JPWO2006068269A1 - 映像構造化装置及び方法 - Google Patents
映像構造化装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006068269A1 JPWO2006068269A1 JP2006549078A JP2006549078A JPWO2006068269A1 JP WO2006068269 A1 JPWO2006068269 A1 JP WO2006068269A1 JP 2006549078 A JP2006549078 A JP 2006549078A JP 2006549078 A JP2006549078 A JP 2006549078A JP WO2006068269 A1 JPWO2006068269 A1 JP WO2006068269A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character string
- video
- frame image
- information
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 84
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 94
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 94
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 60
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 57
- 230000006870 function Effects 0.000 description 41
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 15
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000003066 decision tree Methods 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 4
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/70—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
- G06F16/78—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
- G06F16/783—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
- G06F16/7844—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using original textual content or text extracted from visual content or transcript of audio data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
映像構造化装置は、フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断して文字列が存在すると判断した場合には、その文字列が存在した文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、文字列位置情報と、文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、文字列存在フレーム画像とを出力する文字列抽出手段と、フレーム識別情報と文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とをそれぞれ関連付けてインデックスファイルに蓄積する映像情報蓄積手段と、インデックスファイルに蓄積されている文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とに基づいて、文字列が存在する範囲を切り出した画像による文字列表示をフレーム識別情報と関連付けて表示手段に表示させる構造情報呈示手段と、を有する。
Description
本発明は、映像のアーカイブ及び監視と、映像内容に関する構造情報の呈示方法とに関し、特に、映像内の所定の箇所に効率的にアクセスするための映像構造化装置及び方法に関する。
近年のデジタル映像技術の発展に伴って、多くの映像が動画ファイルとしてハードディスク等の記憶装置に蓄積されている。動画ファイルは多くの時系列の画像を含んでいるので、一般に、動画ファイルの中から所望の映像の内容を検索することは困難となっている。
映像内容に関する構造情報の呈示方式の一例として、特開2004−80587号公報に開示されたテレビジョン信号記録再生装置が知られている。このテレビジョン信号記録再生装置は、デジタル形式のテレビジョン信号であるデジタルビデオ信号を番組ごとに書き込み、あるいは、書き込まれたデジタルビデオ信号を各番組ごとに読み出す記録再生部と、デジタルビデオ信号の書き込み、及び、読み出し処理を実施する制御部と、記録再生部から読み出されるデジタルビデオ信号の内、各番組の任意時点の少なくとも1フレームの画面から画面寸法が縮小されたサムネイル画像を生成するサムネイル生成部と、サムネイル生成部で生成された各番組のサムネイル画像からサムネイル一覧画面を合成して出力するサムネイル合成部と、を備えている。記録再生部内には、サムネイル一覧画面を格納するサムネイル一覧領域が設けられている。制御部は、記録再生部に対して各番組のデジタルビデオ信号を書き込むたびに、サムネイル生成部によってサムネイル画像を生成し、生成した各番組のサムネイル画像からサムネイル合成部によってサムネイル一覧画面を合成し、この合成したサムネイル一覧画面をサムネイル一覧領域に格納する。このテレビジョン信号記録再生装置では、各番組の最初の1フレーム、又はタイマー等を利用して番組開始から5分後の画面などの任意時点の1フレーム以上の画面をサムネイル画像としている。
しかしながら、特開2004−80587号公報に開示されたテレビジョン信号記録再生装置は、一定の時間間隔又はシーンチェンジのタイミングで複数のフレーム画像をサムネイルとして利用しているので、必ずしも画像コンテンツの内容を適切に表現したインデックスが映像ソースと関連付けて構造化されているとは限らないものである。したがって、このテレビジョン信号記録再生装置では、利用者が必要とする映像ファイルの特定部分がインデックス上に現れない可能性が高いために、利用者が必要とする画像へのアクセス効率が悪いという不具合を生じている。
映像中のテロップ文字を認識する方法として、特開平11−167583号公報には、まず映像を映像蓄積媒体とテロップ文字認識・検索端末に入力し、映像蓄積媒体側では、映像と映像が蓄積された時点でのID情報を映像蓄積部に蓄積し、テロップ文字認識・検索端末側では、テロップ文字表示フレームの検出、テロップ文字領域の抽出、テロップ文字の認識の各処理を行い、テロップ文字認識結果とそのテロップ文字の表示された時点でのID情報をインデックスファイルとしてインデックスファイル蓄積部に蓄積する方法が開示されている。ID情報としては、例えば時間情報が蓄積され、テロップ文字の認識結果としては、例えば文字コードが出力される。利用者が、例えばWWW(World wide web)ブラウザなどのインタフェ−スから、その所望とする映像について、映像検索端末の映像検索情報入力記憶部から文字コードで入力すると、入力された文字コードは、テロップ文字認識・検索端末のインデックスファイル蓄積部に蓄積されているインデックスファイルの中から検索され、対応するID情報を持つ映像が映像蓄積部から引き出される。その結果、映像検索端末の映像表示部、例えばコンピュータディスプレイには、検索された映像が表示されることとなっている。
しかしながら、特開平11−167583号公報に基づくシステムでは、インデックスファイルに含まれるテロップ文字は、文字認識により得られたテキスト情報であるために、誤認識を含む可能性が高いテキスト情報である。この誤認識による無意味なテキスト情報がインデックス上に現れるために、利用者が所望のシーンを選択する際の検索効率が上がらないという不具合を生じている。
特開2003−345809号公報には、ニュース映像に対応するニュース音声を文字列に書き起こす音声書き起こし装置と、ニュース映像において文字列が現れる文字出現区間を検出するとともに、文字列を認識する文字認識装置と、文字認識装置で検出された文字出現区間に対応する音声書き起こし結果中の単語間の類似度を求め、この類似度を利用して、音声書き起こし結果から、文字認識装置で認識された文字列と類似するパッセージを検索する検索装置と、文字認識装置の認識結果と検索装置で検索されたパッセージに対応するニュース映像とを関連付けてデータベースに登録する登録装置とを備えたデータベース構築システムが開示されている。このデータベース構築システムでは、文字認識装置によって認識されたテロップやCGフリップ文字列中の全単語を用いてニュース音声の書き起こしに対してパッセージ検索を行っている。このようなパッセージ検索を行うことにより、データベース構築システムでは、一つの単語のシソーラスの影響に引きづられて関係のない文を抽出してしまう危険性が軽減され、データベースに関係のないニュース映像が登録される危険性を低減できる。このデータベース構築システムでは、検索結果をパッセージ単位としているので結果の前後関係が理解しやすく、前後関係が分かりやすい形でニュース映像をデータベースに登録することが可能になる。
しかしながら、特開2003−345809号公報のデータベース構築システムでは、音声に含まれない文字情報はデータベースに登録されないので、利用者が所望のシーンを選択する際の検索の効率が上がらないという不具合を生じていた。
画像データを管理する情報管理装置として、特開2003−333265号公報には、外部から画像データを受信して画像データの予め定められた部分からその画像データの属性情報を抽出する属性抽出部と、画像データを受信した旨を示す通知情報を通知すべき通知先を、予め属性情報に対応付けて格納する通知先格納部と、属性抽出部が抽出した属性情報を用いて通知先を通知先格納部から抽出する通知先決定部と、通知先決定部が抽出した通知先に通知情報を通知する出力部と、を備える情報管理装置が開示されている。この情報管理装置によれば、外部から外部情報を受信したときに、外部情報を受信した旨を示す情報を、その情報を通知すべき通知先に出力することができる。ここで出力部は、内部情報IDに基づいて内部情報格納部から内部情報を抽出し、関連情報及び画像データとともにこの内部情報を、通知先に基づいて閲覧情報データベースに格納している。また出力部は、画像データを受信した旨を示す通知情報を、通知先決定部から受け取った通知先に基づいてユーザ端末に送信することができるとともに、内部情報検索部から受け取った内部情報IDを通知情報とともにユーザ端末に送ることが可能である。
しかしながら、特開2003−333265号公報の情報管理装置では、画像コンテンツの内容を適切に表現したインデックスが映像ソースと関連付けて構造化されていないので、利用者が必要とする映像の特定の部分へのアクセスが効率的でないという不具合を生じている。
画像から文字を切り出す方法として、特開平3−141484号公報には、文字列に含まれる文字数が既知であるときに、文字列を光学的に読み取り、その文字列画像から1文字に相当する部分画面を切り出す、文字切り出し方法を開示している。この文字切り出し方法では、文字列画像から1次元系列特徴を抽出するとともに、文字数と1次元系列特徴に対応する、文字切り出し位置の特定が可能なモデル関数を定義する。そしてこの方法では、1次元系列特徴とそのモデル関数とを非線形にマッチングし、非線形マッチングにおける非線形対応関数からモデル関数の文字切り出し位置に対応する文字列画像の文字切り出し位置を求め、求めた文字切り出し位置から1文字に相当する部分画像を切り出している。この文字切り出し方法によれば、文字列に含まれる文字数が与えられたときに、文字幅や文字間隔の変動が比較的大きい文字列画像や、文字と文字が接触している文字列画像から1文字ずつを切り出すことができ、しかもパラメータの数が比較的少なく単純な方法で切り出しを行うことが可能になる。
しかしながら、特開平3−141484号公報の文字切り出し装置は、画像コンテンツの内容を適切に表現したインデックスが映像ソースと関連付けて構造化されていないので、利用者が必要とする映像の特定の部分へのアクセスが効率良く行うことができないという不具合を秘めている。
高速認識検索システムとして、特開2001−34709号公報には、入力された文字パターンから特徴ベクトルを生成し、予め生成された決定木の各ノードに記憶された条件にしたがってその特徴ベクトルを識別し、その識別結果にしたがって子ノードを順次選択し、この分類を終端ノードに到達するまで繰り返し行う高速認識検索システムが開示されている。この高速認識検索システムは、予め設定された正解カテゴリを付与してあるパターンの集合から、認識辞書に記憶された複数次元の特徴ベクトルのテンプレートを生成する生成手段と、生成手段で作成されたテンプレートとテンプレートの生成に寄与したパターンとを関連付けて記憶するテンプレート辞書記憶手段と、現在着目しているテンプレート及びそのテンプレートそれぞれに対応するパターンの集合と正解カテゴリの出現頻度とを部分集合に分類しかつ部分集合に属するテンプレートと部分集合への分離を行うためのしきい値とを出力する部分集合生成手段と、部分集合生成手段が逐次生成するテンプレートの部分集合を該当する分離前のテンプレートの部分集合に関連付けて記憶する階層辞書手段と、階層辞書記憶手段に記憶された階層構造を上位階層から順に入力して入力パターンを分類しかつ分類された結果の子ノードを出力する決定木分類手段と、階層構造のリーフノードからテンプレートを決定するために効果的な特徴量を読出してそれらの特徴量を用いて大分類を行うカテゴリ決定手段とを備えている。ここで部分集合生成手段は、決定されたしきい値に跨って存在するカテゴリをしきい値の両側の部分集合に含めて決定木を生成する。この高速認識検索システムによれば、決定木のリーフノードに属するテンプレートの分布に応じて、以降のカテゴリを特定するための分類方法を最適化し、決定木の生成を行う際に、部分集合の境界面に跨って存在するテンプレートを両方のノードに含めて登録することによって、バックトラックを伴わずに安定な所要時間で高速に検索を実行できる。
しかしながら、特開2001−34709号の高速認識検索システムは、画像コンテンツの内容を適切に表現したインデックスが映像ソースと関連付けて構造化されていないので、利用者が必要とする映像の特定の部分へのアクセスが効率良く行うことができないという不具合を秘めている。
以下、本明細書中で引用した特許文献を列挙する。いずれも日本国の特許公開公報である。
特開2004−80587号公報
特開平11−167583号公報
特開2003−345809号公報
特開2003−333265号公報
特開平3−141484号公報
特開2001−34709号公報
結局、上述した従来技術には、利用者が必要とする画像へのアクセス効率が悪い、利用者が所望のシーンを選択する際の検索効率が上がらない、利用者が必要とする映像の特定の部分へのアクセスが効率的でない、などの問題点がある。
本発明の目的は、画像コンテンツの内容を適切に表現した文字列表示を映像ソースと関連付けて構造化し、利用者が必要とする映像の特定の部分へのアクセス効率を向上させることが可能な映像構造化装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、映像の内容を解析し、得られる構造情報を文字列表示のインデックスリストとして呈示することで、目的の映像に効率的にアクセスすることが可能な映像構造化装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、映像の中に存在する文字列を文字認識した際の文字認識結果に含まれる認識誤りの影響を低減したインデックスを呈示することが可能な、映像構造化装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、映像の内容を表現した文字列表示又は認識文字列を映像の頭出し用のインデックスとして利用者に対して表示することが可能な、映像構造化装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、映像の内容を表現した文字列表示又は認識文字列を映像の頭出し用のインデックスとして利用者に対して表示するとともに、利用者がその文字列表示又は認識文字列を選択する旨の情報を入力することによって、その選択した文字列表示又は認識文字列で特定されるフレーム画像以降の映像を頭出し再生することが可能な、映像構造化装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、映像中の文字列を文字認識した時の認識信頼度の大きさに応じて認識文字列の表示を優先させて利用者に対して表示することによって、映像の内容をより適切に表現した文字列の表示を映像の頭出し用のインデックスとして利用者が利用することが可能な、映像構造化装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、映像中の文字列を文字認識した時の認識信頼度の小ささに応じて画像による文字列表示を優先させて利用者に対して表示することによって、映像の内容をより適切に表現した文字列の表示を映像の頭出し用のインデックスとして利用者が利用することが可能な、映像構造化装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、映像が逐次入力されてくるような場合に、映像中に文字列が出現したことを利用者が知ることが可能な映像構造化装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、映像が逐次入力されてくるような場合に、映像中に予め設定した文字列が出現したことを利用者が知ることが可能な映像構造化装置及び方法を提供することにある。
本発明の第1の様相によれば、映像構造化装置は、映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、フレーム画像を識別するフレーム識別情報とを出力する映像入力手段と、映像入力手段からフレーム画像及びフレーム識別情報を受け取ってそのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、そのフレーム画像を文字列存在フレーム画像として文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、文字列位置情報と、文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、文字列存在フレーム画像とを出力する文字列抽出手段と、文字列抽出手段からフレーム識別情報と文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とを取得し、取得した情報をそれぞれ関連付けてインデックスファイルに蓄積する映像情報蓄積手段と、映像情報蓄積手段からインデックスファイルを読み出し、文字列位置情報に基づいて文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、切り出した画像による文字列表示を、文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と関連付けて表示手段に表示させる構造情報呈示手段と、を有する。この映像構造化装置において、文字列位置情報は、例えば、文字列の座標値などによって構成されている。
本発明の第2の様相によれば、映像構造化装置は、映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、映像信号の映像データとを出力する映像入力手段と、映像入力手段からフレーム画像及びフレーム識別情報を受け取ってそのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、そのフレーム画像を文字列存在フレーム画像として文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、文字列位置情報と、文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、文字列存在フレーム画像とを出力する文字列抽出手段と、構造情報呈示手段と、文字列抽出手段からフレーム識別情報と文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とを取得して関連付けてインデックスファイルに蓄積し、映像入力手段から映像データ及びフレーム識別情報とを取得して関連付けて蓄積し、構造情報呈示手段からフレーム識別情報を取得したときには構造情報呈示手段から取得したフレーム識別情報と関連付けられて記録されている映像データを読み出して、構造情報呈示手段から取得したフレーム識別情報に対応するフレーム画像以降の映像データを出力する映像情報蓄積手段と、映像情報蓄積手段が出力する映像データを取得して表示手段に出力して表示させる映像再生手段と、を有する。ここで構造情報呈示手段は、映像情報蓄積手段からインデックスファイルを読み出して、文字列位置情報に基づいて文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、切り出した画像による文字列表示を表示手段に出力して表示させ、利用者からその文字列表示を選択する旨の情報が入力されると、選択した文字列表示と関連付けられているフレーム識別情報を映像情報蓄積手段に出力する。
本発明の第3の様相によれば、映像構造化装置は、映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、フレーム画像を識別するフレーム識別情報とを出力する映像入力手段と、映像入力手段からフレーム画像及びフレーム識別情報を受け取ってそのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、そのフレーム画像を文字列存在フレーム画像として文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、文字列位置情報と、文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、文字列存在フレーム画像とを出力する文字列抽出手段と、文字列抽出手段からフレーム識別情報と文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とを取得し、文字列位置情報に基づいて文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、切り出した画像に対して文字列認識処理を行って文字コードによる認識文字列を取得して、その認識文字列とフレーム識別情報と文字列位置情報とを出力する文字列認識手段と、文字列抽出手段からフレーム識別情報と文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とを取得し、文字列認識手段から認識文字列とフレーム識別情報と文字列位置情報とを取得し、これらの取得した画像及び情報を関連付けてインデックスファイルに蓄積する映像情報蓄積手段と、映像情報蓄積手段からインデックスファイルを読み出し、文字列位置情報に基づいて文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、切り出した画像による文字列表示と認識文字列とを、文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と関連付けて表示手段に表示させることが可能な構造情報呈示手段と、を備える。
本発明の第4の様相によれば、映像構造化装置は、映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、映像信号の映像データとを出力する映像入力手段と、映像入力手段からフレーム画像及びフレーム識別情報を受け取ってそのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、そのフレーム画像を文字列存在フレーム画像として文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、文字列位置情報と、文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、文字列存在フレーム画像とを出力する文字列抽出手段と、文字列抽出手段からフレーム識別情報と文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とを取得し、文字列位置情報に基づいて文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、切り出した画像に対して文字列認識処理を行って文字コードによる認識文字列を取得して、その認識文字列とフレーム識別情報と文字列位置情報とを出力する文字列認識手段と、構造情報呈示手段と、文字列抽出手段からフレーム識別情報と文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とを取得し、文字列認識手段から認識文字列とフレーム識別情報と文字列位置情報とを取得し、これらの取得した画像及び情報を関連付けてインデックスファイルに蓄積し、映像入力手段から取得した映像データとフレーム識別情報とを関連付けて蓄積し、構造情報呈示手段からフレーム識別情報を取得したときには構造情報呈示手段から取得したフレーム識別情報と関連付けて記録されている映像データを読み出して、構造情報呈示手段から取得したフレーム識別情報に対応するフレーム画像以降の映像データを出力する映像情報蓄積手段と、映像情報蓄積手段が出力する映像データを取得し、取得した映像データを表示手段に出力して表示させる映像再生手段と、を有する。ここで構造情報呈示手段は、映像情報蓄積手段からインデックスファイルを読み出して、文字列位置情報に基づいて文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、切り出した画像による文字列表示及び認識文字列を表示手段に出力して表示させることが可能であり、利用者から表示された文字列表示又は認識文字列を選択する旨の情報が入力されると、その選択された文字列表示又は認識文字列と関連付けられているフレーム識別情報を映像情報蓄積手段に出力する。
本発明において文字列認識手段は、文字列の認識信頼度を算出して映像情報蓄積手段にするものであってよい。認識信頼度としては、例えば、文字列画像中の個々の文字に対応する文字認識における尤度値や、距離値の平均値の逆数などを用いることができる。認識信頼度が算出される場合、映像情報蓄積手段は、文字列認識手段から取得した認識信頼度を、文字列位置情報と関連付けてインデックスファイルに蓄積し、構造情報呈示手段は、認識信頼度と所定のしきい値と比較を行う。ここで構造情報呈示手段は、文字列認識の認識信頼度が所定のしきい値より大きいと判断した場合には、画像による文字列表示を表示させずに認識文字列を表示手段に出力して表示させるようにしてもよい。あるいは構造情報呈示手段は、認識信頼度と所定のしきい値と比較を行って文字列認識の信頼度が所定のしきい値より小さいと判断した場合には、認識文字列の表示をさせずに画像による文字列表示を表示手段に出力して表示させるようにしてもよい。このように認識信頼度の大きさに応じて、文字列表示を優先させるか、認識文字列の表示を優先させるかを選択することにより、利用者は、文字列表示と認識文字列のうち、映像の内容をより適切に表現したものを映像の頭出し用のインデックスとして利用することが可能となる。
さらに本発明では、構造情報提示手段は、新たな文字列位置情報が存在すると判断した場合に、映像中に文字列が存在する旨の情報を表示手段に表示させ、及び/又は音声出力手段から音声を出力させてもよい。このように構成することにより、利用者は、映像が逐次入力されてくるような場合に映像中に文字列が出現したことを知ることができ、さらには、映像の内容を適切に表現した文字列表示又は認識文字列を映像の頭出し用のインデックスとして利用することができるようになる。
本発明の第5の様相によれば、映像構造化装置は、映像信号を受け取って、映像のフレーム画像を出力する映像入力手段と、映像入力手段からフレーム画像を受け取ってそのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、文字列が存在する旨の情報を出力する文字列抽出手段と、文字列抽出手段から文字列が存在する旨の情報を取得した場合には、映像中に文字列が存在する旨の情報を表示手段に表示させ及び/又は音声出力手段から音声を出力させる構造情報呈示手段と、を有する。
本発明の第6の様相によれば、映像構造化装置は、映像信号を受け取って、映像のフレーム画像を出力する映像入力手段と、映像入力手段からフレーム画像を受け取ってそのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その文字列が存在した文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、文字列位置情報を出力する文字列抽出手段と、文字列抽出手段から文字列位置情報を取得した場合には、映像中に文字列が存在する旨の情報を表示手段に表示させ及び/又は音声出力手段から音声を出力させる構造情報呈示手段と、を有する。
本発明の第7の様相によれば、映像構造化装置は、映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、フレーム画像を識別するフレーム識別情報とを出力する映像入力手段と、映像入力手段からフレーム画像を受け取ってそのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、文字列が存在する文字列存在フレーム画像と、フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報とを出力する文字列抽出手段と、文字列抽出手段から文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とを取得し、文字列位置情報に基づいて文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、切り出した画像に対して文字列認識処理を行って文字コードによる認識文字列を取得して、その認識文字列と文字列位置情報とを出力する文字列認識手段と、文字列認識手段から認識文字列を取得し、取得した認識文字列が予め設定されているキーワード群に含まれる文字列であるか否かを判断し、取得した認識文字列が予め設定されているキーワードに含まれる文字列であると判断した場合には、映像中に文字列が存在する旨の情報を表示手段に表示させ及び/又は音声出力手段から音声を出力させる構造情報呈示手段と、を有する。このような構成を採用することにより、利用者は、映像が逐次入力されてくるような場合に、予め設定した文字列が映像中に出現したことを知ることが可能となる。
本発明によれば、映像コンテンツの内容を適切に表現した文字列表示や認識文字列等のインデックスと、映像データ(映像ソース)とを関連付けて呈示するようにしたので、利用者が必要とする映像の特定の部分へのアクセスを効率良く行うことが可能となる。多くの映像コンテンツの場合、映像の中に現れる文字情報は的確に映像の内容を反映したものであることが期待され、文字情報の出現のタイミングで生成されたインデックスを映像データと関連付けておくことで、利用者は効率的に映像の必要部分にアクセスできるようになる。なお、「ニュース速報」などの映像の内容とは関連しない文字情報が映像中に含まれている場合であっても、利用者が文字列表示によるインデックスを見ることによって、その利用者は、「ニュース速報」の部分の映像を閲覧するか否かを即時に判断することができる。
本発明によれば、映像中に現れる文字情報を自動認識して文字コード化し、得られる認識文字列をインデックスとして利用する場合であっても、認識した文字列の認識信頼度に基づいて画像による文字列表示と認識文字列の表示を切り換えることにより、映像の特定部分へのアクセスをより確実なものとすることができ、映像の検索を効率良くして、利用者による選択操作の負担を軽減することが可能となる。
さらに本発明によれば、映像が逐次入力されてくるような場合であっても、映像中に文字列が出現したことを利用者は知ることができるようになるとともに、映像中に新たな文字列が出現した旨の通知を受けた利用者は、それらの文字列表示又は認識文字列を選択する旨の情報を入力することによって、その選択した文字列表示又は認識文字列に対応するフレーム画像以降の映像を頭出し再生して閲覧することが可能となる。
本発明によれば、利用者は、映像の内容を適切に表現した文字列表示又は認識文字列を映像の頭出し用のインデックスとして利用することが可能となり、さらには、映像の内容を適切に表現した文字列表示又は認識文字列を選択することによって、所望の映像の頭出しを行うことが可能となる。
10 映像構造化システム
12,14 撮像装置
16 映像データベース
18,22 アンテナ
20 映像出力装置
24 基地局
30 通信網
100,200,300,400,500,600,700,800,900 映像構造化装置
101,102 フレーム画像
103 文字列
104,105 撮影時刻
106 文字列
120 インデックスリスト表示の題名
122 映像識別情報表示欄
124 フレーム識別情報
126 文字列表示
128 文字列存在フレーム画像
138,139 認識文字列
170 入力装置
172 表示装置
210,310,410,510,610,710,810,910 映像入力部
212,312,412,512,612,712,812,912 文字列抽出部
216,316,416,516,816,916 映像情報蓄積部
218,318,418,518,618,718,818,918 構造情報呈示部
320,520,920 映像再生部
414,514,714,814,914 文字列認識部
951 画像処理部
953 圧縮伸張部
955 音声処理部
956 音声出力装置
957 発音処理部
965,968 送受信部
971 入力インタフェース
973 表示インタフェース
977 記録媒体
978 記録媒体装着部
979 記録媒体インタフェース
980 情報処理部
981 メモリ
984 記録部
990 カレンダ時計
999 バス
12,14 撮像装置
16 映像データベース
18,22 アンテナ
20 映像出力装置
24 基地局
30 通信網
100,200,300,400,500,600,700,800,900 映像構造化装置
101,102 フレーム画像
103 文字列
104,105 撮影時刻
106 文字列
120 インデックスリスト表示の題名
122 映像識別情報表示欄
124 フレーム識別情報
126 文字列表示
128 文字列存在フレーム画像
138,139 認識文字列
170 入力装置
172 表示装置
210,310,410,510,610,710,810,910 映像入力部
212,312,412,512,612,712,812,912 文字列抽出部
216,316,416,516,816,916 映像情報蓄積部
218,318,418,518,618,718,818,918 構造情報呈示部
320,520,920 映像再生部
414,514,714,814,914 文字列認識部
951 画像処理部
953 圧縮伸張部
955 音声処理部
956 音声出力装置
957 発音処理部
965,968 送受信部
971 入力インタフェース
973 表示インタフェース
977 記録媒体
978 記録媒体装着部
979 記録媒体インタフェース
980 情報処理部
981 メモリ
984 記録部
990 カレンダ時計
999 バス
図1は、本発明に基づく映像構造化装置を含む映像構造化システムの構成の一例を示している。この映像構造化システムは、被写体像を受光面に結像させて光電変換してその映像信号を出力する撮像装置12と、撮像した映像信号を送信用の映像データに変換して通信網30に対して出力する映像出力装置20と、本発明に基づく映像構造化装置100を備えている。映像構造化装置としては、後述する各実施形態での映像構造化装置200,300,400,500,600,700,800,900を用いることも可能である。
映像出力装置20は、撮像した映像信号を無線送信用の映像データに変換し、この映像データをアンテナ18を介して基地局24や映像構造化装置100に送信することができるように構成されている。また映像出力装置20は、撮像した映像信号を記録用の映像データに変換して映像データベース16に記録することもできるように構成されている。さらに映像出力装置20は、映像データベース16に記録されている映像データを読み出して、送信用の映像データに変換して通信網30に対して出力することができるように構成されている。なお、映像データは、コンポジット映像信号等であってもよい。通信網30として、ケーブルテレビ用のネットワークを用いてもよい。
またさらに、映像出力装置20は、映像データベース16に記録されている映像データを読み出して、無線送信用の映像データに変換し、この映像データをアンテナ18、22を介して基地局24や映像構造化装置100に送信する機能も備えている。映像出力装置20は、基地局24や映像構造化装置100が無線又は有線の通信手段を用いて送信した映像データをアンテナ18等を用いて受信し、映像データベース16に記録する機能も備えている。
基地局24は、映像出力装置20のアンテナ18から出力された映像データをアンテナ22を用いて受信し、有線で伝送される映像データに変換した後に通信網30を介して映像構造化装置100に出力する機能を備えている。基地局24は、さらに、映像構造化装置100が送信した映像データや映像のインデックス情報等の各種情報を受信して、アンテナ22を介して映像出力装置20や、図示しない携帯電話、携帯端末等の通信機器に送信する機能も備えている。
映像構造化装置100は、撮像装置14あるいは映像出力装置20が出力した映像信号を後述する映像入力部又は映像信号入力部を介して受け取り、映像信号から時系列のフレーム画像を抽出し、テロップなどの文字列部分を含んでいるフレーム画像を特定するフレーム識別情報と、そのフレーム画像内に占める文字列部分の位置若しくは範囲に関する文字列の位置を特定する文字列位置情報とを関連付けたインデックス情報を生成する機能を有する。ここでのフレーム識別情報は、例えば、時刻情報、カウンタ情報、ページ情報を含んでいる。そして、映像構造化装置100は、この生成したインデックス情報を、通信網30若しくは無線などの通信手段を介して、他の通信機器に出力する。また、撮像装置14は、マイクロホンなどを内蔵して音声信号を出力ことが可能なものであってもよい。
また映像構造化装置100は、生成したインデックス情報を映像構造化装置100内に設られている記録部や記録媒体に記録する機能を備えている。さらに、映像構造化装置100は、生成したインデックス情報に含まれるフレーム識別情報と文字列の位置を特定する文字列位置情報とに基づいて、フレーム画像に含まれる文字列部分の画像を抽出してインデックスリスト表示用の表示データを生成する機能も備えている。文字列部分の画像には、文字列表示や文字列画像などが含まれる。この表示データは、映像構造化装置100から表示装置172に出力され、これによって利用者に対してインデックスリスト表示を行うことができる。
この映像構造化システムでは、利用者が、文字列表示又は文字列画像等を含むインデックスリスト表示を閲覧して、キーボードやマウス等の入力装置170を介してその利用者の所望の文字列表示又は文字列画像等を選択すると、その文字列表示等と関連付けられているフレーム識別情報情報等に基づいてそのフレーム画像を含む画像ファイルを読み出される。その結果、この映像構造化システムでは、そのフレームの位置から再生を開始することができる。
図2は、上述したような構成を有する、本発明の第1の実施形態の映像構造化装置を示している。図2に示す映像構造化装置200は、デジタル化された映像データ、又は映像信号を入力として、フレーム画像又は時系列のフレーム画像とその個々のフレーム画像を識別するためのフレーム識別情報と映像識別情報とを出力する映像入力部210と、映像入力部210からフレーム画像又は時系列のフレーム画像が入力され、そのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断して文字列が存在すると判断した場合にはその文字列が存在する文字列存在フレーム画像のフレーム識別情報とそのフレーム画像内における文字列の座標値等の文字列位置情報とを出力する文字列抽出部212と、文字列存在フレーム画像と文字列位置情報とフレーム識別情報とを関連付けたインデックス情報を第1のインデックスファイルとして蓄積するとともに、映像データを蓄積する映像情報蓄積部216と、蓄積された第1のインデックスファイルを読み出して、文字列が存在するフレーム画像、又は文字列位置情報に対応した文字列画像を表示装置172に対して出力する構造情報呈示部218と、を備えている。ここで映像信号には、RGB信号やコンポジット映像信号等が含まれる。
この構成において、映像入力部210は、デジタル化された映像データ、又はRGB信号やコンポジット映像信号等の映像信号を受け取ると、その映像全体を識別する映像識別情報と、デジタル化した映像データと、映像データにおける各フレーム画像を再生する際にフレーム画像を識別するためフレーム識別情報とを映像情報蓄積部216に出力する機能を有する。さらに映像入力部210は、これらの映像データや映像信号を受け取ったときに、入力した映像信号からフレーム画像又は時系列のフレーム画像を生成するとともに、個々のフレーム画像を個別に識別するためのフレーム識別情報を付して、その映像全体を識別する映像識別情報と、個々のフレーム画像又は時系列のフレーム画像とを文字列抽出部212に出力する機能も備えている。
文字列抽出部212は、映像入力部210から、映像が記録されているファイル名やプログラムタイトル等の映像識別情報と、フレーム画像と、その第2フレーム識別情報とが入力され、入力されたフレーム画像中に文字列が存在するかどうかを判断し、入力されたフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その映像識別情報と、文字列存在フレーム画像と、文字列が存在する特定のフレーム画像を識別するためフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報とをインデックス情報として映像情報蓄積部216に対して出力する。文字列存在フレーム画像とは、文字列が存在するものとして検出されたフレーム画像のことであるが、ここでは、必要に応じて、そのようなフレーム画像を縮小したサムネイル画像などであってもよい。文字列位置情報は、例えば、検出された文字列がフレーム画像中においてどこに位置するかを示す座標値によって構成される。構造情報呈示部218は、このように取得されたインデックス情報に基づいて、画像による文字列表示を利用者に呈示する。
本実施形態においてフレーム識別情報は、いずれも個々のフレーム画像を識別するためのものである。これらのフレーム識別情報として、撮影時刻に関する情報、フレーム画像番号、又はカウンタ情報等の情報を用いてもよい。また、時間情報として、同期再生のための時間情報PTS(Presentation Time Stamp)やDTS(Decoding Time Stamp)、基準時間情報SCR(System Clock Reference)等の時間情報を用いるようにしてもよい。
文字列抽出部212は、先ず、映像入力部210から、映像識別情報と、第1のフレーム画像と、その個々のフレーム画像を識別するためのフレーム識別情報とを入力して、そのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断する。次に、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その映像識別情報と、文字列存在フレーム画像と、文字列が存在する特定のフレーム画像を識別するためのフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを、第1のインデックス情報として映像情報蓄積部216に出力する。このとき、文字列が存在する特定のフレーム画像は、同一の文字列が存在するフレーム画像が複数ある場合には、これらの同一の文字列が存在するフレーム画像のうち、最初のフレーム画像であることが好ましい。なお、フレーム画像中に文字列が存在しない場合には、文字列抽出部212は、フレーム識別情報及び文字列位置情報の出力を行わない。
そして、文字列抽出部212は、2番目のフレーム画像について、そのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その文字列が存在した文字列存在フレーム画像を特定するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを出力する。文字列抽出部212は、以降の各フレーム画像に対し、順次、この処理を繰り返す。
ここで、文字列抽出部212において文字列を抽出する処理の一例について説明する。文字列抽出部212は、まず、入力されたフレーム画像を微分して微分画像を生成する。微分画像の各画素値を既定のしきい値で二値化し、得られる二値画像を水平、垂直方向に射影して、画素に関するヒストグラムを生成することで射影パターンを得る。
次に、文字列抽出部212は、射影パターンが既定値以上の値を持つ連続領域を、文字列候補領域として定める。このとき、連続領域の大きさが既定値に満たないものは、ノイズとして文字領域候補から除外してもよい。そして、射影パターンに基づいて定めた各文字列候補領域に対してレイアウト解析処理を適用することで、最終的な文字列位置情報を生成することができる。
レイアウト解析処理の例として、例えば1998年の「IAPR workshop on Document analysis systems」の予稿集406ページから415ページに記載の「Document layout analysis by extended split detection method」などの手法を用いることができる。このレイアウト解析処理では、文字以外の画像領域を抽出し、それらの位置を境界として領域分割を行って部分領域に分割する。これを部分領域に再帰的に適用することで、最終的に文字列の位置情報を、例えば画像中の座標値等として、取得することができる。
なお、文字以外の多くのノイズが背景の映像から過抽出されてしまうことにより、文字列候補領域にノイズが残ることが予想されるが、上記のレイアウト解析方法を用いることによって、これらのノイズは、文字列以外の領域として再帰処理の途中で消去される。したがって、ここで述べた方法によれば、文字列のみを抽出することができる。文字列位置情報は、1つの文字列を最小包囲する矩形を表わす情報としてもよいし、複数の矩形を合わせた形状を表わす情報としてもよい。
図3は、例えば映像識別情報が「ABC.MPG」である映像ファイルをデコードして得た時系列のフレーム画像と、そのフレーム画像に含まれる文字列を表した図である。
映像入力部210が映像ファイル「ABC.MPG」をデコードすると、図に示すように、1又は複数枚のフレーム画像が得られる。映像入力部210に対してRGB信号又はYC信号(コンポジット信号)等の映像信号を入力した場合には、時系列のフレーム画像を数値化することによって、やはり図3に示すような1又は複数枚のフレーム画像を得ることができる。
文字列抽出部212は、映像入力部210から、ファイル「ABC.MPG」の映像識別情報と、個々のフレーム画像と、その個々のフレーム画像を識別するフレーム識別情報とを受け取って、これらフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断する。図示した例では、映像識別情報として、映像ファイル名が使用されているが、電子番組表(EPG)のプログラムタイトルなどを用いることもできる。フレーム識別情報としては、図示した例では、撮影時刻情報が用いられている。以下、図3に示すような一連のフレーム画像が入力された場合を例にあげて、図2に示した映像構造化装置200での処理を説明する。
この例では、撮影時刻104(1:23:14’33)のフレーム画像101に、「撮像中に含まれる文字列」という文字列103が存在するので、文字列抽出部212は、映像全体を識別する映像識別情報「ABC.MPG」と、必要に応じて縮小したフレーム画像101の映像データと、文字列が存在する文字列存在フレーム画像101を識別するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標Pa101(120,400)及びPb101(600,450)からなる文字列位置情報とを、インデックス情報として映像情報蓄積部216に出力する。文字列存在フレーム画像101を識別するフレーム識別情報としては、例えば、ファイル名「ABC−01231433.JPG」を用いることができる。
図3に示す例での文字列の座標系としては、フレーム画像の左上の画素を原点にした座標系が用いられている。ここでは、文字列を最小に包囲する矩形の左上の頂点の座標値をPaと定義し、文字列を最小に包囲する矩形の右下の頂点の座標値をPbと定義している。
同様に、撮影時刻105(2:54:04’67)のフレーム画像102には、「文字列」という文字列106が存在するので、文字列抽出部212は、映像全体を識別する映像識別情報「ABC.MPG」と、必要に応じて縮小したフレーム画像102の映像データと、文字列存在フレーム画像102を識別するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標Pa102(20,100)及びPb102(120,150)からなる文字列位置情報とを、インデックス情報として映像情報蓄積部216に出力する。ここでのフレーム識別情報としては、例えば、ファイル名「ABC−02540467.JPG」が使用される。
図4は、図3に示した映像ファイルに基づいて文字列抽出部212が出力するインデックス情報の一例を示している。図4に示すように、文字列抽出部212が出力するインデックス情報には、映像ファイルを識別する映像識別情報「ABC.MPG」と、文字列が存在するフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の文字列位置情報とが含まれている。フレーム識別情報は、例えばファイル名「ABC−01231433.JPG」等であり、文字列位置情報は、例えば、座標Pa101(120,400)及びPb101(600,450)等である。
映像情報蓄積部216は、文字列抽出部212が出力した映像識別情報と、文字列が存在する文字列存在フレーム画像と、その文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、その文字列位置情報とを関連付けた第1のインデックス情報とを、第1のインデックスファイルとして蓄積する。また映像情報蓄積部216は、映像入力部210が出力した映像識別情報、映像データ及びフレーム識別情報を映像データとして蓄積する。
図5は、図4に示したインデックス情報を含む第1のインデックスファイルの一例を示す図である。
図示するように、第1のインデックスファイル(INDEX01.XML)には、図4に示した映像ファイル「ABC.MPG」の1又は複数のインデックス情報とともに、他の映像ファイル(例えば「DEF.MPG」など)のインデックス情報もまとめて記載してある。なお、第1のインデックスファイルとしては、XML(extensible markup language)等によるデータベース構造を有するものに限定されるものではなく、HTML(hypertext markup language)等による表示用のファイル形式のものや、その他のファイル形式のものを用いることができる。
構造情報呈示部218は、映像情報蓄積部216が蓄積したインデックスファイルを読み出してインデックスリスト表示情報を生成し、表示装置172に出力する。表示装置172は、図6に示すようなインデックスリスト表示を行って利用者に通知する。図6は、インデックスリスト表示の一例を示している。
図6に示すようにインデックスリスト表示には、インデックスリスト表示の題名120と、映像ファイルを識別する映像識別情報表示欄122と、文字列が存在する文字列存在フレーム画像を識別するための、撮影時刻等のフレーム識別情報124と、フレーム識別情報とフレーム画像の映像データと文字列位置情報とを用いてフレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出した画像による文字列表示126とが表示されている。文字列表示126は、利用者所望の順序で表示するようにしてもよいし、利用者所望の位置に表示するようにしてもよい。また、利用者所望の時間間隔でインデックスリストの表示を行うようにしてもよい。
なお利用者は、マウス又はキーボード等の入力装置170を操作することにより、所望の文字列表示126や、撮影時刻等の再生ポイント情報等を選択することが可能である。再生ポイント情報は、映像をどこから再生するかを示す情報であり、フレーム識別情報で表わされるものである。もし利用者が所望の文字列表示126等を選択して映像の再生ポイントを指定した場合には、選択された映像識別情報の映像ファイルが読み出され、対応するフレーム識別情報124で特定されるフレーム画像以降の映像が表示装置172に表示される。ここに示す例では、再生ポイント情報として撮影時刻が用いられている。
図7は、本発明の第2の実施形態の映像構造化装置における信号処理系の構成を示している。図7に示す映像構造化装置は、コンピュータシステムにインストールされたプログラムがコンピュータシステムのハードウェア資源を制御することによって実現されるものである。そして、この映像構造化装置では、映像が入力したときに、この入力した映像のフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その映像識別情報と、必要に応じて縮小したサムネイル等の文字列存在フレーム画像と、文字列が存在する特定の文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とをインデックス情報として出力することが可能となっている。
映像構造化装置950は、被写体像を受光面に結像させて光電変換してその映像信号を出力する撮像装置14から映像信号が入力されるものである。映像構造化装置950は、入力映像信号を記録用の映像データに変換する画像処理部951と、撮像装置14が集音した音声信号が入力されて記録用の音声データ又は映像データに変換する音声処理部955と、通信網30に対して映像データ、音声データ、又はその他の各種情報の入出力を行う送受信部965と、無線の通信網に対して映像データ、音声データ、又はその他の各種情報の送受信を行うアンテナ20及び送受信部968とを備えている。
さらに映像構造化装置950は、圧縮伸張部953と、記録媒体装着部978と、記録媒体インタフェース979と、入力インタフェース971と、表示インタフェース973と、情報処理部980と、メモリ981と、記録部984と、カレンダ時計990とを備えている。
圧縮伸張部953は、映像データ又は音声データに対し、MPEG(motion picture expert group)に代表される手法で映像を圧縮制御したり、圧縮した映像を伸張展開制御する。さらに圧縮伸張部953は、映像データに対して、JPEG(joint picture expert group)に代表される手法で画像を圧縮制御したり、圧縮した画像を伸張展開制御する処理を行う。
記録媒体装着部978は、記録媒体977を着脱可能に装着するものであり、記録媒体インタフェース979は、記録媒体977に対して各種の情報を記録したり読み出したりするためのものである。記録媒体977は、メモリーカード等の半導体や、DVD、CD等に代表される光記録媒体、磁気記録媒体等の着脱可能な記録媒体である。
入力インタフェース971は、インデックスリスト表示の開始若しくは終了、映像ファイルの選択、文字列表示又は文字列画像の選択等の各種指示を入力するために用いられる、キーボード、マウス等の入力装置170に対して情報の送受信を行う。また、表示インタフェース973は、画像や文字等の情報を表示する表示装置172に表示用の画像信号を出力する。
情報処理部980は、例えばCPUによって構成されるものであって、映像信号の入力処理、映像信号からフレーム画像やフレーム識別情報を生成する処理、フレーム画像中に文字列が存在するか否かの判断処理、文字列位置情報の生成処理、各種情報の関連付け処理、フレーム画像の中から文字列が存在する範囲を切り出す処理、その他映像構造化装置950全体の制御を行う処理などを実行する。メモリ981は、プログラム実行時の作業領域として用いられる。記録部984は、映像構造化装置950が実行する処理プログラムや各種定数、ネットワーク上の通信機器と通信接続する際のアドレス、ダイヤルアップ電話番号、属性情報、URL(Uniform Resource Locators)、ゲートウェイ情報、DNS(Domain Name System)等の各種情報を記録するハードディスク等によって構成されている。カレンダ時計は、時刻を刻むものである。
この映像構造化装置950において、情報処理部980とその周辺の回路とはバス999で接続されており、相互に高速な情報の伝達を行うことが可能となっている。そして情報処理部980において動作する処理プログラムの指示に基づいて、情報処理部980は、これらの周辺の回路を制御することができる。
なお、上記の映像構造化装置950は、映像情報の構造化に関する処理能力を備えた専用の装置であってもよい。あるいは映像構造化装置950として、ビデオレコーダ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、カメラを搭載した携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance,Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)、パーソナルコンピュータ等の汎用的な処理装置を用いるようにしてもよい。
ここで、画像処理部951、送受信部965、968、記録媒体インタフェース979、記録部984等は、それぞれ映像信号入力部として機能し得るものであり、デジタル化された映像データ、又はRGB信号やコンポジット映像信号等の映像信号を受け取ることが可能となっている。なお、送受信部968に対してテレビビジョンチューナーの機能を持たせることにより、外部の機器から映像信号を映像構造化装置950に入力することも可能である。
液晶表示装置又はCRT(陰極線管)等の表示装置172は、文字列画像や認識文字列、画像、文字、インデックスリスト表示等の各種情報を表示し、これらの情報を利用者に通知するために用いられている。スピーカ等の音声出力装置956は、発音処理部957が出力する音声信号に基づいて、映像中に文字列が存在する旨の情報を音声によって利用者に伝えるために用いられる。
情報処理部980は、入力した映像信号から、映像のフレーム画像と、そのフレーム画像を識別するフレーム識別情報とを生成する機能と、生成したフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その文字列が存在した文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報を生成する機能と、文字列位置情報に基づいて文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出して文字列画像を生成する機能と、を備えている。
次に、図7に示した映像構造化装置における処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。
利用者から映像構造化処理の開始指示が入力された場合、映像出力装置20から映像信号が出力された場合、映像構造化装置950のカレンダ時計980に対して設定した映像構造化処理の開始時刻が経過した場合、あるいは、その他映像構造化処理の開始が指示された場合には、映像構造化装置950の情報処理部980が実施する処理は、「映像構造化処理」(ボックスS1200)に移行する。そして、情報処理部980は、映像出力装置20や撮像装置14から映像信号が送信されて来るのを待ち受ける処理を行う。
「映像出力処理」(ボックスS1202)において、映像出力装置20や撮像装置14等が、RGB、YC、MPEGあるいはその他のフォーマットによる映像信号を出力すると、映像構造化装置950の画像入力部951、送受信部965又は送受信部968などは、「映像入力処理」(ボックスS1210)によってこれらの映像信号を受け取り、デジタル化した時系列の映像データをバス999を介して情報処理部980、圧縮伸張部953、メモリ981などに出力する。
映像出力装置20や撮像装置14などからRGB又はYC等の映像信号が入力した場合には、画像処理部951に、RGBの映像信号やYCのコンポジット映像信号等が入力する。画像処理部951は、映像データの各フレーム画像を再生する際にフレーム画像を識別するフレーム識別情報を付して、デジタル化した時系列の映像データを情報処理部980、圧縮伸張部953、メモリ981等にバス999を介して出力する。同様に、映像出力装置20や撮像装置14が音声信号を出力した場合には、音声処理部955にその音声信号が入力し、音声処理部955は、バス999を介し、デジタル化した音声データを映像データと関連付けて情報処理部980、圧縮伸張部953、メモリ981等に出力する。
次に情報処理部980は、画像処理部951が出力した時系列の画像データに対してその映像全体を識別する映像識別情報を付与し、時系列の画像データに対して圧縮伸張部953によってMPEG等の規格に基づいた圧縮処理(エンコード処理)を行う。この状態で情報処理部980は、映像全体を識別する映像識別情報と、デジタル化した時系列の映像データと、映像データの各フレーム画像を再生する際にフレーム画像を識別するフレーム識別情報とを関連付けて管理している。映像全体を識別する映像識別情報としては、例えば、映像が記録されているファイル名やプログラムタイトルなどが用いられる。
一方、映像出力装置20や撮像装置14からMPEG等の映像信号が入力した場合には、画像処理部951は、入力した映像データを情報処理部980、圧縮伸張部953、メモリ981等にバス999を介して出力する。また、映像出力装置20からMPEG等で符号化された映像データが入力した場合には、送受信部965又は送受信部968は、入力した映像データをバス999を介して情報処理部980、圧縮伸張部953、メモリ981等に出力する。
次に情報処理部980は、取得したMPEG等による映像データを圧縮伸張部953に転送して伸張処理(デコード処理)を行なわせ、時系列の画像データを取得する。この状態で情報処理部980は、映像識別情報と、時系列の映像データと、映像データの各フレーム画像を再生する際にフレーム画像を識別するフレーム識別情報とを関連付けて管理している。上記の場合と同様に、個々のフレーム画像を識別するフレーム識別情報として、撮影時刻に関する情報、フレーム画像番号、又はカウンタ情報等の情報を用いてもよい。また、時間情報として、同期再生のための時間情報PTS(Presentation Time Stamp)やDTS(Decoding Time Stamp)、基準時間情報SCR(System Clock Reference)等の時間情報を用いるようにしてもよい。
次の「文字列抽出処理」(ボックスS1212)において、情報処理部980は、バス999を介し、メモリ981又は圧縮伸張部953から、映像識別情報と、第1のフレーム画像と、その個々のフレーム画像を識別するフレーム識別情報とを受け取り、そのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断する。ここでフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、情報処理部980は、その映像識別情報と、文字列存在フレーム画像と、文字列が存在する特定のフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを第1のインデックス情報として、メモリ981又は記録部984に記録する。ここで文字列存在フレーム画像は、必要に応じて縮小したサムネイル画像などであってもよい。文字列が存在する特定のフレーム画像は、複数のフレーム画像に同一の文字列が存在する場合には、そのような複数のフレーム画像における最初のフレーム画像であることが好ましい。なお、フレーム画像中に文字列が存在しないと判断した場合には、フレーム識別情報及び文字列位置情報の記録は行われない。
そして、情報処理部980は、2番目以降の各フレーム画像について、順次、そのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その文字列が存在する文字列存在フレーム画像を特定するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを記録する。
図9は、文字列抽出処理(ボックスS1212)における具体的な処理の一例を示している。
情報処理部980が実行する処理が図8の「文字列抽出処理」(ボックスS1212)に進むと、図9に示す一連の処理が開始される。ます、ステップS1260において文字列抽出処理が開始し、情報処理部980は、ステップS1262において、映像識別情報と、第n番目のフレーム画像(Fn)と、そのフレーム画像(Fn)を識別するフレーム識別情報とを受け取って、これらをメモリ981又は記録部984に一時的に格納する処理を行う。そして、情報処理部980は、ステップS1264において、文字列を抽出する対象となるフレーム画像が存在するか否かを判断する。もし、全ての画像データに対して文字列を抽出する処理が既に終了していて、新たなフレーム画像が存在しない場合には、ステップS1266において文字列抽出処理が終了し、情報処理部980は、図8に示す処理ルーチンに戻って、文字列抽出処理の次の処理を実行する。一方、情報処理部980は、文字列を抽出する新たなフレーム画像が存在すると判断した場合には、ステップS1268において、文字列を抽出するフレーム画像をFcごとに間引くためにFn/Fcを計算して、その結果が整数であるか否かを判断する。ここでFcは自然数の定数であるとする。もしFn/Fcの値が整数でないと判断した場合には、情報処理部980は、ステップS1262に戻って、次の番号Fn+1のフレーム画像を受け取る。これに対しステップS1268においてFn/Fcの値が整数であると判断した場合には、情報処理部980は、ステップS1270において、微分画像生成処理を実行する。微分画像生成処理では、情報処理部980は、ステップS1262において入力されたフレーム画像を微分して、微分画像を生成し、この微分画像をメモリ981又は記録部984に一時的に格納する。
次に、情報処理部980は、ステップS1272において、微分画像二値化処理を実行する。微分画像二値化処理では、情報処理部980は、S1270において生成した微分画像と二値化のためのしきい値とをメモリ981又は記録部984から読み出して、微分画像の各画素値をそのしきい値を用いて二値化し、この二値化後の画像データをメモリ981又は記録部984に一時的に格納する。
次に、情報処理部980は、ステップS1274において、射影パターン生成処理を実行する。射影パターン生成処理では、情報処理部980は、二値化した画像データをメモリ981又は記録部984から読み出して、二値化後の画像を水平方向及び垂直方向にそれぞれ射影し、画素に関するヒストグラムを生成することで、射影パターンを得る。次に、情報処理部980は、この射影パターンにおいて既定値以上の値を持つ連続領域を文字列候補領域として定める。このとき、連続領域の大きさが既定値に満たないものは、ノイズとして文字列領域候補から除外してもよい。各文字列候補領域に対して、レイアウト解析処理を適用することで、情報処理部980は、最終的な文字列位置情報を生成する。
第1の実施形態において説明した場合と同様に、レイアウト解析処理としては、1998年の「IAPR workshop on Document analysis systems」の予稿集406ページから415ページに記載の「Document layout analysis by extended split detection method」などの手法を用いることができる。このレイアウト解析処理では、文字以外の画像領域を抽出し、それらの位置を境界として領域分割を行って部分領域に分割する。これを部分領域に再帰的に適用することで、最終的に文字列の位置情報を、例えば画像中の座標値等として、取得することができる。この文字列の位置情報は、例えば図3に示したPa101、Pb101等の座標値である。
次に、ステップS1276において、情報処理部980はステップS1274において取得した文字列候補領域について、文字認識処理を実施する。その後、情報処理部980は、ステップS1278において、文字認識処理の結果から、文字列候補領域に文字列が存在するか否かを判断する。もし、文字列が存在しないと判断した場合には、情報処理部980は、ステップS1262に戻って、次の番号Fn+1のフレーム画像を受け取る。一方、もし文字列が存在すると判断した場合には、情報処理部980は、ステップS1280において、文字列候補領域から認識された文字列が、前回文字認識処理を行ったときに存在した文字列と同一か否かを判断する。
ステップS1280において前回の文字列と異なる文字列でないと判断した場合、すなわち同一の文字列であると判断した場合には、情報処理部980は、ステップS1262に戻って、次の番号Fn+1のフレーム画像を受け取る。これに対し、前回の文字列と今回認識した文字列とが異なると判断した場合には、情報処理部980は、ステップS1284において、インデックス情報記録処理を実行する。インデックス情報記録処理において情報処理部980は、ステップS1262において入力された映像識別情報と、文字列が存在しているフレーム画像すなわち文字列存在フレーム画像と、その文字列が存在するフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、ステップS1274において取得した文字列位置情報とを、それぞれ関連付けたインデックス情報としてメモリ981又は記録部984に一時的に記録する。このときの映像識別情報「ABC.MPG」をデコードして得られる時系列のフレーム画像と、そのフレーム画像に含まれる文字列と、フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、文字列位置情報との例は、図3に示されている。また、図3に示した映像ファイルのインデックス情報は、例えば図4に示す形式の情報となる。インデックス情報記録処理が終了すると、情報処理部980は、ステップS1262に戻って、次の番号Fn+1のフレーム画像を受け取る処理を実行する。
上述した文字列抽出処理において、文字列が存在する文字列存在フレーム画像は、記録容量を減少させるとともにインデックスリスト表示の際に表示しやすいように、必要に応じて縮小したサムネイル画像として記録してもよい。
図8に戻って、文字列抽出処理(ボックスS1212)が終了すると、情報処理部980は「映像情報蓄積処理」(ボックスS1216)を実行する。映像情報蓄積処理では、情報処理部980は、メモリ981又は記録部984等に一時的に格納した映像識別情報と、文字列が存在するフレーム画像と、そのフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、その文字列位置情報とを関連付けた第1のインデックス情報を読み出して、第1のインデックスファイルとして蓄積する。第1のインデックスファイルの一例が図5に示されている。
前述の「映像出力処理」(ボックスS1202)において映像出力装置20や撮像装置14等がRGB、YC等の映像信号を入力した場合には、情報処理部980は、これらの映像信号をデジタル化し、圧縮伸張部953によってMPEG等の動画ファイルに符号化し、記録部984や記録媒体977に記録する。また、「映像出力処理」(ボックスS1202)において、映像出力装置20や撮像装置14等が、MPEG等によって符号化された映像信号を入力した場合には、情報処理部980は、この映像信号から記録用の動画ファイルを生成して、記録部984や記録媒体977に記録する。これらの動画ファイルには識別用の固有の映像識別情報が付されており、デコードした際に個々のフレーム画像を識別するためのフレーム識別情報が記録されている。映像情報の蓄積処理が終了すると、情報処理部980は、「構造情報呈示処理」(ボックスS1218)を実行する。
構造情報呈示処理では情報処理部980は、記録部984又は記録媒体977等に記録されている第1のインデックスファイルを読み出して、図6に示すようなインデックスリスト表示を行うための表示ファイルを生成する。そして、第1のインデックスファイルに記載されている文字列が存在するフレーム画像を記録部984又は記録媒体977等から読み出してメモリ981に展開する。そして情報処理部980は、文字列位置情報に基づいて、文字列が存在する文字列候補領域をフレーム画像から切り出して生成した文字列画像をインデックスリスト表示に添付する。情報処理部980は、このようにして生成したインデックスリスト表示の表示信号を、表示インタフェース973を介して表示装置172に出力する。インデックスリスト表示の表示例が図6に示されている。構造情報呈示処理が終了すると、情報処理部980は、ステップS1232に示す、終了指示が入力したかを判定する処理を実行する。
ステップS1232において情報処理部980は、利用者が入力装置170を介して映像構造化処理の終了指示を入力したか否かの判断を行う。もし利用者がインデックスリスト表示終了ボタンを選択するなどして、ボックスS1230で示すように終了指示入力を行った場合には、情報処理部980は、終了指示の入力がなされたと判断し、ステップS1240において、映像構造化処理を終了させる。一方、利用者から終了指示の入力がなされていないと判断した場合には、情報処理部980は、映像入力処理(ボックスS1210)に戻る。これによって、映像構造化処理が継続して実行される。
なお、図6に示すインデックスリスト表示を利用者が閲覧し、利用者がマウス又はキーボード等の入力装置170を操作して所望の文字列表示126あるいは文字列画像等を選択して映像の再生ポイントを指定した場合には、情報処理部980は、選択された映像識別情報の映像ファイルを記録部984等から読み出してデコードし、対応するフレーム識別情報124で特定されるフレーム画像以降の映像を表示装置172に出力して表示させる。図6に示した例では、フレーム識別情報は、撮影時刻で表わされている。
次に、本発明の第3の実施形態の映像構造化装置について、図10を参照して説明する。図10に示す映像構造化装置300では、文字列抽出部312には、映像が記録されているファイル名やプログラムタイトル等の映像識別情報と、フレーム画像と、その個々のフレーム画像を識別するフレーム識別情報とが、映像入力部310から入力される。そして、文字列抽出部312は、この入力されたフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その映像識別情報と、文字列存在フレーム画像と、文字列が存在する特定のフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とをインデックス情報として映像情報蓄積部316に出力する。文字列存在フレーム画像は、必要に応じて、縮小されたサムネイル画像などとされる。構造情報呈示部318は文字列の画像を利用者に呈示する。利用者が、映像の再生ポイントを示す文字列表示126等を指定した場合には、映像再生部320は、利用者から指定された再生ポイント以降の映像を再生する。
第3の実施形態の映像構造化装置300での映像入力部310及び文字列抽出部312が実行する処理は、図2に示した映像構造化装置200における映像入力部210及び文字列抽出部212が実行する処理とそれぞれ同一であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
この映像構造化装置300において、映像情報蓄積部316は、文字列抽出部312が出力した映像識別情報と、文字列が存在する文字列存在フレーム画像と、そのフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、その文字列位置情報とを関連付けた第1のインデックス情報を、第1のインデックスファイルとして蓄積する。ここで映像情報蓄積部316は、映像入力部310が出力した映像識別情報、映像データ、及びフレーム識別情報を映像データとして蓄積する。
構造情報呈示部318は、映像情報蓄積部316が蓄積したインデックスファイルを読み出してインデックスリスト表示情報を生成し、インデックスリスト表示を表示装置172に出力する。表示装置172は、図6に示すようなインデックスリスト表示を行って利用者に通知する。
利用者が、マウスやキーボード等の入力装置170を操作して所望の文字列表示126又は撮影時刻等の再生開始ポイント情報を選択すると、構造情報呈示部318は、再生開始ポイントに対応する映像識別情報とフレーム識別情報とを選び出して、映像情報蓄積部316に出力する。映像情報蓄積部316は、構造情報呈示部318から映像識別情報とフレーム識別情報とを取得すると、取得した映像情報に対応する映像データを読み出して、フレーム識別情報とともに映像再生部320に出力する。映像再生部320が、映像ファイルをデコードして時系列のフレーム画像を取得することが可能な構成である場合には、映像情報蓄積部316は、映像ファイルとフレーム識別情報とを映像再生部320に出力する。映像再生部320は、取得した映像ファイルをデコードして、フレーム識別情報以降のフレーム画像を表示して、利用者に再生ポイント以降の映像を呈示する。映像再生部320が、時系列のフレーム画像を取得して表示する構成である場合には、映像情報蓄積部316は、フレーム識別情報以降の時系列のフレーム画像を映像再生部320に出力する。この場合は、映像再生部320は、フレーム識別情報以降のフレーム画像を表示して、利用者に再生ポイント以降の映像を呈示する。
図10に示す映像構造化装置300では、インデックスとなる画像による文字列表示126が文字列存在フレーム画像の一部を用いているために、文字認識を行った結果の文字列のみを表示する場合と異なり、文字列表示126が映像の内容と一致しないという現象が起きる可能性が小さくなる。したがって、利用者は、文字列表示126が表示されているインデックスリスト表示を閲覧することで映像の内容を一覧することが可能となり、映像の頭出しを容易に行うことが可能となる。
図11は、本発明の第4の実施形態の映像構造化装置を示している。この映像構造化装置400では、文字列抽出部412には、映像が記録されているファイル名やプログラムタイトル等の映像識別情報と、フレーム画像と、その個々のフレーム画像を識別するフレーム識別情報とが、映像入力部410から入力される。そして、文字列抽出部412は、入力されたフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その映像識別情報と、文字列存在フレーム画像と、文字列が存在する特定のフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とをインデックス情報として映像情報蓄積部416に出力するとともに、文字列存在フレーム画像と、フレーム識別情報と、文字列位置情報とを文字列認識部414にも出力する。文字列存在フレーム画像は、必要に応じて、縮小されたサムネイル画像などとされる。
文字列認識部414は、文字列存在フレーム画像から文字列位置情報で特定される範囲を画像データとして切り出し、切り出された画像データに含まれる文字列を認識文字列すなわち文字コードとして抽出して、その認識文字列を映像情報蓄積部416に出力する。構造情報呈示部418は、文字列の画像又は認識文字列を利用者に呈示する。
第4の実施形態の映像構造化装置400での映像入力部410の処理、及び文字列抽出部412が映像情報蓄積部416に対してインデックス情報を出力するまでの処理は、図2に示した映像構造化装置200における映像入力部210での処理、及び文字列抽出部212での処理とそれぞれ同一であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
文字列抽出部412は、フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、第1のインデックス情報を映像情報蓄積部416に出力するとともに、文字列存在フレーム画像とフレーム識別情報と文字列位置情報とを文字列認識部414に出力する。なお、フレーム画像中に文字列が存在しないと判断した場合には、文字列抽出部412は、文字列認識部414に対して文字列存在フレーム画像、フレーム識別情報及び文字列位置情報は出力することはしない。
文字列認識部414では、文字列存在フレーム画像内で、文字列位置情報で特定される範囲内に存在する文字列の画像データと、文字列認識用の辞書データとを用いて、文字列が認識文字列(文字コード)として抽出される。ここでの文字列認識処理として、例えば特開平3−141484号公報に記載されている文字切り出し方法及びその装置、あるいは特開2001−34709号公報に記載されている高速認識検索システム及びそれに用いる認識検索高速化方法などを利用することが可能である。この文字列認識処理において、文字列認識の結果の認識信頼度を算出するようにしてもよい。文字列の認識信頼度としては、例えば、文字列画像中の個々の文字に対応する文字認識における尤度値や、距離値の平均値の逆数などを用いることができる。
文字列の認識処理が終了すると、次に文字列認識部414は、得られた認識文字列と、その文字列が存在するフレーム画像のフレーム識別情報と、文字列位置情報と、文字列認識の結果得られた文字列の認識信頼度とを映像情報蓄積部416に出力する。映像情報蓄積部416は、文字列抽出部412及び文字列認識部414が出力した、映像識別情報と、文字列が存在する文字列存在フレーム画像と、そのフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、その文字列位置情報と、認識文字列、認識信頼度とを関連付けた第2のインデックス情報を、第2のインデックスファイルとして蓄積する。また映像情報蓄積部416は、映像入力部410が出力した映像識別情報、映像データ、及びフレーム識別情報を映像データとして蓄積する。
図12は、第2のインデックスファイルの一例を示している。第2のインデックスファイル(INDEX02.XML)には、図5に示した第1のインデックスファイルに記載した情報に加えて、認識文字列とその文字列の認識信頼度とがフレーム識別情報と関連付けて蓄積されている。ここでは、フレーム識別情報として、撮影時刻の情報が用いられいる。
構造情報呈示部418は、映像情報蓄積部416が蓄積した第2のデックスファイルを読み出してインデックスリスト表示情報を生成し、表示装置172に出力する。表示装置172は、図13に示すようなインデックスリスト表示を行って利用者に通知する。図13は、インデックスリスト表示の一例を示している。
図13に示すように、インデックスリスト表示には、インデックスリスト表示の題名120と、映像ファイルを識別する映像識別情報表示欄122と、文字列が存在するフレーム画像を識別する撮影時刻等のフレーム識別情報124と、フレーム画像の映像データと文字列位置情報とを用いてフレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出した画像による文字列表示126と、認識文字列138とが示されている。
なお利用者は、マウス又はキーボード等の入力装置170を操作することにより、所望の文字列表示126や認識文字列138、撮影時刻等の再生ポイント情報等を選択することが可能となっている。利用者が所望の文字列表示126等を選択して映像の再生ポイントを指定した場合に、選択された映像識別情報の映像ファイルを読み出して、対応するフレーム識別情報124で特定されるフレーム画像以降の映像が表示装置172に表示されるようにすることも可能である。ここで示す例では、再生ポイント情報として撮影時刻を利用している。
認識文字列138は、必ず表示するようにしてもよいが、認識信頼度が所定のしきい値Θ1以下の場合、例えば認識信頼度がしきい値Θ1=50%以下の場合には、表示されないようにしてもよい。また、認識信頼度が所定のしきい値Θ2以上の場合、例えば、認識信頼度がしきい値Θ2=90%以上の場合には、認識文字列138のみを表示して、画像による文字列表示126を表示しないようにしてもよい。
本実施形態によれば、インデックスとなる画像による文字列表示126が文字列存在フレーム画像の一部を用いているために、文字認識を行った結果の文字列のみを表示する場合と異なり、文字列表示126が映像の内容と一致しないという現象が起きる可能性が小さくなる。したがって、利用者は、インデックスリスト表示を閲覧することで映像の内容を一覧することが可能となり、映像の頭出しを容易に行うことができる。また、文字列認識の結果の信頼度に応じて、画像による文字列表示と認識文字列の表示との間で表示方法を制御できるようにしたので、利用者は、認識文字列を信頼してインデックスを選択することができ、利用者が映像を検索する際の作業効率を改善することができる。
図14は、本発明の第5の実施形態の映像構造化装置を示している。この映像構造化装置500では、文字列抽出部512には、映像が記録されているファイル名やプログラムタイトル等の映像識別情報と、フレーム画像と、その個々のフレーム画像を識別するフレーム識別情報とが、映像入力部510から入力される。そして、文字列抽出部512は、入力されたフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その映像識別情報と、文字列存在フレーム画像と、フレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とをインデックス情報として映像情報蓄積部516に出力するとともに、文字列存在フレーム画像と、フレーム識別情報と、文字列位置情報とを文字列認識部514に出力する。文字列認識部514は、文字列存在フレーム画像内の文字列位置情報で特定される範囲内に存在する文字列の画像データから、その文字列を認識文字列(文字コード)として抽出して、その認識文字列と、フレーム識別情報と、文字列位置情報と、認識信頼度とを映像情報蓄積部516に出力する。
構造情報呈示部518は、文字列の画像又は認識文字列を利用者に呈示する。そして構造情報呈示部518は、利用者が所望の文字列表示126や認識文字列138、撮影時刻等の再生ポイント情報等を選択した場合には、映像情報蓄積部516から利用者の選択に基づいて映像識別情報の映像ファイルを読み出して、対応するフレーム識別情報124で特定されるフレーム画像以降の映像を表示装置172に表示させる。
第5の実施形態の映像構造化装置500での映像入力部510、文字列抽出部512及び文字列認識部514が実施する処理と、映像情報蓄積部516が情報を蓄積する処理と、構造情報呈示部518が構造情報を呈示するまでの一部の処理は、図11に示した映像構造化装置400における、映像入力部410、文字列抽出部412、文字列認識部514、映像情報蓄積部416及び構造情報呈示部418が実施する処理と同一であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
映像情報蓄積部516は、文字列抽出部512及び文字列認識部514が出力した、映像識別情報と、文字列存在フレーム画像と、そのフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、その文字列位置情報と、認識文字列と、認識信頼度とを関連付けた第2のインデックス情報を、第2のインデックスファイルとして蓄積する。また映像情報蓄積部516は、映像入力部510が出力した映像識別情報、映像データ及びフレーム識別情報を映像データとして蓄積する。
構造情報呈示部518は、映像情報蓄積部516が蓄積した第2のデックスファイルを読み出してインデックスリスト表示情報を生成し、インデックスリスト表示を表示装置172に出力する。表示装置172は、図13に示すようなインデックスリスト表示を行って利用者に通知する。
利用者は、マウス又はキーボード等の入力装置170を操作して、所望の文字列表示126や認識文字列138、撮影時刻等の再生ポイント情報等を選択して映像の再生開始ポイントを指定することができる。利用者が映像の再生開始ポイントを指定すると、構造情報呈示部518は、再生開始ポイントに対応する映像識別情報とフレーム識別情報とを選び出して、映像情報蓄積部516に出力する。映像情報蓄積部516は、映像識別情報とフレーム識別情報とを構造情報呈示部518から取得すると、取得した映像情報に対応する映像データを読み出して、フレーム識別情報とともに映像再生部520に出力する。映像再生部520が、映像ファイルをデコードして時系列のフレーム画像を取得することが可能な構成である場合には、映像情報蓄積部516は、映像ファイルとフレーム識別情報とを映像再生部520に出力する。この場合には映像再生部520は、取得した映像ファイルをデコードして、フレーム識別情報以降のフレーム画像を表示し、利用者に再生ポイント以降の映像を呈示する。映像再生部520が、時系列のフレーム画像を取得して表示する構成である場合には、映像情報蓄積部516は、フレーム識別情報以降の時系列のフレーム画像を映像再生部520に出力する。この場合、映像再生部520は、フレーム識別情報以降のフレーム画像を表示して、利用者に再生ポイント以降の映像を呈示する。
本実施形態によれば、インデックスとなる画像による文字列表示126が文字列存在フレーム画像の一部を用いているために、文字認識を行った結果の文字列のみを表示する場合と異なり、文字列表示126が映像の内容と一致しないという現象が起きる可能性が小さくなる。利用者は、インデックスリスト表示を閲覧することで映像の内容を一覧することができ、映像の頭出しを容易に行うことができる。また、文字列認識の結果の信頼度に応じて、画像による文字列表示と認識文字列の表示との間で表示方法を制御できるようにしたので、利用者は、認識文字列を信頼してインデックスを選択することができ、利用者が映像を検索する際の作業効率を改善することができる。
図15は、本発明の第6の実施形態の映像構造化装置を示している。この映像構造化装置600では、文字列抽出部612は、映像入力部610からフレーム画像が入力したときに、この入力したフレーム画像中に文字列が存在するかどうかを判断する。そして文字列抽出部612は、文字列が存在すると判断した場合には、その旨と、文字列存在フレーム画像と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを構造情報呈示部618に出力する。すると構造情報呈示部618は、文字列位置情報に対応するフレーム画像若しくは文字列画像を即時に表示するか、又は、フレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を表示して利用者に通知する。
映像入力部610は、デジタル化された映像データ、又はRGB信号やコンポジット映像信号等の映像信号を入力して、表示用の映像データを構造情報呈示部618に出力することができる構成となっている。また映像入力部610は、デジタル化された映像データ、又はRGB信号やコンポジット映像信号等の映像信号を入力して、入力した映像信号からフレーム画像を生成して文字列抽出部612に出力する。
文字列抽出部612は、映像入力部610からフレーム画像が入力されて、そのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断する。そして次に、文字列抽出部612は、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その旨と、文字列存在フレーム画像と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを構造情報呈示部618に出力する。
構造情報呈示部618は、通常は、映像入力部610から入力した映像データに基づいて表示映像を生成して、その映像を表示装置172に出力して利用者に呈示している。構造情報呈示部618は、文字列抽出部612から、フレーム画像中に文字列が存在する旨と、文字列存在フレーム画像と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを取得すると、フレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を表示して利用者に通知する。フレーム画像中に文字列が存在する旨の通知は、音声により文字列出現の情報を報知することによって行ってもよいし、図6に示したようなインデックスリスト表示内に新たな文字列表示を行って、インデックスリスト表示を更新するようにしてもよい。また、構造情報呈示部618は、フレーム画像中に文字列が存在することを判断したタイミングで、表示装置172の起動スイッチをオンにして利用者に注意を促してもよい。構造情報呈示部618は、フレーム画像中に文字列が存在することを判断した場合に、予め定めたメールアドレスに、文字列の存在を通知する電子メールを送信してもよい。
図16は、本発明の第7の実施形態の映像構造化装置を示している。図16に示す製造構造化装置700では、文字列抽出部712は、映像入力部710からフレーム画像と、その個々のフレーム画像を識別するフレーム識別情報とを受け取って、この入力したフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その文字列存在フレーム画像と、フレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを第3のインデックス情報として構造情報呈示部718に出力するとともに、文字列存在フレーム画像と、フレーム識別情報と、文字列位置情報とを文字列認識部714に出力する。文字列認識部714は、文字列存在フレーム画像内の文字列位置情報で特定される範囲内に存在する文字列の画像データから、その文字列を認識文字列(文字コード)として抽出して、その認識文字列と、フレーム識別情報と、文字列位置情報と、認識信頼度とを構造情報呈示部718に出力する。
第7の実施形態の映像構造化装置700は、映像入力部710は、デジタル化された映像データ、又はRGB信号やコンポジット映像信号等の映像信号を入力として、デジタル化した映像データと、映像データの各フレーム画像を再生する際にフレーム画像を識別するフレーム識別情報とを構造情報呈示部718に出力することができる。映像入力部710は、このようなデジタル化された映像データ又は映像信号を入力して、入力した映像信号からフレーム画像又は時系列のフレーム画像を生成し、そのフレーム画像と、フレーム識別情報とを文字列抽出部712に出力する。
文字列抽出部712は、まず、映像入力部710から第1のフレーム画像を受け取って、そのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断する。そして次に、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その映像識別情報と、文字列存在フレーム画像と、文字列が存在する特定のフレーム画像を識別するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを第3のインデックス情報として構造情報呈示部718に出力する。同時に、文字列抽出部712は、文字列存在フレーム画像とフレーム識別情報と文字列位置情報とを文字列認識部714に出力する。ここで文字列存在フレーム画像は、必要に応じて縮小したサムネイル画像などであってもよい。文字列が存在する特定のフレーム画像は、複数のフレーム画像に同一の文字列が存在する場合には、そのような複数のフレーム画像における最初のフレーム画像であることが好ましい。なお、フレーム画像中に文字列が存在しない場合には、文字列抽出部712は、文字列存在フレーム画像、フレーム識別情報及び文字列位置情報を出力しない。
そして、文字列抽出部212は、2番目のフレーム画像について、そのフレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、そのフレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その文字列が存在する文字列存在フレーム画像と、その文字列存在フレーム画像を特定するフレーム識別情報と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報とを出力する。文字列抽出部212は、以降のフレーム画像について、順次、この処理を繰り返す。
文字列認識部714では、文字列認識用の辞書データとを用いて、文字列存在フレーム画像内の文字列位置情報で特定される範囲内に存在する文字列の画像データから、その画像データに含まれる文字列を認識文字列(文字コード)として抽出する。
この第7の実施形態においても、上述した各実施形態の場合と同様に、文字列認識処理として、例えば特開平3−141484号公報に記載されている文字切り出し方法及びその装置、あるいは特開2001−34709号公報に記載されている高速認識検索システム及びそれに用いる認識検索高速化方法などを利用することが可能である。この文字列認識処理においても、文字列認識の結果の認識信頼度を算出するようにしてもよい。文字列の認識信頼度としては、例えば、文字列画像中の個々の文字に対応する文字認識における尤度値や、距離値の平均値の逆数などを用いることができる。文字列の認識を終えると、文字列認識部714は、得られた認識文字列と、文字列位置情報と、その文字列が存在するフレーム画像のフレーム識別情報と、文字列認識の結果得られる文字列の認識信頼度とを構造情報呈示部718に出力する。
構造情報呈示部718は、通常は、映像入力部710から入力した映像データに基づいて表示映像を生成して、その映像を表示装置172に出力して利用者に呈示している。構造情報呈示部718は、文字列抽出部712及び文字列認識部714から、フレーム画像中に文字列が存在する旨と、文字列存在フレーム画像と、そのフレーム画像の中に存在する文字列の座標値等の文字列位置情報と、フレーム識別情報などとを含む第3のインデックス情報等を取得すると、フレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を表示して利用者に通知するとともに、図13に示したインデックスリスト表示内に新たな文字列表示126又は認識文字列138の表示を行って、インデックスリスト表示を更新する。
認識文字列138は、必ず表示するようにしてもよいが、認識信頼度が所定のしきい値Θ1以下の場合、例えば認識信頼度がしきい値Θ1=50%以下の場合には表示されないようにしてもよい。また、認識信頼度が所定のしきい値Θ2以上の場合、例えば、認識信頼度がしきい値Θ2=90%以上の場合には、認識文字列138のみを表示して、画像による文字列表示126を表示しないようにしてもよい。
なお本実施形態では、フレーム画像中に文字列が存在する旨の通知は、文字列出現の情報を音声で報知することによって行ってもよい。また構造情報提示部718は、フレーム画像中に文字列が存在することを判断したタイミングで、表示装置172の起動スイッチをオンにして利用者に注意を促すようにしてもよい。
利用者に通知する情報として、予め利用者が設定した特定の文字列を利用者に対して通知することも可能である。その場合には、利用者が通知において使用してもらいたい文字列を記録部等に予め登録しておく。構造情報呈示部718は、フレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を文字列抽出部712から取得した場合に、その予め記録部等に登録しておいた文字列をその記録部等から読み出して、表示装置172に表示する。さらに、認識信頼度に応じて、利用者に対するフレーム画像中に文字列が存在することの通知の形態や、通知内容を変更するようにしてもよい。
利用者への情報の通知の形態として、予め設定した特定の文字列が映像中に存在する場合に、利用者に対して文字列の存在を通知するようにしてもよい。この場合には、構造情報呈示部718は、文字列認識部712から認識文字列を取得すると、取得した認識文字列が予め設定されているキーワード群に含まれる文字列であるか否かを判断する。そして構造情報呈示部718は、取得した認識文字列が予め設定されているキーワードに含まれる文字列であると判断した場合には、映像中に文字列が存在する旨の情報を表示装置172に表示し、あるいは音声出力装置から音声を出力することにより、予め設定した文字列が出現した旨の通知を利用者に対して行う。
さらに構造情報呈示部718は、フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、予め定めたメールアドレスに、文字列の存在を通知する電子メールを送信するようにしてもよい。文字列認識部714が認識して出力した認識文字列をこの電子メールに、埋め込むことにより、利用者に認識文字列そのものを通知するようにしてもよい。この場合、認識文字列の埋め込みは、文字列を認識した際の認識信頼度に応じて実行するようにしてもよい。例えば、認識信頼度が50%以上の場合にのみ認識文字列を電子メールに埋め込めばよい。
図17は、本発明の第8の実施形態の映像構造化装置を示している。この映像構造化装置800は、図11に示した映像構造化装置400の機能と、図16に示した映像構造化装置700の機能とをともに備えるものである。ここで構造情報呈示部818は、利用者に対し、インデックスリスト表示を行うとともに、文字列存在の通知を行うことが可能な構成となっている。
映像構造化装置800の映像入力部810は、図11に示した映像構造化装置400における映像入力部410の機能と図16に示した映像構造化装置700における映像入力部710の機能とを備えたものである。そして映像構造化装置800の文字列抽出部812は、図11に示した文字列抽出部412の機能と図16に示した文字列抽出部712の機能とを備え、文字列認識部814は、図11に示した文字列認識部414の機能と文字列認識部714の機能とを備えている。映像構造化装置800の映像情報蓄積部816は、図16に示した映像情報蓄積部716の機能を備え、構造情報呈示部818は、図11に示した構造情報呈示部418の機能と図16に示した構造情報呈示部718の機能とを備える。
構造情報呈示部818は、表示装置172に対し、図13に示すようなインデックスリスト表示を行って、利用者に対する通知を行う。文字列抽出部812からフレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を取得すると、構造情報呈示部818は、フレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を表示して利用者に通知して、インデックスリスト表示内に新たな文字列表示126又は認識文字列138の表示を行って、インデックスリスト表示を更新する。
認識文字列138は、必ず表示するようにしてもよいが、認識信頼度が所定のしきい値Θ1以下の場合、例えば認識信頼度がしきい値Θ1=50%以下の場合には表示されないようにしてもよい。また、認識信頼度が所定のしきい値Θ2以上の場合、例えば、認識信頼度がしきい値Θ2=90%以上の場合には、認識文字列138のみを表示して、画像による文字列表示126を表示しないようにしてもよい。
なお本実施形態では、フレーム画像中に文字列が存在する旨の通知は、文字列出現の情報を音声で報知することによって行ってもよい。また構造情報提示部718は、フレーム画像中に文字列が存在することを判断したタイミングで、表示装置172の起動スイッチをオンにして利用者に注意を促すようにしてもよい。
利用者に通知する情報として、予め設定された特定の文字列を利用者に対して通知することも可能である。その場合には、通知において使用したい文字列を記録部等に予め登録しておく。構造情報呈示部818は、フレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を文字列抽出部812から取得した場合に、その予め登録しておいた文字列を記録部等から読み出して、表示装置172に表示する。さらに、認識信頼度に応じて、利用者に対するフレーム画像中に文字列が存在することの通知の形態や、通知内容を変更するようにしてもよい。
さらに構造情報呈示部818は、フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、予め定めたメールアドレスに、文字列の存在を通知する電子メールを送信するようにしてもよい。文字列認識部814が認識して出力した認識文字列をこの電子メールに埋め込むようにしてもよい。この場合、認識文字列の埋め込みは、文字列を認識した際の認識信頼度に応じて実行するようにしてもよい。例えば、認識信頼度が50%以上の場合にのみ認識文字列を電子メールに埋め込めばよい。
図18は、本発明の第9の実施形態の映像構造化装置を示している。この映像構造化装置900は、図14に示した映像構造化装置500の機能と、図16に示した映像構造化装置700の機能とをともに備えるものである。ここで映像再生部920は、利用者が選択した再生ポイント以降の映像を表示装置172に表示することができるように構成されている。
映像構造化装置900の映像入力部910は、図14に示した映像構造化装置500の映像入力部510の機能と図16に示した映像構造化装置700の映像入力部710の機能とを備えたものである。そして映像構造化装置900の文字列抽出部912は、図14に示した文字列抽出部512の機能と図16に示した文字列抽出部712の機能とを備え、文字列認識部914は、図14に示した文字列認識部514の機能と図16に示した文字列認識部714の機能とを備えている。映像構造化装置900の映像情報蓄積部916は、図16に示した映像情報蓄積部716の機能を備え、構造情報呈示部918は、図14に示した構造情報呈示部518の機能と図16に示した構造情報呈示部718の機能とを備える。
構造情報呈示部918は、表示装置172に対し、図13に示すようなインデックスリスト表示を行って、利用者に対する通知を行う。文字列抽出部912からフレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を取得すると、構造情報呈示部918は、フレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を表示することにより利用者に通知し、さらに、インデックスリスト表示内に新たな文字列表示126又は認識文字列138の表示を行って、インデックスリスト表示を更新する。
フレーム画像中に文字列が存在する旨の通知は、文字列出現の情報を音声で報知することによって行ってもよい。また構造情報提示部718は、フレーム画像中に文字列が存在することを判断したタイミングで、表示装置172の起動スイッチをオンにして利用者に注意を促すようにしてもよい。
利用者に通知する情報として、予め設定された特定の文字列を利用者に対して通知することも可能である。その場合には、通知において使用したい文字列を記録部等に予め登録しておく。構造情報呈示部918は、フレーム画像中に文字列が存在する旨の情報を文字列抽出部912から取得した場合に、その予め登録しておいた文字列を記録部等から読み出して、表示装置172に表示する。さらに、認識信頼度に応じて、利用者に対するフレーム画像中に文字列が存在することの通知の形態や、通知内容を変更するようにしてもよい。
さらに構造情報呈示部818は、フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、予め定めたメールアドレスに、文字列の存在を通知する電子メールを送信するようにしてもよい。文字列認識部814が認識して出力した認識文字列をこの電子メールに埋め込むようにしてもよい。この場合、認識文字列の埋め込みは、文字列を認識した際の認識信頼度に応じて実行するようにしてもよい。
この実施形態では、利用者は、表示装置172に表示されているインデックスリスト表示を閲覧し、マウス又はキーボード等の入力装置170を操作して、所望の文字列表示126や認識文字列138、撮影時刻等の再生ポイント情報等を選択して映像の再生開始ポイントを指定することができる。利用者が入力装置170を操作して映像の再生開始ポイントを指定すると、構造情報呈示部918は、再生開始ポイントに対応する映像識別情報とフレーム識別情報とを選び出して、映像情報蓄積部916に出力する。映像情報蓄積部916は、構造情報呈示部918から映像識別情報とフレーム識別情報とを取得すると、取得した映像情報に対応する映像データを読み出して、フレーム識別情報とともに映像再生部920に出力する。映像再生部920が、映像ファイルをデコードして時系列のフレーム画像を取得することが可能な構成である場合には、映像情報蓄積部916は、映像ファイルとフレーム識別情報とを映像再生部920に出力する。この場合には映像再生部920は、取得した映像ファイルをデコードして、フレーム識別情報以降のフレーム画像を表示して、利用者に再生ポイント以降の映像を呈示する。また、映像再生部920が、時系列のフレーム画像を取得して表示する構成である場合には、映像情報蓄積部916は、フレーム識別情報以降の時系列のフレーム画像を映像再生部920に出力する。この場合、映像再生部920は、フレーム識別情報以降のフレーム画像を表示して、利用者に再生ポイント以降の映像を呈示する。
本実施形態においても、利用者への情報の通知の形態として、予め設定した特定の文字列が映像中に存在する場合に、利用者に対して文字列の存在を通知するようにしてもよい。この場合には、構造情報呈示部918は、文字列認識部912から認識文字列を取得すると、取得した認識文字列が予め設定されているキーワード群に含まれる文字列であるか否かを判断する。そして構造情報呈示部918は、取得した認識文字列が予め設定されているキーワードに含まれる文字列であると判断した場合には、映像中に文字列が存在する旨の情報を表示装置172に表示し、あるいは音声出力装置から音声を出力することにより、予め設定した文字列が出現した旨の通知を利用者に対して行う。
この実施形態によれば、インデックスとなる画像による文字列表示126が文字列存在フレーム画像の一部を用いているために、文字認識を行った結果の文字列のみを表示する場合と異なり、文字列表示126が映像の内容と一致しないという現象が起きる可能性が小さくなる。利用者は、インデックスリスト表示を閲覧することで映像の内容を一覧することができ、映像の頭出しを容易に行うことができる。また、文字列認識の結果の信頼度に応じて表示方法を制御できるようにしたので、利用者は、認識文字列を信頼してインデックスの選択ができ、利用者が映像を検索する際の作業効率を改善することができる。
本発明では、映像が逐次入力されてくるような場合において、その映像上に文字列もしくは所望の文字列が出現した場合、そのような文字列が存在する旨を利用者に通知する。そのため、本発明を用いることにより、映像上に特定の文字列が出現するのを監視する必要がある場合に、対象とする文字列が存在する旨を即座に利用者に通知することが可能となる。
本発明におけるインデックスリスト表示の例は図6及び図13に示しているが、インデックスリスト表示はこれらのものに限定されるものではない。
図19は、インデックスリスト表示の他の例を示している。図6及び図13に示したインデックスリスト表示では、文字列位置情報に基づいて、文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、切り出された画像による文字列表示をフレーム識別情報と関連付けて表示装置に表示させているが、図19に示したものは、文字列存在フレーム画像128を縮小してインデックスリスト表示に表示している。
図20は、インデックスリスト表示のさらに別の例を示している。図13に示すインデックスリスト表示では、画像による文字列表示126と認識文字列138とを同時に表示しているが、図20に示すものでは、認識信頼度に応じて、画像による文字列表示126と認識文字列139による表示とを切り替えている。
ここで、画像による文字列表示と認識文字列による表示との切り替えについて説明する。ここでは、認識信頼度に応じて表示方法を切り替える例を説明する。一例として、認識文字列を表示するか否かを判断するためのしきい値Θ1を50%とし、認識文字列について強調表示するか否かを判断するためのしきい値Θ3を80%とし、画像による文字列表示をするか否かを判断するしきい値Θ2を90%に設定した場合について説明する。
各しきい値を上記のように設定したときに、文字列「映像中に含まれる文字列」の認識信頼度が40%と算出されていた場合には、認識信頼度の値がΘ1(=50%)以下であるので、図20に示すように、「映像中に含まれる文字列」の表示は、画像による文字列表示126のみが表示され、認識文字列は表示されない。また、文字列「文字列」の認識信頼度が95%と算出されていた場合には、認識信頼度の値がΘ2(90%)以上、かつ、Θ3(80%)以上であるので、図20に示すように、「文字列」の表示は、認識文字列139のみが強調表示され、画像による文字列表示は表示されない。なお、強調表示では、太字で表示するようにしてもよいし、注目度の高い色彩や模様を用いて表示するようにしてもよい。
このように、文字列認識の結果の認識信頼度に応じて、画像による文字列表示と、認識文字列の表示との間で表示方法を制御できるようにしたので、利用者は認識文字列を信頼してインデックスの選択ができ、利用者が映像を検索する際の作業効率を改善することができる。
以上説明した本発明の第1及び第3〜第9の実施形態の映像構造化装置は、第2の実施形態の映像構造化装置と同様に、上述した各処理を実行するためのプログラムをコンピュータシステムにインストールことによっても実現できるものである。したがって、第1〜第9の実施形態の映像構造化装置を実現するためのコンピュータプログラムも、本発明の範疇に含まれるものである。
本発明によれば、文字列の存在に基づいた映像検索用のインデックスリスト表示を行うことによって、利用者による映像の検索と映像の頭出しを容易にすることが可能となる。本発明は、ビデオレコーダ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等のシステムに適用することができる。さらに本発明は、いずれもカメラを搭載した携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Data Assistance,Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)等の、撮像受像機能を有する携帯端末装置やその他のシステムに適用することができる。
Claims (12)
- 映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、該フレーム画像を識別するフレーム識別情報とを出力する映像入力手段と、
前記映像入力手段から前記フレーム画像及び前記フレーム識別情報を受け取って当該フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、当該フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、当該フレーム画像を文字列存在フレーム画像として該文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、該文字列位置情報と、前記文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、前記文字列存在フレーム画像とを出力する文字列抽出手段と、
前記文字列抽出手段から前記フレーム識別情報と前記文字列存在フレーム画像と前記文字列位置情報とを取得し、取得した情報をそれぞれ関連付けてインデックスファイルに蓄積する映像情報蓄積手段と、
前記映像情報蓄積手段から前記インデックスファイルを読み出し、前記文字列位置情報に基づいて前記文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、前記切り出した画像による文字列表示を、前記文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と関連付けて表示手段に表示させる構造情報呈示手段と、
を有する、映像構造化装置。 - 映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、該フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、前記映像信号の映像データとを出力する映像入力手段と、
前記映像入力手段から前記フレーム画像及び前記フレーム識別情報を受け取って当該フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、当該フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、当該フレーム画像を文字列存在フレーム画像として該文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、該文字列位置情報と、前記文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、前記文字列存在フレーム画像とを出力する文字列抽出手段と、
構造情報呈示手段と、
前記文字列抽出手段から前記フレーム識別情報と前記文字列存在フレーム画像と前記文字列位置情報とを取得して関連付けてインデックスファイルに蓄積し、前記映像入力手段から前記映像データ及びフレーム識別情報とを取得して関連付けて蓄積し、前記構造情報呈示手段から前記フレーム識別情報を取得したときには該構造情報呈示手段から取得したフレーム識別情報と関連付けられて記録されている映像データを読み出して、前記構造情報呈示手段から取得したフレーム識別情報に対応するフレーム画像以降の映像データを出力する映像情報蓄積手段と、
前記映像情報蓄積手段が出力する映像データを取得して表示手段に出力して表示させる映像再生手段と、
を有し、
前記構造情報呈示手段は、前記映像情報蓄積手段から前記インデックスファイルを読み出して、前記文字列位置情報に基づいて前記文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、前記切り出した画像による文字列表示を前記表示手段に出力して表示させ、利用者から当該文字列表示を選択する旨の情報が入力されると、該選択した文字列表示と関連付けられているフレーム識別情報を前記映像情報蓄積手段に出力する、映像構造化装置。 - 映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、該フレーム画像を識別するフレーム識別情報とを出力する映像入力手段と、
前記映像入力手段から前記フレーム画像及び前記フレーム識別情報を受け取って当該フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、当該フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、当該フレーム画像を文字列存在フレーム画像として該文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、該文字列位置情報と、前記文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、前記文字列存在フレーム画像とを出力する文字列抽出手段と、
前記文字列抽出手段から前記フレーム識別情報と前記文字列存在フレーム画像と前記文字列位置情報とを取得し、前記文字列位置情報に基づいて前記文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、前記切り出した画像に対して文字列認識処理を行って文字コードによる認識文字列を取得して、当該認識文字列と前記フレーム識別情報と前記文字列位置情報とを出力する文字列認識手段と、
前記文字列抽出手段から前記フレーム識別情報と前記文字列存在フレーム画像と前記文字列位置情報とを取得し、前記文字列認識手段から前記認識文字列と前記フレーム識別情報と前記文字列位置情報とを取得し、これらの取得した画像及び情報を関連付けてインデックスファイルに蓄積する映像情報蓄積手段と、
前記映像情報蓄積手段から前記インデックスファイルを読み出し、前記文字列位置情報に基づいて前記文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、前記切り出した画像による文字列表示と前記認識文字列とを、前記文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と関連付けて表示手段に表示させることが可能な構造情報呈示手段と、
を備える、映像構造化装置。 - 映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、該フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、前記映像信号の映像データとを出力する映像入力手段と、
前記映像入力手段から前記フレーム画像及び前記フレーム識別情報を受け取って当該フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、当該フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、当該フレーム画像を文字列存在フレーム画像として該文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、該文字列位置情報と、前記文字列存在フレーム画像を識別するフレーム識別情報と、前記文字列存在フレーム画像とを出力する文字列抽出手段と、
前記文字列抽出手段から前記フレーム識別情報と前記文字列存在フレーム画像と前記文字列位置情報とを取得し、前記文字列位置情報に基づいて前記文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、前記切り出した画像に対して文字列認識処理を行って文字コードによる認識文字列を取得して、当該認識文字列と前記フレーム識別情報と前記文字列位置情報とを出力する文字列認識手段と、
構造情報呈示手段と、
前記文字列抽出手段から前記フレーム識別情報と前記文字列存在フレーム画像と前記文字列位置情報とを取得し、前記文字列認識手段から前記認識文字列と前記フレーム識別情報と前記文字列位置情報とを取得し、これらの取得した画像及び情報を関連付けてインデックスファイルに蓄積し、前記映像入力手段から取得した前記映像データと前記フレーム識別情報とを関連付けて蓄積し、前記構造情報呈示手段から前記フレーム識別情報を取得したときには該構造情報呈示手段から取得したフレーム識別情報と関連付けて記録されている映像データを読み出して、前記構造情報呈示手段から取得したフレーム識別情報に対応するフレーム画像以降の映像データを出力する映像情報蓄積手段と、
前記映像情報蓄積手段が出力する映像データを取得し、該取得した映像データを表示手段に出力して表示させる映像再生手段と、
を有し、
前記構造情報呈示手段は、前記映像情報蓄積手段から前記インデックスファイルを読み出して、前記文字列位置情報に基づいて前記文字列存在フレーム画像から前記文字列が存在する範囲を切り出し、前記切り出した画像による文字列表示及び前記認識文字列を前記表示手段に出力して表示させることが可能であり、利用者から前記表示された文字列表示又は認識文字列を選択する旨の情報が入力されると、その選択された文字列表示又は認識文字列と関連付けられている前記フレーム識別情報を映像情報蓄積手段に出力する、映像構造化装置。 - 前記文字列認識手段は、文字列の認識信頼度を算出して前記映像情報蓄積手段に出力し、
前記映像情報蓄積手段は、前記文字列認識手段から取得した前記認識信頼度を、前記文字列位置情報と関連付けて前記インデックスファイルに蓄積し、
前記構造情報呈示手段は、前記映像情報蓄積手段から前記インデックスファイルを読み出して取得した認識信頼度と所定のしきい値と比較を行って文字列認識の信頼度が所定のしきい値より大きいと判断した場合には、画像による文字列表示を表示させずに前記認識文字列を前記表示手段に出力して表示させる、
請求項3又は4に記載の映像構造化装置。 - 前記文字列認識手段は、文字列の認識信頼度を算出して前記映像情報蓄積手段に出力し、
前記映像情報蓄積手段は、前記文字列認識手段から取得した前記認識信頼度を、前記文字列位置情報と関連付けて前記インデックスファイルに蓄積し、
前記構造情報呈示手段は、前記映像情報蓄積手段から前記インデックスファイルを読み出して取得した認識信頼度と所定のしきい値と比較を行って文字列認識の信頼度が所定のしきい値より小さいと判断した場合には、前記認識文字列の表示をさせずに画像による文字列表示を前記表示手段に出力して表示させる、
請求項3又は4に記載の映像構造化装置。 - 映像信号を受け取って、映像のフレーム画像を出力する映像入力手段と、
前記映像入力手段から前記フレーム画像を受け取って当該フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、当該フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、文字列が存在する旨の情報を出力する文字列抽出手段と、
前記文字列抽出手段から前記文字列が存在する旨の情報を取得した場合には、前記映像中に文字列が存在する旨の情報を表示手段に表示させ及び/又は音声出力手段から音声を出力させる構造情報呈示手段と、
を有する映像構造化装置。 - 映像信号を受け取って、映像のフレーム画像を出力する映像入力手段と、
前記映像入力手段からフレーム画像を受け取って当該フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、当該フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、その文字列が存在した文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成し、該文字列位置情報を出力する文字列抽出手段と、
前記文字列抽出手段から前記文字列位置情報を取得した場合には、前記映像中に文字列が存在する旨の情報を表示手段に表示させ及び/又は音声出力手段から音声を出力させる構造情報呈示手段と、
を有する映像構造化装置。 - 映像信号を受け取って、映像のフレーム画像と、該フレーム画像を識別するフレーム識別情報とを出力する映像入力手段と、
前記映像入力手段から前記フレーム画像を受け取って当該フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、当該フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、前記文字列が存在する文字列存在フレーム画像と、前記フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報とを出力する文字列抽出手段と、
前記文字列抽出手段から前記文字列存在フレーム画像と前記文字列位置情報とを取得し、前記文字列位置情報に基づいて前記文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出し、前記切り出した画像に対して文字列認識処理を行って文字コードによる認識文字列を取得して、当該認識文字列と前記文字列位置情報とを出力する文字列認識手段と、
前記文字列認識手段から前記認識文字列を取得し、前記取得した認識文字列が予め設定されているキーワード群に含まれる文字列であるか否かを判断し、前記取得した認識文字列が予め設定されているキーワードに含まれる文字列であると判断した場合には、前記映像中に文字列が存在する旨の情報を表示手段に表示させ及び/又は音声出力手段から音声を出力させる構造情報呈示手段と、
を有する映像構造化装置。 - 前記構造情報提示手段は、さらに、新たな文字列位置情報が存在すると判断した場合には、前記映像中に文字列が存在する旨の情報を前記表示手段に表示させ及び/又は音声出力手段から音声を出力させる、請求項3又は4に記載の映像構造化装置。
- 動画の映像信号を入力する段階と、
前記映像信号から、映像のフレーム画像と、そのフレーム画像を識別するフレーム識別情報とを生成する段階と、
前記フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、当該フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、当該フレーム画像を文字列存在フレーム画像として該文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成する段階と、
前記文字列位置情報に基づいて前記文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出して文字列画像を生成する段階と、
前記文字列画像を表示装置に出力する段階と、
を有する映像構造化方法。 - コンピュータに、
入力映像信号から、映像のフレーム画像と、そのフレーム画像を識別するフレーム識別情報とを生成する処理と、
前記フレーム画像中に文字列が存在するか否かを判断し、当該フレーム画像中に文字列が存在すると判断した場合には、当該フレーム画像を文字列存在フレーム画像として該文字列存在フレーム画像の中に存在する文字列についての文字列位置情報を生成する処理と、
前記文字列位置情報に基づいて前記文字列存在フレーム画像から文字列が存在する範囲を切り出して文字列画像を生成する処理と、
前記文字列画像を表示装置に出力する処理と、
を実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374715 | 2004-12-24 | ||
JP2004374715 | 2004-12-24 | ||
PCT/JP2005/023748 WO2006068269A1 (ja) | 2004-12-24 | 2005-12-26 | 映像構造化装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006068269A1 true JPWO2006068269A1 (ja) | 2008-08-07 |
Family
ID=36601861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006549078A Pending JPWO2006068269A1 (ja) | 2004-12-24 | 2005-12-26 | 映像構造化装置及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7949207B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2006068269A1 (ja) |
WO (1) | WO2006068269A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008085700A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像再生装置及び再生用プログラム |
ATE485704T1 (de) | 2006-12-18 | 2010-11-15 | Osram Gmbh | Schaltungsanordnung und verfahren zum betreiben einer hochdruckentladungslampe |
JP2008166988A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
CN103299293A (zh) * | 2007-10-04 | 2013-09-11 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 对内容项集合进行分类 |
JP5044431B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2012-10-10 | 株式会社東芝 | 電子機器装置 |
US8090822B2 (en) | 2008-04-11 | 2012-01-03 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus for nonintrusive monitoring of web browser usage |
US8355585B2 (en) * | 2009-05-12 | 2013-01-15 | Red Hat Israel, Ltd. | Data compression of images using a shared dictionary |
JP2012039174A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-23 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置及び撮像方法 |
US9047534B2 (en) * | 2011-08-11 | 2015-06-02 | Anvato, Inc. | Method and apparatus for detecting near-duplicate images using content adaptive hash lookups |
US8650198B2 (en) * | 2011-08-15 | 2014-02-11 | Lockheed Martin Corporation | Systems and methods for facilitating the gathering of open source intelligence |
US9275425B2 (en) | 2013-12-19 | 2016-03-01 | International Business Machines Corporation | Balancing provenance and accuracy tradeoffs in data modeling |
CN104753546B (zh) * | 2013-12-31 | 2017-06-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 消除移动装置干扰信号的方法以及电子设备 |
CN106557521B (zh) * | 2015-09-29 | 2020-07-14 | 佳能株式会社 | 对象索引方法、对象搜索方法及对象索引系统 |
US10474745B1 (en) | 2016-04-27 | 2019-11-12 | Google Llc | Systems and methods for a knowledge-based form creation platform |
US11039181B1 (en) | 2016-05-09 | 2021-06-15 | Google Llc | Method and apparatus for secure video manifest/playlist generation and playback |
US10771824B1 (en) | 2016-05-10 | 2020-09-08 | Google Llc | System for managing video playback using a server generated manifest/playlist |
US10750216B1 (en) | 2016-05-10 | 2020-08-18 | Google Llc | Method and apparatus for providing peer-to-peer content delivery |
US10750248B1 (en) | 2016-05-10 | 2020-08-18 | Google Llc | Method and apparatus for server-side content delivery network switching |
US10785508B2 (en) | 2016-05-10 | 2020-09-22 | Google Llc | System for measuring video playback events using a server generated manifest/playlist |
US10595054B2 (en) | 2016-05-10 | 2020-03-17 | Google Llc | Method and apparatus for a virtual online video channel |
US11069378B1 (en) | 2016-05-10 | 2021-07-20 | Google Llc | Method and apparatus for frame accurate high resolution video editing in cloud using live video streams |
US11032588B2 (en) | 2016-05-16 | 2021-06-08 | Google Llc | Method and apparatus for spatial enhanced adaptive bitrate live streaming for 360 degree video playback |
US9734373B1 (en) * | 2016-08-31 | 2017-08-15 | Vium, Inc. | Method of reading animal marks |
KR20190122709A (ko) * | 2017-03-14 | 2019-10-30 | 소니 주식회사 | 기록 장치, 기록 방법, 재생 장치, 재생 방법 및 기록 재생 장치 |
CN109246410B (zh) * | 2017-05-31 | 2021-04-02 | 江苏慧光电子科技有限公司 | 全息影像的成像方法和数据生成方法及装置 |
CN110837754B (zh) * | 2018-08-16 | 2022-08-30 | 深圳怡化电脑股份有限公司 | 字符切割定位方法、装置、计算机设备及存储介质 |
CN109146910B (zh) * | 2018-08-27 | 2021-07-06 | 公安部第一研究所 | 一种基于目标定位的视频内容分析指标评价方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0432970A (ja) * | 1990-05-23 | 1992-02-04 | Hitachi Eng Co Ltd | 画像認識・修正方法及びその装置 |
JPH07192003A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Hitachi Ltd | 動画像検索装置及び方法 |
JPH11167583A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | テロップ文字認識方法および映像蓄積表示装置、テロップ文字認識・検索端末、映像検索端末 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2518063B2 (ja) | 1989-10-26 | 1996-07-24 | 日本電気株式会社 | 文字切り出し方法及びその装置 |
US5450134A (en) * | 1993-01-12 | 1995-09-12 | Visual Automation Systems, Inc. | Video facility management system for encoding and decoding video signals to facilitate identification of the video signals |
JP3340532B2 (ja) * | 1993-10-20 | 2002-11-05 | 株式会社日立製作所 | ビデオの検索方法および装置 |
JP3202455B2 (ja) * | 1993-12-06 | 2001-08-27 | 富士通株式会社 | 処理装置 |
US6415303B1 (en) * | 1995-01-03 | 2002-07-02 | Mediaone Group, Inc. | Method and system for describing functionality of an interactive multimedia application for use on an interactive network |
JP3113814B2 (ja) * | 1996-04-17 | 2000-12-04 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション | 情報検索方法及び情報検索装置 |
US6366699B1 (en) | 1997-12-04 | 2002-04-02 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Scheme for extractions and recognitions of telop characters from video data |
DE69907829T2 (de) * | 1998-09-03 | 2004-04-01 | Ricoh Co., Ltd. | Speichermedien mit Video- beziehungsweise Audioindexinformation, Verwaltungsverfahren und Wiederauffindungsverfahren für Video-, bzw Audioinformation und Videowiederauffindungssystem |
US6281940B1 (en) * | 1999-03-31 | 2001-08-28 | Sony Corporation | Display of previewed channels with rotation of multiple previewed channels along an arc |
JP3374793B2 (ja) | 1999-07-21 | 2003-02-10 | 日本電気株式会社 | 高速認識検索システム及びそれに用いる認識検索高速化方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002014973A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 映像検索装置、方法、映像検索プログラムを記録した記録媒体 |
JP3948708B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2007-07-25 | 株式会社タンガロイ | 溝削り工具 |
US7221796B2 (en) * | 2002-03-08 | 2007-05-22 | Nec Corporation | Character input device, character input method and character input program |
JP2003333265A (ja) | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Daiwa Securities Smbc Co Ltd | 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム |
JP2003345809A (ja) | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Nec System Technologies Ltd | データベース構築システム、パッセージ検索装置、データベース構築方法及びプログラム |
JP2004080587A (ja) | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | テレビジョン信号記録再生装置およびテレビジョン信号記録再生方法 |
-
2005
- 2005-12-26 US US11/793,807 patent/US7949207B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-26 WO PCT/JP2005/023748 patent/WO2006068269A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-12-26 JP JP2006549078A patent/JPWO2006068269A1/ja active Pending
-
2011
- 2011-05-19 US US13/111,551 patent/US8126294B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0432970A (ja) * | 1990-05-23 | 1992-02-04 | Hitachi Eng Co Ltd | 画像認識・修正方法及びその装置 |
JPH07192003A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Hitachi Ltd | 動画像検索装置及び方法 |
JPH11167583A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | テロップ文字認識方法および映像蓄積表示装置、テロップ文字認識・検索端末、映像検索端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7949207B2 (en) | 2011-05-24 |
US20080166057A1 (en) | 2008-07-10 |
WO2006068269A1 (ja) | 2006-06-29 |
US8126294B2 (en) | 2012-02-28 |
US20110217026A1 (en) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8126294B2 (en) | Video structuring device | |
KR102085908B1 (ko) | 컨텐츠 제공 서버, 컨텐츠 제공 단말 및 컨텐츠 제공 방법 | |
KR100915847B1 (ko) | 스트리밍 비디오 북마크들 | |
US8750681B2 (en) | Electronic apparatus, content recommendation method, and program therefor | |
US7904452B2 (en) | Information providing server, information providing method, and information providing system | |
TWI457770B (zh) | 關鍵字擷取方法及裝置、搜尋方法及裝置,以及電腦可讀儲存媒體 | |
KR20040064703A (ko) | 정보 경보들을 위한 방법 및 시스템 | |
JPH10320400A (ja) | 映像の検索方法および装置 | |
JP2003504952A (ja) | ビデオセグメントを別のビデオセグメント又は情報源にリンキングさせる方法及び装置 | |
US20140324858A1 (en) | Information processing apparatus, keyword registration method, and program | |
US8255395B2 (en) | Multimedia data recording method and apparatus for automatically generating/updating metadata | |
US20110125731A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system | |
US8406606B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
KR20060020114A (ko) | 음악 검색 서비스 제공 시스템 및 방법 | |
JP4192703B2 (ja) | コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム | |
JP6203188B2 (ja) | 類似画像検索装置 | |
CN101547303B (zh) | 成像设备、字符信息关联方法、和字符信息关联系统 | |
CN110309324A (zh) | 一种搜索方法及相关装置 | |
JP2006202081A (ja) | メタデータ生成装置 | |
JP5464786B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及び制御プログラム | |
KR100916310B1 (ko) | 오디오 신호처리 기반의 음악 및 동영상간의 교차 추천 시스템 및 방법 | |
US8538244B2 (en) | Recording/reproduction apparatus and recording/reproduction method | |
US20150063782A1 (en) | Electronic Apparatus, Control Method, and Computer-Readable Storage Medium | |
JP2002281432A (ja) | 動画像検索閲覧装置および記録媒体 | |
JPH11167583A (ja) | テロップ文字認識方法および映像蓄積表示装置、テロップ文字認識・検索端末、映像検索端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110928 |