JPS64754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64754B2
JPS64754B2 JP58233692A JP23369283A JPS64754B2 JP S64754 B2 JPS64754 B2 JP S64754B2 JP 58233692 A JP58233692 A JP 58233692A JP 23369283 A JP23369283 A JP 23369283A JP S64754 B2 JPS64754 B2 JP S64754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detection
smoke
signal
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58233692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126798A (ja
Inventor
Tetsuo Kimura
Seiichi Tanaka
Takashi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP58233692A priority Critical patent/JPS60126798A/ja
Priority to AU34551/84A priority patent/AU553577B2/en
Priority to GB08430941A priority patent/GB2151384B/en
Priority to SE8406298A priority patent/SE8406298L/
Priority to US06/680,768 priority patent/US4638304A/en
Publication of JPS60126798A publication Critical patent/JPS60126798A/ja
Publication of JPS64754B2 publication Critical patent/JPS64754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • G08B17/107Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device for detecting light-scattering due to smoke

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、煙・熱・ガス等の現象のアナログ
量を検出し、異常時に警報を出すための環境異常
検出装置に関する。
従来、火災の煙を検出する光電式煙感知器に
は、消費電力の低減、ノイズや一過性の煙による
誤動作防止の為に、発受光回路をパルス駆動し、
煙の検出レベルが連続して所定以上、所定回数の
場合に始めて動作信号を出力する蓄積型火災感知
器がある。これは、蓄積に一定時間がかかるため
アナログ信号が極めて高レベルにある場合にも動
作までに時間がかかるといつた欠点がある。
この発明はこの欠点を解消し、アナログ信号が
大きい場合には直ぐに警報を出し、また蓄積効果
をなくすことなく信頼性の高い環境異常検出装置
を提供したものである。
次に図面を用いてこの発明の一実施例を詳細に
説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す環境異常検
出装置のブロツク系統図である。この環境異常検
出装置は、煙濃度を光の散乱により感知し、火災
の発生を検出する装置である。この装置は、煙感
知空間に光を照射する発光ダイオード等の発光素
子8と、この発光素子8を間歇的に駆動するため
の発振回路1と、発光素子8の光線が直接入射す
ることなく、煙による散乱光だけが入射できるよ
うな構造物に取付けられた受光素子9と、受光素
子9の検知信号を適宜な大きさにする増幅回路2
と、この増幅回路2の出力を段階的な複数の比較
電圧E1〜oと比較する複数の比較回路3-1〜oと、発
振回路1の出力信号と比較回路3-1〜oの出力信号
がそれぞれ入力された複数の2入力NAND回路
-1〜oと、比較回路3-1〜oの出力信号のパルス数
を計数し、2入力NAND回路4-1〜oの出力信号
に基づいてリセツトされる、複数の計数回路5-1
〜oと、この計数回路5-1〜oはそれぞれ異なつた所
定の計数値に成つた場合に、出力端子Qにハイレ
ベル(以後「H」と略称する)の信号が出力され
るように設定されている。この複数の出力端子Q
がそれぞれ入力され、出力端子7に検出信号を発
する多入力のOR回路6とから構成されている。
このように構成された環境異常検出装置におい
て、次に動作の説明をすると、発振回路1は所定
の周期Tでパルスを発生し、発光素子8を間歇的
に駆動する。また、このパルス信号は複数の2入
力NAND回路4-1〜oの入力に「H」のパルスが
入力される。通常、煙のない場合は、発光時に増
幅回路2の出力電圧eはすべての比較電圧E1〜o
り低く設定されている。この状態においては、す
べての比較回路3-1〜oの出力は「H」になり、2
入力NAND回路4-1〜oの入力にはそれぞれ「H」
信号が入力され、出力はローレベル(以後「L」
と略称する)のパルスを出力し、計数回路5-1〜o
をリセツトする。
次に、説明を簡単にするため、比較電圧E1〜o
をE1>E2>……>Enの関係に、また、計数回路
-1〜oをそれぞれ21,22,……2nの計数時に出
力Qは「H」に成るものとする。煙濃度が比較的
低く増幅回路2の出力電圧eがEo-1>e>Enの
関係にある場合は、計数回路5-oだけが計数可能
状態に成り、この状態が連続し蓄積時間t(t=
n・T)以上の場合に出力Qは「H」に成り、
多入力OR回路6を介し検出信号「H」を出力端
子7に発する。また、煙濃度が高く増幅回路2の
出力電圧eがE1を越える場合は、計数回路5-1〜o
のすべてが計数可能状態に成る。そして、計数回
路5-1は、t=2・Tの短かい蓄積時間tで出力
Qに「H」の検出信号が発せられる。この検出信
号に基づいて図示していない警報装置、防災装置
等を駆動する。
このように、煙濃度が高い場合は、蓄積時間の
遅れがないようにし、また煙濃度が低い場合は十
分な蓄積時間をかけて検出する。すなわち、比較
電圧E1〜oと計数回路5-1〜oの計数値を煙濃度との
関係において適宜決定することにより、煙濃度と
蓄積時間とを反比例の関係にし、信頼性のある検
出動作を行なうことができる。
第1図に示した実施例において、発光素子8、
受光素子9、増幅回路2とから煙濃度のアナログ
量を電圧のアナログ信号にする検出回路を構成
し、発振回路1,2入力NAND回路4-1〜oとか
らアナログ信号を周期ごとに取り出すサンプリン
グ回路を構成し、複数の比較回路3-1〜oは量子化
回路を構成し、複数の計数回路5-1〜oは蓄積手段
を構成している。
第2図は検出動作までの蓄積時間と煙濃度との
関係を、従来(点線a)の場合と、この発明の実
施例(実線b)の場合とを比較して示した図であ
る。従来の場合は煙濃度が高い場合にも一定の蓄
積時間を要するのに対し、この発明の実施例では
煙濃度の高さ、すなわち、異常の度合の大きさに
より蓄積時間が短かく(必要により零にすること
ができる)することができる。
第1図の実施例では、1個所での検出装置を示
しているが、火災警報装置のように広い監視区域
の複数の検出信号を中央装置で集中監視する場合
は、検出回路のアナログ信号をポーリング等の伝
送により中央装置で監視する方式がとられる。こ
の場合、中央装置に設けたマイクロコンピユータ
で信号処理すると、第1図の実施例で示したよう
な複雑な回路を個々の検出装置に設けることなく
極めて容易に構成することができ、コスト高にな
らない。
次に、コンピユータで信号処理するプログラム
の一例を第3図に示したフローチヤートに基づい
て説明する。比較電圧E1′,E2′,E3′値をE1′<
E2′<E3′の関係に、またカウント数n1,n2,n3
n1>n2>n3の関係にあるものとする。ステツプS1
では或る検知器のアナログ信号の検出電圧e0を読
み取り、ステツプS2に進む。ステツプS2では、
検出電圧e0と比較電圧E1′と比較され、e0≧E1′の
判断が行なわれる。「YES」であればステツプS3
に進む、「NO」であればステツプS12に進む。ス
テツプS12ではカウンター1CNT1をクリアす
る。そしてステツプS13に進む。ステツプS3はカ
ウンター1CNT1のカウント数を一歩進めてス
テツプS4に進む。ステツプS4はカウンター1
CNT1のカウント数がn1であるか判断され
「YES」であればステツプS11に進む。「NO」
であればステツプS5に進む。ステツプS5は検出
電圧e0と比較電圧E2′と比較され、e0≧E2′の判断
が行なわれる。「YES」であればステツプS6にす
すみ、「NO」であればステツプS13に進む。ステ
ツプS13はカウンター2CNT2をクリアしステツ
プS14に進む。ステツプS6はカウンター2CNT
2のカウントを一歩進め、ステツプS7に進む。
ステツプS7はカウンター2CNT2のカウント数
がn2であるか判断され、「YES」であればステツ
プS11に進む。「NO」であればステツプS8に進
む。ステツプS8は検出電圧e0と比較電圧E3′と比
較され、e0≧E3′の判断が行なわれる。「YES」で
あればステツプS9に進む。「NO」であればステ
ツプS14に進む。ステツプS14はカウンター3
CNT3をクリアしステツプS15に進む。ステツプ
S9はカウンター3CNT3のカウント数を一歩進
めてステツプS10に進む。ステツプS10はカウン
ター3CNT3のカウント数がn3であるか判断さ
れ、「YES」であれば、ステツプS11に進む。
「NO」であればステツプS15に進む。ステツプ
S11はステツプS4、S7、S10で「YES」と判断さ
れた場合に警報器を動作させるための異常検出信
号を出すステツプである。ステツプS11を終了す
ると、ステツプS15に進む。ステツプS15は実際
には別の処理プログラムに進むことを示し、所定
時間後に別の、または同一の検出器の検出電圧e0
を読み取るステツプS1に再び戻る。同一の検出
器の検出電圧e0を読み取る周期をT0とすると、
カウンター1,2,3CNT1〜3の蓄積時間は
それぞれT0.n1,T0.n2,T0.n3で与えられる。こ
の処理プログラムでは、ステツプS12、S13、S14
でカウンター1〜3CNT1〜3をクリアしてい
るが、カウンター1〜3CNT1〜3のカウント
数が零でない場合は、減算することによりより信
頼性の高い検出機能を持たせることができる。
この発明は、上記の光式煙検出装置に限らず、
ある現象をたとえば温度、ガス等のアナログ量を
検出し、このアナログ量の大きさにより異常を検
出する装置であれば容易に実施することができ
る。
以上で説明したように、この発明の環境異常検
出装置は検出機能において、ある現象のアナログ
量に基づく異常の度合により異常を判断する時間
を変えるため、信頼性と検出時間とを大きく向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の環境異常検出装置の一実施
例を示すブロツク系統図、第2図は従来の装置と
この発明の装置の動作特性を比較して示すグラフ
図、第3図はこの発明の信号処理の動作を示すフ
ローチヤートである。 1…発振回路、2…増幅回路、3-1〜o…比較回
路、4…2入力NAND回路、5-1〜o…計数回路、
6…多入力OR回路、7…出力端子、8…発光素
子、9…受光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 煙、熱、ガス等の現象のアナログ量を検出し
    電気的なアナログ信号に変換する検出回路と、該
    検出回路を間歇的に動作させるか、または上記ア
    ナログ信号を所定の周期毎に取り出すサンプリン
    グ手段と、該サンプリング手段のサンプリングデ
    ータを複数の段階レベルを示す信号に変換する量
    子化手段と、該量子化手段の所定以上の段階レベ
    ルごとに対応し異なつたサンプリング回数を計数
    したときに検出信号を出力する蓄積手段とを具備
    したことを特徴とする環境異常検出装置。 2 上記蓄積手段は、上記量子化手段の各段階レ
    ベルより下がつた時は対応する段階レベルに対応
    した計数値をクリアまたは減算する計数手段を設
    けた特許請求の範囲第1項記載の環境異常検出装
    置。
JP58233692A 1983-12-13 1983-12-13 環境異常検出装置 Granted JPS60126798A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233692A JPS60126798A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 環境異常検出装置
AU34551/84A AU553577B2 (en) 1983-12-13 1984-10-22 Alarm detector
GB08430941A GB2151384B (en) 1983-12-13 1984-12-07 Environmental alarms
SE8406298A SE8406298L (sv) 1983-12-13 1984-12-12 Anordning for detektering av onormala omgivningstillstand
US06/680,768 US4638304A (en) 1983-12-13 1984-12-12 Environmental abnormality detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233692A JPS60126798A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 環境異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126798A JPS60126798A (ja) 1985-07-06
JPS64754B2 true JPS64754B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=16959044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233692A Granted JPS60126798A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 環境異常検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4638304A (ja)
JP (1) JPS60126798A (ja)
AU (1) AU553577B2 (ja)
GB (1) GB2151384B (ja)
SE (1) SE8406298L (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524886A1 (de) * 1985-07-12 1987-01-22 Vdo Schindling Messschaltungsanordnung fuer einen elektrischen messwertgeber
JPS62123595A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 ニツタン株式会社 環境異常警報装置
JPS62161042A (ja) * 1986-01-09 1987-07-17 Nittan Co Ltd 分離型減光式煙感知器
JPS62166425A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Hitachi Ltd コマンド起動方式
JPH0632144B2 (ja) * 1987-04-08 1994-04-27 ニツタン株式会社 環境異常警報装置
US4797608A (en) * 1987-08-13 1989-01-10 Digital Equipment Corporation D.C. power monitor
AU652513B2 (en) * 1992-06-29 1994-08-25 Nohmi Bosai Ltd Smoke detecting apparatus for fire alarm
US5608384A (en) * 1992-10-23 1997-03-04 Sentech Corporation Method and apparatus for monitoring for the presence of a gas
GB2274333B (en) * 1993-01-07 1996-12-11 Hochiki Co Smoke detecting apparatus capable of detecting both smoke and fine particles
US6107925A (en) * 1993-06-14 2000-08-22 Edwards Systems Technology, Inc. Method for dynamically adjusting criteria for detecting fire through smoke concentration
US5767776A (en) * 1996-01-29 1998-06-16 Engelhard Sensor Technologies, Inc. Fire detector
US5592147A (en) * 1993-06-14 1997-01-07 Wong; Jacob Y. False alarm resistant fire detector with improved performance
GB9315779D0 (en) * 1993-07-30 1993-09-15 Stoneplan Limited Apparatus and methods
DE69428173T2 (de) * 1993-09-30 2002-03-28 Nittan Co Ltd Sensorvorrichtung und elektronische Anlage mit eingebauter Sensorvorrichtung
US5764142A (en) * 1995-09-01 1998-06-09 Pittway Corporation Fire alarm system with smoke particle discrimination
US5831538A (en) * 1997-03-18 1998-11-03 Schena; Robert G. Electrical fire hazard detector
US5831524A (en) * 1997-04-29 1998-11-03 Pittway Corporation System and method for dynamic adjustment of filtering in an alarm system
US5831537A (en) * 1997-10-27 1998-11-03 Slc Technologies, Inc. Electrical current saving combined smoke and fire detector
US6229439B1 (en) 1998-07-22 2001-05-08 Pittway Corporation System and method of filtering
US6222456B1 (en) 1998-10-01 2001-04-24 Pittway Corporation Detector with variable sample rate
US6392536B1 (en) 2000-08-25 2002-05-21 Pittway Corporation Multi-sensor detector
US6967582B2 (en) * 2002-09-19 2005-11-22 Honeywell International Inc. Detector with ambient photon sensor and other sensors
DE102015004458B4 (de) 2014-06-26 2016-05-12 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren für einen klassifizierenden, rauchkammerlosen Luftzustandssensor zur Prognostizierung eines folgenden Betriebszustands
DE102014019773B4 (de) 2014-12-17 2023-12-07 Elmos Semiconductor Se Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung von festen Objekten, Kochdunst und Rauch mittels des Displays eines Mobiltelefons
DE102014019172B4 (de) 2014-12-17 2023-12-07 Elmos Semiconductor Se Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung von festen Objekten, Kochdunst und Rauch mit einem kompensierenden optischen Messsystem

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB800163A (en) * 1955-09-26 1958-08-20 Specialties Dev Corp An electrical circuit automatically responsive to a pre-determined change, or rate of change of a condition, e.g. temperature
JPS4854900A (ja) * 1971-11-09 1973-08-01
JPS5737916B2 (ja) * 1972-07-14 1982-08-12
CH570016A5 (ja) * 1973-03-30 1975-11-28 Cerberus Ag
JPS5166798A (ja) * 1974-12-05 1976-06-09 Omron Tateisi Electronics Co Keihosochi
CA1067597A (en) * 1975-06-23 1979-12-04 William J. Malinowski Smoke detector
GB1571488A (en) * 1975-12-19 1980-07-16 Svenska Rotor Maskiner Ab Fire detection apparatus in a preheater
JPS52142999A (en) * 1976-05-24 1977-11-29 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd Fire alarm facility
US4078156A (en) * 1977-01-03 1978-03-07 Avco Corporation Drift cancellation circuit for multiplexer amplifier
US4146750A (en) * 1977-12-29 1979-03-27 Honeywell Inc. Analog multiplexer control circuit
JPS583272B2 (ja) * 1978-06-07 1983-01-20 ホーチキ株式会社 火災感知器
US4414539A (en) * 1978-12-22 1983-11-08 The Boeing Company Built-in passive fault detection circuitry for an aircraft's electrical/electronic systems
US4254414A (en) * 1979-03-22 1981-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Processor-aided fire detector
DE3120986A1 (de) * 1981-05-26 1982-12-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und anordnung zur revision in einem gefahren-, insbesondere brandmeldesystem
JPS5812309U (ja) * 1981-07-15 1983-01-26 上尾精密株式会社 時計バンドの駒連結構造
DE3405857A1 (de) * 1983-02-24 1984-08-30 Hochiki K.K., Tokio/Tokyo Feueralarmsystem

Also Published As

Publication number Publication date
AU553577B2 (en) 1986-07-24
JPS60126798A (ja) 1985-07-06
GB2151384B (en) 1987-03-18
SE8406298L (sv) 1985-06-14
GB8430941D0 (en) 1985-01-16
GB2151384A (en) 1985-07-17
SE8406298D0 (sv) 1984-12-12
AU3455184A (en) 1985-06-20
US4638304A (en) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64754B2 (ja)
GB2169401A (en) Light-attenuation type fire detector assembly
US4260984A (en) Count discriminating fire detector
US7546223B2 (en) Process and system of energy signal detection
EP0108801A1 (en) Smoke detector of the ionization type
US4697172A (en) Fire alarm system
US3559196A (en) Fire alarm with bistable characteristics
US7279685B2 (en) Radiation detector
JP2000074968A (ja) 信号検出装置
US20080218361A1 (en) Process and system of energy signal detection
JPH07200960A (ja) 偽アラーム予防方法及び火災報知設備
JP2951674B2 (ja) 放射線監視方法及びその装置
US4171490A (en) Photoelectric smoke detector
JP2001021654A (ja) 放射線計測システム
JP2637036B2 (ja) トリガー装置
US3628142A (en) Sliding interval event detector
CN112634575B (zh) 一种检测颗粒浓度自适应烟感探测方法、装置及系统
JPS60192207A (ja) 防災用検出装置
CN85101339B (zh) 环境异常探测装置
JP2704811B2 (ja) 環境異常検出装置
JP2841493B2 (ja) 放射線パイルアップ検出回路
JP2589211B2 (ja) 火災警報装置
RU1784931C (ru) Способ регистрации порога ионизирующего излучени
RU2084002C1 (ru) Сигнализатор возникновения самоподдерживающейся цепной реакции
SU1372333A1 (ru) Статистический анализатор дл регулировани технологических процессов