JPWO2005034400A1 - Transmitting apparatus and peak suppression method - Google Patents
Transmitting apparatus and peak suppression method Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005034400A1 JPWO2005034400A1 JP2005514414A JP2005514414A JPWO2005034400A1 JP WO2005034400 A1 JPWO2005034400 A1 JP WO2005034400A1 JP 2005514414 A JP2005514414 A JP 2005514414A JP 2005514414 A JP2005514414 A JP 2005514414A JP WO2005034400 A1 JPWO2005034400 A1 JP WO2005034400A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peak
- waveform
- transmission
- frequency
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2201/00—Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
- H04B2201/69—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
- H04B2201/707—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
- H04B2201/70706—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with means for reducing the peak-to-average power ratio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2201/00—Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
- H04B2201/69—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
- H04B2201/707—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
- H04B2201/70707—Efficiency-related aspects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
通信帯域内の一部の周波数を用いてピーク抑圧することにより、システム全体のスループットを向上させることができる送信装置。この装置において、変調部(102)は、送信データを適応変調する。合成部(103)は、送信データの波形と逆レプリカを合成してしきい値以上のピークを抑圧する。ピーク判定部(111)は、送信信号にしきい値以上のピークがあるか否かを判定する。逆レプリカ生成部(112)は、しきい値以上のピークがある場合において、しきい値以上のピークの波形を抽出するとともに、抽出した波形の逆特性の波形である逆レプリカを生成する。サブバンド選択部(114)は、伝送効率の低いMCSが選択されているサブキャリアの周波数を選択して、選択した周波数の範囲内の逆レプリカを合成部(103)へ出力する。A transmission apparatus capable of improving the throughput of the entire system by suppressing peaks using a part of frequencies in a communication band. In this apparatus, the modulation unit (102) adaptively modulates transmission data. The synthesizer (103) synthesizes the waveform of the transmission data and the inverse replica to suppress the peak above the threshold. The peak determination unit (111) determines whether or not the transmission signal has a peak equal to or greater than a threshold value. The inverse replica generation unit (112) extracts a waveform of a peak that is equal to or greater than the threshold and generates an inverse replica that is a waveform having an inverse characteristic of the extracted waveform when there is a peak that is equal to or greater than the threshold. The subband selection unit (114) selects the frequency of the subcarrier for which the MCS with low transmission efficiency is selected, and outputs the inverse replica within the selected frequency range to the synthesis unit (103).
Description
本発明は、送信装置及びピーク抑圧方法に関し、例えばOFDM方式にて送信信号を送信する際の送信装置及びピーク抑圧方法に関する。 The present invention relates to a transmission apparatus and a peak suppression method, for example, a transmission apparatus and a peak suppression method when transmitting a transmission signal by the OFDM method.
従来、OFDM方式を用いたマルチキャリア通信装置はマルチパス及びフェージングに強く高品質通信が可能なため、高速無線伝送を実現できる装置として注目されている。OFDM方式の通信においては、送信データをパラレルデータに変換した後に複数のサブキャリアに重畳して伝送するため、サブキャリア毎の相関がない。このため、各サブキャリアの位相が重なってしまうとOFDMシンボルとしては極めて大きな信号振幅を持つことになる。このように、各サブキャリアの位相の重なりによって、送信時に信号のピーク電圧が高くなると、送信信号を増幅する際にピーク電力を含むようなダイナミックレンジを有する増幅器が必要になり、増幅器が大型化してしまうととともに消費電力が大きくなってしまう。さらに、送信時に信号のピーク電力が高くなると、大きな領域で線形性を保つことのできる増幅器が必要になるので、高価な増幅器が必要になる。 2. Description of the Related Art Conventionally, multicarrier communication apparatuses using the OFDM scheme are attracting attention as apparatuses capable of realizing high-speed wireless transmission because they are resistant to multipath and fading and can perform high-quality communication. In OFDM communication, since transmission data is converted into parallel data and then transmitted by being superimposed on a plurality of subcarriers, there is no correlation for each subcarrier. For this reason, if the phase of each subcarrier overlaps, an OFDM symbol has a very large signal amplitude. Thus, if the peak voltage of the signal becomes high during transmission due to the overlapping of the phases of the subcarriers, an amplifier having a dynamic range including the peak power is required when the transmission signal is amplified, and the amplifier becomes larger. As a result, power consumption increases. Further, when the peak power of the signal becomes high at the time of transmission, an amplifier capable of maintaining linearity in a large region is required, so that an expensive amplifier is required.
このため、従来は、リミッタを用いて送信信号全体の振幅を小さくする振幅制限の処理を行うことによりピーク電力を抑圧する方法(例えば、特許文献1。)、及びピークのみを抑圧するクリッピングと呼ばれる処理を行ってピーク電圧を抑圧する方法が知られている。 For this reason, conventionally, this method is called a method of suppressing peak power by performing an amplitude limiting process that reduces the amplitude of the entire transmission signal using a limiter (for example, Patent Document 1), and clipping that suppresses only the peak. A method for suppressing the peak voltage by performing processing is known.
このようなピークを抑圧する場合において、ピーク抑圧した情報をデータに含めて送信する送信装置が知られている。このような送信装置から送信されたデータを受信した受信装置は、ピーク抑圧した情報を用いて抑圧されたピークを復元することにより、誤りなくデータを復号することができる。 In the case of suppressing such a peak, a transmission apparatus is known that transmits information including peak-suppressed information. A receiving device that has received data transmitted from such a transmitting device can decode the data without error by restoring the suppressed peak using the peak-suppressed information.
一方、OFDM方式の通信において、基地局装置は、通信端末装置におけるサブキャリア毎の受信品質を通信端末装置より報告してもらい、報告された受信品質に基づいて、各ユーザに適切な多数のサブキャリアを割り当てて(周波数分割ユーザ多重)、各サブキャリアにMCS(Modulation Coding Schemes)を選択するシステムが用いられている。即ち、基地局装置は、回線品質に基づき、各通信端末装置に対して所望の通信品質(例えば最低伝送率、誤り率)を満たすことのできる最も周波数利用効率の高いサブキャリアを割り当て、各サブキャリアに高速なMCSを選択してデータの送信を行うことにより、多ユーザにおいて高速なデータ通信を行うものである。
しかしながら、従来の送信装置及びピーク抑圧方法は、各サブキャリアのMCSを考慮することなくピーク抑圧の情報を送信データに含めるため、高いMCSのキャリア成分が抑圧された場合に、システム全体のスループットが大きく劣化するという問題がある。 However, since the conventional transmission apparatus and the peak suppression method include the peak suppression information in the transmission data without considering the MCS of each subcarrier, the throughput of the entire system is reduced when a high MCS carrier component is suppressed. There is a problem that it deteriorates greatly.
本発明の目的は、通信帯域内の一部の周波数を用いてピーク抑圧することにより、システム全体のスループットを向上させることである。 An object of the present invention is to improve the throughput of the entire system by performing peak suppression using a part of frequencies in a communication band.
本発明の送信装置は、通信相手の受信品質を示す受信品質情報に基づいて周波数分割多重した送信信号を送信する送信装置であって、周波数毎にMCSパラメータを決定する決定手段と、送信信号におけるピークを検出する検出手段と、前記ピークの波形の逆特性の波形を生成する生成手段と、周波数毎に決定されたMCSパラメータのうち伝送効率が最も低いMCSパラメータに対応する周波数にて、前記送信信号の波形に前記逆特性の波形を合成する合成手段と、前記逆特性の波形を合成された前記送信信号を送信する送信手段と、を具備する構成を採る。 A transmission apparatus according to the present invention is a transmission apparatus that transmits a transmission signal that has been frequency division multiplexed based on reception quality information indicating reception quality of a communication partner, a determination unit that determines an MCS parameter for each frequency, Detection means for detecting a peak; generation means for generating a waveform having a reverse characteristic of the peak waveform; and transmission at the frequency corresponding to the MCS parameter having the lowest transmission efficiency among the MCS parameters determined for each frequency. A configuration is provided that includes a combining unit that combines the waveform of the reverse characteristic with the waveform of the signal, and a transmission unit that transmits the transmission signal combined with the waveform of the reverse characteristic.
本発明のピーク抑圧方法は、通信相手の受信品質を示す受信品質情報に基づいて周波数分割多重した送信信号におけるピークを抑圧するピーク抑圧方法であって、周波数毎にMCSパラメータを決定するステップと、送信信号におけるピークを検出するステップと、前記ピークの波形の逆特性の波形を生成するステップと、周波数毎に決定されたMCSパラメータのうち伝送効率の最も低いMCSパラメータに対応する周波数にて、前記送信信号の波形に前記逆特性の波形を合成するステップと、を具備するようにした。 The peak suppression method of the present invention is a peak suppression method for suppressing a peak in a frequency-division-multiplexed transmission signal based on reception quality information indicating reception quality of a communication partner, and determining an MCS parameter for each frequency; A step of detecting a peak in a transmission signal; a step of generating a waveform having an inverse characteristic of the waveform of the peak; and a frequency corresponding to an MCS parameter having the lowest transmission efficiency among MCS parameters determined for each frequency. Synthesizing the waveform of the reverse characteristic with the waveform of the transmission signal.
本発明によれば、通信帯域内の一部の周波数を用いてピーク抑圧することにより、システム全体のスループットを向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the throughput of the entire system by performing peak suppression using a part of frequencies in the communication band.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置100の構成を示すブロック図である。(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of
符号化部101は、送信パラメータ決定部123から入力した符号化率情報より所定の符号化率にて送信データを符号化し、符号化した送信データを変調部102へ出力する。 Encoding
変調部102は、送信パラメータ決定部123から入力した変調方式情報より所定の変調方式にて符号化部101から入力した送信データを変調し、変調した送信データを合成部103へ出力する。
合成部103は、FFT部116から入力したしきい値以上の波形の逆特性の波形(以下「逆レプリカ」と記載する)の情報である逆レプリカ情報より、変調部102から入力した送信データの波形と逆レプリカとを周波数軸上にて合成してシリアル/パラレル(以下「S/P」と記載する)変換部104へ出力する。 The
S/P変換部104は、合成部103から入力した送信データをシリアルデータ形式からパラレルデータ形式へ変換してフーリエ逆変換(以下「IFFT;Inverse Fast Fourier Transform」と記載する)部105へ出力する。 The S /
逆直交変換手段であるIFFT部105は、S/P変換部104から入力した送信データをIFFTしてガードインターバル(以下「GI」と記載する)挿入部106及び最大電力対平均電力比(以下「PAPR;Peak to Average Power Ratio」と記載する)計算部109へ出力する。 An
GI挿入部106は、IFFT部105から入力した送信データにGIを挿入して無線送信処理部107へ出力する。 The
無線送信処理部107は、GI挿入部106から入力した送信データをベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等してアンテナ108より送信する。 The radio
PAPR計算部109は、IFFT部105から入力したIFFT後の送信データよりPAPRを計算し、計算結果をピーク判定部111へ出力する。
カットオフ指示部110は、送信データの振幅を削除するためのしきい値情報であるPAPR情報をピーク判定部111へ出力する。
ピーク検出手段であるピーク判定部111は、PAPR計算部109から入力したPAPRの計算結果とカットオフ指示部110から入力したしきい値情報とを比較して、しきい値以上のPAPRを示すピークが存在するか否かを判定する。そして、ピーク判定部111は、しきい値以上のPAPRを示すピークが存在する場合には、ピークを含むしきい値以上の送信データの波形情報を逆レプリカ生成部112へ出力する。 The
波形生成手段である逆レプリカ生成部112は、ピーク判定部111から入力した波形情報より、入力した波形情報を打ち消す波形、即ち逆レプリカを生成して逆レプリカ情報をサブバンド選択部114へ出力する。 The inverse
サブバンド指示部113は、送信パラメータ決定部123から入力したMCS(MCSパラメータ)の情報であるMCS情報より、通信帯域内において、伝送効率が最も低い送信データが割り当てられるサブキャリアから構成されるサブバンドの周波数帯域を選択するようにサブバンド選択部114へ指示する。 The subband instructing
選択手段であるサブバンド選択部114は、サブバンド指示部113から指示された所定のサブバンドを選択し、選択したサブバンドの周波数帯域内の逆レプリカ生成部112から入力した逆レプリカのみをバンドパスフィルタ(以下「BPF」と記載する)115へ出力する。 The
BPF115は、サブバンド選択部114から入力した逆レプリカ情報より、逆レプリカ生成部112にて生成した打ち消す波形である逆レプリカから、逆レプリカのサブバンド指示部113により指示されたサブバンドの周波数帯域以外の不要な帯域成分を除去してフーリエ変換(以下「FFT;Fast Fourier Transform」と記載する)部116へ出力する。 The BPF 115 uses the reverse replica information input from the
直交変換手段であるFFT部116はサブバンド選択部114から入力した逆レプリカ情報より、逆レプリカをFFTして合成部103へ出力する。 The
無線受信処理部118は、アンテナ117にて受信した受信信号を無線周波数からベースバンド周波数にダウンコンバート等してGI除去部119へ出力する。 The radio
GI除去部119は、無線受信処理部118から入力した受信信号からGIを除去してFFT部120へ出力する。 The
FFT部120は、GI除去部119から入力した受信信号をFFTして復調部121へ出力する。 The
復調部121は、FFT部120から入力した受信信号を復調して復号部122へ出力する。
復号部122は、復調部121から入力した受信信号を復号して送信パラメータ決定部123へ出力するとともに受信データを得る。 The
送信パラメータ決定部123は、復号部122から入力した受信データより、サブキャリア毎に通信端末装置の受信品質を示す受信品質情報であるCQI(Channel Quality Indicator)及び受信電力情報等を用いて、変調方式及び符号化率の組み合わせを示すMCSを選択する。即ち、送信パラメータ決定部123は、図2に示すように、MCSと、変調方式及び符号化率とが関係付けられたMCSテーブルを有しており、通信端末装置から報告されたCQI及び受信電力等を考慮してMCSテーブルを参照することにより、サブキャリア毎にMCSを選択する。そして、送信パラメータ決定部123は、選択した各サブキャリアのMCSをMCS情報としてサブバンド指示部113へ出力する。また、送信パラメータ決定部123は、選択したMCSの変調方式を示す変調方式情報を変調部102へ出力するとともに、選択したMCSの符号化率を示す符号化率情報を符号化部101へ出力する。図2において、MCSは、0から7まで順番に伝送効率が高くなり、MCS7が最も高い伝送効率を示す。 The transmission
次に、無線通信装置100のピークを抑圧する動作について、図3〜図11を用いて説明する。図3は、無線通信装置100のピークを抑圧する動作を示すフロー図である。 Next, the operation | movement which suppresses the peak of the radio |
最初に、IFFT部105は、送信データをIFFTする(ステップST301)。 First,
次に、PAPR計算部109は、PAPRを測定する(ステップST302)。 Next,
次に、ピーク判定部111は、図4に示すように、カットオフ指示部110から入力したしきい値情報より、PAPRがしきい値(α)以上であるピークが存在するか否かを、シンボル毎に判定する(ステップST303)。 Next, as shown in FIG. 4, the
PAPRがしきい値α以上であるピークが存在する場合には、逆レプリカ生成部112は、図5に示すように、送信信号の時間と振幅の関係において振幅がしきい値(β)以上及び振幅がしきい値(−β)以下の波形情報501、502、503、504を取り出して、図6に示すように、波形情報501のレプリカ601、波形情報502のレプリカ602、波形情報503のレプリカ603及び波形情報504のレプリカ604を生成する(ステップST304)。 When there is a peak whose PAPR is greater than or equal to the threshold value α, the inverse
次に、逆レプリカ生成部112は、図7に示すように、レプリカ601の逆特性を有する逆レプリカ701、レプリカ602の逆特性を有する逆レプリカ702、レプリカ603の逆特性を有する逆レプリカ703、レプリカ604の逆特性を有する逆レプリカ704を生成する(ステップST305)。 Next, as shown in FIG. 7, the inverse
次に、サブバンド選択部114は、サブバンド指示部113により指示されたサブバンドを選択し(ステップST306)、BPF115はサブバンド指示部113より指示されたサブバンドの周波数帯域内の逆レプリカのみを出力する。具体的にはサブバンド選択部114は、通信帯域F3内において、図8に示すように、バンド1(サブバンド)内の各サブキャリアに割り当てられる送信データは図2のMCS6を選択して16QAMで変調されるとともに、バンド2(サブバンド)内の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS3を選択してQPSKで変調されている場合において、MCSが低いバンド2を選択する。 Next,
次に、FFT部116は、選択されたバンド2の逆レプリカをFFTする(ステップST307)。バンド2の逆レプリカをFFTすることにより、図9に示すような波形が得られる。バンド2以外のバンド1の逆レプリカは、サブバンド選択部114から出力されないため、FFT後の波形は図9の実線部分のみとなる。 Next,
次に、合成部103は、送信信号とFFTしたバンド2の逆レプリカ(図9の実線部分の波形)とを合成する(ステップST308)。このように、バンド2にて逆レプリカと送信データとを合成することによりバンド2のサブキャリアに割り当てられる送信データに誤りが生じる可能性は高くなる。しかし、バンド2にて逆レプリカと送信データとを合成する場合は、通信帯域F3全体にて逆レプリカと送信データとを合成する場合に比べて、バンド1にて逆レプリカと送信データとを合成していない分だけ、送信データ全体の誤り特性の劣化は少ない。また、バンド2の送信データに誤りが生じた場合であっても、再送等の処理を行うことにより、バンド2の送信データを誤りなく復号することが可能である。一方、ステップST303において、PAPRがしきい値(α)以上でない場合には、逆レプリカと送信信号との合成は行わない。 Next, combining
図10及び図11は、シュミレーションを行った結果を示すものである。図10は、従来の全帯域に渡ってピーク抑圧処理(クリッピング)を行った場合のPAPRのヒストグラムを示す図であり、図11は、従来のピーク抑圧のしきい値を可変にした場合の1ビット当たりの電力対雑音比(Eb/No)とBERとの関係を示す図である。 10 and 11 show the results of simulation. FIG. 10 is a diagram showing a histogram of PAPR when peak suppression processing (clipping) is performed over the entire conventional band, and FIG. 11 shows the case where the conventional threshold value for peak suppression is made variable. It is a figure which shows the relationship between the power-to-noise ratio (Eb / No) per bit, and BER.
図10において、P1はしきい値4dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P2はしきい値5dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P3はしきい値6dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P4はしきい値7dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P5はしきい値8dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P6はしきい値9dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P7はしきい値10dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P8はピーク抑圧しない場合のPAPRのヒストグラムを示すものである。図10より、ピーク抑圧によってしきい値より大きなPAPRがなくなっていることがわかる。しかし、ピーク成分がなくなることにより、図11に示すようにBERの劣化が生じる。 In FIG. 10, P1 shows a PAPR histogram when the peak is suppressed as a threshold value of 4 dB, P2 shows a PAPR histogram when the peak is suppressed as a threshold value of 5 dB, and P3 is a threshold value. PAPR histogram when peak suppression is performed as a value of 6 dB, P4 indicates a histogram of PAPR when peak suppression is performed as a threshold of 7 dB, and P5 is a peak suppression when peak suppression is performed as a threshold of 8 dB A PAPR histogram is shown, P6 shows a PAPR histogram when the peak is suppressed as a threshold value of 9 dB, and P7 shows a PAPR histogram when a peak is suppressed as a threshold value of 10 dB. , P8 is the PAPR histogram when peak suppression is not performed Shows the beam. From FIG. 10, it can be seen that the PAPR larger than the threshold value disappears due to peak suppression. However, since the peak component disappears, the BER deteriorates as shown in FIG.
図11において、C1はしきい値を4dBに設定した場合におけるBERとEb/N0との関係をしめすものであり、C2はしきい値を5dBに設定した場合におけるBERとEb/Noとの関係をしめすものであり、C3はしきい値を8dBに設定した場合におけるBERとEb/Noとの関係をしめすものである。図11より、しきい値を4dBに設定する場合よりもしきい値を5dBに設定する場合の方が誤り率は小さくなり、しきい値を5dBに設定する場合よりもしきい値を8dBに設定する場合の方が誤り率は小さくなる。図10及び図11より、しきい値を小さくすれば、PAPRを下げることができるが、BERは劣化することがわかる。In FIG. 11, C1 indicates the relationship between BER and Eb / N 0 when the threshold is set to 4 dB, and C2 indicates the relationship between BER and Eb / No when the threshold is set to 5 dB. C3 indicates the relationship between BER and Eb / No when the threshold is set to 8 dB. From FIG. 11, the error rate is smaller when the threshold is set to 5 dB than when the threshold is set to 4 dB, and the threshold is set to 8 dB than when the threshold is set to 5 dB. In this case, the error rate is smaller. 10 and 11, it can be seen that if the threshold value is reduced, the PAPR can be lowered, but the BER deteriorates.
このように、本実施の形態1によれば、ピーク抑圧による劣化要因を伝送効率が低いMCSのサブキャリアに割り当てることができるので、システム全体のスループットを向上させることができる。 As described above, according to the first embodiment, it is possible to assign a deterioration factor due to peak suppression to an MCS subcarrier with low transmission efficiency, so that the throughput of the entire system can be improved.
(実施の形態2)
図12は、無線通信装置のピークを抑圧する際の動作を示すフロー図である。なお、本実施の形態2に係る無線通信装置は、図1と同一構成であるのでその説明は省略する。(Embodiment 2)
FIG. 12 is a flowchart showing an operation when suppressing the peak of the wireless communication apparatus. The radio communication apparatus according to the second embodiment has the same configuration as that shown in FIG.
無線通信装置のピークを抑圧する動作について、図12及び図13を用いて説明する。 The operation of suppressing the peak of the wireless communication device will be described with reference to FIGS.
最初に、IFFT部105は、送信データをIFFTする(ステップST1201)。 First,
次に、PAPR計算部109は、PAPRを測定する(ステップST1202)。 Next,
次に、ピーク判定部111は、図4に示すように、カットオフ指示部110から入力したしきい値情報より、PAPRがしきい値(α)以上であるピークが存在するか否かを判定する(ステップST1203)。 Next, as shown in FIG. 4, the
PAPRがしきい値α以上であるピークが存在する場合にはサブバンド選択部114はK=0を設定する(ステップST1204)。 If there is a peak with PAPR equal to or greater than threshold α, subband selecting
次にサブバンド選択部114はサブバンド指示部113により指示されたサブバンドをN個(ただし、Nは自然数でかつ通信帯域内の全サブバンド数以下)選択し(ステップST1205)、選択したN個のサブバンドの周波数帯域内の逆レプリカのみを出力する。例えば、サブバンド選択部114は、通信帯域内において、図13に示すように、バンド1(サブバンド)の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS6を選択して16QAMで変調され、バンド2(サブバンド)の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS3を選択してQPSKで変調されているとともに、バンド3(サブバンド)の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS3を選択してQPSKで変調されている場合において、伝送効率の低いMCSが選択されているバンド2を選択する。 Next,
次に、FFT部116は、選択されたバンド2の周波数帯域の逆レプリカをFFTする(ステップST1206)。バンド2にて逆レプリカをFFTすることにより、図9に示すような波形が得られる。バンド2の周波数帯域以外の逆レプリカはサブバンド選択部114から出力されないため、FFT後の波形は図9の実線部分のみとなる。 Next,
次に、合成部103は、送信信号とFFTした逆レプリカ(図9の実線部分の波形)とを合成する(ステップST1207)。 Next, combining
次に、ピーク判定部111は、逆レプリカが合成された後にIFFTされた送信データにしきい値α以上のピークがあるか否かを再度判定する(ステップST1208)。 Next,
送信データにしきい値α以上のピークがある場合にはサブバンド選択部114は、新規サブバンドをK個新規に選択する(ステップST1209)。具体的にはサブバンド選択部115は、図13に示すように、新規サブバンドとしてバンド2のMCSと同じ伝送効率のMCSが選択されているバンド3を選択する。なお、バンド2のMCSと同じ伝送効率のMCSが設定されているバンドがない場合には、バンド2の次に伝送効率の低いMCSが選択されているバンドを選択する。 When transmission data has a peak equal to or greater than threshold α, subband selecting
そして、無線通信装置は、しきい値α以上のピークがなくなるまでステップST1205〜ST1208の処理を繰り返す。即ち、無線通信装置は、しきい値α以上のピークがなくならない限りは、通信帯域内の全てのバンドを選択するまで(Nの最大値になるまで)、ステップST1205〜ステップST1209の処理を繰り返す。 Then, the wireless communication apparatus repeats the processes of steps ST1205 to ST1208 until there is no peak equal to or greater than threshold value α. That is, the wireless communication apparatus repeats the processes of steps ST1205 to ST1209 until all the bands in the communication band are selected (until the maximum value of N), unless a peak equal to or greater than the threshold value α disappears. .
ステップST1208において、しきい値α以上のピークがない場合には、無線通信装置はピーク抑圧処理を終了する。 In step ST1208, when there is no peak equal to or greater than the threshold value α, the wireless communication apparatus ends the peak suppression process.
一方、ステップST1203において、しきい値α以上のピークがない場合には、無線通信装置はピーク抑圧処理を終了する。 On the other hand, in step ST1203, when there is no peak equal to or greater than the threshold value α, the wireless communication apparatus ends the peak suppression process.
このように、本実施の形態2によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、しきい値α以上のピークがなくなるまで順次新規なバンドを選択して逆レプリカを合成する帯域を広げていくので、1つのバンドの送信データの誤り率特性が劣化してしまうことを防ぐことができる。 As described above, according to the second embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, the band for synthesizing the reverse replica is expanded by sequentially selecting new bands until there is no more peak than the threshold value α. Therefore, it is possible to prevent the error rate characteristics of the transmission data of one band from deteriorating.
(実施の形態3)
図14及び図15は、無線通信装置のピークを抑圧する動作を示すフロー図である。なお、本実施の形態3に係る無線通信装置は、図1と同一構成であるのでその説明は省略する。(Embodiment 3)
14 and 15 are flowcharts showing an operation of suppressing the peak of the wireless communication device. Note that the wireless communication apparatus according to the third embodiment has the same configuration as that of FIG.
無線通信装置のピークを抑圧する動作について、図14を用いて説明する。 An operation of suppressing the peak of the wireless communication device will be described with reference to FIG.
最初に、IFFT部105は、送信データをIFFTする(ステップST1401)。 First,
次に、PAPR計算部109は、PAPRを測定する(ステップST1402)。 Next,
次に、ピーク判定部111は、図4に示すように、カットオフ指示部110から入力したしきい値情報より、PAPRがしきい値(α)以上であるピークが存在するか否かを判定する(ステップST1403)。 Next, as shown in FIG. 4, the
PAPRがしきい値α以上である場合には、FFT部116は、逆レプリカをFFTする(ステップST1404)。 If PAPR is equal to or greater than threshold value α,
次に、合成部103は、所定の通信帯域内において送信信号と逆レプリカを合成する(ステップST1405)。 Next, combining
次に、ピーク判定部111は、逆レプリカと送信信号を合成後に、再び送信信号にしきい値α以上のピークがあるか否かを判定する(ステップST1406)。 Next, after combining the reverse replica and the transmission signal,
しきい値α以上のピークがない場合にはサブバンド選択部114は、伝送効率が最も高いMCSが選択されているサブバンドをK個選択する(ステップST1407)。具体的にはサブバンド選択部114は、通信帯域内において、図13に示すように、伝送効率が最も高いMCSが選択されているバンド1を1個選択する。 When there is no peak equal to or higher than threshold α, subband selecting
次にサブバンド選択部114は、通信帯域内のバンド1〜バンド3の全バンドからバンド1を取り除いて、残りのバンド2及びバンド3を選択する(ステップST1408)。 Next,
次にサブバンド選択部114は、サブバンドを選択する処理を1回行う毎に1ずつカウントし、総カウント数が所定回数に到達したか否かを判定する(ステップST1409)。 Next,
総カウント数が所定回数に到達していない場合にはサブバンド選択部114は、ピーク判定部111にてピークが検出されているか否かを判定する(ステップST1410)。 If the total count has not reached the predetermined number, subband selecting
ピーク判定部111にてピークが検出されていない場合にはサブバンド選択部114は、通信帯域内にて選択された残りのサブバンドの中から再度伝送効率が最も高いMCSが選択されているサブバンドをK個選択する(ステップST1407)。具体的にはサブバンド選択部114は、通信帯域内にて選択された残りのバンド2及びバンド3の中から伝送効率が最も高いMCSが選択されているバンド2またはバンド3のいずれか一方のサブバンドをK個選択する。図13の場合、バンド2及びバンド3は同じ伝送効率のMCSが選択されているので、何れを選択しても良い。そしてサブバンド選択部114は、選択したバンド2またはバンド3のいずれか一方を、選択するサブバンドから取り除いた残りのバンド3またはバンド2を選択し(ステップST1408)、ステップST1409にて所定回数に到達するか、またはステップST1410にてしきい値α以上のピークが検出されるまでステップST1407〜ステップST1410の処理を繰り返す。 When no peak is detected by the
ステップST1410において、ピーク判定部111にてピークが検出されている場合にはサブバンド選択部114は、直前に取り除いたK個のサブバンドを再び選択されるサブバンドとして戻す(ステップST1411)。具体的にはサブバンド選択部114は、図14において、バンド3のみを選択している場合で、かつ直前にバンド2を選択対象から取り除いている場合には、バンド2を選択対象のバンドとして戻して、バンド2とバンド3を選択する。 In step ST1410, when the peak is detected by the
次に、FFT部116は、逆レプリカ生成部112にて生成された逆レプリカをFFTする(ステップST1412)。 Next,
次に、合成部103は、送信信号とFFTした逆レプリカとを合成する(ステップST1413)。 Next, combining
ステップST1406において、しきい値α以上のピークがある場合には、さらにFFT部116は、逆レプリカをFFTし(ステップST1412)、逆レプリカと送信信号を合成する(ステップST1413)。 In step ST1406, when there is a peak greater than or equal to threshold value α,
一方、ステップST1409において、総カウント数が所定回数に到達した場合にはサブバンド選択部114は、しきい値以上のピークは存在しないものと判断してピーク抑圧処理を行わずに処理を終了する。 On the other hand, in step ST1409, when the total count reaches the predetermined number, subband selecting
また、ステップST1403において、しきい値α以上のピークがない場合には、しきい値以上のピークは存在しないものと判断してピーク抑圧処理を行わずに処理を終了する。 In step ST1403, if there is no peak equal to or higher than the threshold value α, it is determined that there is no peak equal to or higher than the threshold value, and the process is terminated without performing the peak suppression process.
このように、本実施の形態3によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、ピーク抑圧した後にピークが検出されない場合で、かつ余分にピーク抑圧している場合には、ピークが検出されるまで選択するサブバンド数を順次減らしていくとともに、ピークが検出された際に逆レプリカと送信信号を合成するので、必要以上にピーク抑圧してしまうことにより、誤り率特性が劣化してしまことを防ぐことができる。 As described above, according to the third embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, when a peak is not detected after the peak is suppressed, and when the peak is excessively suppressed, the peak is detected. The number of subbands to be selected is reduced sequentially until the peak is detected, and the reverse replica and the transmission signal are combined when a peak is detected. It can prevent fringes.
(実施の形態4)
図16は、本発明の実施の形態4に係る無線通信装置1600の構成を示すブロック図である。(Embodiment 4)
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of
本実施の形態4に係る無線通信装置1600は、図1に示す実施の形態1に係る無線通信装置100において、図16に示すように、クリッピング部1601を追加する。なお、図16においては、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
クリッピング部1601は、IFFT部105から入力した送信データをクリッピング処理してGI挿入部106へ出力する。即ち、クリッピング部1601は、あらかじめ設定されているしきい値と送信データの送信データの信号レベルとを比較して、信号レベルがしきい値以上であれば信号レベルをしきい値まで抑圧してGI挿入部106へ出力し、信号レベルがしきい値未満であればそのまま送信データをGI挿入部106へ出力する。
このように、本実施の形態4によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、逆レプリカと送信データとを合成した後に、さらにクリッピング処理を行うので、ピークを確実に抑圧することができる。 As described above, according to the fourth embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, since the inverse replica and the transmission data are combined and further the clipping process is performed, the peak can be surely suppressed. it can.
(実施の形態5)
図17は、本発明の実施の形態5に係る無線通信装置1700の構成を示すブロック図である。(Embodiment 5)
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of
本実施の形態5に係る無線通信装置1700は、図1に示す実施の形態1に係る無線通信装置100において、図17に示すように、FFT部116を除き、合成部103、S/P変換部104及びIFFT部105の代わりにS/P変換部1701、IFFT部1702及び合成部1703を有する。なお、図17においては、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
S/P変換部1701は、変調部102から入力した送信データをシリアルデータ形式からパラレルデータ形式へ変換してIFFT部1702へ出力する。 S /
IFFT部1702は、S/P変換部1701から入力した送信データをIFFTして合成部1703へ出力する。
合成部1703は、BPF115から入力した逆レプリカ情報より、IFFT部1702から入力した送信データの波形と逆レプリカとを時間軸上にて合成してGI挿入部106へ出力する。 The combining
次に、無線通信装置1700のピークを抑圧する動作について、図18を用いて説明する。図18は、無線通信装置1700のピークを抑圧する際の動作を示すフロー図である。 Next, an operation for suppressing the peak of the
最初に、IFFT部1702は、送信データをIFFTする(ステップST1801)。 First,
次に、PAPR計算部109は、PAPRを測定する(ステップST1802)。 Next,
次に、ピーク判定部111は、図4に示すように、カットオフ指示部110から入力したしきい値情報より、PAPRがしきい値(α)以上であるピークが存在するか否かを判定する(ステップST1803)。 Next, as shown in FIG. 4, the
PAPRがしきい値α以上であるピークが存在する場合には、逆レプリカ生成部112は、図5に示すように、送信信号の時間と振幅の関係において振幅がしきい値(β)以上及び振幅がしきい値(−β)以下の波形情報を取り出して、図6に示すようなレプリカを生成する(ステップST1804)。 When there is a peak whose PAPR is greater than or equal to the threshold value α, the inverse
次に、逆レプリカ生成部112は、図7に示すように、生成したレプリカの逆特性を有する逆レプリカを生成する(ステップST1805)。 Next, as shown in FIG. 7, the inverse
次に、サブバンド選択部114はサブバンド指示部113により指示されたサブバンドを選択し(ステップST1806)、BPF115はサブバンド指示部113より指示されたサブバンドの周波数帯域以外の不要輻射成分を除いた逆レプリカを出力する。具体的にはサブバンド選択部114は、通信帯域内において、図8に示すように、バンド1の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS6を選択して16QAMで変調されるとともに、バンド2の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS3を選択してQPSKで変調されている場合において、伝送効率が低いMCSが選択されているバンド2を選択する。 Next,
次に、合成部1703は、送信信号とIFFTした逆レプリカとを合成する(ステップST1807)。 Next, combining
このように、本実施の形態5によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、送信データ全体を繰り返してIFFT処理する必要がないので、ピーク抑圧処理を簡単にすることができる。 As described above, according to the fifth embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, it is not necessary to repeatedly perform the IFFT processing on the entire transmission data, so that the peak suppression processing can be simplified.
上記実施の形態1〜実施の形態5の無線通信装置は、基地局装置及び通信端末装置に適用することが可能である。 The radio communication apparatuses according to
なお、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。 Each functional block used in the description of each of the above embodiments is typically realized as an LSI that is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them.
ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。 Although referred to as LSI here, it may be referred to as IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。 Further, the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after manufacturing the LSI or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。 Further, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Biotechnology can be applied.
本明細書は、2003年9月30日出願の特願2003−341654に基づく。この内容は全てここに含めておく。 This specification is based on Japanese Patent Application No. 2003-341654 filed on Sep. 30, 2003. All this content is included here.
本発明にかかる送信装置及びピーク抑圧方法は、通信帯域内の一部の周波数を用いてピーク抑圧することにより、送信データ全体の誤り率特性の劣化を防ぐ効果を有し、ピークを抑圧するのに有用である。 The transmitter and the peak suppression method according to the present invention have the effect of preventing the deterioration of the error rate characteristics of the entire transmission data by suppressing the peak using a part of the frequency within the communication band, and suppress the peak. Useful for.
本発明は、送信装置及びピーク抑圧方法に関し、例えばOFDM方式にて送信信号を送信する際の送信装置及びピーク抑圧方法に関する。 The present invention relates to a transmission apparatus and a peak suppression method, for example, a transmission apparatus and a peak suppression method when transmitting a transmission signal by the OFDM method.
従来、OFDM方式を用いたマルチキャリア通信装置はマルチパス及びフェージングに強く高品質通信が可能なため、高速無線伝送を実現できる装置として注目されている。OFDM方式の通信においては、送信データをパラレルデータに変換した後に複数のサブキャリアに重畳して伝送するため、サブキャリア毎の相関がない。このため、各サブキャリアの位相が重なってしまうとOFDMシンボルとしては極めて大きな信号振幅を持つことになる。このように、各サブキャリアの位相の重なりによって、送信時に信号のピーク電圧が高くなると、送信信号を増幅する際にピーク電力を含むようなダイナミックレンジを有する増幅器が必要になり、増幅器が大型化してしまうととともに消費電力が大きくなってしまう。さらに、送信時に信号のピーク電力が高くなると、大きな領域で線形性を保つことのできる増幅器が必要になるので、高価な増幅器が必要になる。 2. Description of the Related Art Conventionally, multicarrier communication apparatuses using the OFDM scheme are attracting attention as apparatuses capable of realizing high-speed wireless transmission because they are resistant to multipath and fading and can perform high-quality communication. In OFDM communication, since transmission data is converted into parallel data and then transmitted by being superimposed on a plurality of subcarriers, there is no correlation for each subcarrier. For this reason, if the phase of each subcarrier overlaps, an OFDM symbol has a very large signal amplitude. Thus, if the peak voltage of the signal becomes high during transmission due to the overlapping of the phases of the subcarriers, an amplifier having a dynamic range including the peak power is required when the transmission signal is amplified, and the amplifier becomes larger. As a result, power consumption increases. Further, when the peak power of the signal becomes high at the time of transmission, an amplifier capable of maintaining linearity in a large region is required, so that an expensive amplifier is required.
このため、従来は、リミッタを用いて送信信号全体の振幅を小さくする振幅制限の処理を行うことによりピーク電力を抑圧する方法(例えば、特許文献1。)、及びピークのみを抑圧するクリッピングと呼ばれる処理を行ってピーク電圧を抑圧する方法が知られている。 For this reason, conventionally, this method is called a method of suppressing peak power by performing an amplitude limiting process that reduces the amplitude of the entire transmission signal using a limiter (for example, Patent Document 1), and clipping that suppresses only the peak. A method for suppressing the peak voltage by performing processing is known.
このようなピークを抑圧する場合において、ピーク抑圧した情報をデータに含めて送信する送信装置が知られている。このような送信装置から送信されたデータを受信した受信装置は、ピーク抑圧した情報を用いて抑圧されたピークを復元することにより、誤りなくデータを復号することができる。 In the case of suppressing such a peak, a transmission apparatus is known that transmits information including peak-suppressed information. A receiving device that has received data transmitted from such a transmitting device can decode the data without error by restoring the suppressed peak using the peak-suppressed information.
一方、OFDM方式の通信において、基地局装置は、通信端末装置におけるサブキャリア毎の受信品質を通信端末装置より報告してもらい、報告された受信品質に基づいて、各ユーザに適切な多数のサブキャリアを割り当てて(周波数分割ユーザ多重)、各サブキャリアにMCS(Modulation Coding Schemes)を選択するシステムが用いられている。即ち、基地局装置は、回線品質に基づき、各通信端末装置に対して所望の通信品質(例えば最低伝送率、誤り率)を満たすことのできる最も周波数利用効率の高いサブキャリアを割り当て、各サブキャリアに高速なMCSを選択してデータの送信を行うことにより、多ユーザにおいて高速なデータ通信を行うものである。
しかしながら、従来の送信装置及びピーク抑圧方法は、各サブキャリアのMCSを考慮することなくピーク抑圧の情報を送信データに含めるため、高いMCSのキャリア成分が抑圧された場合に、システム全体のスループットが大きく劣化するという問題がある。 However, since the conventional transmission apparatus and the peak suppression method include the peak suppression information in the transmission data without considering the MCS of each subcarrier, the throughput of the entire system is reduced when a high MCS carrier component is suppressed. There is a problem that it deteriorates greatly.
本発明の目的は、通信帯域内の一部の周波数を用いてピーク抑圧することにより、システム全体のスループットを向上させることである。 An object of the present invention is to improve the throughput of the entire system by performing peak suppression using a part of frequencies in a communication band.
本発明の送信装置は、通信相手の受信品質を示す受信品質情報に基づいて周波数分割多
重した送信信号を送信する送信装置であって、周波数毎にMCSパラメータを決定する決定手段と、送信信号におけるピークを検出する検出手段と、前記ピークの波形の逆特性の波形を生成する生成手段と、周波数毎に決定されたMCSパラメータのうち伝送効率が最も低いMCSパラメータに対応する周波数にて、前記送信信号の波形に前記逆特性の波形を合成する合成手段と、前記逆特性の波形を合成された前記送信信号を送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
A transmission apparatus according to the present invention is a transmission apparatus that transmits a transmission signal that has been frequency division multiplexed based on reception quality information indicating reception quality of a communication partner, a determination unit that determines an MCS parameter for each frequency, Detection means for detecting a peak; generation means for generating a waveform having a reverse characteristic of the peak waveform; and transmission at the frequency corresponding to the MCS parameter having the lowest transmission efficiency among the MCS parameters determined for each frequency. A configuration is provided that includes a synthesis unit that synthesizes the waveform of the inverse characteristic with the waveform of the signal, and a transmission unit that transmits the transmission signal in which the waveform of the inverse characteristic is synthesized.
本発明のピーク抑圧方法は、通信相手の受信品質を示す受信品質情報に基づいて周波数分割多重した送信信号におけるピークを抑圧するピーク抑圧方法であって、周波数毎にMCSパラメータを決定するステップと、送信信号におけるピークを検出するステップと、前記ピークの波形の逆特性の波形を生成するステップと、周波数毎に決定されたMCSパラメータのうち伝送効率の最も低いMCSパラメータに対応する周波数にて、前記送信信号の波形に前記逆特性の波形を合成するステップと、を具備するようにした。 The peak suppression method of the present invention is a peak suppression method for suppressing a peak in a frequency-division-multiplexed transmission signal based on reception quality information indicating reception quality of a communication partner, and determining an MCS parameter for each frequency; A step of detecting a peak in a transmission signal; a step of generating a waveform having an inverse characteristic of the waveform of the peak; and a frequency corresponding to an MCS parameter having the lowest transmission efficiency among MCS parameters determined for each frequency. Synthesizing the waveform of the reverse characteristic with the waveform of the transmission signal.
本発明によれば、通信帯域内の一部の周波数を用いてピーク抑圧することにより、システム全体のスループットを向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the throughput of the entire system by performing peak suppression using a part of frequencies in the communication band.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置100の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of
符号化部101は、送信パラメータ決定部123から入力した符号化率情報より所定の符号化率にて送信データを符号化し、符号化した送信データを変調部102へ出力する。
変調部102は、送信パラメータ決定部123から入力した変調方式情報より所定の変調方式にて符号化部101から入力した送信データを変調し、変調した送信データを合成部103へ出力する。
合成部103は、FFT部116から入力したしきい値以上の波形の逆特性の波形(以下「逆レプリカ」と記載する)の情報である逆レプリカ情報より、変調部102から入力した送信データの波形と逆レプリカとを周波数軸上にて合成してシリアル/パラレル(以下「S/P」と記載する)変換部104へ出力する。
The
S/P変換部104は、合成部103から入力した送信データをシリアルデータ形式からパラレルデータ形式へ変換してフーリエ逆変換(以下「IFFT;Inverse Fast Fourier Transform」と記載する)部105へ出力する。
The S /
逆直交変換手段であるIFFT部105は、S/P変換部104から入力した送信データをIFFTしてガードインターバル(以下「GI」と記載する)挿入部106及び最大電力対平均電力比(以下「PAPR;Peak to Average Power Ratio」と記載する)計算部109へ出力する。
An
GI挿入部106は、IFFT部105から入力した送信データにGIを挿入して無線送信処理部107へ出力する。
The
無線送信処理部107は、GI挿入部106から入力した送信データをベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等してアンテナ108より送信する。
The radio
PAPR計算部109は、IFFT部105から入力したIFFT後の送信データよりPAPRを計算し、計算結果をピーク判定部111へ出力する。
カットオフ指示部110は、送信データの振幅を削除するためのしきい値情報であるPAPR情報をピーク判定部111へ出力する。
ピーク検出手段であるピーク判定部111は、PAPR計算部109から入力したPAPRの計算結果とカットオフ指示部110から入力したしきい値情報とを比較して、しきい値以上のPAPRを示すピークが存在するか否かを判定する。そして、ピーク判定部111は、しきい値以上のPAPRを示すピークが存在する場合には、ピークを含むしきい
値以上の送信データの波形情報を逆レプリカ生成部112へ出力する。
The
波形生成手段である逆レプリカ生成部112は、ピーク判定部111から入力した波形情報より、入力した波形情報を打ち消す波形、即ち逆レプリカを生成して逆レプリカ情報をサブバンド選択部114へ出力する。
The inverse
サブバンド指示部113は、送信パラメータ決定部123から入力したMCS(MCSパラメータ)の情報であるMCS情報より、通信帯域内において、伝送効率が最も低い送信データが割り当てられるサブキャリアから構成されるサブバンドの周波数帯域を選択するようにサブバンド選択部114へ指示する。
The
選択手段であるサブバンド選択部114は、サブバンド指示部113から指示された所定のサブバンドを選択し、選択したサブバンドの周波数帯域内の逆レプリカ生成部112から入力した逆レプリカのみをバンドパスフィルタ(以下「BPF」と記載する)115へ出力する。
The
BPF115は、サブバンド選択部114から入力した逆レプリカ情報より、逆レプリカ生成部112にて生成した打ち消す波形である逆レプリカから、逆レプリカのサブバンド指示部113により指示されたサブバンドの周波数帯域以外の不要な帯域成分を除去してフーリエ変換(以下「FFT;Fast Fourier Transform」と記載する)部116へ出力する。
The
直交変換手段であるFFT部116はサブバンド選択部114から入力した逆レプリカ情報より、逆レプリカをFFTして合成部103へ出力する。
The
無線受信処理部118は、アンテナ117にて受信した受信信号を無線周波数からベースバンド周波数にダウンコンバート等してGI除去部119へ出力する。
The radio
GI除去部119は、無線受信処理部118から入力した受信信号からGIを除去してFFT部120へ出力する。
The
FFT部120は、GI除去部119から入力した受信信号をFFTして復調部121へ出力する。
The
復調部121は、FFT部120から入力した受信信号を復調して復号部122へ出力する。
復号部122は、復調部121から入力した受信信号を復号して送信パラメータ決定部123へ出力するとともに受信データを得る。
The
送信パラメータ決定部123は、復号部122から入力した受信データより、サブキャリア毎に通信端末装置の受信品質を示す受信品質情報であるCQI(Channel Quality Indicator)及び受信電力情報等を用いて、変調方式及び符号化率の組み合わせを示すMCSを選択する。即ち、送信パラメータ決定部123は、図2に示すように、MCSと、変調方式及び符号化率とが関係付けられたMCSテーブルを有しており、通信端末装置から報告されたCQI及び受信電力等を考慮してMCSテーブルを参照することにより、サブキャリア毎にMCSを選択する。そして、送信パラメータ決定部123は、選択した各サブキャリアのMCSをMCS情報としてサブバンド指示部113へ出力する。また、送信パラメータ決定部123は、選択したMCSの変調方式を示す変調方式情報を変調部102へ出力するとともに、選択したMCSの符号化率を示す符号化率情報を符号化部101
へ出力する。図2において、MCSは、0から7まで順番に伝送効率が高くなり、MCS7が最も高い伝送効率を示す。
The transmission
Output to. In FIG. 2, the transmission efficiency of MCS increases in order from 0 to 7, and
次に、無線通信装置100のピークを抑圧する動作について、図3〜図11を用いて説明する。図3は、無線通信装置100のピークを抑圧する動作を示すフロー図である。
Next, the operation | movement which suppresses the peak of the radio |
最初に、IFFT部105は、送信データをIFFTする(ステップST301)。
First,
次に、PAPR計算部109は、PAPRを測定する(ステップST302)。
Next,
次に、ピーク判定部111は、図4に示すように、カットオフ指示部110から入力したしきい値情報より、PAPRがしきい値(α)以上であるピークが存在するか否かを、シンボル毎に判定する(ステップST303)。
Next, as shown in FIG. 4, the
PAPRがしきい値α以上であるピークが存在する場合には、逆レプリカ生成部112は、図5に示すように、送信信号の時間と振幅の関係において振幅がしきい値(β)以上及び振幅がしきい値(−β)以下の波形情報501、502、503、504を取り出して、図6に示すように、波形情報501のレプリカ601、波形情報502のレプリカ602、波形情報503のレプリカ603及び波形情報504のレプリカ604を生成する(ステップST304)。
When there is a peak whose PAPR is greater than or equal to the threshold value α, the inverse
次に、逆レプリカ生成部112は、図7に示すように、レプリカ601の逆特性を有する逆レプリカ701、レプリカ602の逆特性を有する逆レプリカ702、レプリカ603の逆特性を有する逆レプリカ703、レプリカ604の逆特性を有する逆レプリカ704を生成する(ステップST305)。
Next, as shown in FIG. 7, the inverse
次に、サブバンド選択部114は、サブバンド指示部113により指示されたサブバンドを選択し(ステップST306)、BPF115はサブバンド指示部113より指示されたサブバンドの周波数帯域内の逆レプリカのみを出力する。具体的にはサブバンド選択部114は、通信帯域F3内において、図8に示すように、バンド1(サブバンド)内の各サブキャリアに割り当てられる送信データは図2のMCS6を選択して16QAMで変調されるとともに、バンド2(サブバンド)内の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS3を選択してQPSKで変調されている場合において、MCSが低いバンド2を選択する。
Next,
次に、FFT部116は、選択されたバンド2の逆レプリカをFFTする(ステップST307)。バンド2の逆レプリカをFFTすることにより、図9に示すような波形が得られる。バンド2以外のバンド1の逆レプリカは、サブバンド選択部114から出力されないため、FFT後の波形は図9の実線部分のみとなる。
Next,
次に、合成部103は、送信信号とFFTしたバンド2の逆レプリカ(図9の実線部分の波形)とを合成する(ステップST308)。このように、バンド2にて逆レプリカと送信データとを合成することによりバンド2のサブキャリアに割り当てられる送信データに誤りが生じる可能性は高くなる。しかし、バンド2にて逆レプリカと送信データとを合成する場合は、通信帯域F3全体にて逆レプリカと送信データとを合成する場合に比べて、バンド1にて逆レプリカと送信データとを合成していない分だけ、送信データ全体の誤り特性の劣化は少ない。また、バンド2の送信データに誤りが生じた場合であっても、再送等の処理を行うことにより、バンド2の送信データを誤りなく復号することが可能である。一方、ステップST303において、PAPRがしきい値(α)以上でない場合には、逆レプリカと送信信号との合成は行わない。
Next, combining
図10及び図11は、シュミレーションを行った結果を示すものである。図10は、従来の全帯域に渡ってピーク抑圧処理(クリッピング)を行った場合のPAPRのヒストグラムを示す図であり、図11は、従来のピーク抑圧のしきい値を可変にした場合の1ビット当たりの電力対雑音比(Eb/No)とBERとの関係を示す図である。 10 and 11 show the results of simulation. FIG. 10 is a diagram showing a histogram of PAPR when peak suppression processing (clipping) is performed over the entire conventional band, and FIG. 11 shows the case where the conventional threshold value for peak suppression is made variable. It is a figure which shows the relationship between the power-to-noise ratio (Eb / No) per bit, and BER.
図10において、P1はしきい値4dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P2はしきい値5dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P3はしきい値6dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P4はしきい値7dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P5はしきい値8dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P6はしきい値9dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P7はしきい値10dBとしてピーク抑圧した場合のPAPRのヒストグラムを示すものであり、P8はピーク抑圧しない場合のPAPRのヒストグラムを示すものである。図10より、ピーク抑圧によってしきい値より大きなPAPRがなくなっていることがわかる。しかし、ピーク成分がなくなることにより、図11に示すようにBERの劣化が生じる。 In FIG. 10, P1 shows a PAPR histogram when the peak is suppressed as a threshold value of 4 dB, P2 shows a PAPR histogram when the peak is suppressed as a threshold value of 5 dB, and P3 is a threshold value. PAPR histogram when peak suppression is performed as a value of 6 dB, P4 indicates a histogram of PAPR when peak suppression is performed as a threshold of 7 dB, and P5 is a peak suppression when peak suppression is performed as a threshold of 8 dB A PAPR histogram is shown, P6 shows a PAPR histogram when the peak is suppressed as a threshold value of 9 dB, and P7 shows a PAPR histogram when a peak is suppressed as a threshold value of 10 dB. , P8 is the PAPR histogram when peak suppression is not performed Shows the beam. From FIG. 10, it can be seen that the PAPR larger than the threshold value disappears due to peak suppression. However, since the peak component disappears, the BER deteriorates as shown in FIG.
図11において、C1はしきい値を4dBに設定した場合におけるBERとEb/N0との関係をしめすものであり、C2はしきい値を5dBに設定した場合におけるBERとEb/Noとの関係をしめすものであり、C3はしきい値を8dBに設定した場合におけるBERとEb/Noとの関係をしめすものである。図11より、しきい値を4dBに設定する場合よりもしきい値を5dBに設定する場合の方が誤り率は小さくなり、しきい値を5dBに設定する場合よりもしきい値を8dBに設定する場合の方が誤り率は小さくなる。図10及び図11より、しきい値を小さくすれば、PAPRを下げることができるが、BERは劣化することがわかる。 In FIG. 11, C1 indicates the relationship between BER and Eb / N 0 when the threshold is set to 4 dB, and C2 indicates the relationship between BER and Eb / No when the threshold is set to 5 dB. C3 indicates the relationship between BER and Eb / No when the threshold is set to 8 dB. From FIG. 11, the error rate is smaller when the threshold is set to 5 dB than when the threshold is set to 4 dB, and the threshold is set to 8 dB than when the threshold is set to 5 dB. In this case, the error rate is smaller. 10 and 11, it can be seen that if the threshold value is reduced, the PAPR can be lowered, but the BER deteriorates.
このように、本実施の形態1によれば、ピーク抑圧による劣化要因を伝送効率が低いMCSのサブキャリアに割り当てることができるので、システム全体のスループットを向上させることができる。 As described above, according to the first embodiment, it is possible to assign a deterioration factor due to peak suppression to an MCS subcarrier with low transmission efficiency, so that the throughput of the entire system can be improved.
(実施の形態2)
図12は、無線通信装置のピークを抑圧する際の動作を示すフロー図である。なお、本実施の形態2に係る無線通信装置は、図1と同一構成であるのでその説明は省略する。
(Embodiment 2)
FIG. 12 is a flowchart showing an operation when suppressing the peak of the wireless communication apparatus. The radio communication apparatus according to the second embodiment has the same configuration as that shown in FIG.
無線通信装置のピークを抑圧する動作について、図12及び図13を用いて説明する。 The operation of suppressing the peak of the wireless communication device will be described with reference to FIGS.
最初に、IFFT部105は、送信データをIFFTする(ステップST1201)。
First,
次に、PAPR計算部109は、PAPRを測定する(ステップST1202)。
Next,
次に、ピーク判定部111は、図4に示すように、カットオフ指示部110から入力したしきい値情報より、PAPRがしきい値(α)以上であるピークが存在するか否かを判定する(ステップST1203)。
Next, as shown in FIG. 4, the
PAPRがしきい値α以上であるピークが存在する場合にはサブバンド選択部114はK=0を設定する(ステップST1204)。
If there is a peak with PAPR equal to or greater than threshold α, subband selecting
次にサブバンド選択部114はサブバンド指示部113により指示されたサブバンドをN個(ただし、Nは自然数でかつ通信帯域内の全サブバンド数以下)選択し(ステップS
T1205)、選択したN個のサブバンドの周波数帯域内の逆レプリカのみを出力する。例えば、サブバンド選択部114は、通信帯域内において、図13に示すように、バンド1(サブバンド)の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS6を選択して16QAMで変調され、バンド2(サブバンド)の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS3を選択してQPSKで変調されているとともに、バンド3(サブバンド)の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS3を選択してQPSKで変調されている場合において、伝送効率の低いMCSが選択されているバンド2を選択する。
Next, the
In T1205), only the inverse replica in the frequency band of the selected N subbands is output. For example, as shown in FIG. 13, the
次に、FFT部116は、選択されたバンド2の周波数帯域の逆レプリカをFFTする(ステップST1206)。バンド2にて逆レプリカをFFTすることにより、図9に示すような波形が得られる。バンド2の周波数帯域以外の逆レプリカはサブバンド選択部114から出力されないため、FFT後の波形は図9の実線部分のみとなる。
Next,
次に、合成部103は、送信信号とFFTした逆レプリカ(図9の実線部分の波形)とを合成する(ステップST1207)。
Next, combining
次に、ピーク判定部111は、逆レプリカが合成された後にIFFTされた送信データにしきい値α以上のピークがあるか否かを再度判定する(ステップST1208)。
Next,
送信データにしきい値α以上のピークがある場合にはサブバンド選択部114は、新規サブバンドをK個新規に選択する(ステップST1209)。具体的にはサブバンド選択部115は、図13に示すように、新規サブバンドとしてバンド2のMCSと同じ伝送効率のMCSが選択されているバンド3を選択する。なお、バンド2のMCSと同じ伝送効率のMCSが設定されているバンドがない場合には、バンド2の次に伝送効率の低いMCSが選択されているバンドを選択する。
When transmission data has a peak equal to or greater than threshold α, subband selecting
そして、無線通信装置は、しきい値α以上のピークがなくなるまでステップST1205〜ST1208の処理を繰り返す。即ち、無線通信装置は、しきい値α以上のピークがなくならない限りは、通信帯域内の全てのバンドを選択するまで(Nの最大値になるまで)、ステップST1205〜ステップST1209の処理を繰り返す。 Then, the wireless communication apparatus repeats the processes of steps ST1205 to ST1208 until there is no peak equal to or greater than threshold value α. That is, the wireless communication apparatus repeats the processes of steps ST1205 to ST1209 until all the bands in the communication band are selected (until the maximum value of N), unless a peak equal to or greater than the threshold value α disappears. .
ステップST1208において、しきい値α以上のピークがない場合には、無線通信装置はピーク抑圧処理を終了する。 In step ST1208, when there is no peak equal to or greater than the threshold value α, the wireless communication apparatus ends the peak suppression process.
一方、ステップST1203において、しきい値α以上のピークがない場合には、無線通信装置はピーク抑圧処理を終了する。 On the other hand, in step ST1203, when there is no peak equal to or greater than the threshold value α, the wireless communication apparatus ends the peak suppression process.
このように、本実施の形態2によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、しきい値α以上のピークがなくなるまで順次新規なバンドを選択して逆レプリカを合成する帯域を広げていくので、1つのバンドの送信データの誤り率特性が劣化してしまうことを防ぐことができる。 As described above, according to the second embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, the band for synthesizing the reverse replica is expanded by sequentially selecting new bands until there is no more peak than the threshold value α. Therefore, it is possible to prevent the error rate characteristics of the transmission data of one band from deteriorating.
(実施の形態3)
図14及び図15は、無線通信装置のピークを抑圧する動作を示すフロー図である。なお、本実施の形態3に係る無線通信装置は、図1と同一構成であるのでその説明は省略する。
(Embodiment 3)
14 and 15 are flowcharts showing an operation of suppressing the peak of the wireless communication device. Note that the wireless communication apparatus according to the third embodiment has the same configuration as that of FIG.
無線通信装置のピークを抑圧する動作について、図14を用いて説明する。 An operation of suppressing the peak of the wireless communication device will be described with reference to FIG.
最初に、IFFT部105は、送信データをIFFTする(ステップST1401)。
First,
次に、PAPR計算部109は、PAPRを測定する(ステップST1402)。
Next,
次に、ピーク判定部111は、図4に示すように、カットオフ指示部110から入力したしきい値情報より、PAPRがしきい値(α)以上であるピークが存在するか否かを判定する(ステップST1403)。
Next, as shown in FIG. 4, the
PAPRがしきい値α以上である場合には、FFT部116は、逆レプリカをFFTする(ステップST1404)。
If PAPR is equal to or greater than threshold value α,
次に、合成部103は、所定の通信帯域内において送信信号と逆レプリカを合成する(ステップST1405)。
Next, combining
次に、ピーク判定部111は、逆レプリカと送信信号を合成後に、再び送信信号にしきい値α以上のピークがあるか否かを判定する(ステップST1406)。
Next, after combining the reverse replica and the transmission signal,
しきい値α以上のピークがない場合にはサブバンド選択部114は、伝送効率が最も高いMCSが選択されているサブバンドをK個選択する(ステップST1407)。具体的にはサブバンド選択部114は、通信帯域内において、図13に示すように、伝送効率が最も高いMCSが選択されているバンド1を1個選択する。
When there is no peak equal to or higher than threshold α, subband selecting
次にサブバンド選択部114は、通信帯域内のバンド1〜バンド3の全バンドからバンド1を取り除いて、残りのバンド2及びバンド3を選択する(ステップST1408)。
Next,
次にサブバンド選択部114は、サブバンドを選択する処理を1回行う毎に1ずつカウントし、総カウント数が所定回数に到達したか否かを判定する(ステップST1409)。
Next,
総カウント数が所定回数に到達していない場合にはサブバンド選択部114は、ピーク判定部111にてピークが検出されているか否かを判定する(ステップST1410)。
If the total count has not reached the predetermined number, subband selecting
ピーク判定部111にてピークが検出されていない場合にはサブバンド選択部114は、通信帯域内にて選択された残りのサブバンドの中から再度伝送効率が最も高いMCSが選択されているサブバンドをK個選択する(ステップST1407)。具体的にはサブバンド選択部114は、通信帯域内にて選択された残りのバンド2及びバンド3の中から伝送効率が最も高いMCSが選択されているバンド2またはバンド3のいずれか一方のサブバンドをK個選択する。図13の場合、バンド2及びバンド3は同じ伝送効率のMCSが選択されているので、何れを選択しても良い。そしてサブバンド選択部114は、選択したバンド2またはバンド3のいずれか一方を、選択するサブバンドから取り除いた残りのバンド3またはバンド2を選択し(ステップST1408)、ステップST1409にて所定回数に到達するか、またはステップST1410にてしきい値α以上のピークが検出されるまでステップST1407〜ステップST1410の処理を繰り返す。
When no peak is detected by the
ステップST1410において、ピーク判定部111にてピークが検出されている場合にはサブバンド選択部114は、直前に取り除いたK個のサブバンドを再び選択されるサブバンドとして戻す(ステップST1411)。具体的にはサブバンド選択部114は、図14において、バンド3のみを選択している場合で、かつ直前にバンド2を選択対象から取り除いている場合には、バンド2を選択対象のバンドとして戻して、バンド2とバンド3を選択する。
In step ST1410, when the peak is detected by the
次に、FFT部116は、逆レプリカ生成部112にて生成された逆レプリカをFFTする(ステップST1412)。
Next,
次に、合成部103は、送信信号とFFTした逆レプリカとを合成する(ステップST1413)。
Next, combining
ステップST1406において、しきい値α以上のピークがある場合には、さらにFFT部116は、逆レプリカをFFTし(ステップST1412)、逆レプリカと送信信号を合成する(ステップST1413)。
In step ST1406, when there is a peak greater than or equal to threshold value α,
一方、ステップST1409において、総カウント数が所定回数に到達した場合にはサブバンド選択部114は、しきい値以上のピークは存在しないものと判断してピーク抑圧処理を行わずに処理を終了する。
On the other hand, in step ST1409, when the total count reaches the predetermined number, subband selecting
また、ステップST1403において、しきい値α以上のピークがない場合には、しきい値以上のピークは存在しないものと判断してピーク抑圧処理を行わずに処理を終了する。 In step ST1403, if there is no peak equal to or higher than the threshold value α, it is determined that there is no peak equal to or higher than the threshold value, and the process is terminated without performing the peak suppression process.
このように、本実施の形態3によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、ピーク抑圧した後にピークが検出されない場合で、かつ余分にピーク抑圧している場合には、ピークが検出されるまで選択するサブバンド数を順次減らしていくとともに、ピークが検出された際に逆レプリカと送信信号を合成するので、必要以上にピーク抑圧してしまうことにより、誤り率特性が劣化してしまことを防ぐことができる。 As described above, according to the third embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, when a peak is not detected after the peak is suppressed, and when the peak is excessively suppressed, the peak is detected. The number of subbands to be selected is reduced sequentially until the peak is detected, and the reverse replica and the transmission signal are combined when a peak is detected. It can prevent fringes.
(実施の形態4)
図16は、本発明の実施の形態4に係る無線通信装置1600の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 4)
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of
本実施の形態4に係る無線通信装置1600は、図1に示す実施の形態1に係る無線通信装置100において、図16に示すように、クリッピング部1601を追加する。なお、図16においては、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
クリッピング部1601は、IFFT部105から入力した送信データをクリッピング処理してGI挿入部106へ出力する。即ち、クリッピング部1601は、あらかじめ設定されているしきい値と送信データの送信データの信号レベルとを比較して、信号レベルがしきい値以上であれば信号レベルをしきい値まで抑圧してGI挿入部106へ出力し、信号レベルがしきい値未満であればそのまま送信データをGI挿入部106へ出力する。
このように、本実施の形態4によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、逆レプリカと送信データとを合成した後に、さらにクリッピング処理を行うので、ピークを確実に抑圧することができる。 As described above, according to the fourth embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, since the inverse replica and the transmission data are combined and further the clipping process is performed, the peak can be surely suppressed. it can.
(実施の形態5)
図17は、本発明の実施の形態5に係る無線通信装置1700の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 5)
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of
本実施の形態5に係る無線通信装置1700は、図1に示す実施の形態1に係る無線通信装置100において、図17に示すように、FFT部116を除き、合成部103、S/P変換部104及びIFFT部105の代わりにS/P変換部1701、IFFT部1
702及び合成部1703を有する。なお、図17においては、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
702 and a
S/P変換部1701は、変調部102から入力した送信データをシリアルデータ形式からパラレルデータ形式へ変換してIFFT部1702へ出力する。
S /
IFFT部1702は、S/P変換部1701から入力した送信データをIFFTして合成部1703へ出力する。
合成部1703は、BPF115から入力した逆レプリカ情報より、IFFT部1702から入力した送信データの波形と逆レプリカとを時間軸上にて合成してGI挿入部106へ出力する。
The combining
次に、無線通信装置1700のピークを抑圧する動作について、図18を用いて説明する。図18は、無線通信装置1700のピークを抑圧する際の動作を示すフロー図である。
Next, an operation for suppressing the peak of the
最初に、IFFT部1702は、送信データをIFFTする(ステップST1801)。
First,
次に、PAPR計算部109は、PAPRを測定する(ステップST1802)。
Next,
次に、ピーク判定部111は、図4に示すように、カットオフ指示部110から入力したしきい値情報より、PAPRがしきい値(α)以上であるピークが存在するか否かを判定する(ステップST1803)。
Next, as shown in FIG. 4, the
PAPRがしきい値α以上であるピークが存在する場合には、逆レプリカ生成部112は、図5に示すように、送信信号の時間と振幅の関係において振幅がしきい値(β)以上及び振幅がしきい値(−β)以下の波形情報を取り出して、図6に示すようなレプリカを生成する(ステップST1804)。
When there is a peak whose PAPR is greater than or equal to the threshold value α, the inverse
次に、逆レプリカ生成部112は、図7に示すように、生成したレプリカの逆特性を有する逆レプリカを生成する(ステップST1805)。
Next, as shown in FIG. 7, the inverse
次に、サブバンド選択部114はサブバンド指示部113により指示されたサブバンドを選択し(ステップST1806)、BPF115はサブバンド指示部113より指示されたサブバンドの周波数帯域以外の不要輻射成分を除いた逆レプリカを出力する。具体的にはサブバンド選択部114は、通信帯域内において、図8に示すように、バンド1の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS6を選択して16QAMで変調されるとともに、バンド2の各サブキャリアに割り当てられる送信データはMCS3を選択してQPSKで変調されている場合において、伝送効率が低いMCSが選択されているバンド2を選択する。
Next,
次に、合成部1703は、送信信号とIFFTした逆レプリカとを合成する(ステップST1807)。
Next, combining
このように、本実施の形態5によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、送信データ全体を繰り返してIFFT処理する必要がないので、ピーク抑圧処理を簡単にすることができる。 As described above, according to the fifth embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, it is not necessary to repeatedly perform the IFFT processing on the entire transmission data, so that the peak suppression processing can be simplified.
上記実施の形態1〜実施の形態5の無線通信装置は、基地局装置及び通信端末装置に適用することが可能である。
The radio communication apparatuses according to
なお、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。 Each functional block used in the description of each of the above embodiments is typically realized as an LSI that is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them.
ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。 Although referred to as LSI here, it may be referred to as IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。 Further, the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after the manufacture of the LSI or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of the circuit cells inside the LSI may be used.
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。 Further, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Biotechnology can be applied.
本明細書は、2003年9月30日出願の特願2003−341654に基づく。この内容は全てここに含めておく。 This specification is based on Japanese Patent Application No. 2003-341654 filed on Sep. 30, 2003. All this content is included here.
本発明にかかる送信装置及びピーク抑圧方法は、通信帯域内の一部の周波数を用いてピーク抑圧することにより、送信データ全体の誤り率特性の劣化を防ぐ効果を有し、ピークを抑圧するのに有用である。 The transmitter and the peak suppression method according to the present invention have the effect of preventing the deterioration of the error rate characteristics of the entire transmission data by suppressing the peak using a part of the frequency within the communication band, and suppress the peak. Useful for.
Claims (7)
周波数毎に変調符号化方式パラメータを決定する決定手段と、
送信信号におけるピークを検出する検出手段と、
前記ピークの波形の逆特性の波形を生成する生成手段と、
周波数毎に決定された変調符号化方式パラメータのうち伝送効率が最も低い変調符号化方式パラメータに対応する周波数にて、前記送信信号の波形に前記逆特性の波形を合成する合成手段と、
前記逆特性の波形を合成された前記送信信号を送信する送信手段と、
を具備する送信装置。A transmission device that transmits a transmission signal that is frequency division multiplexed based on reception quality information indicating reception quality of a communication partner,
Determining means for determining a modulation and coding scheme parameter for each frequency;
Detecting means for detecting a peak in the transmission signal;
Generating means for generating a waveform having an inverse characteristic of the peak waveform;
Synthesizing means for synthesizing the waveform of the reverse characteristic to the waveform of the transmission signal at a frequency corresponding to the modulation coding scheme parameter having the lowest transmission efficiency among the modulation coding scheme parameters determined for each frequency;
Transmitting means for transmitting the transmission signal obtained by synthesizing the waveform of the inverse characteristic;
A transmission apparatus comprising:
前記合成手段は、選択された周波数にて、前記送信信号の波形に前記逆特性の波形を合成する、
請求の範囲1記載の送信装置。Each time the peak is detected, further comprising a selection means for selecting a frequency in ascending order of transmission efficiency of the corresponding modulation and coding scheme parameters,
The synthesizing unit synthesizes the waveform of the inverse characteristic with the waveform of the transmission signal at a selected frequency;
The transmission device according to claim 1.
前記逆特性の波形を合成された前記送信信号においてピークを検出し、
前記逆特性の波形を合成された前記送信信号においてピークが検出されない場合、対応する変調符号化方式パラメータの伝送効率が高い順に周波数を通信帯域内の周波数から取り除いた残りの周波数を選択する選択手段をさらに具備し、
前記合成手段は、前記残りの周波数にて、前記送信信号の波形に前記逆特性の波形を合成する、
請求の範囲1記載の送信装置。The detection means includes
Detecting a peak in the transmission signal obtained by synthesizing the waveform of the reverse characteristic;
A selection means for selecting a remaining frequency by removing a frequency from a frequency in a communication band in descending order of transmission efficiency of a corresponding modulation and coding method parameter when a peak is not detected in the transmission signal obtained by synthesizing the waveform having the reverse characteristic. Further comprising
The synthesizing unit synthesizes the waveform of the reverse characteristic with the waveform of the transmission signal at the remaining frequency,
The transmission device according to claim 1.
対応する変調符号化方式パラメータの伝送効率が高い順に周波数を通信帯域内の周波数から取り除く処理を最大で所定回数繰り返す、
請求の範囲3記載の送信装置。The selection means includes
Repeating the process of removing the frequency from the frequency within the communication band in the descending order of the transmission efficiency of the corresponding modulation and coding scheme parameter at a maximum number of times,
The transmission device according to claim 3.
周波数軸上にて、前記送信信号の波形に前記逆特性の波形を合成する、
請求の範囲1記載の送信装置。The synthesis means includes
On the frequency axis, the waveform of the reverse characteristic is synthesized with the waveform of the transmission signal.
The transmission device according to claim 1.
前記合成手段は、逆直交変換された送信信号に、前記逆特性の波形を合成する、
請求の範囲1記載の送信装置。Further comprising inverse orthogonal transform means for inverse orthogonal transform of the transmission signal;
The synthesizing unit synthesizes the waveform of the inverse characteristic with the transmission signal subjected to inverse orthogonal transform;
The transmission device according to claim 1.
周波数毎に変調符号化方式パラメータを決定するステップと、
送信信号におけるピークを検出するステップと、
前記ピークの波形の逆特性の波形を生成するステップと、
周波数毎に決定された変調符号化方式パラメータのうち伝送効率の最も低い変調符号化方式パラメータに対応する周波数にて、前記送信信号の波形に前記逆特性の波形を合成するステップと、
を具備するピーク抑圧方法。A peak suppression method for suppressing a peak in a frequency division multiplexed transmission signal based on reception quality information indicating reception quality of a communication partner,
Determining a modulation and coding scheme parameter for each frequency;
Detecting a peak in the transmitted signal;
Generating a waveform having an inverse characteristic of the peak waveform;
Synthesizing the waveform of the reverse characteristic to the waveform of the transmission signal at a frequency corresponding to the modulation and coding method parameter having the lowest transmission efficiency among the modulation and coding method parameters determined for each frequency;
A peak suppression method comprising:
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003341654 | 2003-09-30 | ||
JP2003341654 | 2003-09-30 | ||
PCT/JP2004/014057 WO2005034400A1 (en) | 2003-09-30 | 2004-09-27 | Transmitting apparatus and peak suppressing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005034400A1 true JPWO2005034400A1 (en) | 2007-11-22 |
Family
ID=34419209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005514414A Pending JPWO2005034400A1 (en) | 2003-09-30 | 2004-09-27 | Transmitting apparatus and peak suppression method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2005034400A1 (en) |
CN (1) | CN1849764A (en) |
WO (1) | WO2005034400A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0618258B1 (en) | 2005-11-04 | 2019-11-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Subband configuration method for multiport ofdm transmission and radio communication base station apparatus |
US7792200B2 (en) * | 2005-11-14 | 2010-09-07 | Telefonaltiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Peak-to-average power reduction |
JP4878198B2 (en) * | 2006-03-31 | 2012-02-15 | 日本無線株式会社 | Amplitude limiter |
JP6260127B2 (en) * | 2013-07-09 | 2018-01-17 | アイコム株式会社 | Preamble generation apparatus, preamble generation method and program |
CN108429713B (en) * | 2017-02-13 | 2020-06-16 | 大唐移动通信设备有限公司 | Data compression method and device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3525578B2 (en) * | 1995-09-29 | 2004-05-10 | 日本ビクター株式会社 | Frequency division multiplex signal generation device and decoding device |
JPH11205276A (en) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multi-carrier modulator |
JP4313925B2 (en) * | 2000-03-17 | 2009-08-12 | 富士通株式会社 | Multi-carrier direct spread transmitter / receiver system, multi-carrier direct spread transmitter / receiver, multi-carrier direct spread transmitter and multi-carrier direct spread receiver |
JP2002016577A (en) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Sony Corp | Communication method and communication unit |
JP3679014B2 (en) * | 2001-02-08 | 2005-08-03 | 松下電器産業株式会社 | Wireless communication device |
JP3679018B2 (en) * | 2001-03-14 | 2005-08-03 | 松下電器産業株式会社 | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
JP3696191B2 (en) * | 2001-09-28 | 2005-09-14 | 株式会社東芝 | OFDM transceiver |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2005514414A patent/JPWO2005034400A1/en active Pending
- 2004-09-27 WO PCT/JP2004/014057 patent/WO2005034400A1/en active Application Filing
- 2004-09-27 CN CNA2004800262475A patent/CN1849764A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005034400A1 (en) | 2005-04-14 |
CN1849764A (en) | 2006-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2005034401A1 (en) | Transmitting apparatus and peak suppression method | |
US9055599B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication method | |
US20190158213A1 (en) | Radio transmission device and method | |
JP4823225B2 (en) | Multi-carrier communication apparatus and multi-carrier communication method | |
US8238468B2 (en) | Radio transmission device and radio reception device | |
AU2004250889B2 (en) | Apparatus and method for transmitting/receiving data in a communication system using a multiple access scheme | |
US20090109999A1 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication method | |
JP2005101975A (en) | Radio communication apparatus and peak suppressing method | |
US20120207118A1 (en) | Coding information for communication over an orthogonal frequency division multiple access (ofdma)-based wireless link | |
JPWO2005034400A1 (en) | Transmitting apparatus and peak suppression method | |
US20070121737A1 (en) | Transmission apparatus and peak suppression method |