JPWO2008149533A1 - 無線通信移動局装置およびcddモード判定方法 - Google Patents

無線通信移動局装置およびcddモード判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008149533A1
JPWO2008149533A1 JP2009517715A JP2009517715A JPWO2008149533A1 JP WO2008149533 A1 JPWO2008149533 A1 JP WO2008149533A1 JP 2009517715 A JP2009517715 A JP 2009517715A JP 2009517715 A JP2009517715 A JP 2009517715A JP WO2008149533 A1 JPWO2008149533 A1 JP WO2008149533A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdd
signal
section
sinr
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009517715A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 良平
良平 木村
星野 正幸
正幸 星野
湯田 泰明
泰明 湯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008149533A1 publication Critical patent/JPWO2008149533A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0671Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2646Arrangements specific to the transmitter only using feedback from receiver for adjusting OFDM transmission parameters, e.g. transmission timing or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2666Acquisition of further OFDM parameters, e.g. bandwidth, subcarrier spacing, or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal

Abstract

CDDを用いる場合に他セルからの干渉信号のCDDモードを正確に判定することができる無線通信移動局装置。この装置において、モード判定部(110)は、復調部(106)から入力されるデータ信号のうち、いくつかのデータ信号をCDDチャネル推定用信号として指定し、CDDチャネル推定用信号毎にSINRを測定する。そして、モード判定部(110)は、それぞれが2つのCDDチャネル推定用信号から構成される複数のCDDチャネル推定用信号ペア毎の平均SINRの差に基づいて、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。また、モード判定部(110)は、CDDモードをSD−CDDであると判定する場合に、全CDDチャネル推定用信号の平均SINRに対応するCQIを生成する。

Description

本発明は、無線通信移動局装置およびCDDモード判定方法に関する。
近年、高速大容量のデータ伝送を実現するための伝送技術の検討が行われており、複数のアンテナを用いたMIMO(Multi Input Multi Output)伝送技術が注目を集めている。MIMO伝送では、送信側および受信側の双方に複数のアンテナを設け、無線送受信間の空間に複数の伝搬路を用意し、各伝搬路を空間的に多重することにより、スループットを増大させることができる。
また、MIMO伝送の周辺要素技術として、アンテナ毎に異なる循環遅延を与えた信号を複数のアンテナから同時に送信することで等価的に遅延パス数を増加させてフェージングチャネルの周波数選択性を高める循環遅延ダイバーシチ(CDD:Cyclic Delay Diversity)技術が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。また、CDDには、循環遅延量が小さいSD−CDD(Small Delay CDD)と循環遅延量が大きいLD−CDD(Large Delay CDD)の2種類のCDDモードがある。
循環遅延量が小さいSD−CDDでは、全リソースブロック(RB:Resource Block)に渡りフェージングチャネル変動が緩慢になる。このSD−CDDを周波数スケジューリングに適用することにより、大きい周波数スケジューリング利得を得ることができ、最大限のマルチユーザダイバーシチ効果を得ることができる。SD−CDDは、主に、無線通信移動局装置(以下、移動局と省略する)の低速移動時のデータ通信に適した方式である。これに対し、循環遅延量が大きいLD−CDDでは、RB内においてフェージングチャネル変動が大きくなるため、大きい周波数ダイバーシチ利得を得ることができる。LD−CDDは、移動速度が極めて速い移動局のように、周波数スケジューリング送信が適用困難な移動局に対して有効な方式である。
また、MIMO伝送の周辺要素技術として、リンクアダプテーション技術がある。リンクアダプテーション技術は、送受信間の伝搬路の回線品質に応じて、符号化率および変調方式を示すMCS(Modulation and Coding Scheme)レベルを適応的に制御する技術である。移動体通信システムにリンクアダプテーション技術を適用する場合、各移動局は、RB毎に共通参照信号のSINR(Signal to Interference and Noise)を測定し、測定したSINRに対応する回線品質情報であるCQI(Channel Quality Indicator)を生成する。そして、各移動局は、RB毎に生成した複数のCQIのうち高いレベルのCQIを所定の数だけ無線通信基地局装置(以下、基地局と省略する)に報告する。基地局は各移動局からのCQIに基づいて所定のスケジューリングアルゴリズムに従って、各移動局が使用するMCSレベルを決定する。
3GPP RAN WG1 LTE Adhoc meeting (2006.01) R1-060011 "Cyclic Shift Diversity for E-UTRA DL Control Channels & TP"
SD−CDDまたはLD−CDDのCDDモードの選択は移動局毎に行われるため、全移動局に対し共通である共通参照信号に対してはCDDを適用することができない。よって、共通参照信号のSINRには、CDDによるフェージングチャネル(以下、CDDチャネルという)の影響が反映されていない。
移動局では、データ信号のCDDモードを基地局より通知されるため、共通参照信号にデータ信号と同一循環遅延量を与えることにより、共通参照信号のSINRの測定にデータ信号のCDDチャネルの影響を反映させることができる。しかし、他セルからの干渉信号のCDDモードの移動局への通知は行われないため、移動局では干渉信号のCDDモードが分からず、共通参照信号のSINRの測定に干渉信号のCDDチャネルの影響を反映させることができない。
よって、移動局では、共通参照信号のSINRとデータ信号のSINRとの間の誤差を無くすために、他セルからの干渉信号のCDDモードを正確に判定する必要がある。
本発明の目的は、CDDを用いる場合に他セルからの干渉信号のCDDモードを正確に判定することができる移動局およびCDDモード判定方法を提供することである。
本発明の移動局は、循環遅延ダイバーシチ送信されたマルチキャリア信号を受信する受信手段と、前記マルチキャリア信号において、複数の第1サブキャリアに配置された第1信号群の回線品質および前記複数の第1サブキャリアと異なる複数の第2サブキャリアに配置された第2信号群の回線品質を測定する測定手段と、前記第1信号群の回線品質と前記第2信号群の回線品質との差に基づいて、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する判定手段と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、CDDを用いる場合に他セルからの干渉信号のCDDモードを正確に判定することができる。
本発明の実施の形態1に係る移動局のブロック構成図 本発明の実施の形態1に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/2) 本発明の実施の形態1に係る周波数特性を示す図(他セルがSD−CDDの場合) 本発明の実施の形態1に係る周波数特性を示す図(他セルがLD−CDDの場合) 本発明の実施の形態1に係るモード判定部の処理フローを示す図 本発明の実施の形態1に係るフィードバック情報を示す図(他セルがLD−CDDの場合) 本発明の実施の形態1に係るフィードバック情報を示す図(他セルがSD−CDDの場合:生成例1) 本発明の実施の形態1に係るフィードバック情報を示す図(他セルがSD−CDDの場合:生成例2) 本発明の実施の形態1に係るフィードバック情報を示す図(他セルがSD−CDDの場合:生成例3) 本発明の実施の形態1に係る基地局のブロック構成図 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(配置例1) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(配置例2) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(配置例3) 本発明の実施の形態2に係る移動局のブロック構成図 本発明の実施の形態2に係る基地局のブロック構成図 本発明の実施の形態2に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/2) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/3) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/4) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/5)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、複数のデータ信号で構成されるCDDチャネル推定用信号ペアを用いて他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。
本実施の形態に係る移動局100の構成を図1に示す。
図1に示す移動局100において、無線受信部102−1、CP除去部103−1およびFFT部104−1はアンテナ101−1に対応して備えられる。また、無線受信部102−2、CP除去部103−2およびFFT部104−2はアンテナ101−2に対応して備えられる。
無線受信部102−1および無線受信部102−2は、後述する基地局から送信されたマルチキャリア信号であるOFDMシンボルをアンテナ101−1およびアンテナ101−2を介してそれぞれ受信し、このOFDMシンボルに対してダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を施す。そして、無線受信部102−1および無線受信部102−2は、無線受信処理後のOFDMシンボルをCP除去部103−1およびCP除去部103−2にそれぞれ出力する。このOFDMシンボルには、データシンボル、共通参照信号および制御信号が含まれる。また、このOFDMシンボルは、伝搬路において、他セルからの信号により干渉を受ける。
CP除去部103−1およびCP除去部103−2は、無線受信部102−1および無線受信部102−2からそれぞれ入力されるOFDMシンボルからCPを除去する。そして、CP除去部103−1およびCP除去部103−2は、CP除去後のOFDMシンボルをFFT(Fast Fourier Transform)部104−1およびFFT部104−2へそれぞれ出力する。
FFT部104−1およびFFT部104−2は、CP除去部103−1およびCP除去部103−2からそれぞれ入力されるOFDMシンボルに対してFFT処理を施し、時間領域の信号を周波数領域の信号に変換する。そして、FFT部104−1およびFFT部104−2は、FFT後の信号を分離部105へ出力する。
分離部105は、FFT部104−1およびFFT部104−2からそれぞれ入力されるFFT後の信号をデータシンボルと、共通参照信号と、制御信号とに分離する。そして、分離部105は、データシンボルを復調部106へ出力し、共通参照信号をSINR測定部108へ出力し、制御信号を復調部106、復号部107およびSINR測定部108へ出力する。
復調部106は、分離部105から入力されるデータシンボルを分離部105から入力される制御信号により示される変調方式に従って復調する。そして、復調部106は、復調後のデータ信号を復号部107およびモード判定部110へ出力する。
復号部107は、復調部106から入力されるデータ信号を分離部105から入力される制御信号により示される符号化率に従って復号する。そして、復号部107は、復号後のデータ信号を受信データとして出力する。
SINR測定部108は、分離部105から入力される共通参照信号のSINRを、制御信号により示されるCDDモードに基づいて測定する。具体的には、SINR測定部108は、制御信号により示されるCDDモードでの循環遅延を共通参照信号に対して施し、循環遅延後の共通参照信号のSINRを測定する。そして、SINR測定部108は、測定されたSINRをCQI生成部109へ出力する。
CQI生成部109は、SINR測定部108から入力されるSINRに対応するCQI(以下、CQIrefと称する)を生成する。そして、CQI生成部109は、CQIrefをフィードバック情報生成部111へ出力する。
モード判定部110は、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。具体的には、まず、モード判定部110は、いくつかのデータ信号をCDDチャネル推定用信号として指定する。次いで、モード判定部110は、CDDチャネル推定用信号毎にSINRを測定する。そして、モード判定部110は、それぞれが2つのCDDチャネル推定用信号から構成される複数のCDDチャネル推定用信号ペア毎の平均SINRの差分に基づいて、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。モード判定部110は、判定結果がSD−CDDの場合、全CDDチャネル推定用信号の平均SINRに対応するCQI(以下、CQICDDと称する)をフィードバック情報生成部111に出力する。一方、モード判定部110は、判定結果がLD−CDDの場合、何も出力せずに処理を完了する。モード判定部110におけるモード判定処理の詳細については後述する。
フィードバック情報生成部111は、モード判定部110からCQICDDが入力される場合、CQICDDおよびCQI生成部109から入力されるCQIrefを用いてフィードバック情報を生成する。一方、フィードバック情報生成部111は、モード判定部110からCQICDDが入力されない場合、CQIrefを用いてフィードバック情報を生成する。そして、フィードバック情報生成部111は、生成したフィードバック情報を後述する基地局へフィードバックする。フィードバック情報生成部111におけるフィードバック情報生成処理の詳細については後述する。
次に、モード判定部110におけるモード判定処理の詳細について説明する。なお、自局のCDDモードがLD−CDDである場合、CDDチャネル変動が大きく、干渉電力を平均化する無線帯域幅が大きくなるため、サブキャリア毎の干渉電力の平均化効果が大きくなる。よって、自局のCDDモードがLD−CDDである場合には、他セルからの干渉信号のCDDモードがLD−CDDまたはSD−CDDのいずれの場合でも、CQI生成部109は共通参照信号により正確なCQIを生成することができる。よって、自局のCDDモードがLD−CDDである場合は、モード判定部110は他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する必要がない。よって、モード判定部110は、自局のCDDモードがSD−CDDである場合にのみモード判定処理を行う。そこで、以下の説明では、自局のCDDモードがSD−CDDである場合についてのみ説明する。
図2に12個のサブキャリアf〜f12からなるRBを示す。図2に示すように、各サブキャリアには、アンテナ101−1用共通参照信号、アンテナ101−2用共通参照信号またはデータ信号のいずれかが配置される。また、ここでは、循環遅延シフトサンプル数をN/2とする。ここで、Nは1RBあたりのサブキャリア数である。よって、図2においてはN=12となる。
モード判定部110は、図2に示すRBにおいて、時刻t7のf,f,fおよびfに配置されたデータ信号をCDDチャネル推定用信号に指定する。また、モード判定部110は、fおよびfに配置された2つのCDDチャネル推定用信号を一方のCDDチャネル推定信号ペアとし、fおよびfに配置された2つのCDDチャネル推定用信号を他方のCDDチャネル推定用信号ペアとする。なお、共通参照信号を用いたCDDチャネル推定の誤差を低減するために、共通参照信号の配置位置付近にCDDチャネル推定用信号を配置することが好ましい。
ここで、モード判定部110は、以下の条件1〜3に従ってCDDチャネル推定用信号ペアを指定する。ここでは、SD−CDDのCDDチャネル変動周期をΔfSDとし、LD−CDDのCDDチャネル変動周期をΔfLDとする。
<条件1>
CDDチャネル推定用信号ペアを構成するデータ信号間の周波数間隔Δfは、次式(1)により決定される。
Figure 2008149533
すなわち、ΔfはLD−CDDのCDDチャネル変動周期の半周期分の間隔に設定される。これにより、LD−CDDのCDDチャネルにおいて互いに逆位相の2つのCDDチャネル推定用信号がペアになるため、モード判定部110は、LD−CDDのCDDチャネル変動全体を反映したCDDチャネル推定を行うことができる。
<条件2>
CDDチャネル推定用信号ペアは、1RB内に最低2ペア以上配置される。これは、モード判定部110が、RB内の互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアを用いてCDDモードの判定を行うためである。
<条件3>
互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアの間の周波数間隔Δfは、次式(2)により決定される。
Figure 2008149533
ここで、mはΔfとΔfとの間の関係から決定される自然数である。すなわち、ΔfはΔfの整数倍であり、かつ、SD−CDDのCDDチャネル変動周期の半周期よりも十分に短い間隔に設定される。これにより、互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアは、SD−CDDのCDDチャネル変動周期において、ほぼ同位相の位置に配置される。
このように、モード判定部110は、予め配置位置を指定されたCDDチャネル推定用信号を用いて他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。
以下、図3および図4を用いて具体的に説明する。なお、図3に示す周波数特性は他セルからの干渉信号のCDDモードがSD−CDDの場合であり、図4に示す周波数特性は他セルからの干渉信号のCDDモードがLD−CDDの場合である。また、図3および図4に示すRB2において、t7のf14,f15,f20およびf21にCDDチャネル推定用信号が配置される。また、図3および図4に示すように、f14に配置されたCDDチャネル推定用信号とf15に配置されたCDDチャネル推定用信号とから一方のCDDチャネル推定用信号ペアが構成され、f20に配置されたCDDチャネル推定用信号とf21に配置されたCDDチャネル推定用信号とから他方のCDDチャネル推定用信号ペアが構成される。
まず、モード判定部110は、CDDチャネル推定用信号毎のSINRを測定する。具体的には、モード判定部110は、図3および図4に示すRB2において、f14,f15,f20およびf21に配置されたCDDチャネル推定用信号のSINRを測定する。ここでは、f14,f15,f20およびf21に配置されたCDDチャネル推定用信号のSINRをそれぞれSINR14,SINR15,SINR20およびSINR21とする。
次いで、モード判定部110は、次式(3)上段を用いてCDDチャネル推定用信号ペアの平均SINRであるSINR (ave)をそれぞれ算出する。
Figure 2008149533
ここで、iはRB内のCDDチャネル推定用信号ペア番号であり、kはサブキャリア番号であり、ΔkはΔfをサブキャリア帯域幅で正規化したものである。具体的には、モード判定部110は、図3および図4に示すRB2において、SINR14とSINR15とからSINR (ave)を算出し、SINR20とSINR21とからSINR (ave)を算出する。また、モード判定部110は、式(3)の下段を用いてSINR (ave)を算出してもよい。式(3)下段に示すSはサブキャリアkにおける所望電力であり、Iはサブキャリアkにおける他セルからの干渉電力である。すなわち、モード判定部110は、所望電力S14,S15と干渉電力I14,I15とからSINR (ave)を算出し、所望電力S20,S21と干渉電力I20,I21とからSINR (ave)を算出してもよい。
そして、モード判定部110は、互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペア間の平均SINRの差ΔSINRを次式(4)より算出する。
Figure 2008149533
ここで、他セルからの干渉信号のCDDモードがSD−CDDである場合(図3)のΔSINRより、他セルからの干渉信号のCDDモードがLD−CDDである場合(図4)のΔSINRは小さくなり、ほぼゼロとなる。
他セルからの干渉信号のCDDモードがSD−CDDである場合(図3)、1RB内に配置された互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアは、SD−CDDのCDDチャネル変動周期の半周期よりも十分小さい周波数間隔でそれぞれ配置される。これより、互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアを構成するCDDチャネル推定用信号は、SD−CDDのCDDチャネル変動周期の山の部分付近または谷の部分付近に位置する場合を除いて互いに異なる値となる場合が多くなる。具体的には、図3に示すように、f14(f15)に配置されたCDDチャネル推定用信号とf20(f21)に配置されたCDDチャネル推定用信号との間はSD−CDDのCDDチャネル変動周期の1/6周期分しか離れていない。よって、図3に示すSINR特性において、SINR14(SINR15)およびSINR20(SINR21)は双方ともSD−CDDのCDDチャネル変動周期の山の部分と谷の部分との間のいずれかに位置する。つまり、SINR14(SINR15)とSINR20(SINR21)とは互いに異なる値となる。つまり、SINR (ave)とSINR (ave)とは互いに異なる値となる。
一方、他セルからの干渉信号のCDDモードがLD−CDDである場合(図4)、1RB内に配置された互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアは、LD−CDDのCDDチャネル変動周期の半周期の周波数間隔でそれぞれ配置される。これより、互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアの平均SINRはほぼ同じ値となる。具体的には、図4に示すように、f14(f15)に配置されたCDDチャネル推定用信号とf20(f21)に配置されたCDDチャネル推定用信号との間は、LD−CDDのCDDチャネル変動周期の3周期分離れている。よって、図4に示すSINR特性において、SINR14(SINR15)およびSINR20(SINR21)は双方ともLD−CDDのCDDチャネル変動周期の山の部分(チャネル変動周期の谷の部分)に位置する。すなわち、SINR14(SINR15)とSINR20(SINR21)とはほぼ同じ値となり、SINR (ave)とSINR (ave)とはほぼ同じ値となる。
このように、他セルからの干渉信号のCDDモードがSD−CDDであるか、LD−CDDであるかによって、ΔSINRの値に差が生じる。
そこで、モード判定部110は、算出されたΔSINRに基づいて他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。具体的には、モード判定部110は、次式(5)に従って他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。
Figure 2008149533
ここで、SINRthは、CDDモードの判定閾値である。すなわち、モード判定部110は、ΔSINRがSINRth以上の場合(図3の場合)は他セルからの干渉信号のCDDモードをSD−CDDと判定する一方、ΔSINRがSINRth未満の場合(図4の場合)は他セルからの干渉信号のCDDモードをLD−CDDと判定する。
そして、モード判定部110は、他セルからの干渉信号のCDDモードの判定結果がSD−CDDの場合のみ、CDDチャネル推定用信号を用いて平均SINRを算出する。具体的には、モード判定部110は、図3において、次式(6)よりSINRCDDを算出する。
Figure 2008149533
ここで、CDDモードの判定結果がLD−CDDである場合、図4に示すように、CDDチャネル変動が大きいため、サブキャリア毎の干渉電力の平均化効果が大きくなる。つまり、平均の干渉電力は他セルがLD−CDDを行わない場合と同一となる。よって、CDDモードの判定結果がLD−CDDである場合は共通参照信号を用いたCDDチャネル推定の補正は不要となる。
そして、モード判定部110は、SINRCDDに対応するCQICDDを生成する。
次に、モード判定部110の処理フローについて図5のフローチャートを用いて説明する。
ST(ステップ)101において、モード判定部110は、CDDチャネル推定用信号毎のSINRを測定する。
ST102では、モード判定部110は、CDDチャネル推定用信号ペアの平均SINRを算出する。
ST103では、モード判定部110は、RB内の互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアの平均SINRの差を算出する。
ST104では、モード判定部110は、ST103で算出された平均SINRの差と閾値とを比較してCDDモードの判定を行う。
モード判定部110は、ST104での判定結果がSD−CDDであった場合(ST105:YES)、ST106で、全CDDチャネル推定用信号を用いて平均SINRを測定する。
ST107では、モード判定部110は、測定された平均SINRに対応するCQICDDを生成する。
一方、モード判定部110は、ST104での判定結果がLD−CDDであった場合(ST105:NO)、モード判定処理を終了する。
次に、フィードバック情報生成部111におけるフィードバック情報生成処理の詳細について説明する。
フィードバック情報生成部111は、モード判定部110からCQICDDが入力されない場合、図6Aに示すように、従来と同様にしてCQIrefを用いてフィードバック情報を生成する。
一方、フィードバック情報生成部111は、モード判定部110からCQICDDが入力された場合、CQIrefまたはCQICDDを用いてフィードバック情報を生成する。以下、モード判定部110からCQICDDが入力された場合のフィードバック情報生成部111でのフィードバック情報生成例1〜3について説明する。
<フィードバック情報生成例1(図6B)>
本生成例では、図6Bに示すように、フィードバック情報生成部111は、CQICDDを用いてフィードバック情報を生成する。これにより、他セルのCDDチャネルにおける干渉の影響をCQIに反映することができるため、基地局では、より正確なスケジューリングを行うことができる。また、本生成例では、図6Aに示すCQIrefをCQICDDに変更することのみでフィードバック情報を生成することができるため、本生成例によれば従来同様のフォーマットによりフィードバック情報を生成することができる。
<フィードバック情報生成例2(図6C)>
本生成例では、フィードバック情報生成部111は、CQIrefとCQICDDとの差ΔCQIを算出し、図6Cに示すように、CQIrefおよびΔCQIを用いてフィードバック情報を生成する。ここで、ΔCQIは符号(+または−)と絶対値とで表される。これにより、ΔCQIによってCQIrefを補正してCQIrefの精度を高めることができるため、基地局では、より正確なスケジューリングを行うことができる。
<フィードバック情報生成例3(図6D)>
本生成例では、フィードバック情報生成部111は、図6Dに示すように、CQIrefおよびΔCQIの符号を用いてフィードバック情報を生成する。CQIレベルの補正量を予め設定することで、基地局ではΔCQIの符号に応じてCQIrefをその補正量だけ増加または減少させる。これにより、基地局は、フィードバック情報生成例2よりも少ないフィードバック情報でCQIrefを補正することができる。
以上、モード判定部110からCQICDDが入力された場合のフィードバック情報生成部111でのフィードバック情報生成例1〜3について説明した。
次に、本実施の形態に係る基地局200の構成を図7に示す。
送信パラメータ選択部201は、移動局100からのフィードバック情報に含まれるCQIに基づいて、各移動局への送信データに対するMCSレベル(符号化率および変調方式)およびCDDモード(SD−CDDまたはLD−CDD)を選択する。また、送信パラメータ選択部201は、選択されたMCSレベルおよびCDDモードを示す制御信号を生成する。そして、送信パラメータ選択部201は、MCSレベルを符号化部202および変調部203へ出力し、CDDモードを循環遅延部204へ出力し、制御信号を多重部205へ出力する。
符号化部202は、送信データを送信パラメータ選択部201から入力される符号化率に従って符号化する。そして、符号化部202は、符号化後の送信データを変調部203へ出力する。
変調部203は、符号化部202から入力される符号化後の送信データを送信パラメータ選択部201から入力される変調方式に従って変調してデータシンボルを生成する。そして、変調部203は、データシンボルを循環遅延部204へ出力する。
循環遅延部204は、変調部203から入力されるデータシンボルに対して、送信パラメータ選択部201から入力されるCDDモードに従って循環遅延を行う。そして、循環遅延部204は、循環遅延後のデータシンボルを多重部205へ出力する。
多重部205は、共通参照信号と、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号と、循環遅延部204から入力されるデータシンボルとを多重する。そして、多重部205は、多重された直列の信号を2系列の並列の信号に変換し、これらの並列の信号を複数のRBのいずれかに配置する。そして、多重部は、RBに配置された系列毎の信号をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部206−1およびIFFT部206−2へそれぞれ出力する。
IFFT部206−1、CP付加部207−1および無線送信部208−1はアンテナ209−1に対応して備えられる。また、IFFT部206−2、CP付加部207−2および無線送信部208−2はアンテナ209−2に対応して備えられる。
IFFT部206−1およびIFFT部206−2は、多重部205から入力される信号が配置されたサブキャリアに対してIFFT処理を施して、周波数領域の信号を時間領域の信号に変換し、OFDMシンボルを生成する。そして、IFFT部206−1およびIFFT部206−2は、OFDMシンボルをCP付加部207−1およびCP付加部207−2へそれぞれ出力する。
CP付加部207−1およびCP付加部207−2は、各OFDMシンボルの後尾部分と同じ信号をCPとして各OFDMシンボルの先頭に付加する。そして、CP付加部207−1およびCP付加部207−2は、CP付加後のOFDMシンボルを無線送信部208−1および無線送信部208−2へそれぞれ出力する。
無線送信部208−1および208−2は、CP付加後のOFDMシンボルに対しD/A変換、増幅およびアップコンバート等の送信処理を行って、送信処理後のOFDMシンボルをアンテナ209−1および209−2から同時に送信する。これにより、複数のOFDMシンボルが複数のアンテナよりCDD送信される。
このように、本実施の形態によれば、データ信号をCDDチャネル推定用信号として用いて、CDDモードの相違に起因するCDDチャネル変動の差異を判断することができるため、CDDを用いる場合でも他セルからの干渉信号のCDDモードを正確に判定することができる。これにより、CDDチャネルの回線品質を正確に測定することができるため、適切なCQIを確実に生成することができる。
なお、本実施の形態では、図2に示すように、CDDチャネル推定用信号ペアを構成する複数のCDDチャネル推定用信号をt7の同一時刻に配置した。しかし、CDDチャネル推定用信号ペアを構成する複数のCDDチャネル推定用信号は、必ずしも同一時刻に配置される必要はなく、共通参照信号の配置位置付近に配置されていればよい。例えば、図8Aに示すように、CDDチャネル推定用信号ペアを構成する複数のCDDチャネル推定用信号は、共通参照信号が配置されたt3とt7との間のt4およびt6にそれぞれ配置されてもよく、図8Bに示すように、共通参照信号が配置されたt3に配置されてもよく、また、図8Cに示すように、共通参照信号が配置されたt3およびt7にそれぞれ配置されてもよい。
(実施の形態2)
本実施の形態は、複数の個別参照信号で構成されるCDDチャネル推定用信号ペアを用いて他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する点において実施の形態1と相違する。
図9に本実施の形態に係る移動局300の構成を示す。図9において、実施の形態1(図1)と同一の構成部分には同一符号を付し説明を省略する。
モード判定部301は、復調部106から入力されるデータ信号において、分離部105から入力される制御信号により示される配置情報に基づいて個別参照信号を特定する。そして、モード判定部301は、特定した個別参照信号を用いて、実施の形態1と同様に、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。
次に、図10に本実施の形態に係る基地局400の構成を示す。図10において、実施の形態1(図7)と同一の構成部分には同一符号を付し説明を省略する。
指定部401は、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号により示されるCDDモードがSD−CDDの場合、個別参照信号を循環遅延部204へ出力する。また、指定部401は、個別参照信号の配置位置を指定する。そして、指定部401は、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号に個別参照信号の配置位置を示す配置情報を追加し、配置情報を追加した制御信号を多重部205へ出力する。
一方、指定部401は、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号により示されるCDDモードがLD−CDDの場合、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号をそのまま多重部205へ出力する。
循環遅延部204は、指定部401から入力される個別参照信号に対して、送信パラメータ選択部201から入力されるCDDモードに従って循環遅延を行う。そして、循環遅延部204は、循環遅延後の個別参照信号を多重部205へ出力する。
多重部205は、指定部401から入力される制御信号に含まれる配置情報に従って、循環遅延部204から入力される個別参照信号を複数のサブキャリアのいずれかに配置する。
次に、指定部401において指定する個別参照信号の配置位置について説明する。
図11に示すように、例えば、指定部401は、t5のf,f,fおよびfに個別参照信号を配置するように指定する。ここでは、fに配置された個別参照信号とfに配置された個別参照信号とから一方のCDDチャネル推定用信号ペアが構成され、fに配置された個別参照信号とfに配置された個別参照信号とから他方のCDDチャネル推定用信号ペアが構成される。
個別参照信号は基地局と移動局との間で既知であるため、本実施の形態におけるCDDチャネル推定用信号は、実施の形態1のように共通参照信号の配置位置付近に配置されなくてもよい。そこで、図11に示すように、指定部401は、周波数領域において共通参照信号の配置位置(fとfまたはfとf10)の中間(fとfまたはfとf)にCDDチャネル推定用信号ペアの配置位置を指定し、時間領域において共通参照信号の配置位置(tとt)の中間(t)にCDDチャネル推定用信号ペアの配置位置を指定する。これにより、共通参照信号および個別参照信号が周波数領域および時間領域で分散して配置されるため、基地局と移動局との間で既知である参照信号と実際のデータ信号との推定誤差を低減することができる。
このように、本実施の形態によれば、移動局と基地局との間で既知である個別参照信号を用いるため、実施の形態1よりも正確に他セルからの干渉信号のCDDモードを判定することができる。これにより、実施の形態1よりも正確にSINRを測定することができるため、実施の形態1よりもさらに精度の高いCQIを生成することができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明した。
なお、上記実施の形態では、図2および図11に示すように、循環遅延シフトサンプル数がN/2の場合について説明した。しかし、本発明では、循環遅延シフトサンプル数はN/2に限らない。例えば、循環遅延シフトサンプル数がN/3の場合、CDDチャネル推定用信号ペアは図12Aに示すようにサブキャリア1つおきに配置される。また、循環遅延シフトサンプル数がN/4の場合、CDDチャネル推定用信号ペアは図12Bに示すようにサブキャリア2つおきに配置される。また、循環遅延シフトサンプル数がN/5の場合、CDDチャネル推定用信号ペアは図12Cに示すようにサブキャリア3つおきに配置される。
また、CDDはCSD(Cyclic Shift Diversity)と称されることがある。また、CPはガードインターバル(GI:Guard Interval)と称されることがある。また、サブキャリアはトーンと称されることがある。また、基地局はNode B、移動局はUEと表されることがある。
また、上記実施の形態では、1つの送信データに対して1つのRBを使用する場合について説明した。しかし、本発明は、1つの送信データに対して複数のRBを使用する場合にも適用することができる。この場合、移動局は、複数のRB毎にCQIを生成して基地局にフィードバックしてもよく、複数のRBに対し1つのCQIを生成して基地局にフィードバックしてもよい。また、1つの送信データが分割されて配置された複数のRBに対して同一のCQIを用いる場合、基地局は、複数のRBのCQIの平均値に従ってスケジューリングを行ってもよく、また、複数のRBのCQIのうち最も低いCQIに従ってスケジューリングを行ってもよい。
また、上記実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
2007年5月31日出願の特願2007−145882の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明は、移動体通信システム等に適用することができる。
本発明は、無線通信移動局装置およびCDDモード判定方法に関する。
近年、高速大容量のデータ伝送を実現するための伝送技術の検討が行われており、複数のアンテナを用いたMIMO(Multi Input Multi Output)伝送技術が注目を集めている。MIMO伝送では、送信側および受信側の双方に複数のアンテナを設け、無線送受信間の空間に複数の伝搬路を用意し、各伝搬路を空間的に多重することにより、スループットを増大させることができる。
また、MIMO伝送の周辺要素技術として、アンテナ毎に異なる循環遅延を与えた信号を複数のアンテナから同時に送信することで等価的に遅延パス数を増加させてフェージングチャネルの周波数選択性を高める循環遅延ダイバーシチ(CDD:Cyclic Delay Diversity)技術が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。また、CDDには、循環遅延量が小さいSD−CDD(Small Delay CDD)と循環遅延量が大きいLD−CDD(Large Delay CDD)の2種類のCDDモードがある。
循環遅延量が小さいSD−CDDでは、全リソースブロック(RB:Resource Block)に渡りフェージングチャネル変動が緩慢になる。このSD−CDDを周波数スケジューリングに適用することにより、大きい周波数スケジューリング利得を得ることができ、最大限のマルチユーザダイバーシチ効果を得ることができる。SD−CDDは、主に、無線通信移動局装置(以下、移動局と省略する)の低速移動時のデータ通信に適した方式である。これに対し、循環遅延量が大きいLD−CDDでは、RB内においてフェージングチャネル変動が大きくなるため、大きい周波数ダイバーシチ利得を得ることができる。LD−CDDは、移動速度が極めて速い移動局のように、周波数スケジューリング送信が適用困難な移動局に対して有効な方式である。
また、MIMO伝送の周辺要素技術として、リンクアダプテーション技術がある。リンクアダプテーション技術は、送受信間の伝搬路の回線品質に応じて、符号化率および変調方式を示すMCS(Modulation and Coding Scheme)レベルを適応的に制御する技術である。移動体通信システムにリンクアダプテーション技術を適用する場合、各移動局は、RB毎に共通参照信号のSINR(Signal to Interference and Noise)を測定し、測定したSINRに対応する回線品質情報であるCQI(Channel Quality Indicator)を生成する。そして、各移動局は、RB毎に生成した複数のCQIのうち高いレベルのCQIを所定の数だけ無線通信基地局装置(以下、基地局と省略する)に報告する。基地局は各移動局からのCQIに基づいて所定のスケジューリングアルゴリズムに従って、各移動局が使用するMCSレベルを決定する。
3GPP RAN WG1 LTE Adhoc meeting (2006.01) R1-060011 "Cyclic Shift Diversity for E-UTRA DL Control Channels & TP"
SD−CDDまたはLD−CDDのCDDモードの選択は移動局毎に行われるため、全移動局に対し共通である共通参照信号に対してはCDDを適用することができない。よって、共通参照信号のSINRには、CDDによるフェージングチャネル(以下、CDDチャネルという)の影響が反映されていない。
移動局では、データ信号のCDDモードを基地局より通知されるため、共通参照信号にデータ信号と同一循環遅延量を与えることにより、共通参照信号のSINRの測定にデータ信号のCDDチャネルの影響を反映させることができる。しかし、他セルからの干渉信号のCDDモードの移動局への通知は行われないため、移動局では干渉信号のCDDモードが分からず、共通参照信号のSINRの測定に干渉信号のCDDチャネルの影響を反映させることができない。
よって、移動局では、共通参照信号のSINRとデータ信号のSINRとの間の誤差を無くすために、他セルからの干渉信号のCDDモードを正確に判定する必要がある。
本発明の目的は、CDDを用いる場合に他セルからの干渉信号のCDDモードを正確に判定することができる移動局およびCDDモード判定方法を提供することである。
本発明の移動局は、循環遅延ダイバーシチ送信されたマルチキャリア信号を受信する受信手段と、前記マルチキャリア信号において、複数の第1サブキャリアに配置された第1信号群の回線品質および前記複数の第1サブキャリアと異なる複数の第2サブキャリアに配置された第2信号群の回線品質を測定する測定手段と、前記第1信号群の回線品質と前記第2信号群の回線品質との差に基づいて、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する判定手段と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、CDDを用いる場合に他セルからの干渉信号のCDDモードを正確に判定することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、複数のデータ信号で構成されるCDDチャネル推定用信号ペアを用いて他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。
本実施の形態に係る移動局100の構成を図1に示す。
図1に示す移動局100において、無線受信部102−1、CP除去部103−1およびFFT部104−1はアンテナ101−1に対応して備えられる。また、無線受信部102−2、CP除去部103−2およびFFT部104−2はアンテナ101−2に対応して備えられる。
無線受信部102−1および無線受信部102−2は、後述する基地局から送信されたマルチキャリア信号であるOFDMシンボルをアンテナ101−1およびアンテナ101−2を介してそれぞれ受信し、このOFDMシンボルに対してダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を施す。そして、無線受信部102−1および無線受信部102−2は、無線受信処理後のOFDMシンボルをCP除去部103−1およびCP除去部103−2にそれぞれ出力する。このOFDMシンボルには、データシンボル、共通参照信号および制御信号が含まれる。また、このOFDMシンボルは、伝搬路において、他セルからの信号により干渉を受ける。
CP除去部103−1およびCP除去部103−2は、無線受信部102−1および無線受信部102−2からそれぞれ入力されるOFDMシンボルからCPを除去する。そして、CP除去部103−1およびCP除去部103−2は、CP除去後のOFDMシンボルをFFT(Fast Fourier Transform)部104−1およびFFT部104−2へそれぞれ出力する。
FFT部104−1およびFFT部104−2は、CP除去部103−1およびCP除去部103−2からそれぞれ入力されるOFDMシンボルに対してFFT処理を施し、時間領域の信号を周波数領域の信号に変換する。そして、FFT部104−1およびFFT部104−2は、FFT後の信号を分離部105へ出力する。
分離部105は、FFT部104−1およびFFT部104−2からそれぞれ入力されるFFT後の信号をデータシンボルと、共通参照信号と、制御信号とに分離する。そして、分離部105は、データシンボルを復調部106へ出力し、共通参照信号をSINR測定部108へ出力し、制御信号を復調部106、復号部107およびSINR測定部108へ出力する。
復調部106は、分離部105から入力されるデータシンボルを分離部105から入力される制御信号により示される変調方式に従って復調する。そして、復調部106は、復調後のデータ信号を復号部107およびモード判定部110へ出力する。
復号部107は、復調部106から入力されるデータ信号を分離部105から入力される制御信号により示される符号化率に従って復号する。そして、復号部107は、復号後のデータ信号を受信データとして出力する。
SINR測定部108は、分離部105から入力される共通参照信号のSINRを、制御信号により示されるCDDモードに基づいて測定する。具体的には、SINR測定部108は、制御信号により示されるCDDモードでの循環遅延を共通参照信号に対して施し、循環遅延後の共通参照信号のSINRを測定する。そして、SINR測定部108は、測定されたSINRをCQI生成部109へ出力する。
CQI生成部109は、SINR測定部108から入力されるSINRに対応するCQI(以下、CQIrefと称する)を生成する。そして、CQI生成部109は、CQIrefをフィードバック情報生成部111へ出力する。
モード判定部110は、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。具体的には、まず、モード判定部110は、いくつかのデータ信号をCDDチャネル推定用信号として指定する。次いで、モード判定部110は、CDDチャネル推定用信号毎にSINRを測定する。そして、モード判定部110は、それぞれが2つのCDDチャネル推定用信号から構成される複数のCDDチャネル推定用信号ペア毎の平均SINRの差分に基づいて、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。モード判定部110は、判定結果がSD−CDDの場合、全CDDチャネル推定用信号の平均SINRに対応するCQI(以下、CQICDDと称する)をフィードバック情報生成部111に出力する。一方、モード判定部110は、判定結果がLD−CDDの場合、何も出力せずに処理を完了する。モード判定部110におけるモード判定処理の詳細については後述する。
フィードバック情報生成部111は、モード判定部110からCQICDDが入力される場合、CQICDDおよびCQI生成部109から入力されるCQIrefを用いてフィードバック情報を生成する。一方、フィードバック情報生成部111は、モード判定部110からCQICDDが入力されない場合、CQIrefを用いてフィードバック情報を生成する。そして、フィードバック情報生成部111は、生成したフィードバック情報を後述する基地局へフィードバックする。フィードバック情報生成部111におけるフィードバック情報生成処理の詳細については後述する。
次に、モード判定部110におけるモード判定処理の詳細について説明する。なお、自局のCDDモードがLD−CDDである場合、CDDチャネル変動が大きく、干渉電力を平均化する無線帯域幅が大きくなるため、サブキャリア毎の干渉電力の平均化効果が大きくなる。よって、自局のCDDモードがLD−CDDである場合には、他セルからの干渉信号のCDDモードがLD−CDDまたはSD−CDDのいずれの場合でも、CQI生成部109は共通参照信号により正確なCQIを生成することができる。よって、自局のCDDモードがLD−CDDである場合は、モード判定部110は他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する必要がない。よって、モード判定部110は、自局のCDDモードがSD−CDDである場合にのみモード判定処理を行う。そこで、以下の説明では、自局のCDDモードがSD−CDDである場合についてのみ説明する。
図2に12個のサブキャリアf〜f12からなるRBを示す。図2に示すように、各サブキャリアには、アンテナ101−1用共通参照信号、アンテナ101−2用共通参照信号またはデータ信号のいずれかが配置される。また、ここでは、循環遅延シフトサンプル数をN/2とする。ここで、Nは1RBあたりのサブキャリア数である。よって、図2においてはN=12となる。
モード判定部110は、図2に示すRBにおいて、時刻t7のf,f,fおよびfに配置されたデータ信号をCDDチャネル推定用信号に指定する。また、モード判定部110は、fおよびfに配置された2つのCDDチャネル推定用信号を一方のCDDチャネル推定信号ペアとし、fおよびfに配置された2つのCDDチャネル推定用信号を他方のCDDチャネル推定用信号ペアとする。なお、共通参照信号を用いたCDDチャネル推定の誤差を低減するために、共通参照信号の配置位置付近にCDDチャネル推定用信号を配置することが好ましい。
ここで、モード判定部110は、以下の条件1〜3に従ってCDDチャネル推定用信号ペアを指定する。ここでは、SD−CDDのCDDチャネル変動周期をΔfSDとし、LD−CDDのCDDチャネル変動周期をΔfLDとする。
<条件1>
CDDチャネル推定用信号ペアを構成するデータ信号間の周波数間隔Δfは、次式(1)により決定される。
Figure 2008149533
すなわち、ΔfはLD−CDDのCDDチャネル変動周期の半周期分の間隔に設定される。これにより、LD−CDDのCDDチャネルにおいて互いに逆位相の2つのCDDチャネル推定用信号がペアになるため、モード判定部110は、LD−CDDのCDDチャネル変動全体を反映したCDDチャネル推定を行うことができる。
<条件2>
CDDチャネル推定用信号ペアは、1RB内に最低2ペア以上配置される。これは、モード判定部110が、RB内の互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアを用いてCDDモードの判定を行うためである。
<条件3>
互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアの間の周波数間隔Δfは、次式(2)により決定される。
Figure 2008149533
ここで、mはΔfとΔfとの間の関係から決定される自然数である。すなわち、ΔfはΔfの整数倍であり、かつ、SD−CDDのCDDチャネル変動周期の半周期よりも十分に短い間隔に設定される。これにより、互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアは、SD−CDDのCDDチャネル変動周期において、ほぼ同位相の位置に配置される。
このように、モード判定部110は、予め配置位置を指定されたCDDチャネル推定用信号を用いて他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。
以下、図3および図4を用いて具体的に説明する。なお、図3に示す周波数特性は他セルからの干渉信号のCDDモードがSD−CDDの場合であり、図4に示す周波数特性は他セルからの干渉信号のCDDモードがLD−CDDの場合である。また、図3および図4に示すRB2において、t7のf14,f15,f20およびf21にCDDチャネル推定用信号が配置される。また、図3および図4に示すように、f14に配置されたCDDチャネル推定用信号とf15に配置されたCDDチャネル推定用信号とから一方のCDDチャネル推定用信号ペアが構成され、f20に配置されたCDDチャネル推定用信号とf21に配置されたCDDチャネル推定用信号とから他方のCDDチャネル推定用信号ペアが構成される。
まず、モード判定部110は、CDDチャネル推定用信号毎のSINRを測定する。具体的には、モード判定部110は、図3および図4に示すRB2において、f14,f15,f20およびf21に配置されたCDDチャネル推定用信号のSINRを測定する。ここでは、f14,f15,f20およびf21に配置されたCDDチャネル推定用信号のSINRをそれぞれSINR14,SINR15,SINR20およびSINR21とする。
次いで、モード判定部110は、次式(3)上段を用いてCDDチャネル推定用信号ペアの平均SINRであるSINR (ave)をそれぞれ算出する。
Figure 2008149533
ここで、iはRB内のCDDチャネル推定用信号ペア番号であり、kはサブキャリア番号であり、ΔkはΔfをサブキャリア帯域幅で正規化したものである。具体的には、モード判定部110は、図3および図4に示すRB2において、SINR14とSINR15とからSINR (ave)を算出し、SINR20とSINR21とからSINR (ave)を算出する。また、モード判定部110は、式(3)の下段を用いてSINR (ave)を算出してもよい。式(3)下段に示すSはサブキャリアkにおける所望電力であり、Iはサブキャリアkにおける他セルからの干渉電力である。すなわち、モード判定部110は、所望電力S14,S15と干渉電力I14,I15とからSINR (ave)を算出し、所望電力S20,S21と干渉電力I20,I21とからSINR (ave)を算出してもよい。
そして、モード判定部110は、互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペア間の平均SINRの差ΔSINRを次式(4)より算出する。
Figure 2008149533
ここで、他セルからの干渉信号のCDDモードがSD−CDDである場合(図3)のΔSINRより、他セルからの干渉信号のCDDモードがLD−CDDである場合(図4)のΔSINRは小さくなり、ほぼゼロとなる。
他セルからの干渉信号のCDDモードがSD−CDDである場合(図3)、1RB内に配置された互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアは、SD−CDDのCDDチャネル変動周期の半周期よりも十分小さい周波数間隔でそれぞれ配置される。これより、互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアを構成するCDDチャネル推定用信号は、SD−CDDのCDDチャネル変動周期の山の部分付近または谷の部分付近に位置する場合を除いて互いに異なる値となる場合が多くなる。具体的には、図3に示すように、f14(f15)に配置されたCDDチャネル推定用信号とf20(f21)に配置されたCDDチャネル推定用信号との間はSD−CDDのCDDチャネル変動周期の1/6周期分しか離れていない。よって、図3に示すSINR特性において、SINR14(SINR15)およびSINR20(SINR21)は双方ともSD−CDDのCDDチャネル変動周期の山の部分と谷の部分との間のいずれかに位置する。つまり、SINR14(SINR15)とSINR20(SINR21)とは互いに異なる値となる。つまり、SINR (ave)とSINR (ave)とは互いに異なる値となる。
一方、他セルからの干渉信号のCDDモードがLD−CDDである場合(図4)、1RB内に配置された互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアは、LD−CDDのCDDチャネル変動周期の半周期の周波数間隔でそれぞれ配置される。これより、互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアの平均SINRはほぼ同じ値となる。具体的には、図4に示すように、f14(f15)に配置されたCDDチャネル推定用信号とf20(f21)に配置されたCDDチャネル推定用信号との間は、LD−CDDのCDDチャネル変動周期の3周期分離れている。よって、図4に示すSINR特性において、SINR14(SINR15)およびSINR20(SINR21)は双方ともLD−CDDのCDDチャネル変動周期の山の部分(チャネル変動周期の谷の部分)に位置する。すなわち、SINR14(SINR15)とSINR20(SINR21)とはほぼ同じ値となり、SINR (ave)とSINR (ave)とはほぼ同じ値となる。
このように、他セルからの干渉信号のCDDモードがSD−CDDであるか、LD−CDDであるかによって、ΔSINRの値に差が生じる。
そこで、モード判定部110は、算出されたΔSINRに基づいて他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。具体的には、モード判定部110は、次式(5)に従って他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。
Figure 2008149533
ここで、SINRthは、CDDモードの判定閾値である。すなわち、モード判定部110は、ΔSINRがSINRth以上の場合(図3の場合)は他セルからの干渉信号のCDDモードをSD−CDDと判定する一方、ΔSINRがSINRth未満の場合(図4の場合)は他セルからの干渉信号のCDDモードをLD−CDDと判定する。
そして、モード判定部110は、他セルからの干渉信号のCDDモードの判定結果がSD−CDDの場合のみ、CDDチャネル推定用信号を用いて平均SINRを算出する。具体的には、モード判定部110は、図3において、次式(6)よりSINRCDDを算出する。
Figure 2008149533
ここで、CDDモードの判定結果がLD−CDDである場合、図4に示すように、CDDチャネル変動が大きいため、サブキャリア毎の干渉電力の平均化効果が大きくなる。つまり、平均の干渉電力は他セルがLD−CDDを行わない場合と同一となる。よって、CDDモードの判定結果がLD−CDDである場合は共通参照信号を用いたCDDチャネル推定の補正は不要となる。
そして、モード判定部110は、SINRCDDに対応するCQICDDを生成する。
次に、モード判定部110の処理フローについて図5のフローチャートを用いて説明する。
ST(ステップ)101において、モード判定部110は、CDDチャネル推定用信号毎のSINRを測定する。
ST102では、モード判定部110は、CDDチャネル推定用信号ペアの平均SINRを算出する。
ST103では、モード判定部110は、RB内の互いに異なるCDDチャネル推定用信号ペアの平均SINRの差を算出する。
ST104では、モード判定部110は、ST103で算出された平均SINRの差と閾値とを比較してCDDモードの判定を行う。
モード判定部110は、ST104での判定結果がSD−CDDであった場合(ST105:YES)、ST106で、全CDDチャネル推定用信号を用いて平均SINRを測定する。
ST107では、モード判定部110は、測定された平均SINRに対応するCQICDDを生成する。
一方、モード判定部110は、ST104での判定結果がLD−CDDであった場合(ST105:NO)、モード判定処理を終了する。
次に、フィードバック情報生成部111におけるフィードバック情報生成処理の詳細について説明する。
フィードバック情報生成部111は、モード判定部110からCQICDDが入力されない場合、図6Aに示すように、従来と同様にしてCQIrefを用いてフィードバック情報を生成する。
一方、フィードバック情報生成部111は、モード判定部110からCQICDDが入力された場合、CQIrefまたはCQICDDを用いてフィードバック情報を生成する。以下、モード判定部110からCQICDDが入力された場合のフィードバック情報生成部111でのフィードバック情報生成例1〜3について説明する。
<フィードバック情報生成例1(図6B)>
本生成例では、図6Bに示すように、フィードバック情報生成部111は、CQICDDを用いてフィードバック情報を生成する。これにより、他セルのCDDチャネルにおける干渉の影響をCQIに反映することができるため、基地局では、より正確なスケジューリングを行うことができる。また、本生成例では、図6Aに示すCQIrefをCQICDDに変更することのみでフィードバック情報を生成することができるため、本生成例によれば従来同様のフォーマットによりフィードバック情報を生成することができる。
<フィードバック情報生成例2(図6C)>
本生成例では、フィードバック情報生成部111は、CQIrefとCQICDDとの差ΔCQIを算出し、図6Cに示すように、CQIrefおよびΔCQIを用いてフィードバック情報を生成する。ここで、ΔCQIは符号(+または−)と絶対値とで表される。これにより、ΔCQIによってCQIrefを補正してCQIrefの精度を高めることができるため、基地局では、より正確なスケジューリングを行うことができる。
<フィードバック情報生成例3(図6D)>
本生成例では、フィードバック情報生成部111は、図6Dに示すように、CQIrefおよびΔCQIの符号を用いてフィードバック情報を生成する。CQIレベルの補正量を予め設定することで、基地局ではΔCQIの符号に応じてCQIrefをその補正量だけ増加または減少させる。これにより、基地局は、フィードバック情報生成例2よりも少ないフィードバック情報でCQIrefを補正することができる。
以上、モード判定部110からCQICDDが入力された場合のフィードバック情報生成部111でのフィードバック情報生成例1〜3について説明した。
次に、本実施の形態に係る基地局200の構成を図7に示す。
送信パラメータ選択部201は、移動局100からのフィードバック情報に含まれるCQIに基づいて、各移動局への送信データに対するMCSレベル(符号化率および変調方式)およびCDDモード(SD−CDDまたはLD−CDD)を選択する。また、送信パラメータ選択部201は、選択されたMCSレベルおよびCDDモードを示す制御信号を生成する。そして、送信パラメータ選択部201は、MCSレベルを符号化部202および変調部203へ出力し、CDDモードを循環遅延部204へ出力し、制御信号を多重部205へ出力する。
符号化部202は、送信データを送信パラメータ選択部201から入力される符号化率に従って符号化する。そして、符号化部202は、符号化後の送信データを変調部203へ出力する。
変調部203は、符号化部202から入力される符号化後の送信データを送信パラメータ選択部201から入力される変調方式に従って変調してデータシンボルを生成する。そして、変調部203は、データシンボルを循環遅延部204へ出力する。
循環遅延部204は、変調部203から入力されるデータシンボルに対して、送信パラメータ選択部201から入力されるCDDモードに従って循環遅延を行う。そして、循環遅延部204は、循環遅延後のデータシンボルを多重部205へ出力する。
多重部205は、共通参照信号と、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号と、循環遅延部204から入力されるデータシンボルとを多重する。そして、多重部205は、多重された直列の信号を2系列の並列の信号に変換し、これらの並列の信号を複数のRBのいずれかに配置する。そして、多重部は、RBに配置された系列毎の信号をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部206−1およびIFFT部206−2へそれぞれ出力する。
IFFT部206−1、CP付加部207−1および無線送信部208−1はアンテナ209−1に対応して備えられる。また、IFFT部206−2、CP付加部207−2および無線送信部208−2はアンテナ209−2に対応して備えられる。
IFFT部206−1およびIFFT部206−2は、多重部205から入力される信号が配置されたサブキャリアに対してIFFT処理を施して、周波数領域の信号を時間領域の信号に変換し、OFDMシンボルを生成する。そして、IFFT部206−1およびIFFT部206−2は、OFDMシンボルをCP付加部207−1およびCP付加部207−2へそれぞれ出力する。
CP付加部207−1およびCP付加部207−2は、各OFDMシンボルの後尾部分と同じ信号をCPとして各OFDMシンボルの先頭に付加する。そして、CP付加部207−1およびCP付加部207−2は、CP付加後のOFDMシンボルを無線送信部208−1および無線送信部208−2へそれぞれ出力する。
無線送信部208−1および208−2は、CP付加後のOFDMシンボルに対しD/A変換、増幅およびアップコンバート等の送信処理を行って、送信処理後のOFDMシンボルをアンテナ209−1および209−2から同時に送信する。これにより、複数のOFDMシンボルが複数のアンテナよりCDD送信される。
このように、本実施の形態によれば、データ信号をCDDチャネル推定用信号として用いて、CDDモードの相違に起因するCDDチャネル変動の差異を判断することができるため、CDDを用いる場合でも他セルからの干渉信号のCDDモードを正確に判定することができる。これにより、CDDチャネルの回線品質を正確に測定することができるため、適切なCQIを確実に生成することができる。
なお、本実施の形態では、図2に示すように、CDDチャネル推定用信号ペアを構成する複数のCDDチャネル推定用信号をt7の同一時刻に配置した。しかし、CDDチャネル推定用信号ペアを構成する複数のCDDチャネル推定用信号は、必ずしも同一時刻に配置される必要はなく、共通参照信号の配置位置付近に配置されていればよい。例えば、図8Aに示すように、CDDチャネル推定用信号ペアを構成する複数のCDDチャネル推定用信号は、共通参照信号が配置されたt3とt7との間のt4およびt6にそれぞれ配置されてもよく、図8Bに示すように、共通参照信号が配置されたt3に配置されてもよく、また、図8Cに示すように、共通参照信号が配置されたt3およびt7にそれぞれ配置されてもよい。
(実施の形態2)
本実施の形態は、複数の個別参照信号で構成されるCDDチャネル推定用信号ペアを用いて他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する点において実施の形態1と相違する。
図9に本実施の形態に係る移動局300の構成を示す。図9において、実施の形態1(図1)と同一の構成部分には同一符号を付し説明を省略する。
モード判定部301は、復調部106から入力されるデータ信号において、分離部105から入力される制御信号により示される配置情報に基づいて個別参照信号を特定する。そして、モード判定部301は、特定した個別参照信号を用いて、実施の形態1と同様に、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する。
次に、図10に本実施の形態に係る基地局400の構成を示す。図10において、実施の形態1(図7)と同一の構成部分には同一符号を付し説明を省略する。
指定部401は、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号により示されるCDDモードがSD−CDDの場合、個別参照信号を循環遅延部204へ出力する。また、指定部401は、個別参照信号の配置位置を指定する。そして、指定部401は、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号に個別参照信号の配置位置を示す配置情報を追加し、配置情報を追加した制御信号を多重部205へ出力する。
一方、指定部401は、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号により示されるCDDモードがLD−CDDの場合、送信パラメータ選択部201から入力される制御信号をそのまま多重部205へ出力する。
循環遅延部204は、指定部401から入力される個別参照信号に対して、送信パラメータ選択部201から入力されるCDDモードに従って循環遅延を行う。そして、循環遅延部204は、循環遅延後の個別参照信号を多重部205へ出力する。
多重部205は、指定部401から入力される制御信号に含まれる配置情報に従って、循環遅延部204から入力される個別参照信号を複数のサブキャリアのいずれかに配置する。
次に、指定部401において指定する個別参照信号の配置位置について説明する。
図11に示すように、例えば、指定部401は、t5のf,f,fおよびfに個別参照信号を配置するように指定する。ここでは、fに配置された個別参照信号とfに配置された個別参照信号とから一方のCDDチャネル推定用信号ペアが構成され、fに配置された個別参照信号とfに配置された個別参照信号とから他方のCDDチャネル推定用信号ペアが構成される。
個別参照信号は基地局と移動局との間で既知であるため、本実施の形態におけるCDDチャネル推定用信号は、実施の形態1のように共通参照信号の配置位置付近に配置されなくてもよい。そこで、図11に示すように、指定部401は、周波数領域において共通参照信号の配置位置(fとfまたはfとf10)の中間(fとfまたはfとf)にCDDチャネル推定用信号ペアの配置位置を指定し、時間領域において共通参照信号の配置位置(tとt)の中間(t)にCDDチャネル推定用信号ペアの配置位置を指定する。これにより、共通参照信号および個別参照信号が周波数領域および時間領域で分散して配置されるため、基地局と移動局との間で既知である参照信号と実際のデータ信号との推定誤差を低減することができる。
このように、本実施の形態によれば、移動局と基地局との間で既知である個別参照信号を用いるため、実施の形態1よりも正確に他セルからの干渉信号のCDDモードを判定することができる。これにより、実施の形態1よりも正確にSINRを測定することができるため、実施の形態1よりもさらに精度の高いCQIを生成することができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明した。
なお、上記実施の形態では、図2および図11に示すように、循環遅延シフトサンプル数がN/2の場合について説明した。しかし、本発明では、循環遅延シフトサンプル数はN/2に限らない。例えば、循環遅延シフトサンプル数がN/3の場合、CDDチャネル推定用信号ペアは図12Aに示すようにサブキャリア1つおきに配置される。また、循環遅延シフトサンプル数がN/4の場合、CDDチャネル推定用信号ペアは図12Bに示すようにサブキャリア2つおきに配置される。また、循環遅延シフトサンプル数がN/5の場合、CDDチャネル推定用信号ペアは図12Cに示すようにサブキャリア3つおきに配置される。
また、CDDはCSD(Cyclic Shift Diversity)と称されることがある。また、CPはガードインターバル(GI:Guard Interval)と称されることがある。また、サブキャリアはトーンと称されることがある。また、基地局はNode B、移動局はUEと表されることがある。
また、上記実施の形態では、1つの送信データに対して1つのRBを使用する場合について説明した。しかし、本発明は、1つの送信データに対して複数のRBを使用する場合にも適用することができる。この場合、移動局は、複数のRB毎にCQIを生成して基地局にフィードバックしてもよく、複数のRBに対し1つのCQIを生成して基地局にフィードバックしてもよい。また、1つの送信データが分割されて配置された複数のRBに対して同一のCQIを用いる場合、基地局は、複数のRBのCQIの平均値に従ってスケジューリングを行ってもよく、また、複数のRBのCQIのうち最も低いCQIに従ってスケジューリングを行ってもよい。
また、上記実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
2007年5月31日出願の特願2007−145882の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明は、移動体通信システム等に適用することができる。
本発明の実施の形態1に係る移動局のブロック構成図 本発明の実施の形態1に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/2) 本発明の実施の形態1に係る周波数特性を示す図(他セルがSD−CDDの場合) 本発明の実施の形態1に係る周波数特性を示す図(他セルがLD−CDDの場合) 本発明の実施の形態1に係るモード判定部の処理フローを示す図 本発明の実施の形態1に係るフィードバック情報を示す図(他セルがLD−CDDの場合) 本発明の実施の形態1に係るフィードバック情報を示す図(他セルがSD−CDDの場合:生成例1) 本発明の実施の形態1に係るフィードバック情報を示す図(他セルがSD−CDDの場合:生成例2) 本発明の実施の形態1に係るフィードバック情報を示す図(他セルがSD−CDDの場合:生成例3) 本発明の実施の形態1に係る基地局のブロック構成図 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(配置例1) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(配置例2) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(配置例3) 本発明の実施の形態2に係る移動局のブロック構成図 本発明の実施の形態2に係る基地局のブロック構成図 本発明の実施の形態2に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/2) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/3) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/4) 本発明の各実施の形態に係るシンボル配置を示す図(循環遅延シフトサンプル数:N/5)

Claims (7)

  1. 循環遅延ダイバーシチ送信されたマルチキャリア信号を受信する受信手段と、
    前記マルチキャリア信号において、複数の第1サブキャリアに配置された第1信号群の回線品質および前記複数の第1サブキャリアと異なる複数の第2サブキャリアに配置された第2信号群の回線品質を測定する測定手段と、
    前記第1信号群の回線品質と前記第2信号群の回線品質との差に基づいて、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する判定手段と、
    を具備する無線通信移動局装置。
  2. 前記判定手段は、前記差が閾値以上の場合は前記CDDモードをSD−CDDであると判定し、前記差が前記閾値未満の場合は前記CDDモードをLD−CDDであると判定する、
    請求項1記載の無線通信移動局装置。
  3. 前記第1信号群および前記第2信号群はそれぞれ複数のデータ信号で構成される、
    請求項1記載の無線通信移動局装置。
  4. 前記第1信号群および前記第2信号群はそれぞれ複数の個別参照信号で構成される、
    請求項1記載の無線通信移動局装置。
  5. 前記判定手段は、前記CDDモードをSD−CDDであると判定する場合に、前記第1信号群および前記第2信号群の全ての信号から測定される回線品質に対応するCQIを生成し、
    前記CQIを用いてフィードバック情報を生成する生成手段、をさらに具備する、
    請求項1記載の無線通信移動局装置。
  6. 前記受信手段は、前記第1信号群の配置位置および前記第2信号群の配置位置を示す配置情報を受信し、
    前記判定手段は、前記配置情報に基づいて前記第1信号群の配置位置および前記第2信号群の配置位置を特定する、
    請求項1記載の無線通信移動局装置。
  7. 循環遅延ダイバーシチ送信されたマルチキャリア信号において、複数の第1サブキャリアに配置された第1信号群の回線品質と、前記複数の第1サブキャリアと異なる複数の第2サブキャリアに配置された第2信号群の回線品質との差に基づいて、他セルからの干渉信号のCDDモードを判定する、
    CDDモード判定方法。
JP2009517715A 2007-05-31 2008-05-30 無線通信移動局装置およびcddモード判定方法 Withdrawn JPWO2008149533A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145882 2007-05-31
JP2007145882 2007-05-31
PCT/JP2008/001379 WO2008149533A1 (ja) 2007-05-31 2008-05-30 無線通信移動局装置およびcddモード判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008149533A1 true JPWO2008149533A1 (ja) 2010-08-19

Family

ID=40093365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517715A Withdrawn JPWO2008149533A1 (ja) 2007-05-31 2008-05-30 無線通信移動局装置およびcddモード判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100190486A1 (ja)
EP (1) EP2151937A1 (ja)
JP (1) JPWO2008149533A1 (ja)
CN (1) CN101682384A (ja)
WO (1) WO2008149533A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9020516B2 (en) * 2008-08-05 2015-04-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Wireless communication system, base station device, mobile station device, and communication method
WO2010086905A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 富士通株式会社 無線通信システム、基地局装置、端末装置、及び無線通信システムにおける無線通信方法
JP5059800B2 (ja) * 2009-03-16 2012-10-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置及び移動局装置、無線通信方法
KR101280984B1 (ko) * 2009-03-19 2013-07-08 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Ofdm 프레임 내에의 다운링크 복조 기준 신호의 삽입
GB2472074B (en) 2009-07-24 2012-05-16 Vodafone Plc System and method utilising transmit diversity
CN102035782B (zh) * 2009-09-30 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 扩展循环前缀中解调参考符号的映射方法及装置
CN101707514B (zh) * 2009-11-27 2013-08-07 意法·爱立信半导体(北京)有限公司 一种lte系统中信道质量指示的生成方法和装置
JP5686427B2 (ja) * 2010-02-05 2015-03-18 シャープ株式会社 送信装置、受信装置、無線通信システム、送信制御方法、受信制御方法、及び、プロセッサ
EP2547022A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-16 Intel Mobile Communications Technology Dresden GmbH Method and apparatus for determining channel state information
US20130142138A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Esmael Hejazi Dinan Coordination of Control Channel Transmissions
WO2013131397A1 (zh) 2012-03-06 2013-09-12 华为技术有限公司 一种预编码方法、基站及用户设备
JP5309254B2 (ja) * 2012-08-02 2013-10-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、移動局装置、無線通信方法及び無線通信システム
US9726748B2 (en) * 2012-09-21 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Cyclic shift delay detection using signaling
US8971429B2 (en) * 2012-09-21 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Cyclic shift delay detection using autocorrelations
US8971428B2 (en) 2012-09-21 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Cyclic shift delay detection using a channel impulse response
US9497641B2 (en) * 2012-09-21 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Cyclic shift delay detection using a classifier

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842487B1 (en) * 2000-09-22 2005-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cyclic delay diversity for mitigating intersymbol interference in OFDM systems
JP3676991B2 (ja) * 2001-07-05 2005-07-27 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US8233555B2 (en) * 2004-05-17 2012-07-31 Qualcomm Incorporated Time varying delay diversity of OFDM
KR20050118031A (ko) * 2004-06-12 2005-12-15 삼성전자주식회사 순환지연 다이버시티를 이용하여 방송 채널을 효율적으로전송하는 장치 및 방법
US7813330B2 (en) * 2004-12-03 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd Gap filler apparatus and method for providing cyclic delay diversity in a digital multimedia broadcasting system, and broadcasting relay network using the same
WO2006077620A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Fujitsu Limited Ofdm-cdma通信システムにおける送信方法および送信装置
JP4781116B2 (ja) * 2005-06-30 2011-09-28 三洋電機株式会社 無線装置
CA2625387A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, wireless communication method, and wireless communication system
US7809097B2 (en) * 2006-03-16 2010-10-05 Renesas Electronics Corporation Frame timing synchronization for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM)
US7865153B2 (en) * 2006-08-11 2011-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmit diversity and beamforming in a wireless network
WO2008051038A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-02 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel information in multiple antenna system
US8780771B2 (en) * 2007-02-06 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Cyclic delay diversity and precoding for wireless communication
US8130858B1 (en) * 2007-05-30 2012-03-06 Marvell International Ltd. Method and apparatus for implementing transmit diversity in OFDM systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008149533A1 (ja) 2008-12-11
CN101682384A (zh) 2010-03-24
EP2151937A1 (en) 2010-02-10
US20100190486A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008149533A1 (ja) 無線通信移動局装置およびcddモード判定方法
US10652863B2 (en) Integrated circuit for decoding control information in radio communication
CN110506397B (zh) 高级无线通信系统中基于不等比特分配的高分辨率csi报告
JP4768739B2 (ja) 無線通信移動局装置、無線通信基地局装置およびcqi報告方法
JP5938736B2 (ja) 端末装置、マッピング方法及び集積回路
JP5465320B2 (ja) 無線通信システムにおける参照信号送信装置及び方法
US9936505B2 (en) Communication apparatus and communication method
US8081688B2 (en) Radio transmitting apparatus and radio transmitting method in multicarrier communication
US20090298523A1 (en) Radio communication base station apparatus, radio communication terminal apparatus, and resource block allocation method
KR101674960B1 (ko) 분산 안테나 기술을 지원하는 무선 접속 시스템에서 제한된 피드백을 최적화하기 위한 방법 및 장치
JPWO2006082815A1 (ja) 無線通信システム、インタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法
US20100195749A1 (en) Radio Communication Device and Symbol Arrangement Method
JPWO2008084810A1 (ja) 無線通信基地局装置および制御信号のマッピング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120405