JPWO2010140366A1 - 基地局装置、エッジユーザ推定方法及びプログラム - Google Patents

基地局装置、エッジユーザ推定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010140366A1
JPWO2010140366A1 JP2011518274A JP2011518274A JPWO2010140366A1 JP WO2010140366 A1 JPWO2010140366 A1 JP WO2010140366A1 JP 2011518274 A JP2011518274 A JP 2011518274A JP 2011518274 A JP2011518274 A JP 2011518274A JP WO2010140366 A1 JPWO2010140366 A1 JP WO2010140366A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication range
terminal device
transmission power
candidates
statistical processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011518274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5360207B2 (ja
Inventor
博則 水口
博則 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011518274A priority Critical patent/JP5360207B2/ja
Publication of JPWO2010140366A1 publication Critical patent/JPWO2010140366A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5360207B2 publication Critical patent/JP5360207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/06De-registration or detaching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

自装置の通信範囲に在圏する端末装置が当該通信範囲の端部に存在するか否かを推定する基地局装置。前記端末装置から、当該端末装置の送信電力を示す送信電力情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した送信電力情報を記憶手段に逐次記憶させる登録手段と、前記記憶手段が記憶する送信電力情報を母集団とする、前記通信範囲の端部に存在する端末装置の推定に用いる統計量を算出する統計処理手段と、前記統計処理手段が算出した統計量に基づいて前記通信範囲の端部に存在する端末装置の候補を抽出する候補抽出手段と、前記候補抽出手段が抽出した候補の中から通信範囲の端部に存在する端末装置を推定する推定手段と、を備える。

Description

本発明は、自装置のセル(通信範囲)に在圏する端末装置が当該セルの端部に存在するか否かを推定する基地局装置、エッジユーザ推定方法及びプログラムに関する。
本願は、2009年6月3日に出願された特願2009−134168号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、移動通信システムにおいて、基地局装置のセルの端部に存在する端末装置(エッジユーザ)は、基地局装置へ情報を送信する際、基地局装置のセルの中心部付近に存在する端末装置に比べ、大きい電力で送信する必要があった。しかし、エッジユーザである端末装置による情報の送信は、当該端末装置が在圏するセルに隣接するセルにとっては干渉となってしまうという問題があった。
これを解決するためには、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)の規格で定められているような高速な送信電力制御を行うと良いが、LTE(Long Term Evolution)の規格では、高速な送信電力制御は使用されない。
そこで、各セルのエッジユーザ毎に、使用する周波数帯域を変えることで、隣接するセル間干渉を回避するFFR(Fractional Frequency Reuse)などの技術が有効である(例えば、非特許文献1を参照)。
FFRとは、端末装置がセルの中心付近に存在する場合には、端末装置が使用できる全ての帯域の中の何れかの帯域を割り当て、セルの端部に存在する場合は、隣接するセルと使用する帯域を分け合う技術である。そのため、FFRを用いるには、基地局装置が、端末装置がエッジユーザであるか否かを推定する必要があった。
一般に、エッジユーザであるか否かを推定する方法としては、端末装置において基地局装置からの参照信号の受信電力を測定し、測定値が所定の閾値より小さい場合はセルの端部に存在し、大きい場合はセルの中央付近に存在していると推定する方法がある。
また、特許文献1に、エッジユーザであるか否かを推定し、推定結果に基づいて無線リソースの割り当てを行う方法が開示されている。
特開2006−174436号公報
しかしながら、無線通信システムの伝搬環境は、基地局装置からの距離のほかに、建物や地形からも影響を受けるため、基地局装置からの受信電力が小さい端末装置が必ずしもセルの端部に存在するとは限らない。そのため、上述した推定方法では、エッジユーザの誤判定が多いという問題があった。
FFRを用いる場合、エッジユーザの誤判定が生じると、セルの中央付近に存在する端末装置が使用できる帯域を不必要に制限することとなり、システムスループットが低下するという問題が発生することとなる。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、自装置のセルに在圏する端末装置がエッジユーザであるか否かを、従来の手法と比較して精度良く推定する基地局装置を提供することにある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、自装置の通信範囲に在圏する端末装置が当該通信範囲の端部に存在するか否かを推定する基地局装置であって、前記端末装置から、当該端末装置の送信電力を示す送信電力情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した送信電力情報を記憶手段に逐次記憶させる登録手段と、前記記憶手段が記憶する送信電力情報を母集団とする、前記通信範囲の端部に存在する端末装置の推定に用いる統計量を算出する統計処理手段と、前記統計処理手段が算出した統計量に基づいて前記通信範囲の端部に存在する端末装置の候補を抽出する候補抽出手段と、前記候補抽出手段が抽出した候補の中から通信範囲の端部に存在する端末装置を推定する推定手段と、を備える基地局装置を提供する。
また、本発明は、自装置の通信範囲に在圏する端末装置が当該通信範囲の端部に存在するエッジユーザであるか否かを推定する基地局装置を用いたエッジユーザ推定方法であって、受信手段は、前記端末装置から、当該端末装置の送信電力を示す送信電力情報を受信し、登録手段は、前記受信手段が受信した送信電力情報を記憶手段に逐次記憶させ、統計処理手段は、前記記憶手段が記憶する送信電力情報を母集団とする、前記通信範囲の端部に存在する端末装置の推定に用いる統計量を算出し、候補抽出手段は、前記統計処理手段が算出した統計量に基づいて前記通信範囲の端部に存在する端末装置の候補を抽出し、推定手段は、前記候補抽出手段が抽出した候補の中から前記エッジユーザを推定する方法も提供する。
また、本発明は、自装置の通信範囲に在圏する端末装置が当該通信範囲の端部に存在するか否かを推定する基地局装置を、前記端末装置から、当該端末装置の送信電力を示す送信電力情報を受信する受信手段、前記受信手段が受信した送信電力情報を記憶手段に逐次記憶させる登録手段、前記記憶手段が記憶する送信電力情報を母集団とする、前記通信範囲の端部に存在する端末装置の推定に用いる統計量を算出する統計処理手段、前記統計処理手段が算出した統計量に基づいて前記通信範囲の端部に存在する端末装置の候補を抽出する候補抽出手段、前記候補抽出手段が抽出した候補の中から通信範囲の端部に存在する端末装置を推定する推定手段、として動作させるためのプログラムも提供する。
本発明によれば、登録手段が、端末装置から受信した送信電力情報を記憶手段に逐次記憶させ、推定手段が、記憶手段が記憶する送信電力情報を母集団とする統計量に基づいてエッジユーザを推定する。これにより、伝搬環境による端末装置の送信電力の一時的な変化による影響を小さくすることができ、当該統計量を用いてエッジユーザの推定を行うことで、エッジユーザの誤判定を少なくすることができる。
本発明の一実施形態による基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。 基地局装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態による基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。
基地局装置1は、受信部11と、登録部12と、PHR記憶部13と、閾値記憶部14と、統計処理部15と、候補抽出部16と、エッジユーザ推定部17とを備える。
受信部11は、端末装置からPHR(Power Headroom Report)情報(送信電力情報)を受信する。PHR情報は、端末装置の最大送信電力と、その時刻に送信している電力の差を示し、端末装置のPHRが低いほど最大送信電力に近い電力で送信を行っていることが分かる。なお、PHRは3GPPの技術仕様書「3GPP TS36.321」で送信フォーマットや送信間隔などが標準化されている。
登録部12は、受信部11が受信したPHR情報を端末装置ごとに記憶部13に逐次登録する。
PHR記憶部13は、端末装置の各々から受信したPHRを記憶する。
閾値記憶部14は、統計処理部15による統計処理、候補抽出部16による抽出処理及びエッジユーザ推定部17による推定処理で用いる閾値を記憶する。なお、閾値記憶部14が記憶する閾値は、RRC(Radio Resource Control)メッセージなどを用いて上位装置から指定することで、基地局装置毎に設定を行う。
統計処理部15は、PHR記憶部13が記憶するPHRを母集団とするPHRの統計量を算出する。
候補抽出部16は、統計処理部15が算出した統計量に基づいてエッジユーザの候補を抽出する。
エッジユーザ推定部17は、候補選択部16が選択したエッジユーザの候補からエッジユーザを推定する。
このような構成において、基地局装置1の受信部11は、端末装置から、当該端末装置の送信電力に関する情報であるPHR情報を受信し、登録部12は、受信手段11が受信したPHR情報をPHR記憶部13に逐次記憶させる。統計処理部15は、PHR記憶部13が記憶するPHRを母集団とする統計量を算出し、候補抽出部16は、統計処理部15が算出した統計量に基づいてセルの端部に存在する端末装置の候補を抽出する。エッジユーザ推定部17は、候補抽出部16が抽出した候補の中からエッジユーザを推定する。
これにより、基地局装置1は、端末装置がエッジユーザであるか否かを高精度で推定する。
次に、基地局装置1の動作を説明する。
図2は、基地局装置の動作を示すフローチャートである。
まず、予め定められた周期に基づいて、携帯端末がPHRを含むユーザデータを送信すると、基地局装置1の受信部11は、携帯端末からユーザデータを受信する(ステップS1)。
次に、受信部11は、受信したユーザデータを復号し、PHR情報を取得する(ステップS2)。
受信部11がPHR情報を取得すると、登録部12は、取得したPHR情報をPHR記憶部13に登録する(ステップS3)。
次に、統計処理部15は、PHR記憶部13が時系列に記憶するPHR情報を母集団とし、閾値記憶部14が記憶する閾値Th1をPHRが下回る時間を算出する(ステップS4)。
なお、閾値Th1は、下回ることで最大送信電力に近い電力で送信を行っていると判定する閾値である。PHRが閾値Th1を下回る時間の算出は、例えば、PHR記憶部13が記憶するPHR情報から、時系列で連続的に閾値Th1を下回ったPHRの数を計数することで算出することができる。
統計処理部15が、PHR情報が閾値Th1を下回る時間を算出すると、候補抽出部16は、統計処理部15が算出した時間が、閾値記憶部14が記憶する時間T1を上回る端末装置を、エッジユーザの候補として抽出する(ステップS5)。
ここで、時間T1とは、上回ることで最大送信電力に近い電力で送信を行っている累積時間が長いと判定する閾値となる時間である。
次に、統計処理部15は、PHR記憶部13が時系列に記憶するPHR情報を母集団とし、PHRの値と当該値以下のPHR情報が出現する確率との関係を示す累積分布関数を算出する(ステップS6)。
次に、統計処理部15は、算出した累積分布関数に基づいて、閾値記憶部14が記憶する閾値Th2以下のPHR情報が出現する確率を算出する(ステップS7)。なお、閾値Th2は、下回ることで最大送信電力に近い電力で送信を行っていると判定する閾値である。
統計処理部15が、累積分布関数から閾値Th2以下のPHR情報が出現する確率を算出すると、候補抽出部16は、統計処理部15が算出した確率が、閾値記憶部14が記憶する確率C1を上回る端末装置を、エッジユーザの候補として抽出する(ステップS8)。
ここで、確率C1は、上回ることで最大送信電力に近い電力で送信を行っている確率が高いと判定する閾値となる確率である。
次に、統計処理部15は、PHR記憶部13が時系列に記憶するPHR情報のうち、閾値記憶部14が記憶する時間T2の間における、PHR情報を母集団とするPHR情報の平均値を算出する(ステップS9)。
統計処理部15がPHR情報の平均値を算出すると、候補抽出部16は、統計処理部15が算出した平均値が、閾値記憶部14が記憶する閾値Th3を下回る端末装置を、エッジユーザの候補として抽出する(ステップS10)。
なお、閾値Th3は、下回ることで最大送信電力に近い電力で送信を行っていると判定する閾値である。
候補抽出部16が、ステップS5、ステップS8、ステップS10でエッジユーザの候補を抽出すると、エッジユーザ推定部17は、候補抽出部16が抽出した候補が、セルに在圏している端末装置の中で占める割合を算出する(ステップS11)。
次に、エッジユーザ推定部17は、算出した割合が、閾値記憶部14が記憶する割合C2未満であるか否かを判定する(ステップS12)。
なお、割合C2は、セルに在圏している端末装置全体におけるエッジユーザの割合として、予め行う統計調査等によって決定される値である。
エッジユーザ推定部17が、算出した割合が割合C2未満であると判定した場合(ステップS12:YES)、エッジユーザ推定部17は、候補抽出部16が抽出した全ての候補をエッジユーザとして推定する(ステップS13)。
他方、エッジユーザ推定部17が、算出した割合が割合C2以上であると判定した場合(ステップS12:NO)、エッジユーザ推定部17は、候補抽出部16が抽出した候補のうち、自装置のセルに在圏している端末装置の割合C2となる個数の候補を抽出し、当該候補をエッジユーザとして推定する(ステップS14)。
候補の抽出としては、例えば、候補の中からランダムに抽出する方法、PHR情報が閾値Th1を下回る時間が長いものから順に抽出する方法、PHR情報の平均値が小さいものから順に抽出する方法などが挙げられる。
なお、PHR情報が閾値Th1を下回る時間が長いものから順に抽出する方法、PHR情報の平均値が小さいものから順に抽出する方法を用いた場合、最大送信電力に近い送信電力で送信を行う端末装置ほどセルの端部に存在する可能性が高いため、エッジユーザの推定の精度を高めることができる。
また、候補の中からランダムに抽出する方法を用いた場合、候補の中でPHRの値が大きい端末装置と他の候補とでエッジユーザと判定される機会を均等にすることができる。
このように、本実施形態によれば、基地局装置1は、PHR記憶部13が時系列に記憶するPHR情報を母集団とする統計量に基づいてエッジユーザを推定する。これにより、伝搬環境による端末装置の送信電力の一時的な変化による影響を小さくすることができる。そのため、得られる統計量は送信電力のムラによる誤差を低減したものとなり、当該統計量を用いてエッジユーザの推定を行うことで、エッジユーザの誤判定を少なくすることができる。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
なお、本実施形態では、統計処理部15が、PHR情報が閾値Th1を下回る時間、PHR情報の累積分布の確率C1に対応するPHR値、及びPHR情報のある区間T2における平均値の3種類の統計量を算出し、候補抽出部16が、当該統計量の各々からエッジユーザの候補を抽出する場合を説明したが、これに限られない。
例えば、上記統計量の何れか1つのみを用いてエッジユーザの候補を抽出しても良い。
また、統計処理部15がPHRの統計量として他の値を算出し、候補抽出部16が当該値に基づいてエッジユーザの候補を抽出しても良い。
また、本実施形態では、PHRによる統計量を用いてエッジユーザの判定を行う場合を説明したが、これに限られず、例えば端末装置の送信電力によって統計量を算出し、エッジユーザの判定を行っても良い。送信電力を用いたエッジユーザの判定は、例えば以下のように行う。
ステップS4において、統計処理部15は、時系列に記憶する送信電力情報を母集団とし、送信電力が所定の閾値を上回る時間を算出する。
次に、ステップS5において、候補抽出部16は、統計処理部15が算出した時間が所定の時間を上回る端末装置を、エッジユーザの候補として抽出する。
また、ステップS6において、統計処理部15は、時系列に記憶する送信電力情報を母集団とし、送信電力の値と当該値以上の送信電力情報が出現する確率との関係を示す累積分布関数を算出する。
次に、ステップS7において、統計処理部15は、所定の閾値以上のPHR情報が出現する確率を算出する。次に、候補抽出部16は、統計処理部15が算出した確率が所定の確率を上回る端末装置を、エッジユーザの候補として抽出する。
また、ステップS9において、統計処理部15は、所定の時間の間における送信電力情報の平均値を算出する。
次に、ステップS10において、候補抽出部16は、統計処理部15が算出した平均値が所定の閾値を上回る端末装置を、エッジユーザの候補として抽出する。
上述の基地局装置1は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。

また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
この発明によれば、伝搬環境による端末装置の送信電力の一時的な変化による影響を小さくすることができ、当該統計量を用いてエッジユーザの推定を行うことで、エッジユーザの誤判定を少なくすることができる。
1…基地局装置 11…受信部 12…登録部 13…PHR記憶部 14…閾値記憶部 15…統計処理部 16…候補抽出部 17…エッジユーザ推定部

Claims (11)

  1. 自装置の通信範囲に在圏する端末装置が当該通信範囲の端部に存在するか否かを推定する基地局装置であって、
    前記端末装置から、当該端末装置の送信電力を示す送信電力情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した送信電力情報を記憶手段に逐次記憶させる登録手段と、
    前記記憶手段が記憶する送信電力情報を母集団とする、前記通信範囲の端部に存在する端末装置の推定に用いる統計量を算出する統計処理手段と、
    前記統計処理手段が算出した統計量に基づいて前記通信範囲の端部に存在する端末装置の候補を抽出する候補抽出手段と、
    前記候補抽出手段が抽出した候補の中から通信範囲の端部に存在する端末装置を推定する推定手段と、
    を備えることを特徴とする基地局装置。
  2. 前記統計処理手段は、前記端末装置の送信電力が所定の電力を上回る時間を算出し、
    前記候補抽出手段は、前記統計処理手段が算出した時間が所定の時間を上回った前記端末装置を、通信範囲の端部に存在する端末装置の候補として抽出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  3. 前記統計処理手段は、前記端末装置の送信電力の累積分布を算出し、当該累積分布の値が所定値となる送信電力を取得し、
    前記候補抽出手段は、前記統計処理手段が取得した送信電力が所定の送信電力を上回った前記端末装置を、通信範囲の端部に存在する端末装置の候補として抽出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  4. 前記統計処理手段は、所定の時間における前記端末装置の送信電力の平均値を算出し、
    前記候補抽出手段は、前記統計処理手段が算出した平均値が所定の電力を上回った前記端末装置を、通信範囲の端部に存在する端末装置の候補として抽出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  5. 前記推定手段は、前記候補抽出手段が抽出した候補が前記通信範囲に在圏している端末装置の中で占める割合を算出し、当該割合が所定の割合未満である場合、当該候補が全て通信範囲の端部に存在すると推定し、当該割合が前記所定の割合以上である場合、当該候補の中から、前記通信範囲に在圏している端末装置の所定の割合となる個数の候補を抽出し、当該候補が通信範囲の端部に存在すると推定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  6. 前記推定手段は、
    前記候補抽出手段が抽出した候補が前記通信範囲に在圏している端末装置の中で占める割合が前記所定の割合以上である場合、
    当該候補の中から、ランダムに、前記通信範囲に在圏している端末装置の所定の割合となる個数の候補を抽出し、該抽出された候補が通信範囲の端部に存在すると推定する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の基地局装置。
  7. 前記推定手段は、前記候補抽出手段が抽出した候補が前記通信範囲に在圏している端末装置の中で占める割合を算出し、
    当該割合が所定の割合未満である場合、当該候補が全て通信範囲の端部に存在すると推定し、
    当該割合が前記所定の割合以上である場合、当該候補の中から、前記統計処理手段が算出した所定の電力を上回る時間が長い順に、前記通信範囲に在圏している端末装置の所定の割合となる個数の候補を抽出し、該抽出された候補が通信範囲の端部に存在すると推定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の基地局装置。
  8. 前記推定手段は、前記候補抽出手段が抽出した候補が前記通信範囲に在圏している端末装置の中で占める割合を算出し、
    当該割合が所定の割合未満である場合、当該候補が全て通信範囲の端部に存在すると推定し、
    当該割合が前記所定の割合以上である場合、当該候補の中から、前記統計処理手段が算出した送信電力の平均値が大きい順に、前記通信範囲に在圏している端末装置の所定の割合となる個数の候補を抽出し、該抽出された候補が通信範囲の端部に存在すると推定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の基地局装置。
  9. 前記送信電力情報は、前記端末装置の最大送信電力と当該端末装置がその時刻に送信している送信電力との差を示すPHR(Power Headroom Report)であることを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  10. 自装置の通信範囲に在圏する端末装置が当該通信範囲の端部に存在するエッジユーザであるか否かを推定する、基地局装置を用いたエッジユーザ推定方法であって、
    受信手段は、前記端末装置から、当該端末装置の送信電力を示す送信電力情報を受信し、
    登録手段は、前記受信手段が受信した送信電力情報を記憶手段に逐次記憶させ、
    統計処理手段は、前記記憶手段が記憶する送信電力情報を母集団とする、前記通信範囲の端部に存在する端末装置の推定に用いる統計量を算出し、
    候補抽出手段は、前記統計処理手段が算出した統計量に基づいて前記通信範囲の端部に存在する端末装置の候補を抽出し、
    推定手段は、前記候補抽出手段が抽出した候補の中から前記エッジユーザを推定する、
    ことを特徴とするエッジユーザ推定方法。
  11. 自装置の通信範囲に在圏する端末装置が当該通信範囲の端部に存在するか否かを推定する基地局装置を、
    前記端末装置から、当該端末装置の送信電力を示す送信電力情報を受信する受信手段、
    前記受信手段が受信した送信電力情報を記憶手段に逐次記憶させる登録手段、
    前記記憶手段が記憶する送信電力情報を母集団とする、前記通信範囲の端部に存在する端末装置の推定に用いる統計量を算出する統計処理手段、
    前記統計処理手段が算出した統計量に基づいて前記通信範囲の端部に存在する端末装置の候補を抽出する候補抽出手段、
    前記候補抽出手段が抽出した候補の中から通信範囲の端部に存在する端末装置を推定する推定手段、
    として動作させるためのプログラム。
JP2011518274A 2009-06-03 2010-06-03 基地局装置、エッジユーザ推定方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5360207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518274A JP5360207B2 (ja) 2009-06-03 2010-06-03 基地局装置、エッジユーザ推定方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134168 2009-06-03
JP2009134168 2009-06-03
JP2011518274A JP5360207B2 (ja) 2009-06-03 2010-06-03 基地局装置、エッジユーザ推定方法及びプログラム
PCT/JP2010/003705 WO2010140366A1 (ja) 2009-06-03 2010-06-03 基地局装置、エッジユーザ推定方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010140366A1 true JPWO2010140366A1 (ja) 2012-11-15
JP5360207B2 JP5360207B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43297509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518274A Expired - Fee Related JP5360207B2 (ja) 2009-06-03 2010-06-03 基地局装置、エッジユーザ推定方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8588841B2 (ja)
JP (1) JP5360207B2 (ja)
CN (1) CN102461290B (ja)
WO (1) WO2010140366A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101276853B1 (ko) * 2010-08-17 2013-06-18 엘지전자 주식회사 멀티캐리어를 지원하는 통신 시스템에서 파워 헤드룸 리포트를 전송하는 방법 및 장치
US9282568B2 (en) * 2011-11-18 2016-03-08 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for dynamic, joint assignment of power and scheduling of users for wireless systems
JP5752083B2 (ja) * 2012-04-24 2015-07-22 京セラ株式会社 測定制御方法及びユーザ端末
CN103596216B (zh) * 2012-08-17 2017-01-18 中国移动通信集团设计院有限公司 小区容量可提升能力的确定方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990075970A (ko) * 1998-03-26 1999-10-15 김영환 이동통신 시스템에서의 파일롯 신호 제어방법
SE516837C2 (sv) * 1998-12-18 2002-03-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och medel för att fastställa handovers i ett cellulärt radiokommunikationssystems
KR100601118B1 (ko) 2004-12-17 2006-07-19 한국전자통신연구원 패킷 데이터 서비스를 위한 무선 자원 할당 시스템 및무선 자원 할당 방법
CN101005306A (zh) * 2006-01-18 2007-07-25 华为技术有限公司 一种时分多址系统中的分组方法
JP4726662B2 (ja) * 2006-03-20 2011-07-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線アクセスネットワーク装置及び方法
US7996032B2 (en) * 2006-03-27 2011-08-09 Qualcomm Incorporated Power control and resource management in orthogonal wireless systems
US8081698B2 (en) * 2006-06-29 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for selection mechanism between OFDM-MIMO and LFDM-SIMO
WO2008007437A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Fujitsu Limited Système de communication mobile et station de base
CN101420746B (zh) * 2007-10-26 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种小区间干扰协调方法及其干扰协调信息传递方式
US9084201B2 (en) * 2008-01-25 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Power headroom management in wireless communication systems
WO2009118367A2 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Nokia Siemens Networks Oy Extension of power headroom reporting and trigger conditions
US8606289B2 (en) * 2008-11-10 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Power headroom-sensitive scheduling
JP5581331B2 (ja) * 2008-12-03 2014-08-27 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド キャリアアグリゲーションのためのアップリンクのパワーヘッドルームのレポーティング
US8731595B2 (en) * 2009-05-14 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Transmission power management for a moblie device supporting simultaneous transmission on multiple air interfaces
CA2972529C (en) * 2009-05-22 2019-10-15 Blackberry Limited Reporting power headroom for aggregated carriers
US20110158117A1 (en) * 2009-06-29 2011-06-30 Qualcomm Incorporated Power headroom report for simultaneous transmissions on disparate radio access technologies
US8428521B2 (en) * 2009-08-04 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Control for uplink in MIMO communication system
US8068868B2 (en) * 2009-12-28 2011-11-29 Motorola Mobility, Inc. Uplink power alignment estimation in a communication system
EP3648515B1 (en) * 2010-06-28 2021-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reporting maximum transmission power in wireless communication

Also Published As

Publication number Publication date
CN102461290B (zh) 2015-06-24
WO2010140366A1 (ja) 2010-12-09
CN102461290A (zh) 2012-05-16
US8588841B2 (en) 2013-11-19
JP5360207B2 (ja) 2013-12-04
US20120071176A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3562113B1 (en) User terminal
US10085289B2 (en) Selecting radio frequency channels for carrier aggregation in an unlicensed radio frequency spectrum band
US8478342B2 (en) Inter-cell interference coordination
EP2449851B1 (en) Scheduling different types of receivers in a radio base station
CN111386663B (zh) 用于无线通信的电子设备、方法和计算机可读存储介质
US9743220B2 (en) Adaptive frequency hopping (AFH) with channel inhibition (CI) for bluetooth
KR101708580B1 (ko) 올모스트 블랭크 서브프레임을 구성하기 위한 디바이스 및 방법과, 이종 무선 통신 네트워크
CN111431639A (zh) 无线通信方法和无线通信设备
KR102316996B1 (ko) 간섭 제거 방법 및 그 장치
US20150230233A1 (en) Base station apparatus, radio communication system, and radio communication controlling method
US20170134970A1 (en) Network optimization method and apparatus, and base station
JP5360207B2 (ja) 基地局装置、エッジユーザ推定方法及びプログラム
US10098029B2 (en) Mobile communication devices and methods for performing reference signal measurements
CN110519787B (zh) 无线链路监测评估时延的确定方法、终端及网络侧设备
WO2019213934A1 (zh) 用于传输信号的方法及相应的用户终端、基站
US11202297B2 (en) Centralized spectrum management for interference mitigation
US11659419B2 (en) Method, system and apparatus identifying an interfering aerial vehicle user equipment within a communications system
US20150011178A1 (en) Traffic distance method for wireless communications systems
US9749101B2 (en) Base station, method and system for reducing inter-cell interference
WO2022264320A1 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線通信制御装置およびプログラム
JP2014022973A (ja) 無線中継システム及び無線中継装置
US20230137745A1 (en) Wireless communication system, and wireless communication control apparatus, and method
JP6119864B2 (ja) 基地局及びリソース選択方法
WO2017166086A1 (en) Methods and devices for signal level measurement
KR101877512B1 (ko) Lte 시스템의 업링크 커버리지 분석 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5360207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees