JPWO2010086959A1 - 情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラム - Google Patents

情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010086959A1
JPWO2010086959A1 JP2010548279A JP2010548279A JPWO2010086959A1 JP WO2010086959 A1 JPWO2010086959 A1 JP WO2010086959A1 JP 2010548279 A JP2010548279 A JP 2010548279A JP 2010548279 A JP2010548279 A JP 2010548279A JP WO2010086959 A1 JPWO2010086959 A1 JP WO2010086959A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
update
storage unit
updated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010548279A
Other languages
English (en)
Inventor
秀登 米澤
秀登 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Increment P Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2010086959A1 publication Critical patent/JPWO2010086959A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/102Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3878Hierarchical structures, e.g. layering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2365Ensuring data consistency and integrity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能な情報管理装置は、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える。これにより、異なるデータ構造をもつ2つのデータベースについて、整合性を維持することができる。

Description

本発明は、情報を管理する手法に関する。
現在、ナビゲーション装置に使用する地図データを更新する方法として、新しい地図データを通信ネットワークを介して配信し、当該配信した地図データを用いてブロック単位で地図データベース内の地図データを更新するシステムが知られている。
特許文献1には、第1の地図情報データベースの更新に伴う差分更新データを抽出し、この差分更新データを用いて第2の地図情報データベースを更新する方法が記載されている。
また、特許文献2には、単位領域で区切った地図データを管理する地図データ提供システムにおいて、地図データ記憶装置において更新された地図データに関連する管理装置の地図データが存在する単位領域を特定し、足りない単位領域を地図データ記憶装置に出力させる地図データ管理方法が記載されている。
先行技術文献
特開2004−004240号公報 特開2004−287931号公報
しかしながら、上記の地図データの更新方法では、更新元のデータベースと、更新先のデータベースとが同じデータ構造でなければいけなかった。さらに、ブロック単位での地図データ更新の場合、隣り合うブロックでの道路形状などの不整合を防止するために特殊な処理が必要となるという問題点があった。
本発明が解決しようとする課題には、上記のものが例として挙げられる。本発明の目的は、異なるデータ構造をもつ2つのデータベースについて、整合性を維持することができ、1オブジェクトからのデータ更新が可能である情報管理装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能な情報管理装置であって、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える。
請求項9に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置における情報管理方法であって、前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新工程を有する。
請求項10に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置における情報管理方法であって、前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定し、前記処理を実行するために入力した入力情報を受信する入力情報受信工程と、前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する前記特定工程と、前記特定工程で特定した前記第1情報に対し、同様の処理を実行する処理工程とを有する。
請求項11に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置において実行される情報管理プログラムであって、前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新手段として前記情報管理装置を機能させる。
請求項12に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置において実行される情報管理プログラムであって、前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定し、所定の処理を実行するために入力した入力情報を受信する入力情報受信手段、前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する特定手段、前記特定手段が特定した前記第1情報に対し、前記処理を実行する処理手段として前記情報管理装置を機能させる。
情報管理システムの概略構成を示すブロック図である。 サーバ装置の構成示すブロック図である。 情報管理装置の機能構成を示すブロック図である。 (a)第1情報から第2情報へのデータ加工処理の例である。(b)第2情報の例である。 データベース作成処理の例である。 第1実施例による差分更新処理の例である。 第2実施例による差分更新処理の例である。 第3実施例による差分更新処理の例である。 第1実施例による差分更新処理のフローチャートである。 第2実施例による差分更新処理のフローチャートである。 第3実施例による差分更新処理のフローチャートである。
発明を実施するための形態
本発明の1つの観点では、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能な情報管理装置は、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備えることを特徴とする。上記の情報管理装置では、第2情報が、第1情報との関連情報を含み、第3情報と1対1対応のデータ構造であることにより、第1情報と第3情報との整合性を維持することができる。
上記の情報管理装置の他の一態様では、前記第1情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記第1情報との関連情報を付加して、第2情報を作成する第2情報作成手段と、前記第2情報から前記第1情報との関連情報を削除し、第3情報を作成する第3情報作成手段と、前記第3情報を前記端末装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。このように第2情報及び第3情報を作成することにより、第2情報は、第1情報との関連情報を含み、第3情報と1対1対応のデータ構造となる。
上記の情報管理装置の他の一態様では、前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新手段を備えることを特徴とする。この態様では、第2情報が第1情報との関連情報を含み、第3情報と1対1対応のデータ構造であることにより、第1情報の更新内容を第3情報に適用して更新することができ、1オブジェクトからのデータ更新が可能である。
上記の情報管理装置の他の一態様では、前記第3情報を記憶する第3情報記憶手段をさらに備え、前記第1情報が更新された場合、前記第2情報作成手段は、更新後の新第1情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記新第1情報との関連情報を付加して、新第2情報を作成し、前記第3情報作成手段は、前記新第2情報から前記新第1情報との関連情報を削除し、新第3情報を作成し、前記更新手段は、前記第3情報記憶手段が記憶する第3情報と前記新第3情報とを差分比較して、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報を更新するための第1更新情報を作成し、前記送信手段に前記第1更新情報を前記端末装置へ送信させることを特徴とする。この態様では、情報管理装置内で、更新された新第1情報に基づいて新第2情報を作成し、新第2情報に基づいて新第3情報を作成し、第3情報と新第3情報との差分に基づいて外部の端末装置が記憶する第3情報を新第3情報に更新する。この態様では、第2情報によって第1情報と第3情報との整合性が維持されていることにより、第1情報の更新内容を第3情報に適用して更新することができ、1オブジェクトからのデータ更新が可能である。
上記の情報管理装置の他の一態様では、前記第1情報が更新された場合、前記第2情報作成手段は、更新後の新第1情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記新第1情報との関連情報を付加して、新第2情報を作成し、前記更新手段は、前記第2情報と前記新第2情報とを差分比較して、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報を更新するための第1更新情報を作成し、前記送信手段に前記第1更新情報を前記端末装置へ送信させることを特徴とする。この態様では、情報管理装置内で、更新された新第1情報に基づいて新第2情報を作成し、第2情報と新第2情報との差分に基づいて外部の端末装置が記憶する第3情報を新第3情報に更新する。この態様では、第2情報によって第1情報と第3情報との整合性が維持されていることにより、第1情報が更新された内容を第3情報に適用して更新することができ、1オブジェクトからのデータ更新が可能である。さらに、第3情報記憶手段を備える必要がなく、新第3情報作成する処理も必要ないので、記憶部の空き容量が増え、更新処理速度が速い。
上記の情報管理装置の他の一態様では、前記第1情報が更新された場合、前記第1情報と更新後の新第1情報との差分を抽出し、第1差分情報を作成する第1差分情報作成手段と、前記第1差分情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記第1差分情報との関連情報を付加して、第2差分情報を作成する第2差分情報作成手段とをさらに備え、前記更新手段は、前記第2情報と前記第2差分情報とに基づいて、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報を更新するための第1更新情報を作成し、前記送信手段に前記第1更新情報を前記端末装置にさせることを特徴とする。この態様では、情報管理装置内で、更新された新第1情報と第1情報との差分に基づいて第2差分情報作成し、第2情報と第2差分情報とに基づいて外部の端末装置が記憶する第3情報を新第3情報に更新する。この態様では、第2情報によって第1情報と第3情報との整合性が維持されていることにより、第1情報が更新された内容を第3情報に適用して更新することができ、1オブジェクトからのデータ更新が可能である。さらに、第1情報と新第1情報との差分情報のみで更新処理を行うので、より更新処理速度が速い。
上記の情報管理装置の他の一態様では、前記更新手段は、前記第2情報と前記第2差分情報とに基づいて、前記第2情報を更新するための第2更新情報を作成し、前記第2更新情報を前記第2情報に適用し、前記第2情報を更新することを特徴とする。この態様では、情報管理装置内で、更新された新第1情報と第1情報との差分に基づいて第2差分情報作成し、第2情報と第2差分情報とに基づいて新第2情報に更新する。新第1情報、新第2情報及び新第3情報が作成されることにより、さらに新第1情報が更新された場合、同様の処理を繰り返すことがきる。
上記の情報管理装置の他の一態様では、前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定し、前記処理を実行するために入力した入力情報を受信する入力情報受信手段と、前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する特定手段と、前記特定手段が特定した前記第1情報に対し、同様の処理を実行する処理手段とを備えることを特徴とする。この態様では、第2情報によって第1情報と第3情報との整合性が維持されていることにより、ユーザが外部の端末装置で特定した第3情報に対応する第1情報を特定することができ、ユーザが第3情報に対して行った処理と同様の処理を第1情報に対して行うことができる。例えば、ユーザが外部の端末装置で第3情報の間違いを訂正した場合、これに対応する第1情報を同様に訂正することが可能となる。
本発明の他の観点では、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置における情報管理方法は、前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新工程を有することを特徴とする。
本発明の他の観点では、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置における情報管理方法は、前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定し、前記処理を実行するために入力した入力情報を受信する入力情報受信工程と、前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する前記特定工程と、前記特定工程で特定した前記第1情報に対し、同様の処理を実行する処理工程とを有することを特徴とする。
本発明の他の観点では、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置において実行される情報管理プログラムは、前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新手段として前記情報管理装置を機能させることを特徴とする。
本発明の他の観点では、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置において実行される情報管理プログラムは、前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定し、前記処理を実行するために入力した入力情報を受信する入力情報受信手段と、前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する特定する特定手段と、前記特定手段が特定した前記第1情報に対し、同様の処理を実行する処理手段として前記情報管理装置を機能させることを特徴とする。
上記の情報管理方法及び情報管理プログラムによっても、異なるデータ構造をもつ2つのデータベースについて、整合性を維持することができる。整合性を維持されていることにより、1オブジェクトからのデータ更新が可能であり、ユーザが外部の端末装置で特定した第3情報に対応する第1情報を特定することができる。なお、情報管理プログラムは、記録媒体に記録した状態で好適に取り扱うことができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
[情報管理システムの概略構成]
図1に、情報管理システム100の概念図を示す。本実施例では、情報管理システム100は、サーバ装置1と、端末装置3とがネットワーク2を通じて接続されることにより構成される。
端末装置3は、ユーザが使用するクライアント端末であり、端末データベース[C](以下、端末DB[C]と略す。)を備えている。なお、端末DB[C]は、車載機・PCクライアント・地図データ配信サーバなどを対象としたデータベースであって、道路、背景、注記などのレイヤ毎に整備されており、各レイヤ内でユニークかつ永続的なID(以下OIDと呼ぶ)を持つ第3情報を記憶するデータベースである。
サーバ装置1は、データベース[A](以下、DB[A]と略す。)及び中間データベース[B](以下、中間DB[B]と略す。)を備えている。DB[A]及び中間DB[B]の詳細は後述する。
[サーバ装置]
図2は、本発明に係るサーバ装置1の概略構成を示す図である。
サーバ装置1は、例えば、サーバコンピュータにより構成され、システムバス11と、CPU(Central Processing Unit)12と、メモリ13と、キーボード14と、マウスなどの座標指示デバイス15と、ディスプレイ16と、データ通信ユニット17と、ハードディスクなどのデータ記憶装置18とを備える。ここで、キーボード14及び座標指示デバイス15は、入力装置である。また、ディスプレイ16は出力装置である。データ通信ユニット17による送信は、USB(Universal Serial Bus)ケーブルを使用した有線送信、端子などの接触によるデータ送信など、データ通信ユニット17から端末装置3へデータ送信が可能であれば、任意の方法を適用することができる。CPU12は、サーバ装置1全体を制御し、入出力装置の制御を行う。
CPU12、メモリ13、データ通信ユニット17、データ記憶装置18は、システムバス11に接続される。キーボード14、座標指示デバイス15、ディスプレイ16も図示しないインタフェースを介してシステムバス11に接続される。メモリ13は、作業メモリとしても使用される。
データ記憶装置18は、図示の通り、DB[A]と中間DB[B]とを保持する。DB[A]は、複数の情報がレイヤ毎に整備されており、各レイヤ内でOIDを持つ第1情報を記憶するデータベース、又はその複製データベースである。複数の情報とは、道路、背景、注記といった地図データ以外にも、施設情報や気象情報など、その他の情報を含む。
中間DB[B]は、レイヤ毎に整備されており、道路、背景、注記などの各レイヤ内でOIDを持つ第2情報を記憶するデータベースである。第2情報は、DB[A]からサービスに必要な第1情報を抽出し、かつ、形状データの圧縮、レコードの間引き・分割などにより、端末DB[C]のデータ構造に合わせて加工した情報に、第1情報との関連情報を付加した情報である。サービスとは、経路探索や施設情報検索など、端末装置3がユーザに提供するサービスである。
[情報管理装置]
図3に、本発明に係る情報管理装置20の機能構成を示す。なお、情報管理装置20は、実体的には、図2に示すサーバ装置1の構成要素により実現される。
図3に示すように、情報管理装置20は、記憶部201、作成部202、送信部203、更新部204、受信部205、特定部206を備える。
記憶部201は、DB[A]及び中間DB[B]で構成され、それぞれ第1情報及び第2情報を記憶している。後述する第1実施例においては、記憶部201は、さらに端末DB[C’]を備え、第3情報を記憶している。即ち、記憶部201は、本発明における第1記憶手段、第2記憶手段及び第3記憶手段として機能する。
作成部202は、DB[A]からサービスに必要な第1情報を抽出し、かつ、形状データを圧縮、レコードの間引き・分割するなど、端末DB[C]と同じデータ構造になるように加工する。そして、加工した情報に第1情報との関連情報を付加した第2情報を記憶する中間DB[B]を作成する。次に、作成部202は、中間DB[B]の第2情報から第1情報との関連情報を削除し、端末DB[C]用の第3情報を作成する。後述する送信部203は、作成部202が作成した第3情報を端末装置3に送信する。端末装置3は、端末装置3の記憶部に受信した第3情報を記憶させ、端末DB[C]を作成する。このような処理により、第2情報は第1情報との関連情報を含み、中間DB[B]と端末DB[C]とのOIDの関連性は1:1対応となる。これにより第1情報と第3情報との整合性を維持することができる。
後述する第1実施例においては、作成部202は、さらに、作成した第3情報を記憶部201に記憶させ、端末DB[C’]を作成する。後述する第3実施例においては、作成部202は、DB[A]と更新後のDB[A−1]と差分抽出処理を行い、第1差分情報を記憶する差分DB[D1−1]を作成する。作成部202は、差分DB[D1−1]からサービスに必要な差分情報を抽出し、かつ、形状データを圧縮、レコードの間引き・分割など、端末DB[C]と同じデータ構造になるように加工し、第1情報との関連情報を付加した第2差分情報を記憶する差分DB[D1−2]を作成する。即ち、作成部202は、本発明における第2情報作成手段、第3情報作成手段、第1差分情報作成手段及び第2差分情報作成手段として機能する。
送信部203は、作成部202が作成した第3情報を端末装置3に送信する。端末装置3は端末装置3の記憶部に受信した第3情報を記憶させ、端末DB[C]を作成する。また、送信部203は、後述する更新部204が作成した第1更新情報を受け取ると、端末装置3に送信し、端末装置3は第1更新情報に基づいて端末DB[C]を更新する。
更新部204は、第1情報が更新された場合、第3情報を更新するための第1更新情報を作成し、送信部203に第1更新情報を端末装置3へ送信させて、第3情報に対して第1情報の更新内容を適用して更新する。
受信部205は、ユーザが第3情報を特定し、所定の処理を行うために端末装置3に入力した入力情報を、端末装置3から受信する。入力情報は、例えば、ユーザが第3情報の間違いを訂正するために入力した訂正情報である。
特定部206は、第2情報を参照し、第1情報との関連情報に基づいて、受信部205が受信した入力情報に対応する第1情報を特定する。
処理部207は、特定部206が特定した第1情報に対し、入力情報に基づいて、ユーザが第3情報に対して行った処理と同様の処理を第1情報に対して実行する。
次に、図4を用いて第2情報のデータ構造について具体的に説明する。図4(a)は、形状データの圧縮、レコードの間引きなどのデータ加工処理の例である。作成部202は、第1情報310から、サービスの表示仕様に合わせた道路形状表示用のデータを作成するために、リンク32及びリンク33の道路形状を間引きし、OID「5」のリンク31と、OID「115」のリンク34を融合してOID「5」のリンク35とする。作成部202は、OID「5」のレコードにリンク35の形状を格納し、対応する第1情報のOID「5」及びOID「115」を付加して第2情報320として記憶部201に記憶させる。図4(b)に示すように、第2情報は、中間DB[B]のOID321、その他の情報322、対応するDB[A]のOIDのリスト323及び形状データ324で構成される。DB[A]のOIDのリスト323は、中間DB[B]のOIDに対応するDB[A]のOIDを示す、第2情報と第1情報との関連情報である。
第2情報320では、OID「5」のリンク31とOID「115」のリンク34とを融合したので、DB[A]のOIDのリスト323は、「5,115」となっている。第2情報325のように、リンクを融合していない場合は、DB[A]のOIDのリスト323は、中間DB[B]のOID321と一致する。作成部202は、第2情報から対応するDB[A]のOIDのリスト323を削除し、第3情報を作成する。送信部203は作成した第3情報を端末装置3へ送信し、端末装置3は受信した第3情報を端末DB[C]に格納する。これにより、OIDの関連性は中間DB[B]:端末DB[C]=1:1となる。
[データベース作成処理]
図5に作成部202によるデータベース作成処理の例を示す。まず、作成部202は、DB[A]からサービスに必要な第1情報を抽出し、形状データの圧縮、レコードの間引き・分割などにより端末DB[C]のデータ構造に合わせて加工する処理P[1]と、第1情報との関連情報を付加する処理P[2]を実行し、第2情報を作成する(図4(a)参照)。このとき、処理P[1]及びP[2]においてそれぞれの処理用のDB[D]が作成されることもある。処理P[1]及びP[2]により、中間DB[B]が作成されるが、加工処理を行っているため、各レイヤでのOIDの関連性はDB[A]:中間DB[B]=1:1のケースとDB[A]:中間DB[B]=1:1以外のケースが存在する。
次に、作成部202は、第2情報から第1情報との関連情報(図4(b)における「対応するDB[A]のOIDのリスト323」を参照)を削除する処理P[3]を実行し、第3情報を作成する。作成された第3情報は、送信部203により端末装置3に送信され、端末DB[C]が作成される。各レイヤでのOIDの関連性は中間DB[B]:端末DB[C]=1:1となる。
[第1実施例]
図6を参照して本発明の第1実施例について説明する。
図6に示すように、まず、作成部202は、DB[A]に対し、上述のデータベース作成処理を行い、中間DB[B]及び第3情報を作成し、第3情報を端末装置3に送信して端末DB[C]を作成する。さらに、作成部202は、作成した第3情報を記憶部201に記憶させ、端末DB[C’]を作成する。
DB[A]が更新され、新第1情報を記憶するDB[A−1]が生成されると、作成部202は、DB[A−1]に対し、DB[A]と同様のデータベース作成処理を行う。即ち、作成部202は、DB[A−1]に対し処理P[1]及びP[2]を実行し、新第2情報を作成し、中間DB[B−1]を作成する。次に、作成部202は、DB[B−1]に対し処理P[3]を実行し、新第3情報を作成する。作成部202は、新第3情報を記憶部201に記憶させ、端末DB[C−1’]を作成する。
更新部204は、端末DB[C’]と端末DB[C−1’]の差分抽出処理P[4](総当りでの差分比較)を行い、端末装置3の端末DB[C]を更新するための更新情報Info[1]を作成する。更新部204は、送信部203により更新情報Info[1]を端末装置3へ送信させて端末DB[C]を更新する処理P[7]を実行する。総当りでの差分比較とは、更新前のデータベースと更新後のデータベースについて、すべてのレコードを比較し、差分を抽出することを示す。また、同一系列のDBを管理するDB管理システム(例えば、RDBMS(Relational DataBase Management System)など)の機能を利用することによって差分抽出処理を行うこととしてもよい。通常、RDBMSは、あるDBに対して追加、削除、更新などの処理が行われた場合、その処理により生じた変更内容をログとして保存する機能を有しており、そのログを利用することで、例えば、ある時点からの変更内容を抽出することが可能となる機能を有している。このような機能を利用することで差分抽出処理を行うこととしてもよい。
図7は第1実施例による更新処理のフローチャートである。情報管理装置20は、主としてサーバ装置1の構成要素により構成されるものであって、情報管理処理は、図2に示すCPU12がメモリ13などに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
管理者が、キーボード14及び座標指示デバイス15といった入力装置で入力情報を入力し、DB[A]を編集すると、DB[A−1]が生成される(ステップS1)。作成部202は、DB[A−1]からサービスに必要な新第1情報を抽出し、形状データの圧縮、レコードの間引き・分割などにより端末DB[C]のデータ構造に合わせて加工しデータベースを作成する(処理P[1])(ステップS2)。さらに、作成部202は、作成したデータベースにDB[A−1]との関連情報を付加し、中間DB[B−1]を作成する(処理P[2])(ステップS3)。次に、作成部202は、中間DB[B−1]からDB[A−1]との関連情報を削除し(処理P[3])、端末DB[C−1']を作成する(ステップS4)。更新部204は、端末DB[C−1']と端末DB[C']とで総当たりの差分比較を行い、端末DB[C]用の更新情報Info[1]を作成する(ステップS5)。そして、更新部204は、送信部203に更新情報Info[1]を端末装置3の端末DB[C]へ送信させて(ステップS6)、処理を終了する。
以上述べたように第1実施例の情報管理装置によれば、DB[A]と端末DB[C]とのOIDの関連性がDB[A]:端末DB[C]=1:1でなくても、中間DB[B]がDB[A]と端末DB[C]との整合性を維持しているので、DB[A]が更新された内容を端末DB[C]に適用し、更新することが可能となる。また、1オブジェクトからのデータ更新が可能であり、隣り合うブロックでの道路形状などの不整合を防止するための特殊な処理が必要ないので、従来に比べ更新時間を短縮することができる。
[第2実施例]
図8を参照して本発明の第2実施例について説明する。
図8に示すように、まず、作成部202は、DB[A]に対し、上述のデータベース作成処理を行い、中間DB[B]及び第3情報を作成し、第3情報を端末装置3に送信して端末DB[C]を作成する。なお、端末DB[C]は、HDD(ハードディスクドライブ)、CF(コンパクトフラッシュ(登録商標))等のストレージメディアに作成し、端末装置に搭載することとしてもよい。
DB[A]が更新され、DB[A−1]が作成されると、作成部202は、DB[A−1]に対し処理P[1]及びP[2]を実行し、新第2情報を作成し、中間DB[B−1]を作成する。更新部204は、中間DB[B]と中間DB[B−1]の差分抽出処理P[4’](総当りでの差分比較)を行い、端末装置3の端末DB[C]を更新するための更新情報Info[1]を作成する。更新部204は、送信部203により更新情報Info[1]を端末装置3へ送信させて端末DB[C]を更新する処理P[7]を実行する。
図9は第2実施例による更新処理のフローチャートである。情報管理装置20は、主としてサーバ装置1の構成要素により構成されるものであって、情報管理処理は、図2に示すCPU12がメモリ13などに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
管理者が、キーボード14及び座標指示デバイス15といった入力装置で入力情報を入力し、DB[A]を編集すると、DB[A−1]が生成される(ステップS11)。作成部202は、DB[A−1]からサービスに必要な新第1情報を抽出し、形状データの圧縮、レコードの間引き・分割などにより端末DB[C]のデータ構造に合わせて加工し、データベースを作成する(処理P[1])(ステップS12)。さらに、作成部202は、作成したデータベースにDB[A]との関連情報を付加し、中間DB[B−1]を作成する(処理P[2])(ステップS13)。更新部204は、中間DB[B−1]と中間DB[B]とで総当たりの差分比較を行い、端末DB[C]用の更新情報Info[1]を作成する(ステップS14)。そして、更新部204は、送信部203に更新情報Info[1]を端末装置3の端末DB[C]へ送信させて(ステップS15)、処理を終了する。
以上述べたように第2実施例の情報管理装置によれば、DB[A]と端末DB[C]とのOIDの関連性がDB[A]:端末DB[C]=1:1でなくても、中間DB[B]がDB[A]と端末DB[C]との整合性を維持しているので、DB[A]が更新された内容を端末DB[C]に適用し、更新することが可能となる。また1オブジェクトからのデータ更新が可能であり、隣り合うブロックでの道路形状などの不整合を防止するための特殊な処理が必要ないので、従来に比べ更新時間を短縮することができる。さらに、第1実施例と比べて、記憶部201が端末DB[C’]を記憶する必要がなく、端末DB[C−1']を作成する処理P[3]も必要ないので、第1実施例より、記憶部201の空き容量が増え、更新処理速度が速い。
[第3実施例]
図10を参照して本発明の第3実施例について説明する。
図10(a)に示すように、まず、作成部202は、DB[A]に対し、上述のデータベース作成処理を行い、中間DB[B]及び第3情報を作成し、第3情報を端末装置3に送信して端末DB[C]を作成する。DB[A]が更新され、DB[A−1]が作成されると、更新部204は、DB[A]とDB[A−1]の差分抽出処理P[4’’]を行い、差分DB[D1−1]を作成する。更新部204は、差分DB[D1−1]に対して処理P[1]及びP[2]を行い差分DB[D1−2]を作成する処理P[5]を実行する。なお、処理P[5]では、図4のように複数のレコードで1つの情報を形成している場合は、更新部204はDB[A]も参照する。更新部204は、中間DB[B]と差分DB[D1−2]を参照し、端末装置3の端末DB[C]を更新するための更新情報Info[1]を作成する処理P[6]を実行する。ここで、中間DB[B]を参照するのは、差分となっているデータの箇所を特定するためである。更新部204は、更新情報Info[1]を送信部203により端末装置3へ送信させて端末DB[C]を更新する処理P[7]を実行する。
次に、図10(b)に示すように、更新部204は、中間DB[B]と差分DB[D1−2]を参照し、中間DB[B]を更新するための更新情報Info[2]を作成する処理P[8]を実行する。更新部204は、更新情報Info[2]を中間DB[B]に適用して中間DB[B]を更新する更新する処理P[9]を実行する。
図11は第3実施例による更新処理のフローチャートである。情報管理装置20は、主としてサーバ装置1の構成要素により構成されるものであって、情報管理処理は、図2に示すCPU12がメモリ13などに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
管理者が、キーボード14及び座標指示デバイス15といった入力装置で入力情報を入力し、DB[A]を編集すると、DB[A−1]が生成される(ステップS21)。作成部202は、DB[A]とDB[A−1]との差分抽出処理を行い、差分DB[D1−1]を作成する(ステップS22)。作成部202は、差分DB[D1−1]からサービスに必要な差分情報を抽出し、形状データの圧縮、レコードの間引き・分割などを行って、端末DB[C]のデータ構造に合わせて加工し、データベースを作成する(ステップS23)。さらに、作成部202は、作成したデータベースに差分DB[A1−1]との関連情報を付加し、差分DB[D1−2]を作成する(処理P[5])(ステップS24)。次に、更新部204は、中間DB[B]と差分DB[D1−2]を参照し、端末装置3の端末DB[C]を更新するための更新情報Info[1]及び中間DB[B]を更新するための更新情報Info[2]を作成する(処理P[6]及び処理P[8])(ステップS25)。そして、更新部204は、更新情報Info[2]を中間DB[B]に適用して中間DB[B−1]を作成する(ステップS26)。同時に、更新部204は、送信部203に更新情報Info[1]を端末装置3の端末DB[C]へ送信させて(ステップS27)、処理を終了する。
以上述べたように第3実施例の情報管理装置によれば、DB[A]と端末DB[C]とのOIDの関連性がDB[A]:端末DB[C]=1:1でなくても、中間DB[B]がDB[A]と端末DB[C]との整合性を維持しているので、DB[A]が更新された内容を端末DB[C]に適用し、更新することが可能となる。また、1オブジェクトからのデータ更新が可能であり、隣り合うブロックでの道路形状などの不整合を防止するための特殊な処理が必要ないので、従来に比べ更新時間を短縮することができる。さらに、第2実施例と比べて、差分DBのみで更新処理を行うので、さらに更新処理速度が速い。
[変形例]
上記の実施例では、DB[A]が更新された場合に、中間DB[B]を用いて、端末装置3の端末DB[C]を更新することとしていたが、本発明の適用はこの形態に限られない。例えば、ユーザが端末装置3において、端末DB[C]に記憶された第3情報に対し、所定の処理を行った場合、中間DB[B]を用いて、DB[A]の第1情報を特定し、同様の処理を行うこととしてもよい。所定の処理とは、例えば訂正処理である。この場合、処理は以下のようになる。
ユーザが、端末装置3に入力情報を入力し、端末DB[C]を訂正すると、端末装置3は、入力情報を情報管理装置20に送信する。情報管理装置20の受信部205は、入力情報を受信し、特定部206は、OIDに基づいて、受信した入力情報に対応する第2情報を特定する。さらに、特定部206は、特定した第2情報に含まれる第1情報との関連情報に基づいて、入力情報に対応する第1情報を特定する。そして、処理部207は、入力情報に基づいて、特定部206が特定した第1情報を訂正する。
上記の実施例では、図4(b)の第2情報のデータ構造において、DB[A]のOIDをそのまま中間DB[B]のOIDとしているが、本発明の適用はこの形態に限られない。中間DB[B]のOIDは任意の数でよい。
上記の実施例では、DB[A]の更新について、管理者が、キーボード14及び座標指示デバイス15といった入力装置で入力し、DB[A]を編集することとしていたが、本発明の適用はこの形態に限られない。例えば、データ通信ユニット17が受信した情報に基づいて、更新されることとしてもよい。
上記の実施例では、DB[A]、中間DB[B]及び端末DB[C’]とを同一のサーバ装置1のデータ記憶装置18が保持することとしていたが、本発明の適用はこの形態に限られない。実際には、サーバ群であってもよく、複数のサーバ装置のデータ記憶装置がDB[A]、中間DB[B]及び端末DB[C’]について別々に保持することとしてもよい。
本発明は、車載ナビゲーションシステム(PND含む)の地図データ更新をはじめ、デジタル地図を利用しているすべての製品・サービスの地図データ更新に利用することができる。
符号の説明
1 サーバ装置
3 端末装置
11 システムバス
12 CPU
13 メモリ
14 キーボード
15 座標指示デバイス
16 ディスプレイ
17 データ通信ユニット
18 データベース
20 情報管理装置
201 記憶部
202 作成部
203 送信部
204 更新部
205 受信部
206 特定部
207 処理部
請求項1に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能な情報管理装置であって、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段と、前記第1情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記第1情報との関連情報を付加して、第2情報を作成する第2情報作成手段と、前記第2情報から前記第1情報との関連情報を削除し、第3情報を作成する第3情報作成手段と、前記第3情報を前記端末装置に送信する送信手段と、を備える。
請求項に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置における情報管理方法であって、前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新工程と、前記第1情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記第1情報との関連情報を付加して、第2情報を作成する第2情報作成工程と、前記第2情報から前記第1情報との関連情報を削除し、第3情報を作成する第3情報作成工程と、前記第3情報を前記端末装置に送信する送信工程と、を有する。
請求項に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信
可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置における情報管理方法であって、前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定し、前記処理を実行するために入力した入力情報を受信する入力情報受信工程と、前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する前記特定工程と、前記特定工程で特定した前記第1情報に対し、同様の処理を実行する処理工程とを有する。
請求項10に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置において実行される情報管理プログラムであって、前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新手段、前記第1情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記第1情報との関連情報を付加して、第2情報を作成する第2情報作成手段、前記第2情報から前記第1情報との関連情報を削除し、第3情報を作成する第3情報作成手段、前記第3情報を前記端末装置に送信する送信手段、として前記情報管理装置を機能させる。
請求項11に記載の発明は、記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置において実行される情報管理プログラムであって、前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定し、所定の処理を実行するために入力した入力情報を受信する入力情報受信手段、前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する特定手段、前記特定手段が特定した前記第1情報に対し、前記処理を実行する処理手段として前記情報管理装置を機能させる。

Claims (14)

  1. 記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能な情報管理装置であって、
    複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、
    前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備えることを特徴とする情報管理装置。
  2. 前記第1情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記第1情報との関連情報を付加して、第2情報を作成する第2情報作成手段と、
    前記第2情報から前記第1情報との関連情報を削除し、第3情報を作成する第3情報作成手段と、
    前記第3情報を前記端末装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置。
  3. 前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報管理装置。
  4. 前記第3情報を記憶する第3情報記憶手段をさらに備え、
    前記第1情報が更新された場合、
    前記第2情報作成手段は、更新後の新第1情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記新第1情報との関連情報を付加して、新第2情報を作成し、
    前記第3情報作成手段は、前記新第2情報から前記新第1情報との関連情報を削除し、新第3情報を作成し、
    前記更新手段は、前記第3情報記憶手段が記憶する第3情報と前記新第3情報とを差分比較して、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報を更新するための第1更新情報を作成し、前記送信手段に前記第1更新情報を前記端末装置へ送信させることを特徴とする請求項3に記載の情報管理装置。
  5. 前記第1情報が更新された場合、
    前記第2情報作成手段は、更新後の新第1情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記新第1情報との関連情報を付加して、新第2情報を作成し、
    前記更新手段は、前記第2情報と前記新第2情報とを差分比較して、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報を更新するための第1更新情報を作成し、前記送信手段に前記第1更新情報を前記端末装置へ送信させることを特徴とする請求項3に記載の情報管理装置。
  6. 前記第1情報が更新された場合、
    前記第1情報と更新後の新第1情報との差分を抽出し、第1差分情報を作成する第1差分情報作成手段と、
    前記第1差分情報から所定の条件に従って抽出した情報を加工し、前記第1差分情報との関連情報を付加して、第2差分情報を作成する第2差分情報作成手段とをさらに備え、
    前記更新手段は、前記第2情報と前記第2差分情報とに基づいて、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報を更新するための第1更新情報を作成し、前記送信手段に前記第1更新情報を前記端末装置にさせることを特徴とする請求項3に記載の情報管理装置。
  7. 前記更新手段は、前記第2情報と前記第2差分情報とに基づいて、前記第2情報を更新するための第2更新情報を作成し、前記第2更新情報を前記第2情報に適用し、前記第2情報を更新することを特徴とする請求項6に記載の情報管理装置。
  8. 前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定し、所定の処理を実行するために入力した入力情報を受信する入力情報受信手段と、
    前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段が特定した前記第1情報に対し、前記処理を実行する処理手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報管理装置。
  9. 記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置における情報管理方法であって、
    前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新工程を有することを特徴とする情報管理方法。
  10. 記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置における情報管理方法であって、
    前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定し、前記処理を実行するために入力した入力情報を受信する入力情報受信工程と、
    前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する前記特定工程と、
    前記特定工程で特定した前記第1情報に対し、同様の処理を実行する処理工程とを有することを特徴とする情報管理方法。
  11. 記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置において実行される情報管理プログラムであって、
    前記第1情報が更新された場合、前記第2情報に含まれる前記第1情報との関連情報に基づいて、前記第3情報に対して前記第1情報の更新内容を適用して更新する更新手段として前記情報管理装置を機能させることを特徴とする情報管理プログラム。
  12. 記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能であり、複数の情報を含む第1情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1情報との関連情報を含み、前記端末装置の記憶部が記憶する第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段とを備える情報管理装置において実行される情報管理プログラムであって、
    前記端末装置からユーザが前記第3情報を特定するために入力した入力情報を受信する入力情報受信手段、
    前記第1情報との関連情報に基づいて、前記入力情報に対応する前記第1情報を特定する特定手段、
    前記特定手段が特定した前記第1情報に対し、前記処理を実行する処理手段として前記情報管理装置を機能させることを特徴とする情報管理プログラム。
  13. 請求項11又は12に記載の情報管理プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  14. 記憶部を備える端末装置と通信ネットワークを介して通信可能な情報管理装置であって、
    前記端末装置にて使用される情報の元情報となる第1情報を記憶する第1記憶手段と、
    前記第1情報から抽出された情報であって、当該第1情報との関連情報を含み前記記憶部に記憶されている第3情報と1対1対応のデータ構造である第2情報を記憶する第2記憶手段と、
    前記第1記憶手段に記憶されている前記第1情報の編集に伴って前記第2記憶手段に記憶されている前記第2情報の加工を施すことにより前記端末装置の記憶部に記憶されている第3情報の更新処理をおこなう制御手段と、
    を備えたことを特徴とする情報管理装置。
JP2010548279A 2009-01-27 2009-01-27 情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラム Pending JPWO2010086959A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/051273 WO2010086959A1 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010086959A1 true JPWO2010086959A1 (ja) 2012-07-26

Family

ID=42395230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548279A Pending JPWO2010086959A1 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010086959A1 (ja)
WO (1) WO2010086959A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032773A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Zenrin Co Ltd 地図データの処理装置及び方法
JP2004191419A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び電子地図更新方法
JP2005291872A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Clarion Co Ltd 地図データ処理装置、方法及びプログラム、並びにそれらを備えたナビゲーション装置、方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032773A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Zenrin Co Ltd 地図データの処理装置及び方法
JP2004191419A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び電子地図更新方法
JP2005291872A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Clarion Co Ltd 地図データ処理装置、方法及びプログラム、並びにそれらを備えたナビゲーション装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010086959A1 (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105488050B (zh) 一种数据库多索引方法、装置及系统
KR102445290B1 (ko) 정보 처리 방법, 장치, 기기 및 판독 가능 저장매체
CN111680067A (zh) 基于区块链的数据处理方法、装置及系统
CN109144785A (zh) 用于备份数据的方法和装置
WO2016169237A1 (zh) 数据处理方法及装置
CN111338834B (zh) 数据存储方法和装置
CN111046010A (zh) 日志储存方法、装置、系统、电子设备和计算机可读介质
JP2009110061A (ja) 版数管理システムおよび版数管理方法
CN111241137A (zh) 数据处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN101667183A (zh) 一种基于定制的索引建立方法、装置和系统
CN114281876A (zh) 一种数据处理方法、装置、设备及存储介质
CN113918437A (zh) 用户行为数据分析方法、装置、计算机设备和存储介质
US9529855B2 (en) Systems and methods for point of interest data ingestion
CN102737082A (zh) 一种动态更新文稿数据索引的方法和系统
CN109614442B (zh) 数据同步的数据表维护方法、装置、存储介质和电子设备
CN112765169A (zh) 数据处理方法、装置、设备及存储介质
CN116049142A (zh) 数据处理方法、装置、电子设备及存储介质
WO2010086959A1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラム
CN115878592A (zh) 一种政务数据治理方法、装置、存储介质及电子设备
CN114625716A (zh) 数据库分库分表扩容方法、装置及计算机可读存储介质
CN114143308A (zh) 文件上传信息处理方法、装置、计算机设备及存储介质
US9846703B2 (en) Page-based metadata system for distributed filesystem
CN109325057B (zh) 中间件管理方法、装置、计算机设备以及存储介质
JP6178119B2 (ja) データ移行システム、及びデータ移行方法
CN112711572A (zh) 适用于分库分表的在线扩容方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918