A1 JP WO2011058773A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
fucoxanthin
oily composition
composition according
oily
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011540424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5691037B2 (ja
Inventor
伊波 匡彦
匡彦 伊波
喜朗 飯沼
喜朗 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOUTH PRODUCT LTD.
Original Assignee
SOUTH PRODUCT LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOUTH PRODUCT LTD. filed Critical SOUTH PRODUCT LTD.
Priority to JP2011540424A priority Critical patent/JP5691037B2/ja
Publication of JPWO2011058773A1 publication Critical patent/JPWO2011058773A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691037B2 publication Critical patent/JP5691037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • A23L33/155Vitamins A or D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、カロテノイド類を長期間安定して含有し得る組成物を提供することを課題とする。当該組成物は、成分(A)カロテノイド類、成分(B)中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドおよび成分(C)トコトリエノールを含有することを特徴とする。

Description

本発明は、カロテノイド類を長期間にわたって安定的に含有し得る油性組成物に関する。
カロテノイド類は、緑色植物やカビ、酵母、キノコ、細菌などが産生する黄〜赤〜紫色の色素成分であり、一般に抗酸化作用を有することが知られている。またカロテノイド類の中には、種々の生理活性を有するものがあり、例えば、ヘマトコッカス藻やクロレラなどの藻類やエビ・カニなどの甲殻類に含まれるアスタキサンチンは、骨粗鬆症や筋萎縮障害に対して効果があることが報告されている(特許文献1および2)。
また、モズクなどの褐藻類に含まれ下記構造を有するフコキサンチンは、抗腫瘍効果(特許文献3)や神経細胞保護効果(特許文献4)、血糖値上昇抑制効果(特許文献5)、さらに抗肥満効果(非特許文献1および2)等を有することが報告されている。
Figure 2011058773
このようなカロテノイド類の機能性に着目し、カロテノイド類を配合した機能性食品や化粧料が開発されているが、カロテノイド類は構造的に不安定であり、熱や光によって容易に分解、退色してしまうため、食品や化粧料等に安定して配合させることが困難であった。このため、カロテノイド類の保存安定性を向上する方法が検討されており、例えば、プロアントシアニジンを添加する方法(特許文献6)や没食子酸と有機酸類を併用する方法(特許文献7)等が提案されているが、これらの技術は油性組成物中のカロテノイドの安定化には十分なものではなかった。
特開2008−303166号公報 特開2006−213667号公報 特開平10−158156号公報 特開2001−335480号公報 特開2007−297370号公報 特開2002−338842号公報 特開2002−218940号公報
Hayato Maeda, Masashi Hosokawa, Tokutake Sashima, Katsura Funayama, Kazuo Miyashita, "Fucoxanthin from edible seaweed, Undaria pinnatifida, shows antiobesity effect through UCP1 expression in white adipose tissues", Biochem. Biophys. Res. Comm., 332, 392−397 (2005). Hayato Maeda, Masashi Hosokawa,Tokutake Sashima,Nobuyuki Takahashi,Yeruo Kawada,Kazuo Miyashita,"Fucoxanthin and its metabolite,Fucoxanthinol,suppress adipocyte differentiation in 3T3−L1 cells",International Journal of Molecular Medicine,18,147−152(2005).
従って、カロテノイド類の保存安定性を向上し得る技術の開発が望まれており、本発明は、カロテノイド類を長期間安定して含有し得る組成物を提供することを課題とするものである。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究をした結果、油性基剤として中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドを使用し、さらにトコトリエノールを配合することによって、カロテノイド類の分解を著しく抑制し得ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、次の成分(A)ないし(C);
(A)カロテノイド類
(B)中鎖飽和脂肪酸トリグリセライド
(C)およびトコトリエノール
を含有することを特徴とするカロテノイド含有油性組成物である。
また本発明は、中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドを含有する油性基剤中にカロテノイド類およびトコトリエノールを溶解せしめることを特徴とするカロテノイド類の安定化方法である。
本発明によれば、カロテノイド類の分解を抑制し、保存安定性を著しく向上させることができる。したがって、カロテノイド類の含有量を高く維持し、その抗酸化作用等の生理活性を十分に得ることができるとともに、カロテノイド類の退色を抑制して良好な外観を維持することが可能である。
本発明で用いる成分(A)のカロテノイド類には、炭化水素類であるカロテン類及び化学構造中に酸素を含むキサントフィル類が含まれ、具体的には、カロテン類として、α−カロテン、β−カロテン、γ−カロテン、ε―カロテン、リコピン;キサントフィル類として、フコキサンチン、ルテイン、アスタキサンチン、カンタキサンチン、カプサンチン、ゼアキサンチン、アンテラキサンチン、ビオラキサンチン及びそれらのエステル類などの誘導体が例示できる。これらのうち、近年様々な機能性が明らかになりつつあるキサントフィル類が好ましく、中でもフコキサンチン、アスタキサンチンがより好ましく、特にフコキサンチンが好ましく用いられる。
フコキサンチンは、例えば、ナガマツモ目(Chordaceae)、ヒバマタ目(Fucales)、コンブ目(Laminariales)、カヤノモリ目(Scytosiphonales)等に属する褐藻類等に含まれており、これらを抽出原料として使用することができる。これら褐藻類の中でも、ナガマツモ目のナガマツモ科(Chordaceae)またはモズク科(Spermatochnaceae)、ヒバマタ目のホンダワラ科(Sargassaceae)、コンブ目のコンブ科(Laminariaceae)またはチガイソ科(Alariaceae)、カヤノモリ目のカヤノモリ科(Schtosiphonaceae)等に属する褐藻類が好ましく、前記科に属する褐藻類の中でも、ナガマツモ科のオキナワモズク(Cladosiphon okamuranus)またはモズク科のモズク(Nemacystus decipiens)、ホンダワラ科のホンダワラ(Sargassum fulvellum C.Agardh)、ヒジキ(Hizikia fusiformis)またはアカモク(Sargassum horneri)、コンブ科のアラメ(Eisenia bicyclis (Kjellman) Setchell)、マコンブ(Laminaria japonica)、オニコンブ(Laminaria diabolica)、リシリコンブ(Laminaria ochotensis)、ホソメコンブ(Laminaria religiosa)、ミツイシコンブ(Laminaria angustata)、ナガコンブ(Laminaria longissima)またはガゴメコンブ(Kjellmaniella crassiifolia)、チガイソ科のワカメ(Undaria pinnatifida)、カヤノモリ科のハバノリ(Petalonia binghamiae)が好ましく、特にナガマツモ科のオキナワモズク、モズク科のモズク、カヤノモリ科のハバノリはフコキサンチンを高濃度で含有し、また培養が容易であるために好適に用いられる。
また、抽出原料となる褐藻類は、成熟体から遊走子の放出、遊走子から盤状体または糸状体の発生、盤状体または糸状体の着床による直立体の形成、直立体から成熟体への成長という生育サイクルのうちの、盤状体または糸状体〜成熟体の何れの成長段階のものであってもよいが、フコキサンチンを豊富に含むことから盤状体または糸状体が好ましい。なお、盤状体または糸状体は、上記生育サイクルのうちの遊走子と直立体の中間に位置するものであり、別名で呼ばれることもがあるが、本発明においてはこれらの何れも含む。また、盤状体または糸状体は、天然由来のものであっても、人工的に培養されたものを使用してもよく、例えば、特開2004−35528号公報に記載の方法により培養された盤状体または糸状体を用いることができる。
上記褐藻類の盤状体または糸状体から、例えば、水、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、ヘキサン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン等の芳香属炭化水素類、クロロホルム等のハロゲン系有機溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を使用してフコキサンチンを抽出する。フコキサンチンは食品等にも使用されることからエタノールもしくは含水エタノールで抽出することが好ましい。含水エタノールは、エタノール:水の混合比が40:60〜99:1、好ましくは80:20〜90:10(質量比)の範囲である。含水エタノールを用いると、クロロフィル等の不純物の含有量が少なく、フコキサンチン等の収率を向上できるために好ましい。これらの溶媒は、盤状体または糸状体に対して10:1〜1:1、好ましくは2:1〜4:1の質量比で添加すれば良い。
上記溶媒を用いる抽出は常法により行うことができ、例えば、溶媒としてエタノールを用いる場合であれば、15〜60℃、好ましくは20〜40℃の温度で、0.5〜16時間、好ましくは2〜8時間抽出を行えば良い。また、抽出に当たっては、必要により、超音波、攪拌機等により攪拌を行っても良い。
以上のようにして得られる褐藻類の溶媒抽出物は、フコキサンチンを比較的高濃度で含有しているため、これをそのまま本発明の油性組成物に配合してもよいが、公知の精製手段を用いてさらに精製することにより、フコキサンチンの保存安定性を向上することができる。このような精製手段としては、カラムクロマトグラフィー、液液分配等が例示できるが、抽出物中に含まれるクロロフィル類等の不純物を有効に除去して、保存安定性を向上できることからカラムクロマトグラフィーが好ましい。カラムクロマトグラフィーは、例えば、充填剤としてスチレン−ジビニルベンゼン系、メタアクリル酸エステル系などの逆相系合成吸着樹脂を使用し、吸着画分を水−エタノール系溶媒により溶離させる方法が好適である。カラムクロマトグラフィーによって分画されたフラクションをそのまま使用しても良いが、さらに減圧濃縮等の常法によって、濃縮・溶媒の除去等を行っても良い。このようなカラムクロマトグラフィーを繰り返すことにより、クロロフィル類等の不純物が除去され、フコキサンチンの保存安定性をより向上することができる。クロロフィル類は、溶媒抽出物を0〜10℃程度で冷却し、析出した固形分を濾別することによっても除去することができる。さらに、これらの操作に加え、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶等の操作を繰り返すことにより、例えば、純度90%以上など高純度のフコキサンチンを得ることができる。
本発明の油性組成物における成分(A)の含有量は、1.0〜40.0質量%(以下、単に「%」で示す)、好ましくは3.0〜10.0%である。40.0%よりも多いと成分(B)の油性基剤への溶解性に限界があるため現実的ではない。
また本発明の油性組成物には、油性基剤として成分(B)中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドを用いる。この中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドは、炭素数8〜10の飽和脂肪酸から構成されるものであり、特に長鎖脂肪酸と比較して体脂肪蓄積が少ないため炭素数8のカプリル酸および炭素数10のカプリン酸から構成されるトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルが好適に用いられる。中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドの市販品としては、O.D.O、スコレー(いずれもトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル;日清オイリオグループ株式会社製)等が例示できる。中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドは、長鎖脂肪酸トリグリセライドに比べ体脂肪蓄積性が低く、肥満予防効果があることが報告されている(Michio Kasai,”Medium−chain fatty acids as Foods for Specified Health Use(FOSHU)”,J.Lipid Nutr.Vol.15,No.1(2006))。
本発明の油性組成物における成分(B)の含有量は、好ましくは50.0〜99.0%であり、より好ましくは85.0〜95.0%である。本発明の油性組成物に用いる油性基剤には、この中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドに加えて、短鎖脂肪酸トリグリセライド、長鎖脂肪酸トリグリセライド、同様に、ジグリセライド、モノグリセライド等を本発明の効果を損ねない範囲において併用することもできるが、油性基剤全体における中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドの含有量は、80.0%以上であることが好ましく、90.0%以上がより好ましく、特に100%であることが好ましい。
さらに本発明の油性組成物には、成分(C)トコトリエノールを用いる。トコトリエノールには、α、β、γおよびδ−の4つの同族体があるが、本発明ではいずれも使用することができ、またこれらの混合物であってもよい。トコトリエノールの市販品としては、トコリット92(エーザイフードケミカル社製)、オリザトコトリエノールー90(オリザ油化社製)等が挙げられる。
本発明の油性組成物における成分(C)の含有量は、通常0.1〜6.0%であり、好ましくは0.1〜5.0%であり、より好ましくは0.5〜2.0%である。0.1%よりも低いと十分な効果が得られない場合があり、6.0%よりも高いと油性基剤への溶解が困難になったり、コストの面で好ましくない場合がある。
本発明の油性組成物には、さらに成分(D)トコフェロール(D1)および油溶性ビタミンC誘導体(D2)よりなる群から選ばれる油溶性抗酸化剤を配合することが好ましい。成分(D)の配合により、さらにカロテノイド類の安定性を向上させることができる。トコフェロール(D1)も、α、β、γおよびσ−の4つの同族体があるが、いずれも使用することができ、またこれらの混合物であってもよい。一方、油溶性ビタミンC誘導体(D2)としては、ビタミンCパルミテート、ビタミンCステアレート等のL−アスコルビン酸脂肪酸エステルが挙げられる。本発明では、これらの1種または2種以上を用いることができるが、これらの中でもカロテノイド類の安定化効果に優れるため、ビタミンCパルミテートを用いることが好ましい。
本発明の油性組成物における成分(D)の配合量は、通常0.1〜7.0%であり、好ましくは0.5〜5.0%であり、より好ましくは0.5〜2.0%である。また、成分(C)トコトリエノールに対する配合質量比は、好ましくは1:50〜50:1(成分(C):成分(D))である。
成分(D)として、トコフェロール(D1)のみを使用する場合は、成分(C)に対する配合質量比を、1:0.2〜8(成分(C):成分(D1))とすることが好ましく、さらに1:0.8〜5とすることが好ましく、特に1:0.4〜6とすることが好ましい。このような範囲であると、優れたカロテノイド類の安定化効果が得られる。また、油性組成物における成分(C)と成分(D1)の合計の含有量は、通常0.2〜10%、好ましくは1.0〜8.0%、より好ましくは1.0〜4.0%、特に2.0〜4.0%である。この範囲であると、カロテノイド類の安定性が高くなるために好ましい。また、成分(A)カロテノイド類に対する成分(C)および(D1)の合計の配合質量比を1:0.5〜8(成分(A):成分(C)+(D1))とすることが好ましく、1:2〜4とすることがより好ましい。
また、成分(D)として、トコフェロール(D1)および油溶性ビタミンC誘導体(D2)を併用する場合には、成分(C)に対する配合質量比を、通常1:0.2〜8:0.2〜8、好ましくは、1:0.3〜6:0.4〜5、より好ましくは1:0.4〜5:0.4〜2とすることにより、相乗的なカロテノイド類の安定化効果を得ることができる。また、油性組成物における成分(C)、成分(D1)および成分(D2)の合計の含有量は、通常0.2〜10%、好ましくは1.0〜8.0%、より好ましくは1.0〜4.0%、特に2.0〜4.0%である。この範囲であると、カロテノイド類の安定性が高くなるため好ましい。また、成分(A)カロテノイド類に対する成分(C)、成分(D1)および成分(D2)の合計の配合質量比を1:0.5〜8(成分(A):成分(C)+(D1)+(D2))とすることが好ましく、1:2〜4とすることがより好ましい。さらに、成分(D1)と成分(D2)の配合質量比は、通常1:0.5〜15(成分(D1):成分(D2))であり、好ましくは1:1〜10、より好ましくは1:1〜4である。
本発明の油性組成物には、本発明の効果を損ねない範囲において必要に応じ任意成分を配合することもできる。このような任意成分としては、例えば海藻に由来するにおいをマスキングする目的で、香料、サイクロデキストリン等を用いることができる。
本発明の油性組成物は、上記成分(A)、(C)および必要に応じ配合する成分(D)を成分(B)を含む油性基剤に常法により混合、溶解させることによって調製することができる。
かくして得られる油性組成物は、カロテノイド類の有する抗酸化活性等の効果を期待した飲食品や医薬品、化粧料等に配合することができる。飲食品としては、ソフトカプセル、ハードカプセル、錠剤、顆粒等の形態とした健康食品としたり、他の食品や食品素材に添加して、清涼飲料、ドリンク剤、ゼリー、キャンディー等の飲食品とすることができる。また、公知の医薬担体と組み合わせ、カプセル剤、液剤等の形態とすることができる。一方化粧料としては、常法により、乳液、クリーム、化粧水、ボディージェル等の種々の形態とすることができる。
例えば、カロテノイド類としてフコキサンチンを用いた油性組成物は、上記した抗腫瘍効果、神経細胞保護効果、血糖値上昇抑制効果等を目的とした医薬品等に使用することができる。また、フコキサンチンが有する抗肥満効果に加え、上記したように中鎖脂肪酸トリグリセライドも肥満予防効果を有することから、両者の作用による優れたダイエット食品とすることも可能である。
以下に、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
製 造 例 1
フコキサンチン濃縮物の調製(1):
特開2004−35528号公報記載の方法に従って培養したオキナワモズク盤状体50kgに150Lの86%エタノール(含水エタノール)を添加し、6時間攪拌抽出を行った。遠心分離により抽出液の固液分離を行い清澄化された抽出液を得た。この抽出液を合成吸着樹脂ダイヤイオンHP−20(三菱化学社製)を充填したカラムにロードし、フコキサンチンを吸着させ、次いで70%エタノール45Lにて洗浄を行った後、90%エタノール120Lにてフコキサンチンを溶出し、フコキサンチン含有画分を得た。このフコキサンチン含有画分を減圧下にて濃縮を行い、フコキサンチン濃縮物を得た。この濃縮物中のフコキサンチン含量を下記条件のHPLCにより定量分析を行ったところ、20%であった。
(HPLC条件)
高速液体クロマトグラフィーLC−20ABシステム(島津製作所社製)を使用した。カラムはCOSMOSIL 5C22−AR−II(ナカライテスク製、内径4.6x250mm)を用い、移動相はアセトニトリル/水の混合液(80:20)を用いた。フコキサンチンの検出はフォトダイオードアレイにより波長450nmの吸収で行い、流速は1.5ml/minで分析を行った。
実 施 例 1
フコキサンチン含有油性組成物の調製:
製造例1で得られたフコキサンチン濃縮物に、O.D.O(トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル;日清オイリオ社製)およびトコリット92(トコトリエノール70%、トコフェノール30%;エーザイフードケミカル社製)を、フコキサンチンの終濃度が1%、トコリット92の終濃度が2%になるようにそれぞれ添加して混合した。
比 較 例 1〜11
油性基剤および抗酸化剤を下記表1のように代えた以外は実施例1と同様にして油性組成物を調製した。使用した油性基剤および抗酸化剤は以下のとおりである。
(油性基剤)
O.D.O(トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル;日清オイリオ社製)
キャノーラ油ヘルシーライト(長鎖脂肪酸トリグリセライド;日清オイリオ社製)
オリーブオイル(長鎖脂肪酸トリグリセライド;日清オイリオ社製)
サラダ油(長鎖脂肪酸トリグリセライド;日清オイリオ社製)
(抗酸化剤)
トコリット92(トコトリエノール70%、トコフェロール30%;エーザイフードケミカル社製)
RM−21E(RME;ローズマリー抽出物;三菱化学フーズ社製)
抽出ビタミンE乳液(VE;ミックストコフェロール;三菱化学フーズ社製)
試 験 例 1
フコキサンチン保存安定性試験:
実施例1および比較例1〜11で得られた油性組成物をそれぞれ25mlバイアルに入れ、40℃のオーブンに保管した。7日後の油性組成物中のフコキサンチン含量を上記条件によるHPLCで測定した。結果を表1に併せて示す。
Figure 2011058773
7日後のフコキサンチン量は比較例では7〜18%減少しているのに対し実施例1では減少が見られなかった。実施例1と同じ酸化防止剤を添加している比較例3、6、9ではフコキサンチンがそれぞれ9%、18%、9%減少し、実施例1と同じ油性基剤を用いている比較例1、2でもそれぞれ10%、7%減少していることから、実施例1の中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドおよびトコトリエノールが特異的に効果の高い組み合わせであることが示された。
実 施 例 2〜3
油性基剤および抗酸化剤を下記表2のように代えた以外は、実施例1と同様にして油性組成物を調製した。油性組成物を25mlバイアルに入れ、50℃のオーブンおよび−80℃の冷凍庫に保管した。0、1、5、11、15および26日後の油性組成物中のフコキサンチン含量を上記条件によるHPLCで測定した。フコキサンチン含量は、−80℃で同日保管したサンプルを100とした相対値として求めた。結果を表3に示す。
Figure 2011058773
Figure 2011058773
試験1と比べ実施例2、3ではより高温条件下にて長期にわたる加速試験を行っており、これはより長期間の保存安定性を反映している。26日後のフコキサンチン量は実施例3の方が実施例2と比較して10%多く残存していることから、ビタミンCパルミテートを併用することにより、より保存安定性が向上する可能性が示唆された。
実 施 例 4〜7
フコキサンチン含有油性組成物の調製およびフコキサンチン保存安定性試験:
製造例1で得られたフコキサンチン濃縮物に、スコレー64(トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル;日清オイリオ社製)、トコリット92(トコトリエノール70%、トコフェロール30%;エーザイフードケミカル社製)およびトコフェロール(日清オイリオ社製)を、フコキサンチンの終濃度が1%、トコトリエノールとトコフェロールの合計の終濃度が2%になるようにそれぞれ添加して混合した。トコトリエノールとトコフェロールの配合質量比は、1:0.43〜4.7の範囲で変化させた。
得られた油性組成物を25mlバイアルに入れ、40℃のオーブンおよび−80℃の冷凍庫に保管した。15日後の油性組成物中のフコキサンチン含量を上記条件によるHPLCで測定した。フコキサンチン含量は、−80℃で同日保管したサンプルを100とした相対値として求めた。なお、抗酸化剤を添加しないものをコントロールとした。結果を表4に示す。
Figure 2011058773
表4より、トコトリエノールとトコフェロールを併用することにより、フコキサンチンの安定性が向上することが示された。
実施例8〜11、比較例12
フコキサンチン含有油性組成物の調製およびフコキサンチン保存安定性試験:
製造例1で得られたフコキサンチン濃縮物に、スコレー64(トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル;日清オイリオ社製)、トコリット92(トコトリエノール70%、トコフェロール30%;エーザイフードケミカル社製)、トコフェロール(日清オイリオ社製)およびビタミンCパルミテート(三菱フードケミカル社製)を、フコキサンチンの終濃度が1%、トコトリエノール、トコフェロールおよびビタミンCパルミテートの合計の終濃度が1〜8%になるようにそれぞれ添加して混合した。トコトリエノール、トコフェロールおよびビタミンCパルミテートの配合質量比は、1:0.43:0.48〜4.29の範囲で変化させた。
得られた油性組成物を25mlバイアルに入れ、40℃のオーブンおよび−80℃の冷凍庫に保管した。15日後の油性組成物中のフコキサンチン含量を上記条件によるHPLCで測定した。フコキサンチン含量は、−80℃で同日保管したサンプルを100とした相対値として求めた。なお、抗酸化剤を添加しないものをコントロールとした。結果を表5に示す。
Figure 2011058773
表5より、トコトリエノールとトコフェロールに加え、さらにビタミンCパルミテートを用いることにより、相乗的なフコキサンチン安定化効果が得られることが示された。
製 造 例 2
フコキサンチン濃縮物の調製(2):
(精製1)特開2004−35528号公報記載の方法に従って培養したオキナワモズク盤状体50kgに150Lの86%エタノール(含水エタノール)を添加し、6時間攪拌抽出を行った。遠心分離により抽出液の固液分離を行い清澄化された抽出液を得た。この抽出液を合成吸着樹脂ダイヤイオンHP−20(三菱化学社製)を充填したカラムにロードし、フコキサンチンを吸着させ、次いで70%エタノール45Lにて洗浄を行った後、90%エタノール120Lにてフコキサンチンを溶出し、フコキサンチン含有画分(1)を得た。このフコキサンチン含有画分(1)を減圧下にて濃縮を行い、フコキサンチン濃縮物(1)を得た。この濃縮物について、フコキサンチン含量を製造例1と同様にしてHPLCにより分析した。また、下記条件によるHPLCにより、クロロフィルa、c、cの定量分析を行った。結果を表7に示す。
(HPLC条件)
高速液体クロマトグラフィーLC−20ABシステム(島津製作所社製)を使用した。カラムはIntersil ODS−P 5μm(GLサイエンス製、内径4.6x150mm)を用いた。流速は0.8ml/min.で、分析はグラジエントにて行った。
溶媒A:メタノール(0.25M酢酸アンモニウム含有),アセトニトリル,水=4:3.5:2.5
溶媒B:アセトニトリル,酢酸エチル=3:7
グラジエント分析のタイムプログラムは下記表6の通りである。
Figure 2011058773
(精製2)上記フコキサンチン含有画分(1)にエタノール濃度が70%になるようにRO水を添加し、この抽出液を合成吸着樹脂ダイヤイオンHP−20を充填したカラムにロードし、フコキサンチンを吸着させ、次いで70%エタノール45Lにて洗浄を行った後、90%エタノール90Lにてフコキサンチンを溶出し、フコキサンチン含有画分(2)を得た。このフコキサンチン含有画分(2)を減圧下にて濃縮を行い、フコキサンチン濃縮物(2)を得た。この濃縮物中のフコキサンチンおよびクロロフィルa、c、cの含量について、上記と同様にして定量分析を行った。結果を表7に示す。
Figure 2011058773
カラム精製を2回繰り返すことにより、フコキサンチンの純度が24%になり、またクロロフィルcは17%、cは32%それぞれ減少し、aはほぼ完全に除去された。
実施例12〜14
フコキサンチン含有油性組成物の調製およびフコキサンチン保存安定性試験(耐光性):
製造例2で得られたフコキサンチン濃縮物(1)および(2)に、スコレー64(トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル;日清オイリオ社製)、トコリット92(トコトリエノール70%、トコフェロール30%;エーザイフードケミカル社製)、を、フコキサンチンの終濃度が1%、トコトリエノールの終濃度が2%になるようにそれぞれ添加して混合した(実施例12および13)。また、フコキサンチン濃縮物に代えて、試薬(和光純薬工業社製、純度94.0%以上)を用いて同様の組成で油性組成物を調製した(実施例14)。
得られた油性組成物を25mlバイアルに入れ、5000Lux、40℃の条件下で保存し、0、4、5、6、7日後における油性組成物中のフコキサンチン含量を上記製造例1の条件によるHPLCで測定した。フコキサンチン含量は、−80℃で同日保管したサンプルを100とした相対値として求めた。結果を表8に示す。
Figure 2011058773
カラム精製を2回繰り返すことにより、7日後の安定性が11%改善された。クロロフィルa等の不純物の除去がフコキサンチンの保存安定性に有効であると考えられる。
実 施 例 15
フコキサンチンソフトカプセルの調製:
下記処方のソフトカプセルを調製した。
(処方) (1カプセル400mgあたり)
(1)ゼラチン(皮膜) 150mg
(2)実施例1の油性組成物 250mg
合計 400mg
このソフトカプセルは保存安定性に優れるものである。
実 施 例 16
フコキサンチン含有飲料の調製:
下記処方の飲料を調製した。
(処方) (100mlあたり)
(1)実施例1の油性組成物 0.5g
(2)レシチン(大豆由来) 0.5g
(3)緑茶抽出物(三共ライフテック) 0.85g
(4)果糖 4g
(5)L-アスコルビン酸 0.05g
(6)香料 0.1g
(7)精製水
合計 100g(精製水で100gとする)
この飲料は保存安定性に優れるものである。
本発明の油性組成物は、カロテノイド類を長期間にわたって安定的に保持できるため、健康食品や医薬品等に用いる原料として極めて有用である。

Claims (17)

  1. 次の成分(A)ないし(C);
    (A)カロテノイド類
    (B)中鎖飽和脂肪酸トリグリセライド
    (C)トコトリエノール
    を含有することを特徴とする油性組成物。
  2. 成分(A)カロテノイド類が、フコキサンチンまたはアスタキサンチンである請求項1記載の油性組成物。
  3. 成分(A)カロテノイド類が、フコキサンチンである請求項2記載の油性組成物。
  4. フコキサンチンが褐藻類抽出物に含まれるものである請求項3記載の油性組成物。
  5. 褐藻類抽出物が、褐藻類の含水エタノール抽出液を合成吸着樹脂で処理して得られる吸着画分である請求項4記載の油性組成物。
  6. 成分(B)中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドが、炭素数8〜10の飽和脂肪酸から構成されるものである請求項1ないし5のいずれかの項記載の油性組成物。
  7. 成分(B)中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドが、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルである請求項1ないし6のいずれかの項記載の油性組成物。
  8. 成分(C)トコトリエノールを0.1〜5.0質量%含有する請求項1ないし7のいずれかの項記載の油性組成物。
  9. さらに次の成分(D);
    (D)トコフェロール(D1)および油溶性ビタミンC誘導体(D2)よりなる群から選ばれる1種または2種以上の油溶性抗酸化剤
    を含有する請求項1ないし8のいずれかの項記載の油性組成物。
  10. 成分(C)と成分(D)の配合質量比が、1:50〜50:1である請求項9記載の油性組成物。
  11. 成分(D)がトコフェロール(D1)であり、成分(C)と成分(D1)の配合質量比が、1:0.2〜8である請求項9記載の油性組成物。
  12. 成分(D)がトコフェロール(D1)および油溶性ビタミンC誘導体(D2)であり、成分(C)、成分(D1)および成分(D2)の配合質量比が、1:0.2〜8:0.2〜8である請求項9記載の油性組成物。
  13. 成分(D2)がビタミンCパルミテートである請求項12記載の油性組成物。
  14. 請求項1ないし13いずれかの項記載の油性組成物を含有する飲食品。
  15. 請求項1ないし13のいずれかの項記載の油性組成物を含有する医薬品。
  16. 請求項1ないし13のいずれかの項記載の油性組成物を含有する化粧料。
  17. 中鎖飽和脂肪酸トリグリセライドを含有する油性基剤中にカロテノイド類およびトコトリエノールを溶解せしめることを特徴とするカロテノイド類の安定化方法。
JP2011540424A 2009-11-10 2010-05-10 油性組成物 Expired - Fee Related JP5691037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011540424A JP5691037B2 (ja) 2009-11-10 2010-05-10 油性組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256746 2009-11-10
JP2009256746 2009-11-10
JP2011540424A JP5691037B2 (ja) 2009-11-10 2010-05-10 油性組成物
PCT/JP2010/057878 WO2011058773A1 (ja) 2009-11-10 2010-05-10 油性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058773A1 true JPWO2011058773A1 (ja) 2013-03-28
JP5691037B2 JP5691037B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=43991437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540424A Expired - Fee Related JP5691037B2 (ja) 2009-11-10 2010-05-10 油性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5691037B2 (ja)
WO (1) WO2011058773A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2692331A4 (en) * 2011-03-30 2014-11-26 Fujifilm Corp CAROTENOID-CONTAINING COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP5711616B2 (ja) * 2011-06-09 2015-05-07 キッコーマン株式会社 Il−17産生抑制剤
JP6771853B2 (ja) * 2014-03-31 2020-10-21 小林製薬株式会社 ビタミンb6含有組成物
JP6395452B2 (ja) * 2014-06-05 2018-09-26 花王株式会社 皮膚外用剤
FR3032879B1 (fr) * 2015-02-24 2018-04-06 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Obtention d'un extrait de gametophytes issus de l'algue brune et son utilisation en tant que principe actif cosmetique anti-age
KR20170134685A (ko) * 2015-04-13 2017-12-06 알가테크놀로지즈 엘티디 카로테노이드를 포함하는 조성물 및 이의 용도
JP2017046688A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社みやぎヘルスイノベーション 体重増加抑制用飲料組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218994A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Fuji Chem Ind Co Ltd 粗キサントフィル類の精製法
JP4297654B2 (ja) * 2002-07-08 2009-07-15 株式会社トロピカルテクノセンター フコキサンチンおよび/またはフコステロールの取得方法
TWI365716B (en) * 2003-12-02 2012-06-11 Suntory Holdings Ltd Oil or fat and oil compositions containing phospholipids and a long-chain polyunsaturated fatty acid supply compound, and food using same
US7780873B2 (en) * 2004-02-23 2010-08-24 Texas A&M University System Bioactive complexes compositions and methods of use thereof
EP1598060A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-23 Nestec S.A. Oil-in-water emulsion for delivery
JP4302159B2 (ja) * 2006-12-01 2009-07-22 富士フイルム株式会社 エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
JP5393123B2 (ja) * 2007-12-12 2014-01-22 富士フイルム株式会社 皮膚外用剤及びその製造方法
JP2009189335A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Sanei Gen Ffi Inc カロテノイド色素含有乳化組成物及びその製造方法
EP2413710B1 (de) * 2009-03-30 2017-01-04 Basf Se Gebrauchsfertige, stabile suspension teilamorpher beta-carotinpartikel

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011058773A1 (ja) 2011-05-19
JP5691037B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691037B2 (ja) 油性組成物
Pereira et al. Xanthophylls from the sea: algae as source of bioactive carotenoids
Miyashita et al. Nutraceutical characteristics of the brown seaweed carotenoid fucoxanthin
Merhan The biochemistry and antioxidant properties of carotenoids
Manayi et al. Lutein and cataract: from bench to bedside
Herrero et al. Screening for bioactive compounds from algae
Gille et al. Microalgae as a potential source of carotenoids: Comparative results of an in vitro digestion method and a feeding experiment with C57BL/6J mice
Deli et al. Carotenoid composition of three bloom-forming algae species
Xie et al. Production of three types of krill oils from krill meal by a three-step solvent extraction procedure
Song et al. Effect of ultrasonic waves on the stability of all-trans lutein and its degradation kinetics
Yang et al. Chemistry and biochemistry of dietary carotenoids: bioaccessibility, bioavailability and bioactivities
McCauley et al. Effects of nutrients and processing on the nutritionally important metabolites of Ulva sp.(Chlorophyta)
Pangestuti et al. Seaweed-derived carotenoids
Hajare et al. Extraction and quantification of antioxidant lutein from various plant sources
Iravani et al. A review on biosynthesis, health benefits and extraction methods of fucoxanthin, particular marine carotenoids in algae
Hwang et al. Chemical transformation of astaxanthin from Haematococcus pluvialis improves its antioxidative and anti-inflammatory activities
Dinh et al. Isolation, purification and cytotoxic evaluation of lutein from mixotrophically grown Chlorella sorokiniana TH01
Jain et al. Algal carotenoids: understanding their structure, distribution and potential applications in human health
Morón-Ortiz et al. Ultrasound-assisted extraction of carotenoids from phytoene-accumulating Chlorella sorokiniana microalgae: Effect of milling and performance of the green biosolvents 2-methyltetrahydrofuran and ethyl lactate
Maoka et al. Some biological functions of carotenoids in Japanese food
WO2008023283A2 (en) Stabilized esters of lutein
Poojary et al. Application of pressurized liquids to extract high-value compounds from marine biomass
Mahendran et al. Microalgae as a potential source of bioactive food compounds
Ranga Rao Production of astaxanthin from cultured green alga Haematococcus pluvialis and its biological activities
Lucas et al. Antioxidant and pro-oxidant activities of carotenoids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5691037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees