JPWO2010126105A1 - 移動通信システム、無線基地局及び制御方法 - Google Patents

移動通信システム、無線基地局及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010126105A1
JPWO2010126105A1 JP2011511451A JP2011511451A JPWO2010126105A1 JP WO2010126105 A1 JPWO2010126105 A1 JP WO2010126105A1 JP 2011511451 A JP2011511451 A JP 2011511451A JP 2011511451 A JP2011511451 A JP 2011511451A JP WO2010126105 A1 JPWO2010126105 A1 JP WO2010126105A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
mobile station
communication area
frequency band
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011511451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5272074B2 (ja
Inventor
石井 啓之
啓之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011511451A priority Critical patent/JP5272074B2/ja
Publication of JPWO2010126105A1 publication Critical patent/JPWO2010126105A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5272074B2 publication Critical patent/JP5272074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/322Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/324Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Abstract

本発明に係る移動通信システムでは、無線基地局eNBは、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、第1通信エリア及び第2通信エリアにおける混雑度、移動局UEによって送信されるデータ信号の種類、無線基地局又は移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、移動局UEのCapability、或いは、移動局UEの移動速度の少なくとも1つに基づいて、キャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するように構成されている判定部12Aと、キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、第1周波数帯域内のキャリア及び第2周波数帯域内のキャリアを指定する制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部14とを具備する。

Description

本発明は、移動通信システム、無線基地局及び制御方法に関する。
広帯域符号分割多重接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiplexing Access)方式や、高速下りリンクパケットアクセス(HSDPA:High-Speed Downlink Pcket Access)方式や、高速上りリンクパケットアクセス(HSUPA:High-Speed Uplink Pcket Access)方式等の後継となる通信方式、すなわち、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)方式が、WCDMAの標準化団体3GPPで検討され、仕様化作業が進められている。
LTE方式での無線アクセス方式として、下りリンクについては直交周波数分割多重接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)方式が規定され、上りリンクについてはシングルキャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA:Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が規定されている。
OFDMA方式は、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータを載せて伝送を行うマルチキャリア伝送方式である。OFDMA方式によれば、サブキャリアを周波数軸上に直交させながら密に並べることで高速伝送を実現し、周波数の利用効率を上げることが期待できる。
SC-FDMA方式は、周波数帯域を端末毎に分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送するシングルキャリア伝送方式である。SC-FDMA方式によれば、端末間の干渉を簡易且つ効果的に低減することができることに加えて送信電力の変動を小さくできるので、SC-FDMA方式は、端末の低消費電力化及びカバレッジの拡大等の観点から好ましい。
LTE方式では、下りリンク及び上りリンクの両方において、移動局に対して1つ以上のリソースブロック(RB:Resource Block)が割り当てられて通信が行われる。
無線基地局eNBは、サブフレーム(LTE方式では、1ms)毎に、複数の移動局の中で、どの移動局に対してリソースブロックを割り当てるかについて決定する(かかるプロセスは「スケジューリング」と呼ばれる)。
下りリンクにおいては、無線基地局eNBが、スケジューリングで選択された移動局に対して、1以上のリソースブロックを用いて共有チャネル信号を送信し、上りリンクにおいては、スケジューリングで選択された移動局が、無線基地局eNBに対して、1以上のリソースブロックを用いて共有チャネル信号を送信する。
なお、かかる共有チャネル信号は、上りリンクにおいては、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)」上の信号であり、下りリンクにおいては、「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)」の信号である。
また、LTE方式の後継の通信方式として、LTE-Advanced方式が、3GPPで検討されている。
LTE-Advanced方式では、その要求条件として、「キャリアアグリゲーション(Carrier aggaregation)」を行うことが合意されている。
ここで、「キャリアアグリゲーション」が行われる場合、移動局UEは、同時に複数のキャリアを用いて下りリンクの信号を受信したり、同時に複数のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信したりすることができる。
しかしながら、3GPPでは、どのような場合に「キャリアアグリゲーション」を行うべきかについて検討されておらず、「キャリアアグリゲーション」を行うことによる効果を最大限に享受することができないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、「キャリアアグリゲーション」を行うことによる効果を最大限に享受することができる移動通信システム、無線基地局及び制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、第1周波数帯域内のキャリアが用いられる第1通信エリアと第2周波数帯域内のキャリアが用いられる第2通信エリアとが少なくとも一部で地理的に重複しており、該第1通信エリア及び該第2通信エリアを管理する無線基地局を具備する移動通信システムであって、前記無線基地局は、移動局の存在位置、該移動局における無線品質、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアにおける混雑度、該第1通信エリア及び該第2通信エリアにおける通信中の移動局の数、該移動局によって送信されるデータ信号の種類、無線基地局又は該移動局における送信バッファ内のデータ量、或いは、該移動局の移動速度の少なくとも1つに基づいて、該移動局が前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するように構成されている判定部と、前記キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを指定する制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部とを具備し、前記移動局は、前記無線基地局によって送信された前記制御信号に応じて、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するように構成されている上りリンク信号送信部を具備することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第1周波数帯域内のキャリアが用いられる第1通信エリアと第2周波数帯域内のキャリアが用いられる第2通信エリアとが少なくとも一部で地理的に重複するように構成されている移動通信システム内で用いられ、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアを管理するように構成されている無線基地局であって、移動局の存在位置、該移動局における無線品質、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアにおける混雑度、該第1通信エリア及び該第2通信エリアにおける通信中の移動局の数、該移動局によって送信されるデータ信号の種類、無線基地局又は該移動局における送信バッファ内のデータ量、或いは、該移動局の移動速度の少なくとも1つに基づいて、該移動局が前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するように構成されている判定部と、前記キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを指定する制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部とを具備することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、第1周波数帯域内のキャリアが用いられる第1通信エリアと第2周波数帯域内のキャリアが用いられる第2通信エリアとが少なくとも一部で地理的に重複するように構成されている移動通信システム内で用いられ、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアを管理するように構成されている無線基地局の制御方法であって、移動局の存在位置、該移動局における無線品質、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアにおける混雑度、該第1通信エリア及び該第2通信エリアにおける通信中の移動局の数、該移動局によって送信されるデータ信号の種類、無線基地局又は該移動局における送信バッファ内のデータ量、該移動局のCapability、或いは、該移動局の移動速度の少なくとも1つに基づいて、該移動局が前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定する工程と、前記キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを指定する制御信号を送信する工程とを有することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、「キャリアアグリゲーション」を行うことによる効果を最大限に享受することができる移動通信システム、無線基地局及び制御方法を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係る移動局によって行われる「Carrier Aggregation」について説明するための図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る移動局によって行われる「Carrier Aggregation」について説明するための図である。 図6は、本発明の第1の実施形態に係る移動局の動作を示すフローチャートである。 図7は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 図8は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の動作を示すフローチャートである。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
以下、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて、図面を参照しつつ説明する。本実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
本実施形態に係る移動通信システムは、例えば、「Evolved UTRA and UTRAN(別名:Long Term Evolution、或いは、Super 3G)」方式、或いは、LTE-Advanced方式が適用されるシステムである。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、2GHz帯(第1周波数帯域)内のキャリアが用いられるセル1(第1通信エリア)と3.5GHz帯(第2周波数帯域)内のキャリアが用いられるセル2(第2通信エリア)とが少なくとも一部で地理的に重複している。
ここで、セル1は、セル2と比べて、低い周波数が使用され、カバーエリアは広いが、使用する周波数帯域幅が小さく、スループットが小さい。
一方、セル2は、セル1と比べて、高い周波数が使用され、カバーエリアは狭いが、使用する周波数帯域幅が大きく、スループットは大きい。
なお、以下の説明において、移動局UEは、アイドル状態、すなわち、待ち受け状態において、カバレッジエリアが広い2GHz帯内のキャリアに在圏していることを仮定する。
ただし、移動局UEは、2GHz帯内のキャリアではなく、3.5GHz帯内のキャリアに在圏する場合にも同様の処理を行うことが可能である。
なお、図1に示す2GHz帯内のキャリアが用いられるセル1及び3.5GHz帯内のキャリアが用いられるセル2は、一例であり、その他のキャリア、例えば、800MHz帯のキャリアや2.6GHz帯のキャリアが用いられてもよい。また、2つのキャリアではなく、3つ以上のキャリアが用いられるセルが少なくとも一部で地理的に重複していてもよい。
ところで、かかる第1周波数帯域や第2周波数帯域は、周波数バンド(Frequency Band)と呼ばれてもよい。LTE方式或いはLTE-Advanced方式における周波数バンドは、3GPP TS36.101の「5.5 Operating bands」に規定されている。
例えば、Band1における上りリンクの周波数は、1920MHzから1980MHzであり、Band6における上りリンクの周波数は、830MHzから840MHzである。
なお、LTE-Advanced方式が適用される場合には、「キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation)」が適用されてもよい。すなわち、上りリンク又は下りリンクにおいて、「Component Carrier(コンポーネントキャリア)」を複数用いた通信が行われる。
ここで、「Component Carrier」とは、LTE方式における1つのシステムキャリアに相当する。すなわち、LTE方式では、1つの「Component Carrier」で通信が行われていたが、LTE-Advanced方式では、2つ以上の「Component Carrier」で通信が行われてもよい。
本実施形態に係る移動通信システムでは、下りリンクにおいて、各移動局UEで共有される「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)」及び「物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downling Control Channel)」が用いられる。
「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)」を介して、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。
また、「物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)」を介して、「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)」を用いて通信を行う移動局UEのIDやユーザデータのトランスポートフォーマットの情報(すなわち、下りスケジューリング情報)や、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」を用いて通信を行う移動局UEのIDやユーザデータのトランスポートフォーマットの情報(すなわち、上りスケジューリンググラント)等の制御信号が通知される。
「物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)」は、「下りL1/L2制御チャネル(Downlink L1/L2 Control Channel)」と呼ばれてもよい。また、「下りスケジューリング情報」や「上りスケジューリンググラント」は、まとめて、「下りリンク制御情報(DCI)」と呼ばれてもよい。
また、下りリンクにおいては、報知情報が、論理チャネルとしての「BCCH:Broadcast Control Channel」にマッピングされて送信される。
ここで、「BCCH」を介して送信される情報の一部は、トランスポートチャネルである「BCH:Broadcast Channel」にマッピングされ、「BCH」にマッピングされた情報は、物理チャネルである「P-BCH:Physical Broadcast Channel」を介して、該当するセル内の移動局UEに送信される。
また、「BCCH」を介して送信される情報の一部は、トランスポートチャネルである「DL-SCH:Downlink Shared Channel」にマッピングされ、「DL-SCH」にマッピングされた情報は、物理チャネルである「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)」を介して、該当するセル内の移動局UEに送信される。
本実施形態に係る移動通信システムでは、上りリンクにおいて、各移動局UEで共有して使用される「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」及び「物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)」が用いられる。
かかる「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」により、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。
また、「物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)」により、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」のスケジューリング処理や適応変復調及び符号化処理(AMCS: Adaptive Modulation and Coding Scheme)に用いるための下りリンクの品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、及び、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」における送達確認情報(Acknowledgement Information)が伝送される。
かかる下りリンクの品質情報は、「CQI」や「PMI(Pre-coding Matrix Indicator)」や「RI(Rank Indicator)」をまとめたインディケータである「CSI(Channel State Indicator)」と呼ばれてもよい。
また、かかる送達確認情報の内容は、送信信号が適切に受信されたことを示す肯定応答(ACK:Acknowledgement)又は送信信号が適切に受信されなかったことを示す否定応答(NACK:Negative Acknowledgement)の何れかで表現される。
なお、上述したCQIや送達確認情報の送信タイミングが、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」の送信タイミングと同じである場合には、かかるCQIや送達確認情報を、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」に多重して送信してもよい。
図2に示すように、無線基地局eNBは、報知情報送信部11と、取得部12と、判定部12Aと、決定部13と、制御信号送信部14とを具備している。
報知情報送信部11は、上述のBCCHを介して、セル1及びセル2内の移動局UEに対して、報知情報を送信するように構成されている。
ここで、報知情報送信部11は、所定情報を指定する報知情報を送信するように構成されていてもよい。後述するように、移動局UEは、所定情報に基づく測定処理を行うように構成されている。
例えば、報知情報送信部11は、所定情報として、移動局UEにおける無線品質を指定するように構成されていてもよい。
例えば、報知情報送信部11は、移動局UEにおける無線品質として、「CQI」や「SIR(Signal-to-Interference Ratio)」や「パスロス」や「RSRP(Reference Signal Received Power)」や「RSRQ(Reference Signal Received Quality)」や「Power Headroom」等を指定するように構成されていてもよい。
また、かかる場合、報知情報送信部11は、所定情報として、移動局UEにおける無線品質と併せて、移動局UEにおける無線品質の測定対象としての所定キャリア或いは所定周波数帯域を指定するように構成されていてもよい。
より具体的には、報知情報送信部11は、所定情報として、移動局UEにおける無線品質と併せて、移動局UEにおける無線品質の測定対象としてのキャリアに関する以下の情報を指定するように構成されていてもよい。
<キャリアに関する情報>
- 下りリンクのキャリア周波数
- 下りリンクの圏外判定閾値(Qrxlevmin)、すなわち、下りリンクのリファレンス信号の受信レベルの最小値。
- 上りリンクの最大送信電力
- 測定帯域幅
- 周波数方向の無線品質オフセット(q−OffsetFreq)
或いは、報知情報送信部11は、別途、報知情報として、異周波のセルリセレクション用のシステムインフォメーションを、移動局UEに対して、送信するように構成されており、前記システムインフォメーションの中で、所定情報を移動局UEに指定するように構成されていてもよい。
この場合、例えば、前記システムインフォメーションの中に、在圏しているキャリア以外のキャリアの測定及び所定情報の報告を行うか否かのフラッグが定義されてもよい。また、前記フラッグに加えて、測定すべき所定情報を指定する情報要素が定義されてもよい。
例えば、報知情報送信部11は、かかる所定キャリアとして、図1に示される移動通信システムにおけるセル1のキャリア周波数と、セル2のキャリア周波数を指定してもよい。
また、例えば、報知情報送信部11は、かかる所定周波数帯域として、図1に示される移動通信システムにおけるセル1の周波数帯域(すなわち、2GHz帯)と、セル2の周波数帯域(すなわち、3.5GHz帯)を指定してもよい。
なお、ここで、前記周波数帯域とは、周波数バンド(Frequency Band)であってもよい。LTE方式或いはLTE-Advanced方式における周波数バンドは、3GPP TS36.101の「5.5 Operating bands」に規定されている。例えば、Band1における下りリンクの周波数は、2110MHzから2170MHzであり、Band6における下りリンクの周波数は、875MHzから885MHzである。
なお、報知情報送信部11は、かかる所定キャリアとして、後述する「アンカーキャリア(Anchor Carrier)」として設定する可能性のあるキャリアを指定するように構成されていてもよい。「アンカーキャリア」は、「メインキャリア(Main Carrier)」と呼ばれてもよい。
また、報知情報送信部11は、かかる所定周波数帯域として、上述の「アンカーキャリア」として設定する可能性のあるキャリアが属する周波数帯域を指定するように構成されていてもよい。
さらに、報知情報送信部11は、所定情報として、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、或いは、移動局UEの移動速度を指定するように構成されていてもよい。
また、報知情報送信部11は、所定情報として、移動局UEにおける測定結果の報告条件を指定するように構成されていてもよい。例えば、報知情報送信部11は、所定情報として、後述する第1閾値及び第2閾値を指定するように構成されていてもよい。
ここで、第1閾値及び第2閾値は、同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。また、第1閾値及び第2閾値は、LTE方式で規定されている「Sintraserch」や「Snonintraserch」と同じ値であってもよい。
なお、かかるBCCHを介して報知情報送信部11より移動局UEに送信される情報は、RRCメッセージにより、無線基地局eNBより移動局UEに送信されてもよい。
ここで、RRCメッセージは、無線基地局eNBと移動局UEとの間で個別にやり取りされる制御信号(DCCH:Dedicated Control Channel)である。
例えば、無線基地局eNBは、ハンドオーバ(HO:Handover)を行う移動局UEに対して、ハンドオーバ先の無線基地局eNBにおける上記情報を通知する。この場合、移動局UEは、ハンドオーバ先で、新たにHO先の無線基地局eNBの報知情報を読み直す必要がないため、ハンドオーバにおけるInterruption timeを低減することが可能となる。
かかるRRCメッセージは、報知情報送信部11を介して、移動局UEに送信されてもよいし、無線基地局eNB内の別の機能部から移動局UEに送信されてもよい。
取得部12は、移動局UEが2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するための判定情報を取得するように構成されている。
具体的には、取得部12は、判定情報として、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、セル1及びセル2における混雑度、セル1及びセル2における通信中の移動局UEの数、移動局UEによって送信されるデータ信号の種類(例えば、VoIP用データ信号や、ベストエフォート型のデータ信号等)、無線基地局eNB又は移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、或いは、移動局UEの移動速度、移動局UEのCapabailityを示す情報の少なくとも1つを取得するように構成されている。
例えば、取得部12は、判定情報として、ランダムアクセス手順で移動局UEによって報告された測定結果を取得するように構成されていてもよい。
或いは、例えば、取得部12は、判定情報として、移動局UEからRRCメッセージにより報告された測定結果を取得するように構成されていてもよいし、判定情報として、移動局UEからMeasurement Reportにより報告された測定結果を取得するように構成されていてもよい。
また、取得部12は、判定情報として、無線基地局eNBにおける送信バッファ内のデータ量を、無線基地局eNB内の送信バッファから取得するように構成されていてもよい。
判定部12Aは、取得部12によって取得された判定情報に基づいて、移動局UEが2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するように構成されている。
例えば、判定部12Aは、移動局UEから報告される判定情報として、移動局UEの存在位置が報告される場合に、移動局UEの存在位置がセルの中央である場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、移動局UEの存在位置がセル端である場合に、キャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。
より具体的には、判定部12Aは、無線基地局eNBから移動局UEまでの距離が所定の閾値以下である場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、それ以外の場合にキャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。
或いは、判定部12Aは、移動局UEにおける無線品質、例えば、SIRが所定の閾値以上である場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、移動局UEにおける無線品質、例えば、SIRが所定の閾値以上でない場合に、キャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。
上述した例では、無線品質として、SIRを用いたが、SIRの代わりに、CQIや、RSRPや、Pathlossや、Power Headroomや、RSRQ等が用いられてもよい。
ここで、移動局UEから報告される無線品質として、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質と3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質とが報告される場合に、両方のキャリアにおける無線品質に基づいて、キャリアアグリゲーションを行うか否かを判定してもよいし、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみに基づいて、キャリアアグリゲーションを行うか否かを判定してもよいし、3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみに基づいて、キャリアアグリゲーションを行うか否かを判定してもよい。
なお、後述するように、移動局UEは、2GHz帯の無線品質が所定閾値以下である場合に、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質と3.5GHz帯内のキャリアの無線品質の両方を報告し、2GHz帯の無線品質が所定閾値以下でない場合に、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみを報告するという処理を行ってもよい。
ここで、移動局UEは、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみを報告する、という状態は、後述するように、2GHz帯及び3.5GHz帯の無線品質が十分に良好であることを意味する。
よって、判定部12Aは、移動局UEから報告される無線品質として、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみが報告される場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質と3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方が報告される場合に、キャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。
或いは、判定部12Aは、移動局UEから報告される無線品質として、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみが報告される場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方が報告される場合に、3.5GHz帯内のキャリアの無線品質が所定の閾値以上である場合に、キャリアアグリゲーションを行い、3.5GHz帯内のキャリアの無線品質が所定の閾値以上でない場合に、キャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。
すなわち、判定部12Aは、複数の周波数帯域が存在し、移動局UEが、複数の周波数帯域の内、1つの周波数帯域内のキャリアに関する無線品質を報告するか否かに基づいて、キャリアアグリゲーションを行うか否かを判定してもよい。
ここで、かかる1つの周波数帯域内のキャリアは、後述するように、予め無線基地局eNBより指定されるメインで測定するキャリアであってもよい。
また、例えば、判定部12Aは、セル1及びセル2における混雑度が小さい場合、すなわち、混雑していない場合、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、セル1及びセル2における混雑度が大きい場合、すなわち、混雑している場合、キャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。
かかる判定を行うことにより、ピークスループットの向上が見込める混雑度が小さい場合に、キャリアアグリゲーションを行うことが可能となり、ピークスループットの更なる向上が可能となる。
一方で、ピークスループットの向上が見込めない混雑度が大きい場合には、キャリアアグリゲーションを行わないことにより、無線基地局eNBでのスケジューリング処理負荷の低減を行うことが可能となる。
また、例えば、判定部12Aは、送信されるデータ信号の種類がベストエフォート型のデータ信号である場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、VoIP用データ信号である場合に、キャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。
かかる判定を行うことにより、高速で通信を行う必要があるベストエフォート側のデータ信号の通信を行う場合に、キャリアアグリゲーションを行うことが可能となる。
一方で、高速で通信を行う必要のないVoIP用のデータ信号の場合に、キャリアアグリゲーションを行わないことにより、無線基地局eNBでのスケジューリング処理負荷の低減を行うことが可能となる。
また、例えば、判定部12Aは、無線基地局eNBまたは移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量が所定の閾値以上である場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、無線基地局eNBまたは移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量が所定の閾値以上でない場合に、キャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。
かかる判定を行うことにより、送信すべきデータのサイズが大きい場合、すなわち、高速で通信を行う必要がある場合に、キャリアアグリゲーションを行うことが可能となる。
一方で、送信すべきデータのサイズが小さい場合、すなわち、高速で通信を行う必要がない場合に、キャリアアグリゲーションを行わないことにより、無線基地局eNBでのスケジューリング処理負荷の低減を行うことが可能となる。
また、例えば、判定部12Aは、移動局UEにおける移動速度が所定の閾値以下である場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、移動局UEにおける移動速度が所定の閾値以下でない場合に、キャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。かかる判定を行うことにより、移動速度が小さく、3.5GHz帯のセル、すなわち、セル2の外にでる可能性が小さい場合に、キャリアアグリゲーションを行うことが可能となる。
一方で、移動局UEにおける移動速度が大きく、3.5GHz帯のセル、すなわち、セル2の外に出る可能性が大きい場合に、キャリアアグリゲーションを行わないことにより、無線基地局eNBでのスケジューリング処理負荷の低減を行うことが可能となる。
また、例えば、判定部12Aは、移動局UEのCapabilityとして、キャリアアグリゲーションを行うことができる場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定し、移動局UEのCapabilityとして、キャリアアグリゲーションを行うことができない場合に、キャリアアグリゲーションを行わないと判定してもよい。
なお、上述した例においては、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、セル1及びセル2における混雑度、セル1及びセル2における通信中の移動局UEの数、移動局UEによって送信されるデータ信号の種類(例えば、VoIP用データ信号や、ベストエフォート型のデータ信号等)、無線基地局eNBまたは移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、移動局UEの移動速度、あるいは、移動局UEのCapabailityのそれぞれに基づいて、キャリアアグリゲーションを行うか否かを判定する例を示したが、2つ以上の判定情報に基づいて、キャリアアグリゲーションを行うか否かを判定してもよい。
決定部13は、判定部12Aによる判定結果に基づいて、制御信号を送信するキャリア、すなわち、「アンカーキャリア」を決定するように構成されている。ここで、アンカーキャリアは、メインキャリア或いはプライマリキャリアと呼ばれてもよい。
アンカーキャリア、メインキャリア及びプライマリキャリアは、上りリンクに関しては、下りリンクの無線品質情報や下りリンクのデータ信号の送達確認情報やスケジューリングリクエストが送信されるキャリアであり、下りリンクに関しては、無線リンクの確立及び失敗をモニターするためのキャリアであってもよい。
ここで、かかる制御信号は、例えば、RRCメッセージであってもよいし、NASメッセージであってもよい。
また、かかる制御信号は、論理チャネルとしてはDCCH(Dedicated Control Channel)であってもよい。
或いは、かかる制御信号は、下りリンクにおいては、上りスケジューリンググラントや下りスケジューリング情報であってもよい。
また、かかる制御信号は、上りリンクにおいては、ランダムアクセス信号、すなわち、ランダムアクセスプリアンブルであってもよい。なお、前記ランダムアクセスプリアンブルは、PRACH(Physical Random Access Channel)にマッピングされる。
或いは、かかる制御信号は、上りリンクにおいては、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)であってもよい。
なお、「アンカーキャリア」の定義は、上述した、制御信号を送信するキャリアに限定されることはなく、それ以外の定義であってもよい。例えば、「アンカーキャリア」の定義は、「Measurement Report(測定報告)」や、「Handover Command(ハンドオーバ指示信号)」や、「Handover Complete(ハンドオーバ完了信号)」を送信するキャリアであってもよい。
なお、判定部12Aは、キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いたキャリアアグリゲーションを行うための通信の設定を行うための制御信号を送信するように構成されていてもよい。
例えば、判定部12Aは、図1に示すように、セル1端の近傍で待ち受けを行っている移動局UE#Aは、上述のキャリアアグリゲーションを行うべきではない、すなわち、2GHz帯内のキャリアのみを用いて無線基地局eNBとの通信を行うべきであると判定してもよい。
ここで、判定部12Aは、移動局UEがセル1端の近傍で待ち受けているか否かは、上述したように、移動局UEから報告される移動局UEの存在位置、又は、移動局UEにおける無線品質により判定してもよい。
判定部12Aは、移動局UEにおける無線品質、例えば、「RSRP」で判定される場合、移動局UEにおける「RSRP」が小さい場合に、移動局UEはセル1端の近傍で待ち受けていると判定してもよい。
或いは、判定部12Aは、図1に示すように、セル1端の近傍で待ち受けを行っている移動局UE#Aは、上述のキャリアアグリゲーションを行うべきではある、すなわち、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いて無線基地局eNBとの通信を行うべきであると判定し、決定部13は、2GHz帯内のキャリアを「アンカーキャリア」として設定するように構成されていてもよい。
すなわち、判定部12Aは、移動局UEにおける無線品質、例えば、RSRPが所定の閾値以下である場合に、2GHz帯のキャリアをアンカーキャリアとして設定するように構成されていてもよい。
かかる判定を行うことにより、移動局UE#Aのような2GHz帯のカバレッジは存在するが、3.5GHz帯のカバレッジが十分ではないかもしれない移動局UEに対して、アンカーキャリアを2GHz帯と設定することが可能となり、安定した通信を実現することが可能となる。なお、上述した例では、無線品質として「RSRP」を用いているが、「RSRP」以外の無線品質が用いられてもよい。
また、判定部12Aは、図1に示すように、セル2端の近傍で待ち受けを行っている移動局UE#Bは、上述のキャリアアグリゲーションを行うべきである、すなわち、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いて無線基地局eNBとの通信を行うべきであると判定してもよい。
より具体的には、判定部12Aは、移動局UEにおける無線品質、例えば、「RSRP」が第1閾値以上であり、かつ、「RSRP」第2閾値以下である場合に、キャリアアグリゲーションを行うと判定してもよい。
かかる場合、決定部13は、2GHz帯内のキャリアを「アンカーキャリア」として設定するように構成されていてもよいし、2GHz帯及び3.5GHz帯内で混雑度が最も小さいキャリアを「アンカーキャリア」と決定するように構成されていてもよい。
かかる判定を行うことにより、移動局UE#Bのような2GHz帯のカバレッジも、3.5GHz帯のカバレッジも存在する場合に、各キャリアの混雑度に応じて、アンカーキャリアを設定することが可能となり、より安定した通信を実現することが可能となる。なお、上述した例では、無線品質として「RSRP」を用いているが、「RSRP」以外の無線品質が用いられてもよい。
或いは、決定部13は、判定部12Aがキャリアアグリゲーションを行うと判定した場合に、移動速度が所定の閾値以上である場合に、2GHz帯のキャリアをアンカーキャリアとして指定し、移動速度が所定の閾値以上でない場合に、3.5GHz帯のキャリアをアンカーキャリアとして指定するように構成されていてもよい。
かかる判定を行うことにより、移動速度が大きく、3.5GHz帯のセル、すなわち、セル2の外にでる可能性が大きい場合に、3.5GHz帯をアンカーキャリアとして設定することを回避することが可能となる。
逆に、移動速度が小さく、3.5GHz帯のセル、すなわち、セル2の外にでる可能性が小さい場合に、より無線リソースに余裕のある3.5GHz帯をアンカーキャリアとして設定することが可能となる。
或いは、決定部13は、判定部12Aがキャリアアグリゲーションを行うと判定した場合に、送信バッファ内のデータ量が所定の閾値以上である場合に、3.5GHz帯のキャリアをアンカーキャリアとして指定し、送信バッファ内のデータ量が所定の閾値以上でない場合に、2GHz帯のキャリアをアンカーキャリアとして指定するように構成されていてもよい。
かかる判定を行うことにより、送信すべきデータ量が大きい場合に、3.5GHz帯をアンカーキャリアとして設定することが可能となる。
或いは、決定部13は、判定部12Aがキャリアアグリゲーションを行うと判定した場合に、送信されるデータ信号の種類がベストエフォート型のデータ信号である場合に、3.5GHz帯のキャリアをアンカーキャリアとして指定し、送信されるデータ信号の種類がVoIP用データ信号である場合に、2GHz帯のキャリアをアンカーキャリアとして指定するように構成されていてもよい。
かかる判定を行うことにより、データ種別毎にアンカーキャリアを設定することが可能となる。一般に、データ種別が複数存在する場合のスケジューリング処理は複雑になるため、データ種別毎にアンカーキャリアを設定することにより、スケジューリング処理の負荷を低減することが可能となる。
また、判定部12Aは、図1に示すように、セル2の中央近傍で待ち受けを行っている移動局UE#Cは、上述のキャリアアグリゲーションを行うべきである、すなわち、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いて無線基地局eNBとの通信を行うべきであると判定してもよい。
かかる場合、決定部13は、3.5GHz帯内のキャリアを「アンカーキャリア」として設定するように構成されていてもよいし、2GHz帯及び3.5GHz帯内で混雑度が最も小さいキャリアを「アンカーキャリア」と決定するように構成されていてもよい。
或いは、判定部12Aは、図1に示すように、セル2の中央近傍で待ち受けを行っている移動局UE#Cは、上述のキャリアアグリゲーションを行うべきではない、すなわち、3.5GHz帯内のキャリアのみを用いて無線基地局eNBとの通信を行うべきであると判定してもよい。
制御信号送信部14は、決定部13によって決定された「アンカーキャリア」内の「物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)」を介して、移動局UEにおける上りリンクの信号の送信に用いる無線リソースを通知する制御信号を送信するように構成されている。
また、制御信号送信部14は、決定部13によって決定された「アンカーキャリア」内の「物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)」を介して、移動局UEに対して下りリンクの信号の送信に用いる無線リソースを通知する制御信号を送信するように構成されている。この場合、前記下りリンクの信号は、かかる物理下りリンク制御チャネルが送信されるサブフレームと同じサブフレームで送信される。
例えば、制御信号送信部14は、判定部12Aによってキャリアアグリゲーションを行うべきであると判定された場合、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを指定する制御信号を送信するように構成されている。
なお、上述した、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)上の信号は、アンカーキャリアのみで送信されてもよいし、或いは、代わりに、各「Component Carrier」内で送信されてもよい。この場合、制御信号送信部14は、決定部13によって決定された「アンカーキャリア」及び「アンカーキャリア」以外のキャリアで、物理下りリンク制御チャネル上の信号を送信してもよい。
図3に示すように、移動局UEは、所定情報受信部21と、測定部22と、報告部23と、制御信号受信部31と、上りリンク信号祖運部32とを具備している。
所定情報受信部21は、無線基地局eNBによって報知情報を用いて指定された所定情報を受信するように構成されている。
測定部22は、所定情報受信部21によって受信された所定情報に基づく測定処理を行うように構成されている。
例えば、測定部22は、かかる所定情報に応じて、上述の所定キャリア或いは所定周波数帯域内のキャリアにおける無線品質(例えば、「CQI」や「SIR」や「パスロス」や「RSRP」や「RSRQ(Reference Signal Received Quality)」や「Power Headroom」等)や、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、或いは、移動局UEの移動速度を測定するように構成されていてもよい。
ここで、測定部22は、かかるCQIとして、システム帯域全体のCQIであるWideband CQIを測定してもよいし、システム帯域内を複数のサブバンドに分割した場合の、各サブバンドのCQIを測定してもよい。また、測定部22は、かかるCQIをさらに時間方向に平均化した値を測定してもよい。
ここで、測定部22は、SIRとして、下りリンクのリファレンス信号のSIRを測定してもよい。この場合、測定部22は、下りリンクのリファレンス信号のSIRとして、システム帯域全体のSIRを測定してもよいし、システム帯域内を複数のサブバンドに分割した場合の、各サブバンドのSIRを測定してもよい。
ここで、測定部22は、かかるパスロスを、下りリンクのリファレンス信号に関する無線基地局eNBにおける送信電力及び移動局UEにおける受信電力から算出してもよい。この場合、パスロスは、以下のように測定されてもよい。
パスロス=(無線基地局eNBにおける送信電力)―(移動局UEにおける受信電力)
ここで、測定部22は、「RSRP」、すなわち、下りリンクのリファレンス信号の受信電力として、システム帯域全体の受信電力を測定してもよいし、システム帯域内を複数のサブバンドに分割した場合の、各サブバンドの受信電力を測定してもよい。
ここで、測定部22は、Power Headroomとして、送信している上りリンクの送信電力と最大送信電力の差分を算出してもよい。
ここで、測定部22は、移動局UEの移動速度としてドップラー周波数を測定してもよいし、GPSデータ等に基づいて移動局UEの移動速度を測定してもよいし、セルを跨いだ数に基づいて移動局UEの移動速度を測定してもよい。
より具体的には、測定部22は、下りリンクのリファレンス信号の時間相関値を取得し、かかる時間相関値に基づいて、前記ドップラー周波数を測定してもよい。
すなわち、測定部22は、かかる時間相関値が大きい場合には、伝搬環境の時間変化が小さいとみなして、ドップラー周波数は小さい、すなわち、移動速度は小さいと判定してもよい。
逆に、測定部22は、かかる時間相関値が小さい場合には、伝搬環境の時間変化が大きいとみなして、ドップラー周波数は大きい、すなわち、移動速度が大きいと判定してもよい。
また、測定部22は、セルを跨いだ数に基づいて移動局UEの移動速度を測定する場合には、セルを跨いだ数が大きい場合に移動局UEの移動速度が大きいと判定し、セルを跨いだ数が小さい場合に移動局UEの移動速度が小さいと判定してもよい。
また、測定部22は、移動局UEの移動速度として、移動局UEの移動速度の実測値ではなく、移動局UEの移動速度の状態(高速、中速、低速)を測定するように構成されていてもよい。
報告部23は、ランダムアクセス手順において、無線基地局eNBに対して、測定部22によって測定された測定結果を報告するように構成されている。
具体的には、報告部23は、ランダムアクセス手順における「Message3」又は「Message5」を用いて、無線基地局eNBに対して、測定部22によって測定された測定結果を報告するように構成されている。
また、無線基地局eNBが、上述の測定結果として、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方を報告するように指定している場合、報告部23は、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が第1閾値を下回る場合、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方を報告するように構成されており、報告部23は、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が第2閾値を上回る場合、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみを報告するように構成されていてもよい。
かかる場合、測定部22は、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が第1閾値を下回る場合、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方を測定するように構成されており、報告部23は、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が第2閾値を上回る場合、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみを測定するように構成されていてもよい。
ここで、2GHz帯内のキャリアにおいて十分な無線品質が実現されていれば、3.5GHz帯のキャリアにおいても十分な無線品質が実現されているものと推定されるため、測定部22が、3.5GHz帯のキャリアにおける無線品質を測定せず、報告部23が、3.5GHz帯のキャリアにおける無線品質を報告しなくてもよいと想定される。
なお、報告部23は、無線基地局eNBに対して、測定部22によって測定された測定結果を報告する場合に、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が第2閾値を上回っていることにより、2GHz帯のキャリアにおける無線品質のみを報告することを合わせて通知してもよい。この場合、例えば、2GHz帯のキャリアにおける無線品質のみを報告することのインディケータが通知されてもよい。
或いは、報告部23は、無線基地局eNBに対して、測定部22によって測定された測定結果を報告する場合に、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が第1閾値を下回っていることにより、2GHz帯のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯のキャリアにおける無線品質の両方を報告することを合わせて通知してもよい。この場合、例えば、2GHz帯のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯のキャリアにおける無線品質の両方を報告することのインディケータが通知されてもよい。
また、報告部23は、上述の報告条件が満たされた場合にのみ、上述の測定結果を報告するように構成されていてもよい。
また、報告部23は、上述の測定結果に加えて、移動局UEのCapability情報を報告するように構成されていてもよい。
例えば、報告部23は、上述の測定結果に加えて、キャリアアグリゲーションに関する移動局UEのCapability情報を報告するように構成されていてもよい。
ここで、かかるCapability情報は、例えば、以下の情報要素が含まれていてもよい:
- キャリアアグリゲーションをサポートするか否か
- 1つの周波数帯域で、不連続な「Component Carrier」によるキャリアアグリゲーションをサポートするか否か
- 複数の周波数帯域を用いたキャリアアグリゲーションをサポートするか否か
- 上述のキャリアアグリゲーションを行う場合のComponent Carrier数の最大値
- 該移動局UEがサポートするキャリアアグリゲーションの組み合わせ。
ここで、かかる組み合わせとは、例えば、3.5GHz帯及び2GHz帯のキャリアアグリゲーション、800MHz帯及び900MHz帯のキャリアアグリゲーション、1.7GHz帯と2GHz帯と1.5GHz帯のキャリアアグリゲーション等である。
- キャリアアグリゲーションを行う場合の、各Component Carrierにおける最大のシステム帯域幅
制御信号受信部31は、「物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)」を介して送信された制御信号を受信するように構成されている。
ここで、キャリアアグリゲーションが行われる場合、かかる制御信号によって、移動局UEにおける上りリンクの信号の送信に用いる無線リソース(例えば、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」用の無線リソース)又は移動局UEに対して送信される下りリンクの信号の無線リソース(例えば、「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)」用の無線リソース)として、2GHz帯のキャリア内の無線リソース及び3.5GHz帯のキャリア内の無線リソースが通知されるものとする。
上りリンク信号送信部32は、無線基地局eNBによって送信された制御信号によって通知されている無線リソース、例えば、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」を介して、上りリンクの信号を送信するように構成されている。
ここで、上りリンク信号送信部32は、かかる制御信号によってキャリアアグリゲーションが行われることが通知された場合、すなわち、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」用の無線リソース)として、2GHz帯のキャリア内の無線リソース及び3.5GHz帯のキャリア内の無線リソースが通知された場合、図4に示すように、2GHz帯内のキャリア内の無線リソース(例えば、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」)及び3.5GHZ帯内のキャリア内の無線リソース(例えば、「物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)」)を介して、上りリンクの信号を送信するように構成されている。
下りリンク信号送信部33は、無線基地局eNBによって送信された制御信号によって通知されている無線リソース、例えば、「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)」を介して、下りリンクの信号を受信するように構成されている。
ここで、下りリンク信号受信部33は、かかる制御信号によってキャリアアグリゲーションが行われることが通知された場合、すなわち、「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)」用の無線リソース)として、2GHz帯のキャリア内の無線リソース及び3.5GHz帯のキャリア内の無線リソースが通知された場合、図5に示すように、2GHz帯内のキャリア内の無線リソース(例えば、「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)」)及び3.5GHz帯内のキャリア内の無線リソース(例えば、「物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)」)を介して、下りリンクの信号を受信するように構成されている。
なお、移動局UEは、電源が投入された場合、予め決められた周波数帯域(例えば、2GHz帯)内のキャリアにて待ち受けを行うように構成されていてもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
第1に、図6を参照して、本実施形態に係る移動局UEの動作の一例について説明する。図6の例では、無線基地局eNBが、移動局UEに対して、測定結果として、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方を報告するように指定しており、第1閾値及び第2閾値が同じ所定閾値であるものとする。
図6に示すように、ステップS101において、移動局UEは、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質を測定し、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質と所定閾値とを比較する。
2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が所定閾値以下である場合、ステップS102において、移動局UEは、無線基地局eNBに対して、ランダムアクセス手順において、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方を報告する。
すなわち、移動局UEは、無線基地局eNBに対して、ランダムアクセス手順において、セル1の無線品質及びセル2の無線品質の両方を報告する。
一方、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が所定閾値を上回る場合、ステップS103において、移動局UEは、無線基地局eNBに対して、ランダムアクセス手順において、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみを報告する、すなわち、3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質を報告しない。
すなわち、移動局UEは、無線基地局eNBに対して、ランダムアクセス手順において、セル1の無線品質のみを報告する、すなわち、セル2の無線品質を報告しない。
なお、上述した説明においては、無線品質が大きい場合に、無線品質が良好になる場合を想定しているが、逆の場合には、ステップS101の符号を逆にしてもよい。
例えば、無線品質としてパスロスが用いられる場合には、パスロスが大きければ大きいほど、移動局UEと無線基地局eNBとの間の距離は大きくなり、伝搬環境は劣悪になると考えられる。
この場合、無線品質(パスロス)が所定の閾値以上である場合に、セル1及びセル2の無線品質を報告し、それ以外の場合に、セル1の無線品質を報告する、という処理が行われてもよい。
第2に、図7を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおいて、セル1で待ち受けを行っている移動局UEから無線基地局eNBに対して、上述の測定結果が通知される動作の一例について説明する。
図7に示すように、移動局UEは、ランダムアクセス手順がトリガーされた場合、ステップS1001において、無線基地局eNBに対して、「RA Preamble」を送信する。
なお、アイドル状態、すなわち、待ち受け状態から、ランダムアクセス手順がトリガーされる場合とは、例えば、発信を行う場合や着信を行う場合である。すなわち、移動局UEが、無線基地局eNBと通信を開始する場合に、ランダムアクセス手順がトリガーされる。
ステップS1002において、無線基地局eNBは、「RA Preamble」に応じて、移動局UEに対して、「RA Response」を送信する。
ステップS1003において、移動局UEは、「RA Response」に従って、無線基地局eNBに対して、「Scheduled Transmission(Message 3)」を送信する。
ここで、移動局UEは、かかる「Scheduled Transmission(Message 3)」に、上述の測定結果を含めて送信してもよい。
ステップS1004において、無線基地局eNBが、「Scheduled Transmission(Message 3)」に応じて、移動局UEに対して、「Contention Resolution」を送信する。
ステップS1005において、移動局UEは、「Contention Resolution」の後、無線基地局eNBより上りスケジューリンググラントにより、上りリンクの送信を指示された場合に、無線基地局eNBに対して、「UL-DCH」を介した「Message 5」を送信する。
ここで、移動局UEは、かかる「Message 5」によって、上述の測定結果を含めて送信してもよい。
第3に、図8を参照して、本実施形態に係る無線基地局eNBの動作の一例について説明する。図8の例では、無線基地局eNBが、移動局UEに対して、測定結果として、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方を報告するように指定している。
但し、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が所定閾値よりも大きい場合には、移動局UEは、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみを報告するように構成されている。
図8に示すように、ステップS201において、無線基地局eNBは、移動局UEから報告される無線品質が、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみであるか否かを判定する。
移動局UEから報告される無線品質が、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみである場合(ステップS201:YES)、ステップS204に進む。
或いは、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみでない場合(ステップS201:NO)、すなわち、移動局UEから報告される無線品質が、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方である場合、ステップS202に進む。
ステップS202において、無線基地局eNBは、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が閾値A以上であるか否かを判定する。
なお、本処理において、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質の代わりに、3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質と閾値Aが比較されてもよい。或いは、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質の代わりに、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質及び3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質の両方と閾値Aが比較されてもよい。
2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が閾値A以上である場合(S202:YES)、ステップS204に進む。2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が閾値A以上でない場合(S202:NO)、ステップS203に進む。
ステップS203において、無線基地局eNBは、キャリアアグリゲーションを行わないと判定し、かつ、2GHz帯内のキャリアを用いて、移動局UEとの通信を行うと判定する。
ステップS204において、無線基地局eNBは、キャリアアグリゲーションを行うと判定する。
ステップS205において、無線基地局eNBは、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が閾値B以上であるか否かを判定する。
2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が閾値B以上である場合(S205:YES)、ステップS207に進む。2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が閾値B以上でない場合(S205:NO)、ステップS206に進む。
ステップS206において、無線基地局eNBは、2GHz帯内のキャリアをアンカーキャリアに設定する。
ステップS207において、無線基地局eNBは、3.5GHz帯内のキャリアをアンカーキャリアに設定する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局eNBが、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、セル1及びセル2における混雑度、セル1及びセル2における通信中の移動局UEの数、移動局UEによって送信されるデータ信号の種類、無線基地局eNB又は移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、或いは、移動局UEの移動速度の少なくとも1つに基づいて、「キャリアアグリゲーション」を行うべきか否かについて判定するように構成されているため、「キャリアアグリゲーション」を行うことによる効果を最大限に享受することができる。
また、本実施形態に係る移動通信システムによれば、アイドル状態の移動局UEが、ランダムアクセス手順において、無線基地局eNBによって指定された測定結果を報告するように構成されているため、キャリアアグリゲーションを行うべきか否かについての判定を迅速に行い、通信開始までの遅延時間を短縮することができる。
さらに、本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UEが、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質が所定閾値を上回る場合には、3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質も十分な品質であると推定し、2GHz帯内のキャリアにおける無線品質のみを報告する、すなわち、3.5GHz帯内のキャリアにおける無線品質を報告しないように構成されているため、移動局UEにおける消費電力の増加を防ぎつつ、適切に、キャリアアグリゲーションを行うべきか否かについて判定することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、2GHz帯(第1周波数帯域)内のキャリアが用いられるセル1(第1通信エリア)と3.5GHz帯(第2周波数帯域)内のキャリアが用いられるセル2(第2通信エリア)とが少なくとも一部で地理的に重複しており、セル1及びセル2を管理する無線基地局eNBを具備する移動通信システムであって、無線基地局eNBは、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、セル1及びセル2における混雑度、セル1及びセル2における通信中の移動局UEの数、移動局UEによって送信されるデータ信号の種類、無線基地局eNB又は移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、或いは、移動局UEの移動速度、移動局UEのCapabilityの少なくとも1つに基づいて、移動局UEが2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するように構成されている判定部12Aと、キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを指定する制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部14とを具備し、移動局UEは、無線基地局eNBによって送信された制御信号に応じて、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHZ帯内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するように構成されている上りリンク信号送信部32を具備することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNBは、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、セル1及びセル2における混雑度、セル1及びセル2における通信中の移動局UEの数、移動局UEによって送信されるデータ信号の種類、無線基地局eNB又は移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、或いは、移動局UEの移動速度の少なくとも1つに基づいて、プライマリキャリアを決定するように構成されている決定部13を更に具備してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、プライマリキャリアは、上りリンクに関しては、下りリンクの無線品質情報や下りリンクのデータ信号の送達確認情報やスケジューリングリクエストが送信されるキャリアであり、下りリンクに関しては、無線リンクの確立及び失敗をモニターするためのキャリアであってもよい。
本実施形態の第1の特徴において、判定部12Aは、キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いたキャリアアグリゲーションを行うための通信の設定を行うための制御信号を送信するように構成されていてもよい。
本実施形態の第2の特徴は、セル1とセル2とが少なくとも一部で地理的に重複するように構成されている移動通信システム内で用いられ、セル1及びセル2を管理するように構成されている無線基地局eNBであって、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、セル1及びセル2における混雑度、セル1及びセル2における通信中の移動局UEの数、移動局UEによって送信されるデータ信号の種類、無線基地局eNB又は移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、或いは、移動局UEの移動速度の少なくとも1つに基づいて、移動局UEが2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するように構成されている判定部12Aと、キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHZ帯内のキャリアを指定する制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部14とを具備することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、セル1及びセル2における混雑度、セル1及びセル2における通信中の移動局UEの数、移動局UEによって送信されるデータ信号の種類、無線基地局eNB又は移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、或いは、移動局UEの移動速度の少なくとも1つに基づいて、プライマリキャリアを決定するように構成されている決定部13を更に具備してもよい。
本実施形態の第2の特徴において、判定部12Aは、キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いたキャリアアグリゲーションを行うための通信の設定を行うための制御信号を送信するように構成されていてもよい。
本実施形態の第3の特徴は、セル1とセル2とが少なくとも一部で地理的に重複するように構成されている移動通信システム内で用いられ、セル1及びセル2を管理するように構成されている無線基地局eNBの制御方法であって、移動局UEの存在位置、移動局UEにおける無線品質、セル1及びセル2における混雑度、セル1及びセル2における通信中の移動局UEの数、移動局UEによって送信されるデータ信号の種類、無線基地局eNB又は移動局UEにおける送信バッファ内のデータ量、或いは、移動局UEの移動速度の少なくとも1つに基づいて、移動局UEが2GHz帯内のキャリア及び3.5GHz帯内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するする工程と、キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、2GHz帯内のキャリア及び3.5GHZ帯内のキャリアを指定する制御信号を送信する工程とを有することをとする。
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。

Claims (8)

  1. 第1周波数帯域内のキャリアが用いられる第1通信エリアと第2周波数帯域内のキャリアが用いられる第2通信エリアとが少なくとも一部で地理的に重複しており、該第1通信エリア及び該第2通信エリアを管理する無線基地局を具備する移動通信システムであって、
    前記無線基地局は、
    移動局の存在位置、該移動局における無線品質、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアにおける混雑度、該第1通信エリア及び該第2通信エリアにおける通信中の移動局の数、該移動局によって送信されるデータ信号の種類、無線基地局又は該移動局における送信バッファ内のデータ量、該移動局のCapability、或いは、該移動局の移動速度の少なくとも1つに基づいて、該移動局が前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するように構成されている判定部と、
    前記キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを指定する制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部とを具備し、
    前記移動局は、
    前記無線基地局によって送信された前記制御信号に応じて、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いて、上りリンクの信号を送信する、或いは、下りリンクの信号を受信するように構成されている通信部を具備することを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記無線基地局は、
    前記移動局の存在位置、該移動局における無線品質、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアにおける混雑度、該第1通信エリア及び該第2通信エリアにおける通信中の移動局の数、該移動局によって送信されるデータ信号の種類、無線基地局又は該移動局における送信バッファ内のデータ量、該移動局のCapability、或いは、該移動局の移動速度の少なくとも1つに基づいて、プライマリキャリアを決定するように構成されている決定部を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記プライマリキャリアは、
    上りリンクに関しては、下りリンクの無線品質情報や下りリンクのデータ信号の送達確認情報やスケジューリングリクエストが送信されるキャリアであり、
    下りリンクに関しては、無線リンクの確立及び失敗をモニターするためのキャリアであることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  4. 前記判定部は、前記キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いたキャリアアグリゲーションを行うための通信の設定を行うための制御信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  5. 第1周波数帯域内のキャリアが用いられる第1通信エリアと第2周波数帯域内のキャリアが用いられる第2通信エリアとが少なくとも一部で地理的に重複するように構成されている移動通信システム内で用いられ、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアを管理するように構成されている無線基地局であって、
    移動局の存在位置、該移動局における無線品質、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアにおける混雑度、該第1通信エリア及び該第2通信エリアにおける通信中の移動局の数、該移動局によって送信されるデータ信号の種類、無線基地局又は該移動局における送信バッファ内のデータ量、該移動局のCapability、或いは、該移動局の移動速度の少なくとも1つに基づいて、該移動局が前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定するように構成されている判定部と、
    前記キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを指定する制御信号を送信するように構成されている制御信号送信部とを具備することを特徴とする無線基地局。
  6. 前記移動局の存在位置、該移動局における無線品質、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアにおける混雑度、該第1通信エリア及び該第2通信エリアにおける通信中の移動局の数、該移動局によって送信されるデータ信号の種類、無線基地局又は該移動局における送信バッファ内のデータ量、該移動局のCapability、或いは、該移動局の移動速度の少なくとも1つに基づいて、プライマリキャリアを決定するように構成されている決定部を更に具備することを特徴とする請求項5に記載の無線基地局。
  7. 前記判定部は、前記キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いたキャリアアグリゲーションを行うための通信の設定を行うための制御信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の無線基地局。
  8. 第1周波数帯域内のキャリアが用いられる第1通信エリアと第2周波数帯域内のキャリアが用いられる第2通信エリアとが少なくとも一部で地理的に重複するように構成されている移動通信システム内で用いられ、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアを管理するように構成されている無線基地局の制御方法であって、
    移動局の存在位置、該移動局における無線品質、前記第1通信エリア及び前記第2通信エリアにおける混雑度、該第1通信エリア及び該第2通信エリアにおける通信中の移動局の数、該移動局によって送信されるデータ信号の種類、無線基地局又は該移動局における送信バッファ内のデータ量、該移動局のCapability、或いは、該移動局の移動速度の少なくとも1つに基づいて、該移動局が前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを用いて上りリンクの信号を送信するキャリアアグリゲーションを行うべきであるか否かについて判定する工程と、
    前記キャリアアグリゲーションを行うべきであると判定した場合、前記第1周波数帯域内のキャリア及び前記第2周波数帯域内のキャリアを指定する制御信号を送信する工程とを有することを特徴とする制御方法。
JP2011511451A 2009-04-28 2010-04-28 移動通信システム、無線基地局及び制御方法 Expired - Fee Related JP5272074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011511451A JP5272074B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 移動通信システム、無線基地局及び制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110184 2009-04-28
JP2009110184 2009-04-28
JP2011511451A JP5272074B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 移動通信システム、無線基地局及び制御方法
PCT/JP2010/057619 WO2010126105A1 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 移動通信システム、無線基地局及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010126105A1 true JPWO2010126105A1 (ja) 2012-11-01
JP5272074B2 JP5272074B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43032249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511451A Expired - Fee Related JP5272074B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 移動通信システム、無線基地局及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120044922A1 (ja)
EP (1) EP2427009A1 (ja)
JP (1) JP5272074B2 (ja)
CN (1) CN102415181B (ja)
WO (1) WO2010126105A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101267679B (zh) * 2008-04-26 2013-03-27 中兴通讯股份有限公司 一种用于映射物理随机接入信道的方法
US20110105105A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Sagfors Mats Fredrik Methods and Arrangements in a Wireless Communication System
CN113194537A (zh) * 2010-04-30 2021-07-30 索尼公司 载波汇聚通信网络中的终端装置和方法、基站和方法
US8995281B2 (en) * 2010-05-10 2015-03-31 Nokia Solutions And Networks Oy Logged drive test reporting
CN102378201B (zh) * 2010-08-16 2016-03-23 株式会社Ntt都科摩 一种载波聚合环境下的小区的管理方法及管理装置
KR101735832B1 (ko) * 2010-11-15 2017-05-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 속도를 이용하여 통신하는 방법 및 장치
US8619716B2 (en) * 2011-02-21 2013-12-31 Motorola Mobility Llc IQ imbalance image compensation in multi-carrier wireless communication systems
US9392599B2 (en) 2011-04-01 2016-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Communication system
WO2012149661A1 (en) * 2011-04-30 2012-11-08 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus
EP2720503A4 (en) 2011-06-06 2014-10-29 Fujitsu Ltd BASE STATION AND COMMUNICATION METHOD
JP5856763B2 (ja) * 2011-06-21 2016-02-10 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、通信システム、移動局装置能力通知方法および集積回路
WO2013015588A2 (ko) * 2011-07-25 2013-01-31 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 링크 모니터링 방법 및 장치
KR20130049573A (ko) * 2011-11-04 2013-05-14 삼성전자주식회사 제어 신호 송수신 방법 및 장치
WO2013070149A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel spacing determination for carrier aggregation
EP2592433B1 (en) * 2011-11-10 2016-01-27 Alcatel Lucent Distance estimation
JP6032904B2 (ja) * 2012-03-07 2016-11-30 株式会社Nttドコモ 移動局および無線基地局
JP5822765B2 (ja) * 2012-03-19 2015-11-24 シャープ株式会社 無線通信システム、通信方法、端末装置、および基地局装置
WO2013140528A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 富士通株式会社 基地局装置、移動局装置、通信システム及び通信方法
JP5879662B2 (ja) * 2012-06-08 2016-03-08 シャープ株式会社 移動局装置、ネットワーク制御装置、通信システム、制御方法及び制御プログラム
CN103517257A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 华为技术有限公司 业务信息提供方法、装置及网络系统
CN103636253B (zh) * 2012-07-06 2017-06-06 华为技术有限公司 虚拟载波聚合的方法、基站和用户设备
US9497012B2 (en) * 2012-09-26 2016-11-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving ACK/NACK in wireless communication system
US9661668B2 (en) * 2012-09-28 2017-05-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of device to device communication and apparatus thereof
US9462542B2 (en) * 2012-11-07 2016-10-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and base station for a cell selection
US9848441B2 (en) * 2013-02-13 2017-12-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving downlink control information through an enhanced physical downlink control channel in wireless communication
JPWO2014155638A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 富士通株式会社 通信端末及び基地局
KR102107022B1 (ko) * 2013-09-16 2020-05-07 주식회사 팬택 반송파 집성 동작을 제어하는 단말기 및 방법
CN103501539B (zh) * 2013-10-10 2016-05-11 中国联合网络通信集团有限公司 回传链路上实现载波聚合的方法、中继节点
US9591624B1 (en) * 2014-03-13 2017-03-07 Sprint Spectrum L.P. Method of scheduling communication in a wireless communication network
CN106105316A (zh) * 2014-03-25 2016-11-09 索尼公司 装置
JP2016005261A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 富士通株式会社 基地局装置
GB2529143A (en) 2014-07-10 2016-02-17 Vodafone Ip Licensing Ltd Carrier aggregation mode selection
US11324022B1 (en) * 2014-10-06 2022-05-03 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selecting a carrier on which to schedule communications of a type of bearer traffic
RU2669710C1 (ru) 2015-01-28 2018-10-15 Фудзицу Лимитед Система беспроводной связи, базовая станция и оконечное устройство
WO2016143281A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 日本電気株式会社 通信システム、ネットワーク装置、基地局、移動局、周波数帯域制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JPWO2016147602A1 (ja) * 2015-03-18 2018-01-11 日本電気株式会社 移動通信端末、通信制御装置、通信制御方法及びプログラム
WO2016153265A1 (ko) * 2015-03-26 2016-09-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 스캐닝 절차를 이용하여 도플러 주파수를 추정하는 방법 및 장치
JP6394793B2 (ja) 2015-04-06 2018-09-26 富士通株式会社 基地局、端末、無線通信システム、基地局の制御方法および端末の制御方法
BR112018004661A2 (pt) 2015-09-08 2018-09-25 Ericsson Telefon Ab L M localização na frequência de uma pcell
US10177886B2 (en) * 2015-11-30 2019-01-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for configuring a cluster
KR20170130727A (ko) * 2016-05-19 2017-11-29 삼성에스디에스 주식회사 위치 측정 시스템 및 방법
US10616801B1 (en) * 2018-06-04 2020-04-07 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for dynamic inter band carrier aggregation
JP7386601B2 (ja) * 2018-10-18 2023-11-27 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
WO2020110277A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ソニー株式会社 端末装置及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703393B2 (ja) * 2005-12-22 2011-06-15 京セラ株式会社 無線通信端末及び通信方法
JP4440895B2 (ja) * 2006-01-18 2010-03-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置および送信方法
JP4855962B2 (ja) * 2007-02-06 2012-01-18 富士通株式会社 無線通信システム、及び無線通信方法
EP2023561A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-11 NTT DoCoMo, Inc. Wireless base station, mobile station, wireless communication system, and wireless communication method
KR101537607B1 (ko) * 2008-02-05 2015-07-29 엘지전자 주식회사 조정필드를 이용한 효율적인 무선채널 전송방법
US8526377B2 (en) * 2008-03-25 2013-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) DRX functionality in multi-carrier wireless networks
EP2258133B1 (en) * 2008-03-25 2013-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Anchor carrier selection in multi-carrier wireless network
US8687545B2 (en) * 2008-08-11 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Anchor carrier in a multiple carrier wireless communication system
KR101642513B1 (ko) * 2008-09-05 2016-08-01 엘지전자 주식회사 다중 반송파를 이용한 통신 방법 및 장치
CN102160414B (zh) * 2008-09-22 2014-05-21 夏普株式会社 基站装置、移动站装置、移动通信系统以及通信方法
CN101404539A (zh) * 2008-11-18 2009-04-08 中兴通讯股份有限公司 一种混合时分双工大带宽系统数据传输方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120044922A1 (en) 2012-02-23
WO2010126105A1 (ja) 2010-11-04
CN102415181A (zh) 2012-04-11
CN102415181B (zh) 2014-09-10
EP2427009A1 (en) 2012-03-07
JP5272074B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272074B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局及び制御方法
US9894621B2 (en) Power headroom reporting accounting
JP5300785B2 (ja) 移動局、無線基地局及び通信制御方法
EP2552170B1 (en) Mobile station apparatus and communication system using aggregated cells
US9271161B2 (en) Mobile station, radio base station and communication control method
JP5555246B2 (ja) 基地局装置及びユーザ装置
US20120257588A1 (en) Base station device and mobile communication method
US9325462B2 (en) User equipment, base station device, and mobile communication method
US11950185B2 (en) Wake-up signal configuration
JPWO2018173805A1 (ja) 通信制御方法及び無線端末
WO2010126107A1 (ja) 移動局及び移動通信システム
CN113365307B (zh) 一种测量管理方法及装置、通信设备
JP5061206B2 (ja) 無線基地局及び移動通信方法
WO2010126106A1 (ja) 移動局及び移動通信システム
KR101492542B1 (ko) 반송파 집합을 이용하는 이동통신 시스템의 무선자원 할당 장치 및 방법
US9288811B2 (en) Base station device and mobile communication method
JP5444367B2 (ja) 基地局装置及び移動通信方法
JP5844876B2 (ja) 移動局及び通信制御方法
Toskala et al. Small cell enhancements in Release 12/13
CN115398951A (zh) 用户装备协助载波聚合

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5272074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees