JPWO2007013370A1 - 核酸の塩基配列を決定する方法及び装置 - Google Patents

核酸の塩基配列を決定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007013370A1
JPWO2007013370A1 JP2007528438A JP2007528438A JPWO2007013370A1 JP WO2007013370 A1 JPWO2007013370 A1 JP WO2007013370A1 JP 2007528438 A JP2007528438 A JP 2007528438A JP 2007528438 A JP2007528438 A JP 2007528438A JP WO2007013370 A1 JPWO2007013370 A1 JP WO2007013370A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
probe
nucleic acid
bias voltage
base sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007528438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558797B2 (ja
Inventor
川合 知二
知二 川合
裕行 田中
裕行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Osaka University NUC
Original Assignee
Shimadzu Corp
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Osaka University NUC filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2007013370A1 publication Critical patent/JPWO2007013370A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558797B2 publication Critical patent/JP4558797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/12STS [Scanning Tunnelling Spectroscopy]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

好ましい形態では、核酸6の塩基位置にプローブ2の探針が位置決めされ、トンネル電流値が設定され、バイアス電圧を基板に対して−6Vから4Vまで段階的に変化させることにより、観察される塩基像の高さにより電子状態分布パターンが測定される。測定対象となる核酸の各塩基より得られる電子状態分布パターンをデータベース内のものとを照合し、パターンマッチングにより最も類似度の大きいものがその塩基種であると同定され、塩基配列が決定される。

Description

本発明は核酸(DNA又はRNA)の塩基配列決定に関する。
DNAやRNAなどの核酸の塩基配列の決定法としては、マキサム・ギルバート法やサンガー法が広く用いられてきた。このうちサンガー法は、ターゲットとするDNAと、蛍光標識されたDNA伸長阻害剤との反応を利用して様々な鎖長のDNA相補鎖を複製し、電気泳動法を併用して塩基配列を決定するもので、現在ではDNA塩基配列分析の主流となり、種々の改良が加えられてきている(特許文献1参照。)。
また近年、特定の遺伝子の塩基配列の変異(1塩基多型:SNPs)を検出する方法として、DNAアレイを用いた検出方法が開発され、商品化されている。これは既知のDNAを固定した基板上に蛍光標識した未知のDNAを流してハイブリダイゼーションさせることにより、蛍光標識した未知のDNAと結合した既知のDNAから塩基配列を読み取る(特許文献2参照。)。
この他に提案されている技術としては、相補鎖合成時に、基板上に固定された蛍光標識DNAポリメラーゼと、その種類ごとに特異的に蛍光標識されたヌクレオチドとの間で起こる蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を光学的に観察することにより元の塩基配列を決定する方法(特許文献3参照。)や、自己凝集又はハイブリダイズしたDNAの三次元構造、形状などを走査型プローブ顕微鏡を用いて測定し、塩基配列を決定する方法(特許文献4,5参照。)等がある。
特開平05−038299号公報 特表2003−528626号公報 米国特許第6,210,896B1号公報 特開平9−299087号公報 特開平10−215899号公報 特開平10−282040号公報 「蛋白質 核酸 酵素」誌、Vol.48, No.5, PP.614-620 (2003)
従来法として広く用いられているサンガー法は、(1)ターゲットとなる1本鎖DNAの増幅工程、(2)伸張阻害剤を含む溶液中での相補鎖DNAの伸張工程、及び(3)電気泳動法による生成DNAの分離工程よりなり、各工程に煩雑な処理や長い時間を要する。また、伸長工程に使用される蛍光標識ヌクレオチド(サンガー試薬)は非常に高価であり、解析コストを低減する上で大きな障害となっている。さらに、最終段階で電気泳動を利用するため、一度に解析できる配列長が800塩基程度と限られているため、多数のキャピラリーを電気泳動路として用意し電気泳動を並列で行なうことで解析速度の向上を図っているが、現行の技術では、オーダーメイド医療への適用を可能にするために必須となる飛躍的な解析速度の向上は困難である。
DNAアレイを用いた1塩基多型分析法は、基板上へのプローブDNAの集積度を上げることで解析速度の向上が容易に図れるため、近年主流になりつつあるが、ミスマッチに伴う配列の読み間違いや、基板担体に非特異的に吸着したターゲットDNAの存在により、測定結果に誤差が生じるなどの問題がある。また、サンガー法と同様に、本方法では検出感度を向上させるための前処理として、ターゲットDNAの増幅が必要となるが、この際、プローブの集積度向上とともに、増幅産物の飛散に由来する擬陽性の発現の可能性も大きくなる。
また、蛍光共鳴エネルギー移動を利用する技術は、1秒間に1,000塩基とも言われる酵素のDNA複製能力を利用すること、また一度に読めるDNA鎖長に理論上は制限がないことなどより、解析速度の大幅な向上を期待できるが、1分子レベルの蛍光観察が必要となるため、充分な感度を持った現行の光学系がないこと、また酵素の合成ミス、失活等、実用化には解決すべき問題が多い。
DNAの三次元構造、形状などを走査型プローブ顕微鏡を用いて観察し、塩基配列を決定する方法は、得られる情報が独立した塩基種ごとの固有の情報でないため、核酸全体の構造、形状から塩基配列を類推しなければならず、膨大なデータベースの構築を必要とし、その類推アルゴリズムの開発も含め、実用化困難な問題が多い。
本発明はターゲットとなる核酸の増幅を不要にして処理時間とコストを低下させるとともに、塩基種の同定を容易にすることのできる塩基配列決定方法と装置を提供することを目的とするものである。
本発明の塩基配列決定方法は、微小プローブを用いて核酸を構成する各塩基種に固有の物理信号を取得し、それらの物理信号からなるデータベースを構築しておき、以下の工程(A)から(C)を備えて試料核酸の塩基配列を決定する。
(A)試料核酸の識別の対象となる塩基配列を持つ部分を伸長した状態で基板表面上に固定する工程、
(B)前記基板表面上に固定された該核酸の前記部分に対し、データベース用の物理信号を取得したときと同じ条件で、該核酸を構成する個々の塩基を前記プローブを用いて測定し、各塩基に固有の物理信号を塩基単位で取り出す工程、及び
(C)取り出した物理信号を前記データベース内の物理信号と照合して各塩基の塩基種を同定して塩基配列を決定する工程。
前記基板として少なくとも核酸を固定する表面が導電性をもつものを使用し、前記プローブを備えた測定装置として走査型プローブ顕微鏡を使用し、前記物理信号としてそのプローブと塩基間に加えられた電界に対する電気的応答を取り出すようにすることが好ましい。
好ましい一形態では、前記電界は前記プローブと塩基間に印加されたバイアス電圧であり、前記電気的応答はプローブと塩基間に流れるトンネル電流が一定になるようにフィードバック制御したときのそのバイアス電圧の変化に対する塩基像の高さの変化である。塩基像の高さとは、トンネル電流が一定になるようにフィードバック制御されているときのプローブの高さ(Z方向の位置)である。
好ましい他の形態では、前記電界は前記プローブと塩基間に印加されたバイアス電圧であり、前記電気的応答は、プローブと塩基間の距離を固定したときの、そのバイアス電圧の変化に対するプローブと塩基との間に流れるトンネル電流の変化、すなわち走査型トンネル分光法(STS)で得られるI−V曲線である。
好ましいさらに他の形態では、前記電界は前記プローブと塩基間に印加されたバイアス電圧であり、かつこのバイアス電圧は交流成分を含み、前記電気的応答はそのバイアス電圧の変化に対するプローブと塩基間の静電容量の変化である。
本発明の塩基配列決定装置は、基板の表面に固定された核酸を微小プローブによって塩基単位で認識することができるとともに、認識した塩基に固有の物理信号を取り出すことのできる測定部と、前記プローブを用いて取得した核酸構成塩基種に固有の物理信号からなるデータベースを記憶した記憶部と、前記プローブを用いて取得した試料核酸の物理信号を前記データベース内の物理信号と照合して各塩基の塩基種を同定して塩基配列を決定し出力するデータ処理部と、を備えている。
前記データ処理部は決定された塩基配列を出力するための表示部を備えていることが好ましい。
前記測定部は前記プローブと塩基間に電界を加えることができ、その電界に対する電気的応答を測定することのできる走査型プローブ顕微鏡を構成しているものが好ましい。この場合、前記電気的応答を前記物理信号として用いる。
前記測定部の好ましい一形態は、前記電界として前記プローブと塩基間にバイアス電圧を印加し、プローブと塩基間に流れるトンネル電流が一定になるようにフィードバック制御し、そのバイアス電圧の変化に対する塩基の高さの変化を前記電気的応答として測定するものである。
前記測定部の好ましい他の形態は、前記電界として前記プローブと塩基間にバイアス電圧を印加し、プローブと塩基間の距離を固定し、そのバイアス電圧の変化に対するプローブと塩基との間に流れるトンネル電流の変化を前記電気的応答として測定するものである。このときのトンネル電流は、トンネル電流値自体のみならず、バイアス電圧に対する1次又は高次の微分値も含むものである。
前記測定部の好ましいさらに他の形態は、前記電界として前記プローブと塩基間に交流成分を含むバイアス電圧を印加し、そのバイアス電圧の変化に対するプローブと塩基との間の静電容量の変化を前記電気的応答として測定するものである。
本発明は、核酸を構成する各塩基のもつ物理的特性を、プローブにより直接計測するものであるため、前述した酵素の失活の問題や、核酸複製の際に発生する生物学的な読み取りミスを排除できる。
1分子のDNAを測定対象にできるため、PCR増幅や、分離のための電気泳動を行なう必要がなく、煩雑な作業工程を省略することが可能であり、解析速度の飛躍的な向上が期待できる。
非破壊の測定方法であるため、同一サンプルでの繰り返し測定も可能である。
解析の手段として光を用いないため、蛍光体や修飾ヌクレオチド等の高価な試薬が不要となり、解析コストを大幅に低減することが可能となる。
また、測定の際、塩基識別の根拠となる物理信号を1塩基単位で得ることができるため、比較用のデータベースを構成する特性パターンは、核酸を構成する4種類の塩基に対応するもののみでよく、簡便なデータベースの構築が可能となる。
本発明を走査型プローブ顕微鏡により実現する一実施例の装置構成を図1に概略的に示す。(A)は概略ブロック図、(B)は試料核酸を固定した基板を示す平面図である。
測定部としての走査型プローブ顕微鏡は、その構成要素として先端に探針をもつ微小プローブ2と、制御装置4を備えている。試料の核酸6は少なくとも表面が導電性の基板8の表面上に固定されて走査型プローブ顕微鏡内のステージ上に載置される。制御装置4はプローブ2と基板8の表面との間にバイアス電圧Vsを印加し、プローブ2から試料核酸6に流れるトンネル電流Itを検出するとともに、プローブ2の位置制御を行ない、試料核酸6から構成塩基単位でその塩基種に固有の物理信号Sを取り出す。
走査型プローブ顕微鏡としては、原子間力顕微鏡、走査型近接場光顕微鏡等さまざまな種類のものを使用することができるが、好ましくは走査型トンネル顕微鏡である。またこのとき取り出す物理信号Sの一例は、核酸6の構成塩基によるバイアス電圧Vsに対する電気的応答である。
そのような電気的応答の一例は、プローブ2と塩基との間に流れるトンネル電流Itが一定になるようにプローブ2の高さをフィードバック制御(FB)したときのそのバイアス電圧Vsの変化に対する塩基の高さの変化、すなわちプローブ2の高さの変化である。
そのような電気的応答の他の例は、プローブ2と塩基間の距離を固定したときの、そのバイアス電圧Vsの変化に対するプローブ2と塩基との間に流れるトンネル電流Itの変化又はその1次もしくは高次の微分値の変化である。
そのような電気的応答のさらに他の例は、バイアス電圧Vsが交流成分を含んでいるときのそのバイアス電圧の変化に対するプローブ2と塩基との間の静電容量の変化である。
10はプローブ2を用いて制御装置4により取得した核酸構成塩基種に固有の物理信号からなるデータベースを記憶した記憶部である。近年、DNA等の核酸分子を極小の分子素子として利用する試みがさかんに行なわれており、その電気伝導特性が核酸を構成する塩基配列によって大きく異なることが報告されている。この差異は、核酸の構成成分である4種類の塩基(アデニン、グアニン、シトシン、チミン)の酸化還元電位の違いに起因すると考えられており、この特性の違いをデータベースとして記憶部10に記憶しておく。
データベースとなる物理信号Sは、測定対象試料の核酸の測定に先立って取得され、記憶部10に保存されている。データベース構築用に用いる標準核酸としては、同一塩基より構成される合成単鎖核酸のほか、単一塩基やヌクレオシド、ヌクレオチドなどを用いることができる。
12はデータ処理部であり、プローブ2を用いて取得した試料核酸8の物理信号を記憶部10に保存されているデータベース内の物理信号と照合して各塩基の塩基種を同定して塩基配列を決定し出力する。データ処理部12には出力部として表示装置が接続されており、決定された塩基種がその表示装置に表示されていく。試料核酸の塩基配列に従って順次その塩基種を同定していくことにより、塩基配列の決定となる。
データ処理部12と記憶部10はこの走査型プローブ顕微鏡に専用のコンピュータにより実現することもできるし、汎用のパーソナルコンピュータにより実現することもできる。
塩基配列を解読しようとする核酸6を基板8に固定する方法を説明する。基板8の種類は金属結晶基板のほか、金属を蒸着した基板等、少なくとも表面が導電性であれば種類は問わない。核酸を基板上に固定する方法としては、目的とする核酸の溶液を真空中で瞬間的に基板上に噴霧して揮発成分を除去することにより核酸のみを基板表面に固定する方法(非特許文献1参照。)や、ストレプトアビジンとビオチンとの相互作用を利用する方法(特許文献6参照。)などがある。塩基のみを基板に固定する場合には、真空中での加熱蒸着法を用いることができるが、DNAやRNAは真空中での加熱蒸着では分解するため、上記のような方法を用いる。
(実施例)
走査型プローブ顕微鏡として走査型トンネル顕微鏡を用い、微小プローブと塩基間におけるトンネル電流のバイアス電圧依存性の一例として塩基高さのバイアス電圧依存性を物理信号として塩基配列を決定する方法の測定例を以下に示す。
走査型トンネル顕微鏡の通常測定モードは、プローブの探針と試料との間にバイアス電圧を印加して探針と試料との間に流れるトンネル電流を検出し、そのトンネル電流が一定になるように探針と試料との距離をフィードバック制御するものである。プローブ2にはX,Y及びZ方向のそれぞれに駆動するピエゾ素子が設けられており、プローブ2の探針は基板8の表面上でX,Y及びZ方向に移動させられる。基板8の表面をX−Y平面、基板8の表面からプローブ2に向かう方向をZ方向とする。
データベースを構築するために、アデニン、グアニン、シトシン、チミンの各塩基をそれぞれ含むTE(Tris−HCl EDTA−Na2)溶液をCu(111)基板上に塗布し、真空中で加熱蒸着することにより塩基を基板上に固定した。測定の際、トンネル電流値を5pA−10pAの間の一定値に設定し、バイアス電圧を基板に対して−6Vから4Vまで段階的に変化させ、観察される塩基像の高さ(波形高さ)を測定した。
印加したバイアス電圧を横軸に、観察された塩基像高さを縦軸にとったグラフを図2に示す。グラフに示すように、各塩基種により観測される高さパターンのバイアス電圧依存性に違いが見られることがわかる。このとき測定された高さの違いは、各塩基の持つπ電子系の占有側及び非占有側の軌道の電子状態分布の違いを反映しており、塩基固有の酸化還元電位を表している。これらの塩基の電子状態分布パターンをデータベース化し、記憶部10に保持しておく。
次に基板8に固定した試料核酸の測定を行なう。
まず、走査型トンネル顕微鏡の通常の測定モードにより、プローブ2の探針と基板8との間に一定の直流バイアス電圧が印加され、プローブ2がX,Y方向に走査される。X,Y方向の走査中に、プローブ2の探針が核酸6にnm程度に接近すると、トンネル効果によりプローブ2の探針と核酸6との間にトンネル電流が流れる。制御装置4はこのトンネル電流を増幅し、それが一定になるようにプローブ2のZ方向のピエゾ素子を駆動するZ方向制御電圧 が印加されてプローブ2の探針の高さが制御されることにより、核酸6の画像が取得され、その画像中での塩基の位置が特定される。
次にその得られた核酸6の画像を基にして、各位置の塩基の同定を行なう。その得られた核酸6の塩基位置にプローブ2の探針が位置決めされ、データベース用の物理信号を取得したときと同じ条件で、すなわちトンネル電流値を5pA−10pAの間の一定値に設定し、バイアス電圧を基板に対して−6Vから4Vまで段階的に変化させることにより、観察される塩基像の高さにより電子状態分布パターンが測定される。このようにして、測定対象となる核酸の各塩基より得られる電子状態分布パターンをデータベース内のものとを照合し、パターンマッチングにより最も類似度の大きいものがその塩基種であると同定される。このようにして塩基の配列に従って順次同定して時系列データ化することにより塩基配列を決定することができる。
ここに示したものは、観察される塩基の高さのバイアス電圧依存性の例であるが、このほかにも、走査型トンネル分光法で得られるI−V曲線などの固有スペクトルパターンを用いて塩基配列を決定することができる。走査型トンネル分光法では、プローブ2の探針と核酸6との距離を固定した状態でプローブ2の探針と核酸6との間に印加するバイアス電圧を掃引してその電圧変化に依存したトンネル電流の変化をI−V曲線として取得し、そのI−V曲線を物理信号として塩基種の同定に利用する。
そのほかにも、塩基種によるトンネル障壁の大きさの違い、微小プローブと塩基間の静電容量やその周波数特性の違いを、市販のキャパシタンスブリッジ等を用いて物理信号として取り出し、塩基配列を決定することもできる。
本発明ではDNAやRNAの塩基配列を決定するのに利用することができる。
(A)は本発明を走査型トンネル顕微鏡により実現する一実施例を概略的に示すブロック図、(B)は試料核酸を固定した基板を示す平面図である。 同実施例におけるデータベースの一例を示すグラフである。
符号の説明
2 微小プローブ
4 制御装置
6 核酸
8 基板
10 記憶部
12 データ処理部

Claims (11)

  1. 微小プローブを用いて核酸を構成する各塩基種に固有の物理信号を取得し、それらの物理信号からなるデータベースを構築しておき、以下の工程(A)から(C)を備えて試料核酸の塩基配列を決定する塩基配列決定方法。
    (A)試料核酸の識別の対象となる塩基配列を持つ部分を伸長した状態で基板表面上に固定する工程、
    (B)前記基板表面上に固定された該核酸の前記部分に対し、データベース用の物理信号を取得したときと同じ条件で、該核酸を構成する個々の塩基を前記プローブを用いて測定し、各塩基に固有の物理信号を塩基単位で取り出す工程、及び
    (C)取り出した物理信号を前記データベース内の物理信号と照合して各塩基の塩基種を同定して塩基配列を決定する工程。
  2. 前記基板として少なくとも核酸を固定する表面が導電性をもつものを使用し、
    前記プローブを備えた測定装置として走査型プローブ顕微鏡を使用し、前記物理信号としてそのプローブと塩基間に加えられた電界に対する電気的応答を取り出す請求項1に記載の塩基配列決定方法。
  3. 前記電界は前記プローブと塩基間に印加されたバイアス電圧であり、前記電気的応答はプローブと塩基との間に流れるトンネル電流が一定になるようにフィードバック制御したときのそのバイアス電圧の変化に対する塩基像の高さの変化である請求項2に記載の塩基配列決定方法。
  4. 前記電界は前記プローブと塩基間に印加されたバイアス電圧であり、前記電気的応答は、プローブと塩基間の距離を固定したときの、そのバイアス電圧の変化に対するプローブと塩基との間に流れるトンネル電流の変化である請求項2に記載の塩基配列決定方法。
  5. 前記電界は前記プローブと塩基間に印加されたバイアス電圧であり、かつこのバイアス電圧は交流成分を含み、
    前記電気的応答はそのバイアス電圧の変化に対するプローブと塩基との間の静電容量の変化である請求項2に記載の塩基配列決定方法。
  6. 基板の表面に固定された核酸を微小プローブによって塩基単位で認識することができるとともに、認識した塩基に固有の物理信号を取り出すことのできる測定部と、
    前記プローブを用いて取得した核酸構成塩基種に固有の物理信号からなるデータベースを記憶した記憶部と、
    前記プローブを用いて取得した試料核酸の物理信号を前記データベース内の物理信号と照合して各塩基の塩基種を同定して塩基配列を決定し出力するデータ処理部と、
    を備えた塩基配列決定装置。
  7. 前記データ処理部は決定された塩基配列を出力するための表示部を備えている請求項6に記載の塩基配列決定装置。
  8. 前記測定部は前記プローブと塩基間に電界を加えることができ、その電界に対する電気的応答を測定することのできる走査型プローブ顕微鏡を構成しており、前記電気的応答を前記物理信号として用いる請求項6又は7に記載の塩基配列決定装置。
  9. 前記電界として前記プローブと塩基間にバイアス電圧を印加し、プローブと塩基間に流れるトンネル電流が一定になるようにフィードバック制御し、そのバイアス電圧の変化に対する塩基の高さの変化を前記電気的応答として測定する請求項8に記載の塩基配列決定装置。
  10. 前記電界として前記プローブと塩基間にバイアス電圧を印加し、プローブと塩基間の距離を固定し、前記バイアス電圧の変化に対するプローブと塩基との間に流れるトンネル電流の変化を前記電気的応答として測定する請求項8に記載の塩基配列決定装置。
  11. 前記電界として前記プローブと塩基間に交流成分を含むバイアス電圧を印加し、そのバイアス電圧の変化に対するプローブと塩基との間の静電容量の変化を前記電気的応答として測定する請求項8に記載の塩基配列決定装置。
JP2007528438A 2005-07-25 2006-07-21 核酸の塩基配列を決定する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4558797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214806 2005-07-25
JP2005214806 2005-07-25
PCT/JP2006/314494 WO2007013370A1 (ja) 2005-07-25 2006-07-21 核酸の塩基配列を決定する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007013370A1 true JPWO2007013370A1 (ja) 2009-02-05
JP4558797B2 JP4558797B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37683268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528438A Expired - Fee Related JP4558797B2 (ja) 2005-07-25 2006-07-21 核酸の塩基配列を決定する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080215252A1 (ja)
JP (1) JP4558797B2 (ja)
WO (1) WO2007013370A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024132B2 (ja) * 2008-03-13 2012-09-12 株式会社島津製作所 核酸塩基種を識別する方法と塩基配列決定方法
US9194838B2 (en) 2010-03-03 2015-11-24 Osaka University Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
WO2013147208A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 国立大学法人大阪大学 ポリヌクレオチドの塩基配列を決定する方法、および、ポリヌクレオチドの塩基配列を決定する装置
KR101882865B1 (ko) 2012-07-03 2018-07-27 삼성전자주식회사 핵산의 염기 서열을 결정하는 방법
EP2887058B1 (en) 2012-08-17 2017-11-29 Quantum Biosystems Inc. Sample analysis method
JP6282036B2 (ja) 2012-12-27 2018-02-21 クオンタムバイオシステムズ株式会社 物質の移動速度の制御方法および制御装置
CA2929929A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
JP2015077652A (ja) 2013-10-16 2015-04-23 クオンタムバイオシステムズ株式会社 ナノギャップ電極およびその製造方法
US10438811B1 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Quantum Biosystems Inc. Methods for forming nano-gap electrodes for use in nanosensors
WO2015170782A1 (en) 2014-05-08 2015-11-12 Osaka University Devices, systems and methods for linearization of polymers
US10364461B2 (en) 2014-12-08 2019-07-30 The Regents Of The University Of Colorado Quantum molecular sequencing (QM-SEQ): identification of unique nanoelectronic tunneling spectroscopy fingerprints for DNA, RNA, and single nucleotide modifications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299087A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Olympus Optical Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡を用いた核酸関連分析方法
JP2003090815A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Japan Science & Technology Corp 遺伝子の電気化学的検出方法と核酸チップ
JP2005046665A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Japan Science & Technology Agency 高分子固定化基板の製造方法およびこの方法により得られる高分子固定化基板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210896B1 (en) * 1998-08-13 2001-04-03 Us Genomics Molecular motors
US6905586B2 (en) * 2002-01-28 2005-06-14 Ut-Battelle, Llc DNA and RNA sequencing by nanoscale reading through programmable electrophoresis and nanoelectrode-gated tunneling and dielectric detection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299087A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Olympus Optical Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡を用いた核酸関連分析方法
JP2003090815A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Japan Science & Technology Corp 遺伝子の電気化学的検出方法と核酸チップ
JP2005046665A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Japan Science & Technology Agency 高分子固定化基板の製造方法およびこの方法により得られる高分子固定化基板

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010025394, Yoshihiro NOJIMA et al, "High−Resolution Scanning Tunneling Microscopy and Spectroscopy Studies of Deoxyribonucleic Acid and", Japanese Journal of Applied Physics, 20040810, Vol. 43, No. 8A, pp. 5526−5527 *
JPN7010001415, 田中裕行 他, "走査型トンネル顕微鏡によるDNA分子構造の可視化", 蛋白質 核酸 酵素, 2003, Vol. 48, No. 5, p614 − p620 *
JPN7010001416, 田中裕行 他, "走査型トンネル顕微鏡でDNA分子構造を識別・操作する", 蛋白質 核酸 酵素, 2000, Vol. 45, No. 2, p170 − p175 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007013370A1 (ja) 2007-02-01
US20080215252A1 (en) 2008-09-04
JP4558797B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558797B2 (ja) 核酸の塩基配列を決定する方法及び装置
Chan Advances in sequencing technology
Bayley Sequencing single molecules of DNA
Vercoutere et al. Biosensors for DNA sequence detection
Pouthas et al. DNA detection on transistor arrays following mutation-specific enzymatic amplification
Xu et al. Perspectives and challenges of emerging single‐molecule DNA sequencing technologies
JP5998148B2 (ja) ハイブリダイズされたプローブの相対位置を検出することによる生体分子のシークエンシングのための方法
US20040214211A1 (en) Methods for analyzing polymer populations
JP2015528282A (ja) 核酸シークエンシングのための方法およびキット
US9512476B2 (en) Method of DNA sequencing by hybridisation
US20070190542A1 (en) Hybridization assisted nanopore sequencing
CA3174053A1 (en) Equalization-based image processing and spatial crosstalk attenuator
CN104359946A (zh) 一种基于纳米对电极的单分子核酸测序器件
JP2005519642A (ja) 4次元パラメーターを用いたdnaチップ上での核酸ハイブリダイゼーションを検出するための方法及び装置
Kim et al. Reading single DNA with DNA polymerase followed by atomic force microscopy
WO2020023946A1 (en) Nanopore device and methods of detecting charged particles using same
Gaulton et al. Interpreting non-coding disease-associated human variants using single-cell epigenomics
Dear One by one: single molecule tools for genomics
US20240026471A1 (en) Molecular electronic sensors for multiplex genetic analysis using dna reporter tags
JP2016534742A (ja) 量子分子配列決定(qm−seq):ナノエレクトロニクストンネリング分光法を用いたdna、rna、及び単一ヌクレオチド修飾に対する固有指紋の同定
Shumaker et al. APEX disease gene resequencing: mutations in exon 7 of the p53 tumor suppressor gene
KR100429967B1 (ko) Dna칩을 이용한 유전자 분석방법
Li Engineering Dynamic Behavior into Nucleic Acids Guided by Single Molecule Fluorescence Microscopy
JP4320188B2 (ja) 一塩基置換検出方法及び一塩基置換検出用キット
Smith Whole genome variation analysis using single molecule sequencing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees