JPWO2006001197A1 - ルータ装置およびサーバ装置ならびにHomeAgent機能移管方法 - Google Patents

ルータ装置およびサーバ装置ならびにHomeAgent機能移管方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006001197A1
JPWO2006001197A1 JP2006528474A JP2006528474A JPWO2006001197A1 JP WO2006001197 A1 JPWO2006001197 A1 JP WO2006001197A1 JP 2006528474 A JP2006528474 A JP 2006528474A JP 2006528474 A JP2006528474 A JP 2006528474A JP WO2006001197 A1 JPWO2006001197 A1 JP WO2006001197A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home agent
home
address
transfer
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006528474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553900B2 (ja
Inventor
弘一郎 大串
弘一郎 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Publication of JPWO2006001197A1 publication Critical patent/JPWO2006001197A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553900B2 publication Critical patent/JP4553900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/16Implementing security features at a particular protocol layer
    • H04L63/164Implementing security features at a particular protocol layer at the network layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/30Network data restoration; Network data reliability; Network data fault tolerance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

Registrationを行っているMNと他のNodeに影響を与えることなく、HA機能の停止と再開ができるようにする。 複数のIPアドレスを運用し停止させるIPアドレス管理手順と、IPアドレスを移管するためのIPアドレス移管要求手順およびIPアドレス移管応答手順(A12,A17)と、双方向トンネルを構築してカプセル化パケットの送受信を行うトンネリング手順と、IPsec機能の移管を行うIPsec移管要求手順およびIPsec移管応答手順と(A13,A18)、HAが他のHAに対してRegistrationの移管を行うRegistration移管要求手順およびRegistration移管応答手順(A14,A19)という手順によってHA機能を移管する。

Description

本発明はMobile IPネットワークシステムに係る技術であり、特にHome Agentが機能を停止することがわかっているときに、Mobile NodeとCorrespondent Node間の通信への影響を最小にして当該Home AgentのHome Agent機能を他のHome Agentに移管するHome Agent機能を備えたルータ装置とサーバ装置、Home Agent機能移管方法に関する。
Internetに接続された端末のうち、移動して使う場所が変わるような移動端末(Mobile Nodeのこと、以下MNという)は、通常、所属するHome Linkで割り当てられたIPアドレス(Home Addressのこと、以下HoAという)を固有のアドレスとしており、これを使って通信している。しかしMNが他のLink(Foreign Linkのこと)へ移動すればHoAを使うことができなくなるので、Foreign LinkでCare−of Address(以下CoAという)というIPアドレスを新規に取得して通信しなければならない。
その対策として現在は、MNがForeign Linkに移動してもHoAを固有のアドレスとして使うことができるようにする方策が考えられており、Mobile IPv4ネットワークシステム(非特許文献1)やMobile IPv6ネットワークシステム(非特許文献2)が提案され一部では実用に供している。
そこで、そのような従来の一般的なMobile IPネットワークシステムについて図を用いて説明する。
図10、11はそれぞれMobile Ipv4ネットワークシステムとMobile Ipv6ネットワークシステムの接続状況を示しており、それぞれHome LinkとForeign Link 1,2が相互に接続されている。(a)はMNが移動する前のもので(b)はMNがいずれかのHome LinkからForeign Link 1に移動した後のものである。移動後はHome LinkにHome Agent(以下HAという)があり、Foreign Link 1にMNがあって,Foreign Link 2にCorrespondent Node(以下CNという)がある。このCNはMobile IP固有のパケットを理解する機能を備えている。Mobile IPv4ネットワークシステムの場合はForeign Link 1上にForeign Agent(以下FAという)が存在する。
このような接続状況にあって、MNが移動前のHome Linkにあるときは、MNは通常のIP端末と同様の動作をする。MNが移動してForeign Link 1にあるときは、MNはHome Linkで取得していたHoAを固有のアドレスとして直接利用することができる。そして、いずれのネットワークシステムでもMNがHAを介してCNと通信することができるようになっている。
次にMNがHomeLinkから他のLinkに移動するときの動作について説明する。図12、13はそれぞれMobile IPv4ネットワークシステムとMobile IPv6ネットワークシステムにおいてMNが移動したときの一般的な処理手順を説明する図である。
これらの図において、MNが移動する前のHome Linkにあるときは、MNは直接CNと通信をしている(A51,A52,A61,A62)。次にMNがHome LinkからForeign Link 1へ移動すると、MNはそのForeign Link 1で使うことができるIPアドレス(以下CoAという)を新規に取得する(A53,A63)。CoAを取得すると、MNはHAに対してRegistrationを確立し、他の通信Nodeから送信されるHoA宛のパケットをCoA宛に転送するように登録する(A54,A55,A64,A65)。
この時、Mobile Ipv4ネットワークシステムの場合はFAとHAの間で双方向トンネルが構築され、Mobile Ipv6ネットワークシステムの場合はMNとHAの間で双方向トンネルが構築されるので、MNとHA、またはFAとHAの間で双方向トンネルを使用したIPsec通信が可能となる。
その後、Foreign Link 2にあるCNからMNのHoA宛に送信されたパケットはHome LinkでHAがインタセプトし(A56,A66)、CoA宛のパケットヘッダでカプセル化してトンネリングしMNへ転送される(A57,A67)。
Foreign LinkにFAがあるようなMobile IPv4ネットワークシステムでは、FAがトンネリングパケットを受信するとカプセル化を解除してMNに転送する(A57)。またForeign LinkにFAがないようなMobile IPv4ネットワークシステム、またはMobile IPv6ネットワークシステムでは、MNがトンネリングパケットを受信するとカプセル化を解除してインナーパケットであるHoA宛のパケットとして処理する(A67)。
これとは逆に、パケットの送信元にHoAを用いたパケットをMNから送信するときは、Mobile IPv4の場合は、リバーストンネリングが使用可能であればFAが当該パケットをHA宛のパケットヘッダでカプセル化してHAに対してリバーストンネリングを行う(A58)。Mobile IPv6の場合は、MNが当該パケットをHA宛のパケットヘッダでカプセル化してHAに対してリバーストンネリングを行う(A68)。HAは、リバーストンネリングパケットを受信すると、カプセル化を解除してインナーパケットの送信元にHoAを使用したパケットを送信する(A59,A69)。
MNが更に他のLinkへ移動するときは、移動先のLinkで使うことができるIPアドレスを取得し、上記の手順を繰り返す。こうすることによって、MNがHome Link以外の複数のForeign Link間を移動しても常にHoAを使って他のCNやMNとの間で通信をすることが可能となる。
C.Perkins,Ed.、"IP Mobility Support for IPv4(RFC3344)"、2002:(URL 1118634584549_0.txt) D.Johnson、C.Perkins、J.Arkko、"Mobility Support in IPv6(Internet Draft)"、June 30,2003:(URL 1118634584549_1.txt、または http://www.ietf.org/rfc/rfc3775.txt)
上記のような従来技術では、MNがForeign LinkにあるときにHAにRegistrationを実施している状態でそのHAが機能を停止するような場合は、すなわちひとつの具体的な例として、メンテナンスをするためにサーバの電源を落としてしまうためそのHAが使えなくなるような場合は、HAは自身の機能が停止することが予め判っていても、そのことをMNに通知する手段は存在しない。
さらにMobile IPv4ネットワークシステムにおいては、図14に示すように、HAが機能を停止した後には、MNが新たなHAを認識するような手段が標準では存在しない。
また、Mobile IPv6ネットワークシステムにおいては、図15に示すように、HAが機能を停止した後に、MNがHAに対してメッセージを送信してもHAからの応答がないことを認識すると(A84)、Home Link上で機能している他のHAを検索するためにDynamic Home Agent Address Discovery(DHAAD)という手順を実施して新たなHAの存在を認識する(A85,A86)。
その後、MNは新たなHAに対してBUメッセージを送信して(A87)Registrationを再度確立し、HoAを使用した通信を再開することができるようになる(A89,A8A)。
しかしながら、HAが実際に機能を停止した後にMNがDHAAD手順を実施して新たなHAに対してRegistrationを確立するまでの間は、Registrationのない期間が存在してしまうことになり、その期間中MNはHoAを使用した通信を行うことができないという課題があった。
本発明の目的は、かかる従来技術の課題を解決し、HAにRegistrationを実施しているMNがあっても、当該MNとその通信相手に意識させることなくHAの機能を停止することができるようにし、その後、HAが機能を再開したときは、停止する前と同様にHAを機能させることができるようにすることにある。
そこで第1、第3、第5の本発明は、複数のHome Agentが存在するHome Link上のMobile Nodeが移動先のForeign Linkから第1Home AgentにRegistrationを実施し、前記Mobile NodeのHome Addressを登録することによって前記Mobile Nodeが前記Home Link以外の他のLinkにあるときにも前記Home Addressを使ったパケット転送をすることができるMobile IPネットワークシステムにおいて、複数のIPアドレスを設定することができるNetwork InterFaceを前記複数のHome Agentに備え、次の手順で前記第1Home Agentの機能を第2Home Agentに移管するHome Agent機能を備えたことを特徴としている。
(1)前記第1Home Agentが前記第1Home Agent用の第2のIPアドレスを新たに設定してその第2のIPアドレスで通信を開始し、前記第1Home AgentがそれまでHome Linkで使用していた第1のIPアドレスを使った通信を停止する(IPアドレス管理手順)。
(2)前記第1Home Agentで通信を停止した前記IPアドレスを前記第2Home Agentに移管する(IPアドレス移管要求手順)。
(3)前記第1Home Agentと前記第2Home Agentの間にIPsec移管のために使う双方向トンネルを構築してカプセル化したパケットを使った通信ができるようにする(トンネリング手順)。
(4)前記双方向トンネルを用いて前記第1Home Agentが保持するSecurity AssociationとSecurity Policy Databaseの情報を前記第2Home Agentに移管する(IPsec移管要求手順)。
(5)前記Mobile Nodeが前記第1Home Agentに登録しているRegistrationを、前記第2Home Agentに移管する(Registration移管要求手順)。
また、第2、第4、第6の本発明は、第2Home Agentが複数のIPアドレスを使って複数のHome Agent機能を実施しているときに、Mobile Nodeが移動先のForeign Linkから第2Home AgentにRegistrationを実施し、前記Mobile NodeのHome Addressを登録することによって前記Mobile Nodeが前記Home Link以外の他のLinkにあるときにも前記Home Addressを使ったパケット転送をすることができるMobile IPネットワークシステムにおいて、複数のIPアドレスを設定することができるNetwork InterFaceを前記複数のHome Agentに備え、次の手順で第2Home Agentの機能を前記第1Home Agentに移管するHome Agent機能を備えたことを特徴としている。
(1)前記第1Home Agentが前記第2Home AgentにIPアドレスの移管を要求し、前記第2Home Agentが使っていたIPアドレスを前記第1Home Agentが受けてNetwork InterFaceに設定する(IPアドレス移管応答手順)。
(2)前記第1Home Agentと前記第2Home Agentの間にIPsec移管のために使う双方向トンネルを構築してカプセル化したパケットを使った通信ができるようにする(トンネリング手順)。
(3)前記双方向トンネルを用いて前記第1Home Agentが前記第2Home AgentからSecurity AssociationとSecurity Policy Databaseの移管要求を受けて使用できるようにする(IPsec移管応答手順)。
(4)前記第1Home Agentが前記第2Home AgentからRegistrationの移管要求を受けて前記第1Home AgentのRegistrationとする(Registration移管応答手順)。
このようになっているので、Registrationを実施しているMobile Nodeは、第1のHome Agentが機能を再開した後であっても、全く意識することなくHome Addressを使って通信することができるのである。またMobile Nodeの通信相手であるCNについてもHom Agent上のMobile Nodeと通信を継続することができるのである。
第1、第3、第5の発明によれば、HAにRegistrationを実施しているMNがあったとしても、当該MNと通信相手のCNに意識させることなくHome Agent機能を停止させ、かつ機能を再開することができるのである。
また、第2、第4、第6の発明によれば、さらにHAが機能を停止し、また再開する際にも当該MNが実施しているRegistrationが常に存在するため、MNはHoAを使用した通信を継続することができるのである。
本発明のHA機能移管方法の処理概要を示すシーケンス図 本発明の方法を説明するIPv6ネットワークシステムの構成 第1、第3、第5の発明に係る処理手順を示すシーケンス図 第2、第4、第6の発明に係る処理手順を示すシーケンス図 Registration移管中のパケット転送方法を示すシーケンス図 第1、第3、第5の発明のIPアドレス移管方法を示すフローチャート 第1、第3、第5の発明のRegistration移管方法で使用するBUメッセージパケットの構成例 第2、第4、第6の発明のIPアドレス移管方法を示すフローチャート 第2、第4、第6の発明のRegistration移管方法で使用するBUメッセージパケットの構成例 従来技術の動作を説明するMobile IPv4ネットワークシステムの構成例 従来技術の動作を説明するMobile IPv6ネットワークシステムの構成例 従来のMobile IPv4ネットワークシステムにおけるMN移動時の処理手順を示すシーケンス図 従来のMobile IPv6ネットワークシステムにおけるMN移動時の処理手順を示すシーケンス図 従来のMobile IPv4ネットワークシステムにおけるHoA機能停止時の処理手順を示すシーケンス図 従来のMobile IPv6ネットワークシステムにおけるHoA機能停止時の処理手順を示すシーケンス図
符号の説明
HA、HA1、HA2 Home Agent
HoA Home Address
CoA Care−of Address
FA Foreign Agent
MN Mobile Node
CN Correspondent Node
以下、本発明の実施の形態としてMobile IPv6ネットワークシステムにおける実施例を図1〜図9に基づいて説明する。
まず図1、2を用いて全体的な動作について説明する。図1、2はそれぞれ、本発明のHome Agent機能移管方法の全体像を説明するシーケンス図とネットワーク接続図である。
図1の上半分と図2(a)はHAが機能を停止するまでの動作を説明する図であり、図1の下半分と図2(b)は機能を停止したHAが機能を再開するまでの動作を説明する図である。
HA1が機能を停止するときは次のように動作する。MNがRegistrationしているときに(A11)HA1が停止することがわかれば、IPアドレスを新たに設け、それまで使っていたIPアドレスを停止してHA2に渡す(A12)。次にHA1とHA2間にトンネルを設けてIPsec移管し(A13)、HA1のRegistrationをHA2に移管する(A14)。このようにしてHome Agent機能がHA1からHA2に移管され、これ以降、MNとCNの間はHA2を介した通信をすることができる。
機能を停止していたHA1が機能を復帰して再開するときは次のように動作する。まずHA1がHA2からIPアドレスを受け取り(A17)、HA1とHA2間にトンネルを設けてIPsec移管し(A18)、HA2のRegistrationをHA1に移管する(A1A)。このようにしてHome Agent機能がHA2からHA1に戻され、これ以降、MNとCNの間はHA1を介した通信をすることができる。
次にHA1が機能を停止するまでの処理手順について図3を用いて少し詳しく説明する。図3はHome Link上に本発明のHA機能移管方法がプログラムされたHAが複数存在し(HA1、HA2)、MNがForeign Link 1に存在してHA1にRegistrationを実施しているとき(A21)、HA1が機能を停止することになった場合のシーケンス図である。
まずHA1は、自身が保持しているHome Agent ListからHA2の情報を取得する。HA1が使用しているIPv6アドレスをHA1_addrとし、HA2が使用しているIPv6アドレスをHA2_addrとすると、HA1は自身が実装するアドレス生成方式を使用して新規IPv6アドレスHA1’_addrを生成し、HA1で使用可能な状態に設定する。
次にIPv6アドレス移管手順によりHA1がアドレスHA1_addrをHA2に移管する。図6はそのとき(A23〜A24)のHA1とHA2の処理手順を示しており、次のようになる。
まずHA1がIPv6アドレス移管要求メッセージをHA2に送信して移管対象となるIPv6アドレスHA1_addrを通知する(S12)。HA2がその要求メッセージを受信すると(S21)、移管要求に対して受け入れ可能ということを通知するためにHA1にIPv6アドレス移管応答メッセージを送信する(S22)。HA1はIPv6アドレス移管応答メッセージを受信すると(S13)、IPv6アドレスHA1_addrの使用を一時的に中断する。
HA2はIPv6アドレスHA1_addrを仮のIPv6アドレスとして設定し(S23)、IPv6アドレスHA1_addrに対してDuplicate Address Detection(DAD)を実施する(S24)。HA1はDADパケットの送信元MACアドレスがHA2のものであることを確認すると、DADに対して何も応答しない(S14)。DADが成功すると(S25)、HA2はIPv6アドレスHA1_addrを使用可能な状態に設定して(S26)、TargetアドレスにIPv6アドレスHA1_addrを設定し、OverrideフラグをONにしたNeighbor Advertisement(NA)メッセージをLink−local multicastアドレス宛に送信する(S27)。このようにしてHome Link内の他NodeにNeighbor Cacheの内容を上書きするように要求されるのである。HA1はそのNAメッセージを受信して(S15)送信元MACアドレスがHA2のものであることを確認すると、アドレスHA1_addrの使用を中止する(S16)。これ以降、HA1とHA2が双方向トンネル設定をすれば(S17,S18)、HA1はIPv6アドレスHA1’_addrを使用して通信し、HA2は新たにHA1_addrを使用して通信することができるようになる。
これを図3に対応させるとIPv6アドレスの移管(A23,A24)が完了してから、HA1のIPv6アドレスHA1’_addrとHA2のIPv6アドレスHA1_addの間に双方向トンネルが構築されたということになる。
次にHA1がSecurity Association(SA)とSecurity Policy Databese(SPD)のIPsec移管要求をHA2に送信すると(A25)、HA2はIPv6アドレスHA1_addrでIPsec機能を使用できるようにSA/SPDを設定し、HA1とMNの間で使っていたIPv6アドレスHA1_addrが使えるようになる。
HA1は自身のBinding Cache(以下BCという)を検索してRegistrationされた情報を取得し、Binding Update(以下BUという)メッセージを生成してHA2に送信する(A26)。このときのパケットの構成は図7のようになっている。送信元アドレスにはHA1のIPv6アドレスHA1’_addrが設定され、送信先アドレスにはHA2のIPv6アドレスHA1_addrが設定され、Home Address Destination optionにはMNのHoAが設定され、Alternate Care−ofAddress mobility optionにはMNのCoAが設定される。
HA1がBUメッセージを送信して、HA2がBUメッセージを受信すると(A26)、Home Address Destination optionに設定されているIPv6アドレスをMNのHoAとして、Alternate Care−of Address mobility optionに設定されているIPv6アドレスがMNのCoAとしてBCに登録される。それ以外の設定と処理については通常のBUメッセージと同様に処理される。
HA2はBCに登録したMNのHAとして動作する準備を完了すると、HA1にBinding Acknowledgement(以下BAという)メッセージを送信する(A27)。
以下、HA1とHA2は、上記のRegistration移管手順をHA1に登録されている全てのBC Entryに対して実施する(A29)。
図5は、HA1からHA2へRegistrationを移管しているときに、まだ移管されていないBC Entryに登録されているMNのHoA宛のパケットが送信された場合の処理手順を示している。CNからMNのHoA宛パケットが送信されると(A2C)、HA1が当該パケットをインタセプトしてBCを検索する。そして取得したMNの情報からCoA宛のヘッダをアウターヘッダとしてカプセル化し、さらにHA2のアドレスであるHA1_addr宛のヘッダをアウターヘッダとしてカプセル化する。カプセル化されたパケットは双方向トンネルを利用してHA2に送信される(A2D)。
そのパケットをHA2が受信すると、1段目のカプセル化を解放してCoA宛のパケットにしてMNに向けてトンネリングする(A2E)。
このようにすると、HA1のBCに登録されている全てのBC Entryに対するRegistration移管が終了していなくても、MNのRegistrationは正常に動作するのである。
HA1のBCに登録されている全てのBC Entryに対するRegistration移管が完了すると(A29)、HA1はHome Agent機能を停止する。
これ以降、MNのHoA宛のパケット(A2A)はHA2がインタセプトしてMNのCoA宛にトンネリングされる(A2B)。逆にMNからHA1_addr宛にリバーストンネリングされたパケットをHA2が受信するとそのインナーパケットは通信先に送信される。
次に、図4は上記の手順でHA1がHome Agent機能を停止して以降、再びHA1がHome Agent機能を再開することになった場合のシーケンス図である。
まずHA1が使っているLink−localアドレスに対してHA1がDADを実施する。その結果としてLink−localアドレスが使用可能となればIPv6アドレスHA1_addrをHA2からHA1に移管して戻すためにアドレス移管手順を開始する(A33,A34)。図8はそのときのA33、A34のHA1とHA2の処理手順を示しており、順に説明する。
まずHA2が使っているIPv6アドレスHA1_addrの移管要求をHA1がHA2に送信する(S32)。HA2がこの移管要求を受信すると(S41)、要求を受け入れることを示すアドレス移管応答をHA2がHA1に送信する(S42)。これ以降、HA2はIPv6アドレスHA1_addrの使用を一時的に中断する。
HA1はIPv6アドレスHA1_addrを仮のIPv6アドレスとして設定し(S34)、IPv6アドレスHA1_addrに対してDADを実施する(S35)。HA2はDADパケットの送信元MACアドレスがHA1のものであることを確認すると、そのDADに何も応答しない(S43)。DADが成功すると(S36)、HA1はIPv6アドレスHA1_addrを使用可能な状態に設定して(S37)、TargetアドレスにIPv6アドレスHA1_addrを設定し、OverrideフラグをONにしたNAメッセージをLink−local multicastアドレス宛に送信する。これによってHome Link内の他NodeにNeighbor Cacheの内容を上書きするよう要求したことになる(S38)。HA2はそのNAメッセージを受信して(S44)送信元MACアドレスがHA1のものであることを確認すると、アドレスHA1_addrの使用を中止する(S45)。これ以降はHA1とHA2が双方向トンネル設定をすると(S39,S46)、HA1はHA1_addrをglobalなアドレスとして通信することができるようになる。
これを図4に対応させると、IPv6アドレスの移管(A33,A34)が完了してから、HA1のIPv6アドレスHA1_addrとHA2のIPv4アドレスHA2_addrの間に双方向トンネルが構築されたということになる。
次にHA2がSAとSPDのIPsec移管要求をHA1に送信すると(A35)、HA1はIPv6アドレスHA1_addrでIPsec機能を使用できるようにSA/SPDを設定し、HA2とMNの間で使っていたIPv6アドレスHA1_addrでのIPsecが使えるようになる。
HA2は自身のBCを検索してIPv6アドレスHA1_addrにRegistrationされた情報を取得し、HA1宛のBUメッセージを生成して送信する(A36)。このときのパケット構成例は図9のようになっている。送信元アドレスにはHA2のIPv6アドレスHA2_addrが設定され、送信先アドレスにはHA1のIPv6アドレスHA1_addrが設定され、Home Address Destination optionにはMNのHoAが設定され、Alternate Care−of Address mobility optionにはMNのCoAが設定されている。
HA2がBUメッセージを送信してHA1がBUメッセージを受信すると、Home Address Destination optionに設定されているIPv6アドレスをMNのHoAとして、Alternate Care−ofAddress mobility optionに設定されているIPv6アドレスがMNのCoAとしてBCに登録される。それ以外の設定と処理については通常のBUメッセージと同様に処理される。
HA1はBCに登録したMNのHAとして動作する準備を完了するとHA2にBAメッセージを送信する(A37)。
以下、HA2とHA1は、上記のRegistration移管手順をHA2に登録されている全てのBC Entryに対して実施する(A39)。
以上のようにしてHA2のBCに登録されている全てのBC Entryに対するRegistration移管が完了すると(A39)、これ以降、MNのHoA宛のパケット(A3A)はHA1がインタセプトしてMNのCoA宛にトンネリングされる(A3B)。これとは逆にMNからHA1_addr宛にリバーストンネリングされたパケットをHA1が受信すると、そのインナーパケットは通信先に送信される。
以上説明した手順によると、HA1が機能を停止した後にさらに機能を再開する間は、MNのRegistrationが常に存在しているので、MNと通信相手のCNはHA1の機能停止/再開を全く意識することなくHoAを使用した通信を継続することができるのである。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2004年6月29日出願の日本特許出願No.2004−191852に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
Mobile IPネットワークシステムにおけるHA機能を有するサーバ装置またはルータ装置のうち、特に複数のMNによって既にRegistrationが実施されているHAにおいて、例えばHAのメンテナンスを行う場合や何らかのトラブルにより機能を停止する場合、またはシステムを再構築する場合や製品のバージョンアップを行う場合などにHA機能を一時的または永久に停止する必要が発生する。その際に当該HAにRegistration済みであるMNの通信に対して影響を与えることなくHA機能を停止することができ、また再開する手順として有用である。

Claims (6)

  1. 複数のHome Agentが存在するHome Link上のMobile Nodeが移動先のForeign Linkから第1Home AgentにRegistrationを実施し、前記Mobile NodeのHome Addressを登録することによって前記Mobile Nodeが前記Home Link以外の他のLinkにあるときにも前記Home Addressを使ったパケット転送をすることができるMobile IPネットワークシステムにおいて、
    複数のIPアドレスを設定することができるNetwork InterFaceを前記複数のHome Agentに備え、次の手順で前記第1Home Agentの機能を第2Home Agentに移管するHome Agent機能を備えたことを特徴とするサーバ装置。
    (1)前記第1Home Agentが前記第1Home Agent用の第2のIPアドレスを新たに設定してその第2のIPアドレスで通信を開始し、前記第1Home AgentがそれまでHome Linkで使用していた第1のIPアドレスを使った通信を停止する(IPアドレス管理手順)。
    (2)前記第1のIPアドレスを前記第2Home Agentに移管する(IPアドレス移管要求手順)。
    (3)前記第1Home Agentと前記第2Home Agentの間にIPsec移管のために使う双方向トンネルを構築してカプセル化したパケットを使った通信ができるようにする(トンネリング手順)。
    (4)前記双方向トンネルを用いて前記第1Home Agentが保持するSecurity AssociationとSecurity Policy Databaseの情報を前記第2Home Agentに移管する(IPsec移管要求手順)。
    (5)前記Mobile Nodeが前記第1Home Agentに登録しているRegistrationを、前記第2Home Agentに移管する(Registration移管要求手順)。
  2. 第2Home Agentが複数のIPアドレスを使って複数のHome Agent機能を実施しているときに、Mobile Nodeが移動先のForeign Linkから第2Home AgentにRegistrationを実施し、前記Mobile NodeのHome Addressを登録することによって前記Mobile Nodeが前記Home Link以外の他のLinkにあるときにも前記Home Addressを使ったパケット転送をすることができるMobile IPネットワークシステムにおいて、
    複数のIPアドレスを設定することができるNetwork InterFaceを前記複数のHome Agentに備え、次の手順で第2Home Agentの機能を前記第1Home Agentに移管するHome Agent機能を備えたことを特徴とするサーバ装置。
    (1)前記第1Home Agentが前記第2Home AgentにIPアドレスの移管を要求し、前記第2Home Agentが使っていたIPアドレスを前記第1Home AgentのNetwork InterFaceに設定する(IPアドレス移管応答手順)。
    (2)前記第1Home Agentと前記第2Home Agentの間にIPsec移管のために使う双方向トンネルを構築してカプセル化したパケットを使った通信ができるようにする(トンネリング手順)。
    (3)前記双方向トンネルを用いて前記第1Home Agentが前記第2Home AgentからSecurity AssociationとSecurity Policy Databaseの移管要求を受けて使用できるようにする(IPsec移管応答手順)。
    (4)前記第1Home Agentが前記第2Home AgentからRegistrationの移管要求を受けて前記第1Home AgentのRegistrationとする(Registration移管応答手順)。
  3. 複数のHome Agentが存在するHome Link上のMobile Nodeが移動先のForeign Linkから第1Home AgentにRegistrationを実施し、前記Mobile NodeのHome Addressを登録することによって前記Mobile Nodeが前記Home Link以外の他のLinkにあるときにも前記Home Addressを使ったパケット転送をすることができるMobile IPネットワークシステムにおいて、
    複数のIPアドレスを設定することができるNetwork InterFaceを前記複数のHome Agentに備え、次の手順で前記第1Home Agentの機能を第2Home Agentに移管するHome Agent機能を備えたことを特徴とするルータ装置。
    (1)前記第1Home Agentが前記第1Home Agent用の第2のIPアドレスを新たに設定してその第2のIPアドレスで通信を開始し、前記第1Home AgentがそれまでHome Linkで使用していた第1のIPアドレスを使った通信を停止する(IPアドレス管理手順)。
    (2)前記第1のIPアドレスを前記第2Home Agentに移管する(IPアドレス移管要求手順)。
    (3)前記第1Home Agentと前記第2Home Agentの間にIPsec移管のために使う双方向トンネルを構築してカプセル化したパケットを使った通信ができるようにする(トンネリング手順)。
    (4)前記双方向トンネルを用いて前記第1Home Agentが保持するSecurity AssociationとSecurity Policy Databaseの情報を前記第2Home Agentに移管する(IPsec移管要求手順)。
    (5)前記Mobile Nodeが前記第1Home Agentに登録しているRegistrationを、前記第2Home Agentに移管する(Registration移管要求手順)。
  4. 第2Home Agentが複数のIPアドレスを使って複数のHome Agent機能を実施しているときに、Mobile Nodeが移動先のForeign Linkから第2Home AgentにRegistrationを実施し、前記Mobile NodeのHome Addressを登録することによって前記Mobile Nodeが前記Home Link以外の他のLinkにあるときにも前記Home Addressを使ったパケット転送をすることができるMobile IPネットワークシステムにおいて、
    複数のIPアドレスを設定することができるNetwork InterFaceを前記複数のHome Agentに備え、次の手順で第2Home Agentの機能を前記第1Home Agentに移管するHome Agent機能を備えたことを特徴とするルータ装置。
    (1)前記第1Home Agentが前記第2Home AgentにIPアドレスの移管を要求し、前記第2Home Agentが使っていたIPアドレスを前記第1Home AgentのNetwork InterFaceに設定する(IPアドレス移管応答手順)。
    (2)前記第1Home Agentと前記第2Home Agentの間にIPsec移管のために使う双方向トンネルを構築してカプセル化したパケットを使った通信ができるようにする(トンネリング手順)。
    (3)前記双方向トンネルを用いて前記第1Home Agentが前記第2Home AgentからSecurity AssociationとSecurity Policy Databaseの移管要求を受けて使用できるようにする(IPsec移管応答手順)。
    (4)前記第1Home Agentが前記第2Home AgentからRegistrationの移管要求を受けて前記第1Home AgentのRegistrationとする(Registration移管応答手順)。
  5. 複数のHome Agentが存在するHome Link上のMobile Nodeが移動先のForeign Linkから第1Home AgentにRegistrationを実施し、前記Mobile NodeのHome Addressを登録することによって前記Mobile Nodeが前記Home Link以外の他のLinkにあるときにも前記Home Addressを使ったパケット転送をすることができるMobile IPネットワークシステムにおいて、
    複数のIPアドレスを設定することができるNetwork InterFaceを前記複数のHome Agentに備え、次の手順で前記第1Home Agentの機能を第2Home Agentに移管することを特徴とするHome Agent機能移管方法。
    (1)前記第1Home Agentが前記第1Home Agent用の第2のIPアドレスを新たに設定してその第2のIPアドレスで通信を開始し、前記第1Home AgentがそれまでHome Linkで使用していた第1のIPアドレスを使った通信を停止する(IPアドレス管理手順)。
    (2)前記第1のIPアドレスを前記第2Home Agentに移管する(IPアドレス移管要求手順)。
    (3)前記第1Home Agentと前記第2Home Agentの間にIPsec移管のために使う双方向トンネルを構築してカプセル化したパケットを使った通信ができるようにする(トンネリング手順)。
    (4)前記双方向トンネルを用いて前記第1Home Agentが保持するSecurity AssociationとSecurity Policy Databaseの情報を前記第2Home Agentに移管する(IPsec移管要求手順)。
    (5)前記Mobile Nodeが前記第1Home Agentに登録しているRegistrationを、前記第2Home Agentに移管する(Registration移管要求手順)。
  6. 第2Home Agentが複数のIPアドレスを使って複数のHome Agent機能を実施しているときに、Mobile Nodeが移動先のForeign Linkから第2Home AgentにRegistrationを実施し、前記Mobile NodeのHome Addressを登録することによって前記Mobile Nodeが前記Home Link以外の他のLinkにあるときにも前記Home Addressを使ったパケット転送をすることができるMobile IPネットワークシステムにおいて、
    複数のIPアドレスを設定することができるNetwork InterFaceを前記複数のHome Agentに備え、次の手順で第2Home Agentの機能を前記第1Home Agentに移管することを特徴とするHome Agent機能移管方法。
    (1)前記第1Home Agentが前記第2Home AgentにIPアドレスの移管を要求し、前記第2Home Agentが使っていたIPアドレスを前記第1Home AgentのNetwork InterFaceに設定する(IPアドレス移管応答手順)。
    (2)前記第1Home Agentと前記第2Home Agentの間にIPsec移管のために使う双方向トンネルを構築してカプセル化したパケットを使った通信ができるようにする(トンネリング手順)。
    (3)前記双方向トンネルを用いて前記第1Home Agentが前記第2Home AgentからSecurity AssociationとSecurity Policy Databaseの移管要求を受けて使用できるようにする(IPsec移管応答手順)。
    (4)前記第1Home Agentが前記第2Home AgentからRegistrationの移管要求を受けて前記第1Home AgentのRegistrationとする(Registration移管応答手順)。
JP2006528474A 2004-06-29 2005-06-14 ルータ装置およびサーバ装置ならびにHomeAgent機能移管方法 Expired - Fee Related JP4553900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191852 2004-06-29
JP2004191852 2004-06-29
PCT/JP2005/010885 WO2006001197A1 (ja) 2004-06-29 2005-06-14 ルータ装置およびサーバ装置ならびにHome Agent機能移管方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006001197A1 true JPWO2006001197A1 (ja) 2008-04-17
JP4553900B2 JP4553900B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35781701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528474A Expired - Fee Related JP4553900B2 (ja) 2004-06-29 2005-06-14 ルータ装置およびサーバ装置ならびにHomeAgent機能移管方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090190523A1 (ja)
EP (1) EP1768325A1 (ja)
JP (1) JP4553900B2 (ja)
KR (1) KR20070034019A (ja)
CN (1) CN1977502A (ja)
TW (1) TW200618547A (ja)
WO (1) WO2006001197A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983791A1 (en) * 2006-02-08 2008-10-22 NEC Corporation Inter-terminal session handover method, network system, and program
EP1912400A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for mobile IP route optimization
BRPI0916354B1 (pt) * 2008-07-24 2020-12-08 Nortel Networks Limited método e nó agente ativo
JP5501052B2 (ja) * 2010-03-24 2014-05-21 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US8699433B2 (en) * 2010-07-21 2014-04-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing mobility with a split home agent architecture
US8559299B2 (en) * 2010-11-30 2013-10-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile gateways in pool for session resilience

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195705B1 (en) * 1998-06-30 2001-02-27 Cisco Technology, Inc. Mobile IP mobility agent standby protocol
US7284057B2 (en) * 2002-02-27 2007-10-16 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for Mobile IP Home Agent clustering
JP4111793B2 (ja) * 2002-09-26 2008-07-02 富士通株式会社 中継システム
US7046647B2 (en) * 2004-01-22 2006-05-16 Toshiba America Research, Inc. Mobility architecture using pre-authentication, pre-configuration and/or virtual soft-handoff

Also Published As

Publication number Publication date
JP4553900B2 (ja) 2010-09-29
EP1768325A1 (en) 2007-03-28
US20090190523A1 (en) 2009-07-30
KR20070034019A (ko) 2007-03-27
CN1977502A (zh) 2007-06-06
TW200618547A (en) 2006-06-01
WO2006001197A1 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101448099B1 (ko) 아이피 기반 저전력 무선 네트워크에서 이동성 지원 방법및 이를 위한 시스템
JP5989868B2 (ja) 第2のサービスドメインにおけるホームエージェントでの第1のサービスドメインに属する移動局のサービスの固定
US7158492B2 (en) Load balancing in telecommunications system supporting mobile IP
JP3990976B2 (ja) 移動ノード、モビリティ制御装置、通信制御方法及び通信システム
JP4704441B2 (ja) 通信経路最適化方法及び通信システム
US7486670B2 (en) Method for packet communication and computer program stored on computer readable medium
US8102815B2 (en) Proxy mobility optimization
EP2090064B1 (en) Methods and apparatus for implementing proxy mobile ip in foreign agent care-of address mode
US20050232146A1 (en) System and method for recovering a damaged routing path in a mobile network
WO2009153943A1 (ja) バインディングキャッシュ生成方法、バインディングキャッシュ生成システム、ホームエージェント及びモバイルノード
US8155085B2 (en) Mobile communication method and access router
JP4553900B2 (ja) ルータ装置およびサーバ装置ならびにHomeAgent機能移管方法
US20060128385A1 (en) Method and system for MIPv4-based fast handoff between heterogeneous networks
US20070088853A1 (en) Communication method between IPv6 mobile node and IPv4-based node using DSTM in MIPv6 environment
JP5136425B2 (ja) 移動管理システム、ホームエージェント及びそれらに用いる移動端末管理方法並びにそのプログラム
JP3080039B2 (ja) 移動体通信システムにおける移動端末の位置登録方式
US8774049B2 (en) Method and apparatus for use in a communications network
JP4652608B2 (ja) モバイルipのデータ転送方法
US20120163337A1 (en) Method of allocating home network prefix, inter-handoff method, and multi-homing system thereof
Lee et al. Global mobility management scheme with interworking between PMIPv6 and MIPv6
JP3885942B2 (ja) 移動端末のデータ通信方法
KR20100084913A (ko) PMIPv6를 이용한 이동 네트워크의 핸드 오프 수행 방법 및 시스템
JP4815303B2 (ja) 通信装置および通信方法
SRIVASTAVA et al. Seamless Mobility of IP Connectivity of Manet in Disaster Area
JP2006109373A (ja) MobileIPv6ネットワークシステムおよびその通信方法、ルータ装置、MobileNodeおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees