JPWO2008053930A1 - 無線端末装置および無線基地局装置 - Google Patents

無線端末装置および無線基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008053930A1
JPWO2008053930A1 JP2008542161A JP2008542161A JPWO2008053930A1 JP WO2008053930 A1 JPWO2008053930 A1 JP WO2008053930A1 JP 2008542161 A JP2008542161 A JP 2008542161A JP 2008542161 A JP2008542161 A JP 2008542161A JP WO2008053930 A1 JPWO2008053930 A1 JP WO2008053930A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
control signal
unit
base station
phase shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008542161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499177B2 (ja
Inventor
俊明 山本
俊明 山本
鋒 盧
鋒 盧
利則 鈴木
利則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Publication of JPWO2008053930A1 publication Critical patent/JPWO2008053930A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499177B2 publication Critical patent/JP4499177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0003Code application, i.e. aspects relating to how codes are applied to form multiplexed channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • H04J13/0059CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • H04J13/0059CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
    • H04J13/0062Zadoff-Chu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0074Code shifting or hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

上りリンクにおいて複数の端末局が送信する制御信号を端末局毎に符号化するときに、それぞれ異なる符号を割当て可能な端末局数を増大させることができる無線端末装置および無線基地局装置を提供する。無線端末装置は、自端末局で使用する符号の情報を基地局から受信する符号情報受信部(15)と、該受信された符号情報に基づいて、振幅一定、且つ、自己相関がない第1の符号を位相シフトさせる位相シフトユニット、該受信された符号情報に基づいて、互いに直交する符号の中から第2の符号を得る符号取得ユニット、及び該位相シフト後の第1の符号および第2の符号を用いて、基地局に送信する制御信号を符号化する符号化ユニットを有する制御信号符号化部(14)とを備える。

Description

本発明は、無線端末装置および無線基地局装置に関する。
本願は、2006年10月31日に出願された特願2006−296910号に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、第3世代(3G)移動体通信システムの標準規格の検討が標準化プロジェクト「3GPP:3rd Generation Partnership Project」で行われている。その検討課題の一つに、上りリンク(端末局から基地局へ向かう方向のリンク)における制御信号伝送方式がある。
例えば非特許文献1では、上りリンクにおいて、複数の端末局が送信するACK/NACK信号およびCQI(Channel Quality Indicator)信号を端末局毎に符号化するための方式が提案されている。ACK/NACK信号は送達確認用の1ビットの応答信号であり、ACK信号は背定応答時の信号でビット値「1」、NACK信号は否定応答時の信号でビット値「0」ある。CQI信号は、受信レベルの報告用の5ビットの信号である。
非特許文献1記載の従来技術では、「CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto Correlation)コード」と呼ばれる符号を用いてACK/NACK信号およびCQI信号を符号化する。この従来技術では、符号化に用いるCAZACコードの位相シフト量を端末局毎に変えている。なお、CAZACコードは、振幅一定、且つ、自己相関がない符号である。
しかし、上述した従来技術では、端末局毎にそれぞれ異なる位相シフト量のCAZACコードを割り当てているが、その割当て可能な端末局数が少ないという問題がある。
3GPP,R1−062742,NTT DoCoMo et al.,"CDM−based Multiplexing Method of Multiple ACK/NACK and CQI for E−UTRA Uplink",October 9−13,2006
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、上りリンクにおいて複数の端末局が送信する制御信号を端末局毎に符号化するときに、それぞれ異なる符号を割当て可能な端末局数を増大させることのできる無線端末装置および無線基地局装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は例えば、以下の側面を有する。
第1の側面は、無線基地局装置に制御信号を符号化して送信する無線端末装置であって、自端末局で使用する符号情報を前記無線基地局装置から受信する符号情報受信ユニットと、前記符号情報に基づいて、所定の第1の符号を位相シフトさせる第1の位相シフトユニットと、前記符号情報に基づいて、互いに直交する符号の中から第2の符号を得る第1の符号取得ユニットと、前記位相シフト後の第1の符号および前記第2の符号を用いて、前記制御信号を符号化する符号化ユニットと、前記符号化した制御信号を送信する送信ユニットと、を備える。
第2の側面は、上記無線端末装置と通信を行う無線基地局装置であって、好ましくは、端末局毎にそれぞれ異なる前記符号情報を送信する符号情報送信ユニットと、前記無線端末装置から前記符号化された制御信号を受信する受信ユニットと、端末局毎の前記符号情報に基づいて、前記第1の符号を位相シフトさせる第2の位相シフトユニットと、端末局毎の前記符号情報に基づいて、互いに直交する符号の中から前記第2の符号を得る第2の符号取得ユニットと、前記位相シフト後の第1の符号および前記第2の符号を用いて、前記符号化された制御信号を復号する復号ユニットと、を備える。
第3の側面は、上記無線端末装置であって、好ましくは、前記第1の符号は、振幅一定、且つ、自己相関がない符号である。
第4の側面は、無線端末装置における制御信号送信方法であって、所定の符号情報に基づいて、振幅一定、且つ、自己相関がない所定の第1の符号を位相シフトさせ、前記符号情報に基づいて、互いに直交する符号の中から第2の符号を得て、前記位相シフト後の第1の符号および前記第2の符号を用いて、前記制御信号を符号化し、前記符号化した制御信号を送信する。
上記第1、第2、及び第4の側面によれば、上りリンクにおいて複数の端末局が送信する制御信号を端末局毎に符号化するときに、それぞれ異なる符号を割当て可能な端末局数を増大させることが可能になる。また、上記第3の側面によれば、一般に知られるCAZACを用いることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る端末局(無線端末装置)1の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す制御信号符号化部14の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る基地局(無線基地局装置)40の構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の第1の符号と第2の符号に係る実施例1を説明するための説明図である。 図5は、本発明の第1の符号と第2の符号に係る実施例2を説明するための説明図である。 図6は、本発明の第1の符号と第2の符号に係る実施例3を説明するための説明図である。
符号の説明
1…端末局(無線端末装置)
11,41…アンテナ
12,42…無線部
13,43…制御部
14…制御信号符号化部
15…符号情報受信部
21…位相シフト部
22…符号生成部
23,24…乗算器
40…基地局(無線基地局装置)
44…制御信号復号部
45…符号情報送信部
以下、図面を参照しつつ、本発明の例である好適な実施形態について説明する。ただし、本発明は以下の各実施形態に限定されるものではなく、例えばこれら実施形態について、構成要素を追加、削除、置換してもよく、また、構成要素同士を適宜組み合わせてもよい。
以下、図面を参照し、一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る端末局(無線端末装置)1の構成を示すブロック図である。端末局1は、移動体通信システムにおける端末局であり、後述する基地局との間で無線通信を行う。図1において、端末局1は、アンテナ11と無線部12と制御部13と制御信号符号化部14と符号情報受信部15を有する。
無線部12は、アンテナ11を介して基地局からの無線信号を受信する。また、無線部12は、アンテナ11を介して基地局に無線信号を送信する。制御部13は、無線部12を介して、基地局との間でやり取りする制御信号を送受信する。制御信号符号化部14は、制御部13から基地局に送信する上りリンクの制御信号を受け取り、受け取った制御信号を符号化する。制御信号符号化部14は、符号化した制御信号(符号化制御信号)を無線部12に出力する。無線部12は、符号化制御信号を入力し、アンテナ11を介して基地局に送信する。
符号情報受信部15は、無線部12を介して、基地局から送られてくる符号情報を受信する。符号情報受信部15は、受信した符号情報を制御信号符号化部14に出力する。制御信号符号化部14は、符号情報受信部15から受け取った符号情報に基づいて、制御信号の符号化に使用する符号を得る。
図2は、図1に示す制御信号符号化部14の構成を示すブロック図である。図2において、制御信号符号化部14は、位相シフト部21と符号生成部22と乗算器23,24を有する。
位相シフト部21は、符号情報受信部15から受け取った符号情報に基づいて、第1の符号を位相シフトする。位相シフト部21は、位相シフト後の第1の符号を乗算器23に出力する。符号情報受信部15から出力される符号情報は、第1の符号についての位相シフト量を示す情報を含んでいる。第1の符号は、振幅一定、且つ、自己相関がない符号である。第1の符号としては、例えば、CAZACコードが利用可能である。
符号生成部22は、符号情報受信部15から入力した符号情報に基づいて、第2の符号を生成する。第2の符号は、互いに直交する符号の中から一つが選択されて生成される。符号情報受信部15から受け取った符号情報は、第2の符号を特定する情報を含んでいる。互いに直交する符号としては、例えば、ウォルシュ(Walsh)符号が利用可能である。
なお、符号情報受信部15から受け取った符号情報は、第2の符号を直接的に含んでいてもよい。つまり、符号生成部22は、符号情報受信部15から入力した符号情報に基づいて、互いに直交する符号の中から第2の符号を得る符号取得ユニットとして機能するものであればよい。
図2に示す制御信号符号化部14において、一段目の乗算器23は、制御部13から入力した制御信号を、位相シフト部21から出力される符号(位相シフト後の第1の符号)と乗算する。次いで、二段目の乗算器24は、乗算器23から出力される信号を、符号生成部22から出力される符号(第2の符号)と乗算する。これにより、制御部13から出力された制御信号は、位相シフト後の第1の符号および第2の符号を用いて符号化された符号化制御信号となる。乗算器24は、符号化制御信号を無線部12に出力する。
図3は、本発明の一実施形態に係る基地局(無線基地局装置)40の構成を示すブロック図である。図3に示す基地局40は、移動体通信システムにおける基地局であり、図1の端末局1との間で無線通信を行う。図3において、基地局40は、アンテナ41と無線部42と制御部43と制御信号復号部44と符号情報送信部45を有する。
無線部42は、アンテナ41を介して端末局1からの無線信号を受信する。また、無線部42は、アンテナ11を介して端末局1に無線信号を送信する。制御部43は、無線部42を介して、端末局1との間でやり取りする制御信号を送受信する。制御信号復号部44は、端末局1から送信された符号化制御情報を、無線部42を経由して受信し、受信した符号化制御信号を復号する。制御信号復号部44は、復号した制御信号を制御部43に出力する。
符号情報送信部45は、無線部12を介して、端末局毎にそれぞれ異なる符号情報を送信する。また、符号情報送信部45は、その端末局毎の符号情報を制御信号復号部44に出力する。制御信号復号部44は、符号情報送信部45から入力した符号情報に基づいて、符号化制御信号の復号に使用する符号を得る。
制御信号復号部44は、図2の制御信号符号化部14における符号化処理に対応する復号化処理を行う。制御信号復号部44は、端末局毎の符号情報に基づいて、第1の符号を位相シフトさせる位相シフト部を有する。第1の符号の位相シフトは、端末局毎に行われる。端末局毎の符号情報は、それぞれの端末局用の位相シフト量を示す情報を含んでいる。第1の符号は、振幅一定、且つ、自己相関がない符号であり、各端末局に共通である。
また、制御信号復号部44は、端末局毎の符号情報に基づいて、互いに直交する符号の中から第2の符号を得る符号取得部を有する。第2の符号は、端末局毎に、互いに直交する符号の中から一つが選択される。その選択元の互いに直交する符号は、各端末局に共通である。端末局毎の符号情報は、それぞれの端末局用の第2の符号を特定する情報を含んでいる。
また、制御信号復号部44は、位相シフト後の第1の符号および第2の符号を用いて、符号化制御信号を復号する復号部を有する。これにより、各端末局1から送信された符号化制御信号が復号される。復号後の制御信号は、制御部43に出力される。
次に、本実施形態に係る第1の符号と第2の符号について、いくつかの実施例を挙げて説明する。ここでは、第1の符号にCAZACコードを利用し、第2の符号の選択元となる「互いに直交する符号」にウォルシュ符号を利用する。
図4は、第1の符号と第2の符号に係る実施例1を説明するための説明図である。実施例1では、2次のウォルシュ符号「(1,1)、(1,−1)」を利用する。図4において、制御信号領域は12ビットであり、この12ビットに対して符号化が行われる。図4の例では、4つの端末局1(「UE1」,「UE2」,「UE3」,「UE4」と称する)がそれぞれに一つの基地局40に上りリンクの制御信号を送信する。
図4に示されるように、「UE1」及び「UE2」は、ともに位相シフト量Δ1だけ位相シフトしたCAZACコードを使用して制御情報を符号化する。さらに、「UE1」はウォルシュ符号(1,1)を使用して制御情報を符号化するが、「UE2」はウォルシュ符号(1,−1)を使用して制御情報を符号化する。このように、CAZACコードの位相シフト量が同じであっても、異なるウォルシュ符号が使用されることで、「UE1」と「UE2」の上りリンクの制御情報に対してそれぞれ直交した符号化が行われる。これにより、一つの位相シフト量Δ1に対して、2つの端末局を割り当てることができる。
同様に、「UE3」及び「UE4」は、ともに位相シフト量Δ2だけ位相シフトしたCAZACコードを使用するが、それぞれ異なるウォルシュ符号を使用する。「UE3」はウォルシュ符号(1,1)を使用するが、「UE4」はウォルシュ符号(1,−1)を使用する。これにより、一つの位相シフト量Δ2に対して、2つの端末局を割り当てることができる。
本実施例1によれば、CAZACコードに適用する一つの位相シフト量に対して、2つの端末局を割り当てることができる。これにより、端末局毎にそれぞれ異なる位相シフト量のCAZACコードを割り当てる従来技術に比して、それぞれ異なる符号を割当て可能な端末局数を2倍に増やすことができる。
図5は、第1の符号と第2の符号に係る実施例2を説明するための説明図である。実施例2では、4次のウォルシュ符号「(1,1,1,1)、(1,−1,1,−1)、(1,1,−1,−1)、(1,−1,−1,1)」を利用する。図5の例では、図4と同様に、12ビットの制御信号領域に対して符号化が行われる。また、図4と同様に、「UE1」,「UE2」,「UE3」,「UE4」がそれぞれに一つの基地局40に上りリンクの制御信号を送信する。
図5に示されるように、「UE1」,「UE2」,「UE3」及び「UE4」の全てが、位相シフト量Δ1だけ位相シフトしたCAZACコードを使用して制御情報を符号化する。但し、各端末局はそれぞれ異なるウォルシュ符号を使用して制御情報を符号化する。「UE1」はウォルシュ符号(1,1,1,1)を使用し、「UE2」はウォルシュ符号(1,−1,1,−1)を使用し、「UE3」はウォルシュ符号(1,1,−1,−1)を使用し、「UE4」はウォルシュ符号(1,−1,−1,1)を使用する。これにより、一つの位相シフト量Δ1に対して、4つの端末局を割り当てることができる。
本実施例2によれば、CAZACコードに適用する一つの位相シフト量に対して、4つの端末局を割り当てることができる。これにより、端末局毎にそれぞれ異なる位相シフト量のCAZACコードを割り当てる従来技術に比して、それぞれ異なる符号を割当て可能な端末局数を4倍に増やすことができる。
図6は、第1の符号と第2の符号に係る実施例3を説明するための説明図である。実施例3では、実施例1と同様に、2次のウォルシュ符号「(1,1)、(1,−1)」を利用する。また、実施例1と同様に、CAZACコードに係る符号化は12ビットの制御信号領域に対して行われる。但し、ウォルシュ符号に係る符号化は、12ビットの制御信号領域中の所定のビット位置に対してのみ行われる。つまり、ウォルシュ符号に係る符号化は、制御信号領域の全てのビット位置に対して行う必要はない。本実施例3においても、実施例1と同様に、CAZACコードに適用する一つの位相シフト量に対して、2つの端末局を割り当てることができる。これにより、端末局毎にそれぞれ異なる位相シフト量のCAZACコードを割り当てる従来技術に比して、それぞれ異なる符号を割当て可能な端末局数を2倍に増やすことができる。
上述したように本実施形態によれば、端末局毎にそれぞれ異なる位相シフト量のCAZACコードを割り当てる従来技術に比して、それぞれ異なる符号を割当て可能な端末局数を増大させることができる。この結果、一基地局に収容可能な端末局数を増加させることに寄与することができる。
なお、上述の実施例1〜3では、第2の符号の選択元となる「互いに直交する符号」にウォルシュ符号を利用したが、「互いに直交する符号」はウォルシュ符号に限定されない。
例えば、「互いに直交する符号」として、複素数による直交符号を使用してもよい。複素数による3次の直交符号の例を次に示す。
(1,1,1)(1, ej2π/3, e−j2π/3)(1, ej4π/3, e−j4π/3
また、「互いに直交する符号」として、回転直交符号を用いるようにしてもよい。2次の回転直交符号の例を次に示す。
(cosθ,sinθ)(−sinθ,cosθ)
但し、θは回転角である。
回転直交符号を用いることで、シンボル間の受信レベルの差に起因する検出誤差を回転角θによって調整することができる。
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、制御信号に対して変調を行うようにしてもよい。例えば、5ビットのCQI信号に対してQPSK(Quadrature Phase Shift Keying, Quadri−Phase Shift Keying)方式の変調を行うようにしてもよい。これにより、1シンボル当たり2ビットを送れるようになるので、制御格納領域の情報量を増やし制御信号の通信品質の向上を図ることができる。
上記の実施例によれば、上りリンクにおいて複数の端末局が送信する制御信号を端末局毎に符号化するときに、それぞれ異なる符号を割当て可能な端末局数を増大させることが可能になる。

Claims (4)

  1. 無線基地局装置に制御信号を符号化して送信する無線端末装置において、
    自端末局で使用する符号情報を前記無線基地局装置から受信する符号情報受信ユニットと、
    前記符号情報に基づいて、所定の第1の符号を位相シフトさせる第1の位相シフトユニットと、
    前記符号情報に基づいて、互いに直交する符号の中から第2の符号を得る第1の符号取得ユニットと、
    前記位相シフト後の第1の符号および前記第2の符号を用いて、前記制御信号を符号化する符号化ユニットと、
    前記符号化した制御信号を送信する送信ユニットと、
    を備えた無線端末装置。
  2. 請求項1に記載の無線端末装置と通信を行う無線基地局装置であって、
    端末局毎にそれぞれ異なる前記符号情報を送信する符号情報送信ユニットと、
    前記無線端末装置から前記符号化された制御信号を受信する受信ユニットと、
    端末局毎の前記符号情報に基づいて、前記第1の符号を位相シフトさせる第2の位相シフトユニットと、
    端末局毎の前記符号情報に基づいて、互いに直交する符号の中から前記第2の符号を得る第2の符号取得ユニットと、
    前記位相シフト後の第1の符号および前記第2の符号を用いて、前記符号化された制御信号を復号する復号ユニットと、
    を備えた無線基地局装置。
  3. 請求項1に記載の無線端末装置において、前記第1の符号は、振幅一定、且つ、自己相関がない符号である。
  4. 無線端末装置における制御信号送信方法であって、
    所定の符号情報に基づいて、振幅一定、且つ、自己相関がない所定の第1の符号を位相シフトさせ、
    前記符号情報に基づいて、互いに直交する符号の中から第2の符号を得て、
    前記位相シフト後の第1の符号および前記第2の符号を用いて、前記制御信号を符号化し、
    前記符号化した制御信号を送信する制御信号送信方法。
JP2008542161A 2006-10-31 2007-10-31 無線端末装置、無線基地局装置、符号化方法および復号方法 Active JP4499177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296910 2006-10-31
JP2006296910 2006-10-31
PCT/JP2007/071246 WO2008053930A1 (en) 2006-10-31 2007-10-31 Radio terminal and radio base station device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030711A Division JP4585038B2 (ja) 2006-10-31 2010-02-15 無線端末装置、無線基地局装置、符号化方法および復号方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008053930A1 true JPWO2008053930A1 (ja) 2010-02-25
JP4499177B2 JP4499177B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=39344271

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542161A Active JP4499177B2 (ja) 2006-10-31 2007-10-31 無線端末装置、無線基地局装置、符号化方法および復号方法
JP2010030711A Active JP4585038B2 (ja) 2006-10-31 2010-02-15 無線端末装置、無線基地局装置、符号化方法および復号方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030711A Active JP4585038B2 (ja) 2006-10-31 2010-02-15 無線端末装置、無線基地局装置、符号化方法および復号方法

Country Status (3)

Country Link
US (9) US8761145B2 (ja)
JP (2) JP4499177B2 (ja)
WO (1) WO2008053930A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685492B2 (ja) * 2005-04-01 2011-05-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信機、受信機、移動通信システム
RU2438238C2 (ru) * 2006-10-03 2011-12-27 Нтт Досомо, Инк. Пользовательское устройство, базовая станция и способ передачи данных
JP4629056B2 (ja) 2006-10-03 2011-02-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法及び通信システム
JP4531784B2 (ja) * 2007-03-20 2010-08-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置および送信方法
WO2008152819A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Panasonic Corporation 無線通信装置および応答信号拡散方法
BRPI0813102B1 (pt) 2007-06-19 2020-02-18 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Aparelho de comunicação sem-fio e método de espalhamento de sinal de resposta
KR101424064B1 (ko) * 2007-08-13 2014-08-13 옵티스 와이어리스 테크놀리지, 엘엘씨 무선 통신 장치, 집적 회로 및 신호 확산 방법
CN103199967B (zh) 2007-08-13 2016-04-20 知识产权之桥一号有限责任公司 无线通信装置及无线通信方法
US8345729B2 (en) 2007-08-14 2013-01-01 Panasonic Corporation Radio communication device and response signal diffusion method
BRPI0812800B1 (pt) * 2007-10-29 2020-11-17 Panasonic Corporation aparelho de comunicação de rádio, método de controle de constelação, aparelho de estação base e método de comunicação de rádio
JP5156674B2 (ja) * 2009-03-13 2013-03-06 株式会社Kddi研究所 無線通信システム、送信局及び回転角制御装置
AU2010296222B2 (en) 2009-09-16 2014-02-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting a reference signal in a multi-antenna system
US10158458B2 (en) * 2015-05-29 2018-12-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for partial collision multiple access
WO2018127998A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末、基地局及び通信方法
CN110447190B (zh) * 2017-03-23 2022-08-30 摩托罗拉移动有限责任公司 用于harq-ack反馈的指示

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288927A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd スペクトル拡散通信方式及びスペクトル拡散通信装置
JP2007194751A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局、通信システム及び通信方法
JP2007300314A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nec Corp マルチユーザ通信システム、通信装置及びそれらを用いるマルチパス伝送路推定方法
WO2008041675A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Ntt Docomo, Inc. User device, base station device, and method
JP2009540665A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムにおけるデータ転送方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336323A (ja) 1994-06-10 1995-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 符号分割多元接続装置
US6804307B1 (en) * 2000-01-27 2004-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for efficient transmit diversity using complex space-time block codes
US8000305B2 (en) 2006-01-17 2011-08-16 Motorola Mobility, Inc. Preamble sequencing for random access channel in a communication system
WO2008003815A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Nokia Corporation Improved radio resource allocation mechanism
CA2664481C (en) * 2006-09-26 2013-06-11 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing multiplexing for data-non-associated control channel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288927A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd スペクトル拡散通信方式及びスペクトル拡散通信装置
JP2007194751A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局、通信システム及び通信方法
JP2007300314A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nec Corp マルチユーザ通信システム、通信装置及びそれらを用いるマルチパス伝送路推定方法
JP2009540665A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムにおけるデータ転送方法
WO2008041675A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Ntt Docomo, Inc. User device, base station device, and method
JP2008136156A (ja) * 2006-10-03 2008-06-12 Ntt Docomo Inc ユーザ装置、基地局装置及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009048374, NTT DoCoMo et al., "‘CDM−based Multiplexing Method of Multiple ACK/NACK and CQI for E−UTRA Uplink’", R1−062742, 20061004, 3GPP *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008053930A1 (en) 2008-05-08
US9219564B2 (en) 2015-12-22
US20140140193A1 (en) 2014-05-22
US20090303929A1 (en) 2009-12-10
US20140140307A1 (en) 2014-05-22
JP2010161788A (ja) 2010-07-22
US20140140280A1 (en) 2014-05-22
JP4499177B2 (ja) 2010-07-07
US20140140308A1 (en) 2014-05-22
US20140140192A1 (en) 2014-05-22
US20140140190A1 (en) 2014-05-22
US20140140191A1 (en) 2014-05-22
US20160095123A1 (en) 2016-03-31
US8761145B2 (en) 2014-06-24
JP4585038B2 (ja) 2010-11-24
US9148245B2 (en) 2015-09-29
US9143258B2 (en) 2015-09-22
US9357550B2 (en) 2016-05-31
US9270402B2 (en) 2016-02-23
US9008068B2 (en) 2015-04-14
US9025431B2 (en) 2015-05-05
US9160476B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499177B2 (ja) 無線端末装置、無線基地局装置、符号化方法および復号方法
US7333546B2 (en) Coding apparatus and method in a CDMA mobile communication system
US8254428B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving uplink control channels in a wireless communication system
JP4659804B2 (ja) ユーザ装置、送信方法及び通信システム
JP2018531545A5 (ja)
US20140293881A1 (en) Systems and methods for demodulation reference signal selection
CN106664271B (zh) 256正交幅度调制用户设备类别处理
JP6356820B2 (ja) 256直交振幅変調のユーザ機器カテゴリのハンドリング
US9271295B2 (en) Method and device for generating reference signal in cellular mobile communication system
US9801185B2 (en) 256 quadrature amplitude modulation user equipment category handling
JP2020150559A (ja) 基地局、通信方法および集積回路
JP5366761B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP4527136B2 (ja) 無線送信装置及び無線受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160423

Year of fee payment: 6