JPS643265B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643265B2
JPS643265B2 JP54060007A JP6000779A JPS643265B2 JP S643265 B2 JPS643265 B2 JP S643265B2 JP 54060007 A JP54060007 A JP 54060007A JP 6000779 A JP6000779 A JP 6000779A JP S643265 B2 JPS643265 B2 JP S643265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
data
pixel
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54060007A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS55151679A (en
Inventor
Masao Hosaka
Hiroyuki Idenawa
Tadashi Yamashita
Koji Sakamoto
Isao Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6000779A priority Critical patent/JPS55151679A/en
Publication of JPS55151679A publication Critical patent/JPS55151679A/en
Publication of JPS643265B2 publication Critical patent/JPS643265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機、フアクシミリ装置などの、
原稿画像をその場所あるいは遠隔地で記録媒体上
に再生する記録装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides a copying machine, a facsimile machine, etc.
The present invention relates to a recording device that reproduces original images on a recording medium at that location or at a remote location.

この種の記録装置は、一般に誰れでも使用しう
るように操作が簡単とされているものが多く、ま
た各所に配置されることが多い。したがつて、最
近はその使用が多くなつている。その結果、コピ
ー枚数の増大やフアクシミリ送受信回数の増大を
生じ、資料を格別に必要としない者により、ある
いは管理区域外の者によつて、大なり小なり秘密
性がある文章が簡単に部外に流れるなどの、情報
漏出の危険性が高くなつている。このような危険
を低減するために原稿紙や記録紙に特別な用紙を
用いることが提案されている(例えば特公昭51−
39854号公報)が、これによれば、当該書類の管
理、処分権限のある者でもコピーがとれないとい
う別の不利益がある。
Many of these types of recording devices are generally easy to operate so that anyone can use them, and are often placed in various locations. Therefore, its use has been increasing recently. As a result, the number of copies and the number of facsimile transmissions increases, and confidential documents to a greater or lesser extent are easily leaked by people who do not particularly need the materials or by people outside the control area. There is an increasing risk of information leakage, such as information being leaked to In order to reduce such risks, it has been proposed to use special paper for manuscript paper and recording paper (for example,
39854), but according to this, there is another disadvantage that even those who have the authority to manage and dispose of the documents cannot make copies.

本発明の目的は、秘密性が高いコピーを作成し
えて、しかもそのコピーを元の原稿画像の形で更
にコピーしうる記録装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a recording device that can make a highly confidential copy and further copy the copy in the form of an original document image.

上記目的を達成するために本発明においては、
記録媒体に像を形成する記録装置において:原稿
上の画像を画素単位で読取る第1の画像読取手段
と、該第1の画像読取手段が読取つた画素単位の
画像情報を原稿上の画像情報分布とは異なつた所
定のパターンもしくはコードに変更する第1の画
像パターン変更手段と、該第1の画像パターン変
更手段が変更した情報に基づいて第1の記録媒体
に像を形成する第1の像形成手段とにより構成さ
れ、前記原稿上の画像とは異なつた画像を第1の
記録媒体に記録する第1の記録手段;前記第1の
記録媒体の画像を画素単位で読取る第2の画像読
取手段と、該第2の画像読取手段が読取つた情報
を前記原稿上の前記画像情報分布に変更する第2
の画像パターン変更手段と、該第2の画像パター
ン変更手段が変更した情報に基づいて第2の記録
媒体に像を形成する第2の像形成方法とにより構
成され、前記第1の記録媒体上の画像を前記原稿
画像に変更して第2の記録媒体に記録する第2の
記録手段;および、前記第1の記録手段と前記第
2の記録手段とを選択する選択手段;を備える。
In order to achieve the above object, in the present invention,
In a recording device that forms an image on a recording medium: a first image reading unit that reads an image on a document pixel by pixel; and a first image reading unit that reads an image on a document pixel by pixel and determines the image information distribution on the document. a first image pattern changing means for changing to a predetermined pattern or code different from the first image pattern changing means; and a first image forming an image on a first recording medium based on the information changed by the first image pattern changing means. a first recording means for recording an image different from the image on the document onto the first recording medium; a second image reading means for reading the image on the first recording medium pixel by pixel; means, and a second image reading means for changing the information read by the second image reading means to the image information distribution on the document.
a second image forming method for forming an image on a second recording medium based on the information changed by the second image pattern changing means; a second recording means for changing the image of the document into the original image and recording it on a second recording medium; and a selection means for selecting between the first recording means and the second recording means.

第1の画像読取手段が読取つた画素単位の画像
情報の、原稿上の画像情報分布とは異なつた所定
のパターンもしくはコードへの変更は、例えば、
バツフアメモリ、カウンタおよび論理ゲート素子
の組合せ、あるいはマイクロコンピユータを用い
て、画像情報の所定の配置変えでおこなうか、あ
るいはフアクシミリ通信において用いられる符号
化圧縮器を用いてコード化によりおこない。この
逆の変更すなわち第2の画像読取手段が読取つた
情報の、元の原稿上の画像情報分布への変更、は
同様に画素情報の配置換え(元の位置への再配
列)でおこなうか、あるいはフアクシミリ通信に
おいて用いられる画素情報再生用の伸張器を用い
ておこなう。
For example, changing the pixel-by-pixel image information read by the first image reading means to a predetermined pattern or code that is different from the image information distribution on the document can be done by:
This can be done by predetermined rearrangement of the image information using a combination of buffer memory, counters and logic gate elements, or by a microcomputer, or by encoding using a coding compressor used in facsimile communications. The reverse change, that is, the change of the information read by the second image reading means to the image information distribution on the original document, can be similarly performed by rearranging the pixel information (rearranging it to the original position). Alternatively, it may be performed using an expander for reproducing pixel information used in facsimile communication.

第1図に本発明を実施する1つの複写装置の構
成を示す。この第1図に示す複写装置において
は、複写モードにおいて照明灯HLA放射光によ
る原稿IPの反射光は、第1ミラーFMI、第2ミ
ラーSMI、インミラーレンズIMIおよび第3ミラ
ーTMIによりドラム1上の感光体表面に導びか
れる。一方、感光体は、メインチヤージヤ2によ
り一様に帯電されており、前記導びかれた光によ
り露光されて静電潜像を形成する。この静電潜像
は現像装置4によつて供給される帯電トナーを付
着することによつて可視化される。一方、コピー
用紙は給紙ローラPSR1又はPSR2によりカセ
ツトCAS1又はCAS2より取り出される。取り
出されたコピー用紙は潜像の位置(原稿の端部)
と同期させてレジストローラ6を回転させること
により転写部に送られる。転写部においては、転
写チヤージヤ7により潜像部分に付着したトナナ
ーがコピー用紙上に転写され、コピー用紙は分離
ローラ8によりドラム1から引き離され、定着ヒ
ータHEPでトナーがコピー用紙上に密着(固定)
され、コピー用紙は排紙トレイCOTに送られる。
一方ドラム1に残つたトナーは、除電チヤージヤ
5により除電され、クリーニングローラ10によ
り回収される。11はクリーニングブレードであ
る。
FIG. 1 shows the configuration of one copying apparatus implementing the present invention. In the copying apparatus shown in FIG. 1, in the copy mode, the light reflected from the original IP by the illumination lamp HLA radiation is directed onto the drum 1 by the first mirror FMI, the second mirror SMI, the in-mirror lens IMI, and the third mirror TMI. is guided to the surface of the photoreceptor. On the other hand, the photoreceptor is uniformly charged by the main charger 2 and is exposed to the guided light to form an electrostatic latent image. This electrostatic latent image is made visible by depositing charged toner supplied by the developing device 4. On the other hand, the copy paper is taken out from the cassette CAS1 or CAS2 by the paper feed roller PSR1 or PSR2. The removed copy paper is located at the latent image position (edge of the original)
By rotating the registration rollers 6 in synchronization with the image data, the image is sent to the transfer section. In the transfer section, the toner attached to the latent image area is transferred onto the copy paper by the transfer charger 7, the copy paper is separated from the drum 1 by the separation roller 8, and the toner is brought into close contact (fixed) onto the copy paper by the fixing heater HEP. )
The copy paper is sent to the output tray COT.
On the other hand, the toner remaining on the drum 1 is neutralized by a static eliminating charger 5 and collected by a cleaning roller 10. 11 is a cleaning blade.

原稿読取走査系は、照明灯HLA、ミラーFMI、
SMI、およびそれらを実線矢印方向に、光路長の
変更がないように移動させるキヤリツジで構成さ
れる。
The document reading scanning system includes illumination light HLA, mirror FMI,
It consists of an SMI and a carriage that moves them in the direction of the solid arrow without changing the optical path length.

第1図に示す複写装置は、更にOFT(オプテイ
カルフアイバチユーブ)3、ならびに、ハーフミ
ラー14、レンズ15およびCCD素子16を備
え、これらのハーフミラー14、レンズ15およ
びCCD素子16でなる画像読取装置で原稿IPの
画像を読み取つたり(フアクシミリ送信モード)、
OFT3でドラム3にビデオ信号に応じた光源を
投射したり(フアクシミリ受信モード)、あるい
は前記原稿読取走査系でドラム1に原稿IPの光
像を投射すると共に、前記画像読取装置で読み取
つた画像信号を処理してOFT3に与えてドラム
1に重複投射したり(修正複写モード)する。こ
のような、複写モード、フアクシミリ送信モー
ド、フアクシミリ受信モードおよび修正複写モー
ドのそれぞれにおける各部の動作制御は電装部1
7でおこなわれる。なお13は基板、12はその
基板13上でドラム1に対して進退するOFTホ
ルダ、KBはキーボード、PRはプリンタである。
The copying apparatus shown in FIG. 1 further includes an OFT (optical fiber tube) 3, a half mirror 14, a lens 15, and a CCD element 16, and an image reading system consisting of the half mirror 14, lens 15, and CCD element 16. Read the image of the original IP with the device (facsimile transmission mode),
The OFT 3 projects a light source on the drum 3 according to the video signal (facsimile reception mode), or the original reading scanning system projects an optical image of the original IP onto the drum 1, and the image signal read by the image reading device is processed and given to OFT 3 for redundant projection onto drum 1 (corrected copy mode). The operation of each part in the copy mode, facsimile transmission mode, facsimile reception mode, and corrected copy mode is controlled by the electrical equipment section 1.
It will be held at 7. Note that 13 is a board, 12 is an OFT holder that moves forward and backward with respect to the drum 1 on the board 13, KB is a keyboard, and PR is a printer.

第2図にキーボードKBの拡大平面図を示す。
このキーボードKBには、電源スイツチ18、モ
ード指定スイツチ191〜193、書込指定スイツ
チ194、テンキー20、秘密原稿複写指定スイ
ツチ195、およびプリントスイツチ21が設置
されており、かつ、カセツト選択レバーの位置を
表わす表示灯221,222、異常表示用の表示灯
23、連続コピー設定枚数表示用の表示パネル2
1、実コピー枚数表示用の表示パネル242、コ
ード入力をうながす表示灯251、コピー一枚数
入力をうながす表示灯252、モード指定スイツ
チ191が閉のとき点灯される表示灯261、モー
ド指定スイツチ192が閉のとき点灯される表示
灯262、モード指定スイツチ193が閉のとき点
灯される表示灯263、フアクシミリ受信記録の
ときに点灯される表示灯264、プリントスイツ
チ21が閉のとき点灯される表示灯28a、書込
みスイツチ194が閉のとき点灯される表示灯2
5秘密原稿複写を表わす表示灯28bおよびブ
ザー27が設置されている。
Figure 2 shows an enlarged plan view of the keyboard KB.
This keyboard KB is equipped with a power switch 18, mode designation switches 191 to 193 , a write designation switch 194 , a numeric keypad 20, a secret copy designation switch 195 , and a print switch 21. Indicator lights 22 1 , 22 2 to indicate the position of the selection lever, an indicator light 23 to indicate an error, and a display panel 2 to display the set number of continuous copies.
4 1 , a display panel 24 2 for displaying the actual number of copies, an indicator light 25 1 for prompting code input, an indicator light 25 2 for prompting input for the number of copies, an indicator light 26 1 that is lit when the mode designation switch 19 1 is closed. , an indicator light 26 2 that lights up when the mode designation switch 19 2 is closed, an indicator light 26 3 that lights up when the mode designation switch 19 3 is closed, an indicator light 26 4 that lights up when recording a facsimile reception, and a printout. Indicator light 28a that is lit when the switch 21 is closed, indicator light 2 that is lit when the write switch 194 is closed
6.5 An indicator light 28b and a buzzer 27 indicating secret manuscript copying are installed.

キーボードKBの上部各要素は、第3図に示す
ように、電装部17の電子制御装置30に接続さ
れている。この電子制御装置30は、入出力ポー
ト(たとえばインテル社の8243)31、読出し専
用メモリ(ROM)、読み書きメモリ(RAM)お
よび入出力ポートを備える第1の中央処理ユニツ
ト(又はマイクロプロセツサ、たとえばインテル
社の8040;以下CPD1と略称する)32、
ROM、RAMおよび入出力ポートを備える第2
の中央処理ユニツト(又はマイクロプロセツサ、
たとえばテキサスインスツルメント社の
TMS1000;以下CPU2と略称する。)33、入
出力ポートを備える読出専用メモリ(たとえばイ
ンテル社の8755;以下ROMと称する)34、不
揮発コントロール回路を集積した集積半導体チツ
プ(以下不揮発コントロールICと称する)35、
この不揮発コントロールIC35で不揮発情報と
してリード・ライトコンロールされる不揮発性読
み書きメモリ(たとえば東芝の142C;以下不揮
発性RAMと称する)36、およびクロツクパル
ス発振器37で構成される。
Each upper element of the keyboard KB is connected to an electronic control unit 30 of the electrical equipment section 17, as shown in FIG. The electronic control unit 30 includes a first central processing unit (or microprocessor, e.g. Intel's 8040; hereinafter abbreviated as CPD1) 32,
2nd with ROM, RAM and input/output ports
central processing unit (or microprocessor,
For example, Texas Instruments
TMS1000; hereinafter abbreviated as CPU2. ) 33, a read-only memory (for example, Intel's 8755; hereinafter referred to as ROM) 34, which has an input/output port; an integrated semiconductor chip with a non-volatile control circuit (hereinafter referred to as non-volatile control IC) 35;
It is comprised of a nonvolatile read/write memory (for example, Toshiba's 142C; hereinafter referred to as nonvolatile RAM) 36 which is read/write controlled as nonvolatile information by the nonvolatile control IC 35, and a clock pulse oscillator 37.

ROM34には、電源スイツチ18の閉動作に
応答して複写装置各部の電源を投入する電源投入
シーケンスプログラムデータ、フアクシミリ受信
処理回路よりの呼び出し検出信号に応答して複写
装置各部の電源を投入する電源投入シーケンスプ
ログラムデータ、複写動作プログラムデータ、修
正複写プログラムデータ、フアクシミリ送信(画
像読取)プログラムデータ、フアクシミリ受信
(画像記録)プログラムデータ、上記各動作をお
こなうにおいて参照するタイミングデータ、およ
び、各部定数設定用のデータが予め固定メモリと
されている他に、更に、書込スイツチ194が閉
状態において不揮発性RAM36にデータを書込
む書込プログラムデータ、書込スイツチ194
開状態において入出力ポート31に与えられるコ
ードで表わされる不揮発性RAMの読出アドレス
のメモリデータを読み出すコード判読プログラム
データ、秘密原稿複写指定スイツチ195が閉と
されて次入力されるコードが特定の一種(99)の
とき無意画像コピーとし、特定のもう一種(97)
のとき有意画像コピーとする変更複写プログラム
データ、原稿上のコードを読み取つて、該コード
と、人的コード、月日時間を表わすコードおよび
コピー枚数を表わすコード、RAM36に書き込
むプログラムデータ、および、プリンタPRのプ
リンタキーPRKの押下に応答してRAM36に書
き込まれているデータを読み出してプリンタPR
に与える読出プリンタアウトプログラムデータが
固定メモリとされている。
The ROM 34 contains power-on sequence program data for turning on the power to each part of the copying machine in response to the closing operation of the power switch 18, and a power supply for turning on the power to each part of the copying machine in response to a call detection signal from the facsimile reception processing circuit. Input sequence program data, copy operation program data, modified copy program data, facsimile transmission (image reading) program data, facsimile reception (image recording) program data, timing data referenced in performing each of the above operations, and constant setting for each part In addition to the data stored in the fixed memory in advance, write program data is written to the nonvolatile RAM 36 when the write switch 194 is closed, and data is written to the input/output port 31 when the write switch 194 is open. The code reading program data reads the memory data at the read address of the non-volatile RAM represented by the code given to the code, and when the secret manuscript copy designation switch 195 is closed and the next input code is a specific type (99), it is unexpected. Another type of image copy and specific (97)
Modified copying program data that makes a meaningful image copy when , a code on the document is read and the code, a human code, a code representing the month, date and time, and a code representing the number of copies, program data to be written to the RAM 36, and the printer. In response to pressing the PR printer key PRK, the data written in the RAM 36 is read out and the printer is printed.
The read printer out program data given to the printer is stored in fixed memory.

第1のCPU1 32は、ROM34より各プロ
グラムデータを読み出して一時そのRAMに格納
し、そのプログラムに従がつて、入出力ポート3
1、第2のCPU2 33、ROM34、RAM3
5および不揮発性RAM36等を特定するデータ
と、ポート選択、書込指定、読出指定等の命令デ
ータを与える。
The first CPU 1 32 reads each program data from the ROM 34 and temporarily stores it in the RAM, and according to the program, input/output port 3
1, 2nd CPU2 33, ROM34, RAM3
5, nonvolatile RAM 36, etc., and command data such as port selection, write designation, read designation, etc. are given.

第2のCPU2 33は、本例では電子時計と
して用いられており、それに接続されたクロツク
パルス発振器のクロツクパルスに基づいて、月、
日および時間の計数をし、CPU1又はROM34
の入出力ポートよりの読出し指令に応答して月、
日および時間を表わすコードをRAM36に与え
てその書込をする動作設定(内部ROMのプログ
ラム)とされている。
The second CPU 2 33 is used as an electronic clock in this example, and based on the clock pulses of the clock pulse oscillator connected to it, the
Counts the day and time, CPU1 or ROM34
month in response to a read command from the input/output port of
This is an operation setting (internal ROM program) in which codes representing the day and time are given to the RAM 36 and written.

書込スイツチ194のキー上部は、第2図に示
すように、通常は操作されないようにカバー29
で覆われており、このカバー29は必要に応じて
鎖錠される。このカバー29を外し、書込スイツ
チ194を閉とすると、ROM34より書込プログ
ラムデータが第1のCPU1 32の内部RAMに
読出記憶され、電子制御装置30はその書込プロ
グラムデータに基づいて不揮発性RAM36への
書込制御をおこなう。この書込動作フローを第5
a図にステツプ〜で示し、この第5a図を参
照して詳細に説明すると、作業者が電源スイツチ
18をONとし、書込スイツチ194をONとする
と、メインフロー遂行プログラムに従つて書込ス
イツチ194のONが検出され、かつ書込プログ
ラムデータがROM34より読み出されてCPU1
32の内部RAMに書込まれ(ステツプ)、
この書込プログラムデータに従がつてまず表示灯
251が点灯付勢される。そこで作業者がテンキ
ー20のたとえば“0”表示キーと“1”表示キ
ーを押すと、テンキー20のスキヤン(ステツプ
)により「01」を表わす2進コード
「00000001」がCPU1 32の内部RAMに格納
されかつ「01」が表示パネル241に表示され
(ステツプ)、次いで不揮発性RAM36のアド
レス「00000001」に「1」がメモリされる。そし
て書込みスイツチ194がONであると(ステツ
プ)、再度表示灯251が点灯付勢される。そこ
で作業者がテンキー20のたとえば“0”表示キ
ーと“2”表示キーを押すと、テンキー20のス
キヤン(ステツプ)により「02」を表わす2進
コード「00000010」がCPU32の内部RAM又は
RAM35に格納されかつ「02」が表示パネル2
1に表示され(ステツプ)、次いで不揮発性
RAM36のアドレス「00000010」に「1」がメ
モリされる。以下、書込スイツチ194をONと
した状態でテンキー20の操作で所望の10進2桁
のコードを入力する毎に、そのコードに対応する
不揮発性RAM36のアドレスに「1」がメモリ
される。所望のコードの入力を終えたら、書込ス
イツチ194をOFFとし、カバー29を施こして、
必要に応じてそれを鎖錠する。この状態におい
て、「01」、「02」……等の、複写およびフアクシ
ミリ送信が可能なコードが複写装置に設定された
ことになる。このコードはオペレータ又はオペレ
ータの所属部、課等のセクシヨンに割り当てられ
るものであり、以下人的コードと称する。一方、
前述と同様な書込操作でRAM36に原稿管理コ
ードであらわされるアドレスに「1」を書込む。
この原稿管理コードは、たとえば秘密性が要求さ
れ特定者以外がコピーやフアクシミリ送信などを
するのが好ましくない場合に、原稿に付されるも
のと符号するものである。
The upper part of the key of the write switch 194 is normally covered with a cover 29 so that it is not operated, as shown in FIG.
This cover 29 can be locked if necessary. When this cover 29 is removed and the write switch 194 is closed, the write program data is read from the ROM 34 and stored in the internal RAM of the first CPU 132, and the electronic control unit 30 is converted into a non-volatile memory based on the write program data. Write control to the physical RAM 36 is performed. This write operation flow is explained in the fifth section.
The steps shown in FIG. 5A are shown in detail with reference to FIG. ON of switch 19 4 is detected, and the write program data is read from ROM 34 and CPU 1
32 internal RAM (step),
In accordance with this write program data, the indicator light 25 1 is first turned on. Then, when the operator presses, for example, the "0" display key and the "1" display key on the numeric keypad 20, the binary code "00000001" representing "01" is stored in the internal RAM of the CPU 132 by scanning (steps) of the numeric keypad 20. Then, "01" is displayed on the display panel 241 (step), and then "1" is stored in the address "00000001" of the nonvolatile RAM 36. When the write switch 194 is turned on (step), the indicator light 251 is turned on again. Then, when the operator presses, for example, the "0" display key and the "2" display key on the numeric keypad 20, the binary code "00000010" representing "02" is displayed in the internal RAM of the CPU 32 or
Stored in RAM35 and “02” is displayed on display panel 2
4 Displayed in 1 (step), then non-volatile
“1” is stored in address “00000010” of RAM 36. Hereinafter, each time a desired 2-digit decimal code is input using the numeric keypad 20 with the write switch 194 turned ON, "1" is stored in the address of the non-volatile RAM 36 corresponding to that code. . After entering the desired code, turn off the write switch 194 , put on the cover 29,
Lock it down if necessary. In this state, codes such as "01", "02", etc. that enable copying and facsimile transmission are set in the copying apparatus. This code is assigned to the operator or to a section such as the department or division to which the operator belongs, and is hereinafter referred to as a personnel code. on the other hand,
``1'' is written to the address represented by the manuscript management code in the RAM 36 by the same write operation as described above.
This manuscript management code is a code that is attached to a manuscript when, for example, confidentiality is required and it is not desirable for anyone other than a specific person to copy or send a facsimile.

この実施例においては、コピー又はフアクシミ
リ送信においてオペレータがテンキー20で人的
コードを入力し、この入力コードで表わされる
RAM36のアドレスに「1」がメモリされてお
ればコピーやフアクシミリ送信をおこない、「1」
がメモリされていないときには、装置の電源を断
とするようにされている。その動作フローは第5
a図に示すステツプ〜およびである。これ
を説明すると、電源スイツチ18がONであつて
(ステツプ)、書込スイツチ194がOFFである
と(ステツプ)、表示灯251が点灯付勢される
(ステツプ)。そこでオペレータは自己又は自己
が所属するセクシヨンに割当てられたコードすな
わち人的コード、たとえば「01」をテンキー20
の“0”表示キーと、“1”表示キーの押下で入
力する。電子制御装置30はこれをテンキー20
のスキヤンで検出し(ステツプ)、それを表わ
す2進コード「00000001」を第1のCPU1 3
2の内部RAMにメモリし(ステツプ)、不揮
発性RAM36よりそのアドレスを指定してメモ
リデータを読み出して読み出しデータが「1」で
あるか否かを見る(ステツプ)。この場合、不
揮発性RAM36のアドレス「00000001」には
「1」が記憶されているので、コピー、フアクシ
ミリ送信等をおこなう。オペレータが、不揮発性
RAM36にすでにアドレス指定をして「1」を
メモリした以外のコード「χβ」、但しαおよびβ
は0〜9のいずれかの数字、をテンキー20で入
力したときには、ステツプにおいてRAM36
の読出しデータは「0」であるので、電源スイツ
チ18がOFFとされる(ステツプ)。なお、こ
の場合に電源スイツチ18をOFFとするのにか
えて、ブザー27を付勢してもよく、その他警報
ランプの点灯やRAM36への、オペレータ入力
コードのメモリ、磁気記録装置へのオペレータ入
力コードの記録をおこなうようにしてもよい。オ
ペレータがコードを入力しないときには、複写装
置は電源投入をしたままの待期状態となり、プリ
ントスイツチ21をONとしても装置は動作しな
い。
In this embodiment, when copying or sending a facsimile, the operator inputs a human code using the numeric keypad 20, and the input code is represented by this input code.
If "1" is stored in the address of RAM36, copying or facsimile transmission will be performed, and "1" will be sent.
When the information is not stored in the memory, the power to the device is turned off. The operation flow is the fifth
The steps shown in FIG. To explain this, when the power switch 18 is ON (step) and the write switch 194 is OFF (step), the indicator light 251 is energized to light (step). Therefore, the operator enters a code assigned to him or the section to which he belongs, that is, a personal code, for example "01", on the numeric keypad 20.
Input by pressing the “0” display key and the “1” display key. The electronic control unit 30 uses this as the numeric keypad 20.
is detected by scanning (step), and the binary code ``00000001'' representing it is sent to the first CPU13.
2 (step), the memory data is read out by specifying the address from the nonvolatile RAM 36, and it is checked whether the read data is "1" (step). In this case, since "1" is stored in the address "00000001" of the nonvolatile RAM 36, copying, facsimile transmission, etc. are performed. Operator, non-volatile
Code "χβ" other than the address specified in RAM36 and "1" memorized, however, α and β
When inputting any number from 0 to 9 using the numeric keypad 20, the RAM 36 is
Since the read data is "0", the power switch 18 is turned off (step). In this case, instead of turning off the power switch 18, the buzzer 27 may be energized, the alarm lamp may be turned on, the operator input code may be stored in the RAM 36, and the operator input code may be input to the magnetic recording device. The code may also be recorded. If the operator does not input a code, the copying machine remains in a standby state with the power turned on, and does not operate even if the print switch 21 is turned on.

再度第3図を参照して説明を続けると、ROM
34の入出力ポート34には、原稿の画像情報お
よび管理情報を読み取るCCD素子16と管理情
報読取用のコード読取回路50が接続されてい
る。CCD素子16には、その読取制御回路が一
体に集積されている。第4a図にコード読取回路
50の構成を示す。この例ではコード読取回路5
0は、シフトレジスタSH、第1および第2のカ
ウンタCOU1、COU2、アンドゲートAN1〜
AN16およびフリツプフロツプF1〜F15で
構成されている。シフトレジスタSHには、比較
器40で所定レベルVref以上の画像信号を
「1」:黒とし、所定レベル未満の画像信号を
「0」:白とした2値化画信号が与えられかつ原稿
画像の、A4版短辺長の一走査に1728個(8/mm
の走査密度)の割合で発せられCCD素子16の
読み出しに用いられる主走査同期パルスが与えら
れる。シフトレジスタSHは16ビツトのシリアル
シフト段を有し、それらの各段の出力がすべてア
ンドゲートAN1に印加されるので、画信号のシ
リアル16ドツトがすべて黒:「1」であるときに
アンドゲートAN1の出力が「1」となり、アン
ドゲートAN9〜AN15に印加される。カウン
タCOU1は原稿の短辺1ラインの一走査毎に1
パルスの割合で発せられる副走査同期パルスでク
リアされ、主走査同期パルスをカウントする。し
たがつてカウンタCOU1のカウントコードは、
現在の原稿画像の読取走査位置(短辺方向:主走
査X方向)がどこにあるかを表わす。カウンタ
COU2は、プリントスタート信号でクリアされ、
副走査同期パルスをカウントする。したがつてカ
ウンタCOU2のカウントコードは現在の原稿画
像の読取走査位置(長辺方向:副走査Y方向)が
どこにあるかを表わす。アンドゲートAN2〜
AN8は、原稿上の主走査方向Xのコード位置に
おいて「1」の出力を生じ、アンドゲートAN1
6は原稿上の副走査方向Yのコード位置において
「1」の出力を生ずるように、それぞれカウンタ
COU1およびCOU2に接続されている。
Continuing the explanation with reference to Figure 3 again, the ROM
Connected to the input/output port 34 are a CCD element 16 for reading the image information and management information of the document, and a code reading circuit 50 for reading the management information. A reading control circuit is integrated into the CCD element 16. FIG. 4a shows the configuration of the code reading circuit 50. In this example, the code reading circuit 5
0 is the shift register SH, the first and second counters COU1 and COU2, and the AND gate AN1~
It consists of AN16 and flip-flops F1 to F15. A binarized image signal is given to the shift register SH by the comparator 40, which sets an image signal of a predetermined level Vref or higher to "1": black, and an image signal of less than a predetermined level to "0": white. 1728 pieces (8/mm
A main scanning synchronizing pulse is emitted at a rate of (scanning density) and used for reading out the CCD element 16. The shift register SH has 16-bit serial shift stages, and the outputs of each stage are all applied to the AND gate AN1. Therefore, when all 16 serial dots of the image signal are black: "1", the AND gate is activated. The output of AN1 becomes "1" and is applied to AND gates AN9 to AN15. The counter COU1 is set to 1 for each scan of one line on the short side of the original.
It is cleared by the sub-scanning synchronization pulses that are emitted at the rate of pulses, and counts the main-scanning synchronization pulses. Therefore, the count code of counter COU1 is
This indicates where the current reading scanning position (short side direction: main scanning X direction) of the original image is located. counter
COU2 is cleared by the print start signal,
Count sub-scanning synchronization pulses. Therefore, the count code of the counter COU2 indicates where the current reading scanning position (long side direction: sub-scanning Y direction) of the original image is located. And Gate AN2~
AN8 produces an output of "1" at the code position in the main scanning direction X on the document, and AND gate AN1
6 is a counter so as to produce an output of "1" at the code position in the sub-scanning direction Y on the document.
Connected to COU1 and COU2.

この例では、第4b図に示すように原稿載置台
の基準枠SSの基準点(読取走査開始点)00に対
して原稿IPの一コーナーを合わせて配置すると
き、7個のマークM0〜M6(それぞれ2進7桁20
〜26に対応する)を読み取るように、アンドゲー
トAN2〜AN8がカウンタCOU1に、またアン
ドゲートAN16がカウンタCOU2に接続されて
いる。これを今少し具体的に説明すると、第4c
図に示すように、斜線を付した領域にコード用の
黒色を付すものとし、基準点00からのy1の長さを
4mm、y2の長さを8mm、x1〜x16はXi=8×1imm、
i=1〜16とするとき、アンドゲートAN2〜
AN8はそれぞれx1、x3、x5、……x13に主走査
があるときに「1」の出力を生じ、アンドゲート
AN16は副走査がy1にあるときに「1」の出力
を生じ、それらのアンドゲートAN2〜AN8の
出力およびAN16の出力でそれぞれフリツプフ
ロツプF1〜F7およびF15がセツトされる。
フリツプフロツプF1〜F7は、主走査がx2
x4、x6、……x14にあるときにリセツトされるよ
うにカウンタCOU1に接続され、フリツプフロ
ツプF15は副走査がy2にあるときにリセツトさ
れるようにカウンタCOU2に接続されている。
フリツプフロツプF15のQ出力はアンドゲート
AN9〜AN15のすべてに印加され、フリツプ
フロツプF1〜F7のQ出力はそれぞれアンドゲ
ートAN9〜AN15のそれぞれに印加される。
それ故アンドゲートAN9は、画像読取走査が第
1桁のコード領域20(x1、x2、y1、y2)にあると
きにオンとされ、主走査方向に2mm(16ビツト)
にわたつて黒となつていると、つまりコード指標
が存在すると、「1」の出力を生じフリツプフロ
ツプF8をセツトする。同様に、画像読取走査が
コード領域21〜26のそれぞれにあるときに、主走
査方向に2mmにわたつて黒となつていると、アン
ドゲートAN10〜AN15のそれぞれが「1」
の出力を生じ、それぞれフリツプフロツプF9〜
F14をセツトする。このようにしてコード指標
が定められた領域20〜26にあるか(「1」)否か
(「0」)がフリツプフロツプF8〜F14にセツ
トされる。なお、F15のQ出力は、ドラム1の
回転と同期をとつてドラム上の対応位置y1〜y2
おいてOFT3を発光させて指標領域20〜26
指標のコピーを防止する信号として、またフアク
シミリ送信モードにおいてはその画像読取を防止
する信号として入出力ポート31に与えられる。
副走査読取がy2に至ると、コード読取指令が入出
力ポート31に与えられる。
In this example, when one corner of the document IP is aligned with the reference point (reading scan start point) 00 of the reference frame SS of the document placement table as shown in FIG. 4b, seven marks M 0 to M 6 (7 binary digits 2 0 each)
The AND gates AN2 to AN8 are connected to the counter COU1, and the AND gate AN16 is connected to the counter COU2 so as to read the counter COU2 (corresponding to 26). To explain this a little more concretely, Section 4c.
As shown in the figure, the shaded area is marked with black for the code, the length of y 1 from the reference point 00 is 4 mm, the length of y 2 is 8 mm, and x 1 to x 16 are Xi = 8×1imm,
When i=1~16, AND gate AN2~
AN8 outputs "1" when there is main scanning on x 1 , x 3 , x 5 , ... x 13 , respectively, and the AND gate
AN16 produces an output of "1" when the sub-scan is at y1 , and flip-flops F1-F7 and F15 are set by the outputs of AND gates AN2-AN8 and AN16, respectively.
Flip-flops F1 to F7 have main scanning speeds of x 2 ,
The flip-flop F15 is connected to a counter COU1 so as to be reset when the sub-scan is at y2 .
The Q output of flip-flop F15 is an AND gate.
The Q outputs of flip-flops F1 to F7 are applied to AND gates AN9 to AN15, respectively.
Therefore, the AND gate AN9 is turned on when the image reading scan is in the first digit code area 2 0 (x 1 , x 2 , y 1 , y 2 ), and 2 mm (16 bits) in the main scanning direction.
If it is black throughout, that is, if a code index is present, an output of "1" is produced and flip-flop F8 is set. Similarly, when the image reading scan is performed in each of the code areas 2 1 to 2 6 , if 2 mm is black in the main scanning direction, each of the AND gates AN10 to AN15 is set to "1".
outputs from the flip-flops F9 to F9, respectively.
Set F14. In this way, whether the code index is in the defined areas 20 to 26 ("1") or not ("0") is set in the flip-flops F8 to F14. Note that the Q output of F15 is used as a signal to synchronize with the rotation of the drum 1 and cause the OFT 3 to emit light at corresponding positions y 1 to y 2 on the drum to prevent copying of the indices in the index areas 2 0 to 2 6 . In the facsimile transmission mode, the signal is applied to the input/output port 31 as a signal to prevent the image from being read.
When the sub-scan reading reaches y2 , a code reading command is given to the input/output port 31.

このコード読取回路50の検出コードに基づい
た複写動作およびフアクシミリ送信動作を第5a
図のフローチヤートのステツプ以下、およびそ
れに続く第5b図のステツプ以下に示し、以下
これを説明する。前述の如く、オペレータがテン
キー20で入力した人的コードでアドレスされる
RAM36のメモリが「1」であると(ステツプ
)、まず複写モードを指定するスイツチ191
ONかOFFかを見て(ステツプ)、ONであると
表示灯252を点灯付勢してコピー枚数の入力を
うながし(ステツプ)、テンキー20をスキヤ
ンし(ステツプ)、テンキー20による入力デ
ータをCPU1 32の内部RAMに格納して表示
ユニツト241に指定枚数を表する(ステツプ
)。そしてプリントスイツチ21が押下される
のを待つて(ステツプ)、プリントスイツチ2
1がオンとなると複写制御プログラムに移つて複
写動作制御をおこなう。複写動作中にコード読取
回路50より読取指令が到来したか否かを監視し
(ステツプ)、読取指令が到来すると割込により
コード読取回路50のフリツプフロツプF8〜F
14のQ出力をCPU1 32の内部RAMに取り
込み、該Q出力の組合せで表わされるコードをア
ドレスとしてRAM36のメモリを読み出してそ
れが「1」であるか否かを見て(ステツプ)、
「0」であると割込を停止し、「1」であると表示
灯28bを点灯付勢し(ステツプ〓〓)、CPU2
33に月日および時間のデータを読出し指令をか
けてこれらのデータと、CPU1の内容RAMにメ
モリしているコピー枚数データおよび人的コード
とをRAM36に書込み、複写制御プログラムに
戻る。なおこの割込が複写制御入出力の合間に位
置する如くにコード読取回路50の読取が設定さ
れ、かつ原稿上にはそれに対応する位置に管理コ
ード用のマークが付される。複写タイミング制御
においてこのような割込が困難である場合には、
実コピー枚数(表示ユニツト242で表示される
もの)が設定コピー枚数となり、複写タイミング
制御が不用となつた時点におこなうプログラム設
定とすればよい。
The copying operation and facsimile transmission operation based on the detected code of the code reading circuit 50 are performed in step 5a.
The steps in the flowchart shown below, and the subsequent steps in FIG. 5b, are shown below and will be described below. As mentioned above, the address is given by the human code entered by the operator using the numeric keypad 20.
When the memory in the RAM 36 is "1" (step), the switch 191 for specifying the copy mode is first set.
Check whether it is ON or OFF (step), and if it is ON, turn on the indicator light 252 to prompt input of the number of copies (step), scan the numeric keypad 20 (step), and input data using the numeric keypad 20. The designated number of images is stored in the internal RAM of the CPU 132 and displayed on the display unit 241 (step). Then, wait until the print switch 21 is pressed (step), and then press the print switch 2.
When 1 is turned on, the program moves to the copy control program and controls the copy operation. During the copying operation, it is monitored whether or not a reading command has arrived from the code reading circuit 50 (step), and when the reading command arrives, the flip-flops F8 to F of the code reading circuit 50 are activated by an interrupt.
14 Q outputs are taken into the internal RAM of the CPU 1 32, and the code represented by the combination of the Q outputs is read out from the RAM 36 memory as an address to see if it is "1" (step).
If it is "0", the interrupt is stopped, and if it is "1", the indicator light 28b is turned on (step 〓〓), and the CPU 2
33 to read month, date, and time data, these data, the copy number data and the personal code stored in the content RAM of the CPU 1 are written into the RAM 36, and the process returns to the copy control program. The reading of the code reading circuit 50 is set so that this interruption is located between copy control input/output, and a mark for the management code is placed on the document at the corresponding position. If such an interruption is difficult in copy timing control,
The program setting may be made when the actual number of copies (displayed on the display unit 242 ) becomes the set number of copies and copy timing control is no longer required.

前述のステツプにおいて複写キースイツチ1
1がOFFであつた場合には、次に修正複写キー
スイツチ192がONか否かを見る(ステツプ
)。そしてそれがオンであると、前述の複写モ
ードのとき(ステツプ〜)と、同様なフロー
(ステツプ〓〓〜)で修正複写をおこなう。ステ
ツプにおいてスイツチ192がOFFであるとフ
アクシミリ送信キースイツチ193がONか否か
を見て(ステツプ)、ONであるとプリントス
イツチ21がONとされるのを待つ。表示灯25
を点灯付勢しないのは、1枚毎の送信であるた
め、枚数入力の必要がないからである。プリント
スイツチ21がONとされるとフアクシミリ送信
プログラムに移る。以下は前述の複写モードのと
きと同様なステツプでフアクシミリ送信がおこな
われるが、このフアクシミリ送信では、コピー枚
数はRAM36にメモリせず、その代りにフアク
シミリ送信を表わすコードをメモリする。ステツ
プにおいてフアクシミリ送信キー193がOFF
であると、これは複写キー191、修正複写キー
192およびフアクシミリ送信キーのいずれも操
作されていないことを意味するので、ブザー27
を付勢して(ステツプ)、それらの1つの操作
をうながす。
In the above step, copy key switch 1
If 91 is OFF, then it is checked whether the correction copy key switch 192 is ON or not (step). When it is on, a modified copy is performed in the same flow (steps ~) as in the copy mode described above (steps ~). If the switch 192 is OFF in step, it is checked whether the facsimile transmission key switch 193 is ON or not (step), and if it is ON, it waits for the print switch 21 to be turned ON. Indicator light 25
The reason why 2 is not activated is because the transmission is performed one by one, so there is no need to input the number of sheets. When the print switch 21 is turned on, the process moves to a facsimile transmission program. The following facsimile transmission is performed using the same steps as in the copy mode described above, but in this facsimile transmission, the number of copies is not stored in the RAM 36, but instead a code representing the facsimile transmission is stored. Facsimile transmission key 193 is OFF in step
, this means that none of the copy key 19 1 , correction copy key 19 2 and facsimile transmission key are operated, so the buzzer 27
energize (step) to prompt the operation of one of them.

上記の通り、この実施例においては、予め
RAM36に人的コードおよび原稿管理コードで
指定されるアドレスに「1」を書き込んでおくこ
とにより、その人的コードを入力してからでない
と画像処理動作が開始されず、部外者の使用が阻
止される。そして、動作が開始されると、前記原
稿管理コードが付された原稿であると、月、日、
時間、入力人的コードおよび原稿管理コードが
RAM36にメモリされる。プリンタPRのプリ
ンターキーPRKを押すことにより、RAM36
の、前記月、日、時間、入力人的コードおよび原
稿管理コードを記憶したアドレスよりそれらを表
わすコードが読み出されてプリンタに与えられ、
プリンタPRが10進に変換したデータを打ち出す。
管理者は、このプリントデータで、管理コードを
付した書類の複写、フアクシミリ送信の状況と、
それをおこなつた者の対応関係を簡単に把握しう
る。なお、電源スイツチ18をオンとしてプリン
ターキーPRKを押下すると即座にRAM36のメ
モリデータが打ち出されると、装置の動作情報が
漏れ易いので、プリントアウトは、テンキー20
あるいはその他のキー191〜194の1個又は2
個以上が特定の順番で押下されること(たとえば
98)を条件としておこなわれるように、プリント
アウト開始プログラムデータを設定しておくのが
好ましい。
As mentioned above, in this example,
By writing "1" in the RAM 36 to the address specified by the human code and manuscript management code, the image processing operation will not start until the human code is input, preventing use by outsiders. thwarted. Then, when the operation starts, if the manuscript is assigned the manuscript management code, the month, date,
Time, input human code and manuscript management code
It is stored in RAM36. By pressing printer key PRK of printer PR, RAM36
A code representing the month, day, time, input human code, and manuscript management code is read from the address stored and given to the printer;
Printer PR outputs the data converted to decimal.
Using this print data, the administrator can check the status of copying and facsimile transmission of documents with management codes, and
It is easy to understand the correspondence of the person who did it. Note that if the memory data of the RAM 36 is printed out immediately when the power switch 18 is turned on and the printer key PRK is pressed, the operating information of the device is likely to be leaked.
Or one or two of the other keys 19 1 to 19 4
More than one button is pressed in a specific order (e.g.
It is preferable to set the printout start program data so that the printout is performed under the condition of 98).

次に、有意画像を無意画像に変更してコピーす
るに寄与する部分、および、無意画像を有意画像
に変更(復元)してコピーするに寄与する部分を
説明する。再度第3図を参照すると、ROM34
の入出力ポート34には、有意画像の画素情報の
配置を変更して無意画像を構成する画素情報配列
を作る第1の画像情報処理回路60と、無意画像
の画素情報の配置を変更して有意画像を構成する
画素情報配列を作る第2の画像情報処理回路70
が接続されている。
Next, a portion that contributes to changing and copying a significant image into an meaningless image, and a portion that contributes to changing (restoring) an meaningless image to a meaningful image and copying will be described. Referring to Figure 3 again, ROM34
The input/output port 34 includes a first image information processing circuit 60 that changes the arrangement of pixel information of a significant image to create a pixel information array constituting an unintentional image, and a first image information processing circuit 60 that changes the arrangement of pixel information of an unintentional image. Second image information processing circuit 70 that creates a pixel information array constituting a significant image
is connected.

第1の処理回路60は、第6a図に示すよう
に、シフトレジスタSR1〜SR52、カウンタ
COU3、COU4、分周器(1/4分周)PD1、R
−SフリツプフロツプF16〜F19、Tフリツ
プフロツプF20、アンドゲートAN18〜AN
49およびオアゲートOR3〜OR5で構成され
ている。この第1の画像情報処理回路60は、第
6c図に示すようにA4版の短辺(主走査方向)
を1728画素分割として8画素/mmとし、長辺(副
走査方向)を2400ラインとして8本/mmとする画
素情報サンプリングにおいて、画素情報の分布を
第6d図に示すように、原稿(第6c図)の画素
情報分布とは異つたものにして視認判続が困難な
無意画像の画素情報配列とするものである。この
第1の処理回路60(第6a図)においては、原
稿の走査読取の第1ラインから第4ラインの画素
情報はそのままの画素分布でオアゲートOR3よ
り出力し、第5ラインから第8ラインの画素情報
は、先頭の0〜431の画素を432〜1727の画素の後
に配置変えしてオアゲートOR3より出力し、第
9ラインから第12ラインの画素情報は、先頭の0
〜863の画素を864〜1727の画素の後に配置変えし
てオアゲートOR3より出力し、第13ラインから
第16ラインの画素情報はそのままの画素分布でオ
アゲードOR3より出力するという具合に、4ラ
インを1グループとして段階的に画素位置をずら
すことによつて第6d図に示す画素情報分布を作
成するようになつている。その原理は、第1ライ
ンから第4ラインまで、第13ラインから第16ライ
ンまで、……(以下これを第1グループのライン
という)においては、合計で1728のシフト段数を
有する3個のシフトレジスタSR1〜SR3に1ラ
イン毎に1728画素の情報をシリアル入力しつつ、
そのままシリアル出力し、この第1グループのラ
インの情報をレジスタSR1〜SR3が出力してい
る間アンドゲートAN27のみをオンとしてオア
ゲートに与え;第5ラインから第8ライン、第17
ラインから第20ライン、……(以下これを第2グ
ループのラインという)においては、シフトレジ
スタSR1〜SR3に第2グループ内第1ラインの
1ライン分の情報を入力する間に、その先頭の0
〜431画素のデータをシフトレジスタSR41に入
力し、第2ラインの1ライン分のデータをSR1
〜SR3に入力する間にその先頭の0〜431画素の
データをシフトレジスタSR42に入力すると共
に、まずSR2およびSR3の第1ラインの432〜
1727画素のデータをアンドゲートAN28(図中
には28の符号のみを示す)より出力し引き続いて
SR41の0〜431画素のデータをアンドゲートAN
29より出力し、第3のラインの1ライン分のデ
ータをSR1〜SR3に入力する間にその先頭の0
〜431画素のデータをシフトレジスタSR41に入
力すると共に、まずSR2,SR3の第2ラインの
432〜1728画素のデータをアンドゲートAN28
より出力し引き続いてSR42の0〜431画素のデ
ータをアンドゲートAN30より出力するという
具合にしてオアゲートOR3よりは、まず432〜
1727画素のデータを出力し、引き続いて0〜431
画素のデータを出力し;第9ラインから第12ライ
ン、第21ラインから第24ライン、……(以下これ
を第3グループのラインという)においては、シ
フトレジスタSR1〜SR3に第3グループ内第1
ラインの1ライン分のデータを入力する間に、そ
の先頭の0〜863画素のデータをSR51に入力し、
第2ラインの1ライン分のデータをSR1〜SR3
に入力する間にその先頭の0〜863画素のデータ
をSR52に入力すると共に、まずSR1の第1ラ
インの864〜1727画素のデータをアンドゲート
AN31より出力し引き続いてSR51の0〜863画
素のデータをアンドゲートAN32より出力し、
第3ラインの1ライン分のデータをSR1〜SR3
に入力する間にその先頭の0〜863画素のデータ
をSR51に入力すると共に、まずSR1の第2ラ
インの864〜1727画素のデータをアンドゲート
AN31より出力し引き続いてSR52の0〜863画
素のデータをアンドゲートAN33より出力する
という具合にしてオアゲートOR3よりは、まず
864〜1727画素のデータを出力し、引き続いて0
〜863画素のデータを出力する;というものであ
る。
As shown in FIG. 6a, the first processing circuit 60 includes shift registers SR1 to SR5 2 and counters.
COU3, COU4, frequency divider (1/4 frequency division) PD1, R
-S flip-flop F16 to F19, T flip-flop F20, AND gate AN18 to AN
49 and OR gates OR3 to OR5. This first image information processing circuit 60 is connected to the short side (main scanning direction) of an A4 sheet as shown in FIG.
In pixel information sampling, where 8 pixels/mm is divided into 1728 pixels, and 8 lines/mm when the long side (sub-scanning direction) is 2400 lines, the distribution of pixel information is as shown in Figure 6d. This is a pixel information arrangement of an unexpected image that is different from the pixel information distribution shown in Fig. 2 and is difficult to visually recognize. In this first processing circuit 60 (FIG. 6a), the pixel information of the first to fourth lines of the scanning scan of the original is outputted from the OR gate OR3 with the pixel distribution unchanged, and the pixel information of the fifth to eighth lines is output as is. The pixel information is rearranged from the first 0 to 431 pixels after the 432 to 1727 pixels and output from the OR gate OR3.
The pixels of 863 to 863 are rearranged after pixels 864 to 1727 and output from OR gate OR3, and the pixel information of lines 13 to 16 is output from OR gate OR3 with the same pixel distribution. The pixel information distribution shown in FIG. 6d is created by shifting the pixel positions in stages as one group. The principle is that from the 1st line to the 4th line, from the 13th line to the 16th line... (hereinafter referred to as the 1st group of lines), there are three shift stages with a total of 1728 shift stages. While serially inputting 1728 pixel information for each line to registers SR1 to SR3,
Outputs the information in serial as it is, and while the registers SR1 to SR3 are outputting the information on the lines of this first group, only the AND gate AN27 is turned on and applied to the OR gate; from the 5th line to the 8th line, and the 17th line
line to the 20th line... (hereinafter referred to as the 2nd group line), while inputting the information for one line of the 1st line in the 2nd group to the shift registers SR1 to SR3, 0
~431 pixel data is input to shift register SR41 , and data for one line of the second line is input to SR1.
~While inputting data to SR3, input the data of the first 0 to 431 pixels to shift register SR42 , and first input the data of pixels 432 to 431 of the first line of SR2 and SR3.
1727 pixel data is output from AND gate AN28 (only the code 28 is shown in the figure) and then
AND gate AN of the data of 0 to 431 pixels of SR4 1
29, and while the data for one line of the third line is input to SR1 to SR3, the leading 0
While inputting ~431 pixel data to shift register SR41 , first input the data of the second line of SR2 and SR3.
AND gate AN28 for data of 432 to 1728 pixels
Then, the data of pixels 0 to 431 of SR42 is outputted from AND gate AN30.
Outputs 1727 pixel data, then 0 to 431
Pixel data is output; from the 9th line to the 12th line, from the 21st line to the 24th line, etc. (hereinafter referred to as the lines of the third group), the data of the pixels in the third group are output to shift registers SR1 to SR3. 1
While inputting the data for one line, input the data of the first 0 to 863 pixels to SR51 ,
Data for one line of the second line from SR1 to SR3
While inputting the data to the first 0 to 863 pixels to SR52 , first input the data from 864 to 1727 pixels of the first line of SR1 to the AND gate.
Output from AN31, then output the data of 0 to 863 pixels of SR51 from AND gate AN32,
SR1 to SR3 data for one line of the third line
While inputting the data to the first 0 to 863 pixels to SR51 , first input the data from 864 to 1727 pixels of the second line of SR1 to the AND gate.
By outputting from AN31 and then outputting the data of 0 to 863 pixels of SR52 from AND gate AN33, first
Outputs data of 864 to 1727 pixels, then 0
It outputs ~863 pixel data.

分周器PD1は、主走査1ライン毎に発せられ
る副走査同期パルスを1/4の周波数に分周する。
したがつて分周器PD1は、主走査が4ラインお
こなわれる毎に1パルスを生ずる。これは前述し
た第1、第2、第3グループの変更を指示するこ
とになる。カウンタCOU4はこの分周パルスを
カウントし、第1のグループラインの画素データ
を受けている間2進の「00」を出力し、第2グル
ープの間「01」を出力し、第3グループの間
「10」を出力する。カウント値が「11」となると
アンドゲートAN49が高レベル「1」の出力を
生じ、オアゲートOR5を通してカウンタCOU4
をクリアするので、カウンタCOU4は「00」と
なる。アンドゲートAN46〜AN49は、デコ
ーダを構成しており、カウンタCOU4の出力が
「00」であるとアンドゲートAN46が「1」の
出力を生じ、これは第1グループのラインの信号
処理を表わす。COU4の出力が「01」であると
アンドゲートAN47が「1」の出力を生じ、こ
れは第2グループのラインの信号処理を表わす。
COU4の出力が「10」であるとアンドゲートAN
48が「1」の出力を生じ、これは第3グループ
のラインの信号処理を表わす。
Frequency divider PD1 divides the frequency of the sub-scanning synchronizing pulse, which is emitted for each main-scanning line, to 1/4.
Therefore, frequency divider PD1 generates one pulse every four lines of main scanning. This instructs to change the first, second, and third groups described above. Counter COU4 counts this frequency-divided pulse, outputs binary "00" while receiving pixel data of the first group line, outputs "01" during the second group, and outputs "01" for the third group line. Outputs "10" between. When the count value reaches "11", the AND gate AN49 produces a high level "1" output, and the counter COU4 is output through the OR gate OR5.
is cleared, so the counter COU4 becomes "00". AND gates AN46 to AN49 constitute a decoder, and when the output of counter COU4 is "00", AND gate AN46 produces an output of "1", which represents signal processing of the first group of lines. When the output of COU4 is "01", AND gate AN47 produces an output of "1", which represents the signal processing of the second group of lines.
If the output of COU4 is "10", AND gate AN
48 produces an output of "1", which represents the signal processing of the third group of lines.

カウンタCOU3は主走査方向1画素当り1パ
ルスの割合で与えられる主走査同期パルスをカウ
ンとする。最大カウント値は1728以上とされてお
り、それぞれ432、864、1296および1728のカウン
ト値を検出する形でアンドゲートAN42〜AN
45がカウンタCOU3に接続されており、R−
SフリツプフロツプF16〜F19がそれぞれア
ンドゲートAN42〜AN44の出力「1」の立
上りでセツトされ、AN45の出力「1」の立上
りでリセツトされる。したがつてF16のQ出力
は431〜1727画素のデータが回路60に与えられ
ている間「1」であり、F17のQ出力は864〜
1727画素のデータが与えられている間「1」であ
り、F18のQ出力は1295〜1727画素のデータが
与られている間「1」である。
The counter COU3 counts main scanning synchronizing pulses given at a rate of one pulse per pixel in the main scanning direction. The maximum count value is 1728 or more, and AND gates AN42 to AN are used to detect count values of 432, 864, 1296, and 1728, respectively.
45 is connected to counter COU3, and R-
The S flip-flops F16 to F19 are set at the rising edge of the output "1" of the AND gates AN42 to AN44, respectively, and reset at the rising edge of the output "1" of the AND gate AN45. Therefore, the Q output of F16 is "1" while the data of 431 to 1727 pixels is given to the circuit 60, and the Q output of F17 is 864 to 1727.
It is "1" while data of 1727 pixels is given, and the Q output of F18 is "1" while data of 1295 to 1727 pixels is given.

T−フリツプフロツプF20は副走査同期パル
スが到来する如に反転動作し、そのQ出力は
「0」→「1」→「0」→「1」……と変化する。
このT−フリツプフロツプF20を用いているの
は、前述の如く、シフトレジスタSR41とSR51
を、奇数番ラインでは書込とし偶数番ラインで読
出しとし、他方SR42と52を奇数番ラインで読
出しとし、偶数番ラインでは書込とするという具
合に使用するため、そのタイミング制御信号を得
るためである。そこでF20の出力(奇数番ラ
インのとき「1」)がアンドゲートAN19とAN
23に与えられ、Q出力(偶数番ラインのとき
「1」)がアンドゲートAN21とAN25に与え
られる。これによりシフトレジスタSR41とSR
1の入力端には、奇数番ラインの画素データの
みが印加され、SR42とSR52の入力端には、偶
数番ラインの画素データのみが印加される。
The T-flip-flop F20 performs an inversion operation as the sub-scan synchronizing pulse arrives, and its Q output changes from "0" to "1" to "0" to "1", and so on.
As mentioned above, this T-flip-flop F20 is used for shift registers SR41 and SR51 .
is used for writing on odd numbered lines and reading on even numbered lines, while SR4 2 and 5 2 are used for reading on odd numbered lines and writing on even numbered lines, so the timing control signal is It's to get it. Therefore, the output of F20 (“1” when it is an odd numbered line) is connected to AND gate AN19 and AN
23, and the Q output ("1" for even numbered lines) is given to AND gates AN21 and AN25. This will cause shift register SR4 1 and SR
Only the pixel data of the odd numbered line is applied to the input terminal of SR4 2 and SR5 2, and only the pixel data of the even numbered line is applied to the input terminal of SR4 2 and SR5 2 .

フリツプフロツプF16〜F20の各出力がア
ンドゲートAN34〜AN41に与えられ、アン
ドゲートAN41は奇数番ラインの0〜431画素
データが到来している間(F16の出力が
「1」でF20の出力が「1」)「1」の出力を
生じ、これがオアゲートOR6を通してアンドゲ
ートAN20に与えられるので、シフトレジスタ
SR41は奇数番ラインの0〜431画素のデータを
格納する(書込シフト)。AN40は偶数番ライ
ンの1295〜1727画素のデータが到来している間
(F18のQ出力が「1」でF20のQ出力が
「1」)「1」の出力を生じ、これがオアゲート
OR6を通してアンドゲードAN20に与えられ
るので、SR41は奇数番ラインの0〜431画素の
データを読出す(読出しシフト)。アンドゲート
AN34〜39とオアゲートOR9〜OR7および
アンドゲートAN26,AN24,AN22の同
様な組合せにより、他のシフトレジスタSR52
SR51,SR41も同様に書込シフトおよび読出し
シフトされる。
Each output of the flip-flops F16 to F20 is given to AND gates AN34 to AN41, and the AND gate AN41 outputs a signal while the 0 to 431 pixel data of the odd numbered line arrives (the output of F16 is "1" and the output of F20 is "1"). 1”) produces an output of “1”, which is given to the AND gate AN20 through the OR gate OR6, so the shift register
SR41 stores data of 0 to 431 pixels of odd numbered lines (write shift). AN40 generates an output of "1" while the data of 1295 to 1727 pixels of the even numbered line arrives (the Q output of F18 is "1" and the Q output of F20 is "1"), and this is the OR gate.
Since it is applied to the AND gate AN20 through OR6, SR41 reads out the data of pixels 0 to 431 of the odd numbered line (read shift). and gate
Other shift registers SR5 2 ,
SR5 1 and SR4 1 are also written and read shifted in the same way.

シフトレジスタSR3〜SR52のそれぞれに接
続されたアンドゲートAN27には、前述の通り
信号処理グループを表わす信号がアンドゲート
AN46〜AN48に与えられ、しかも、シフト
レジスタSR1,SR2,SR41〜SR52のそれぞ
れに接続されたアンドゲートAN28〜AN33
には、SR1,SR2よりの読出しデータの摘出
と、シフトレジスタSR41〜SR52よりの読出し
データの摘出の整合を取るゲートオン制御信号が
与えられる。これらのゲートオン制御信号はフリ
ツプフロツプF16〜F20の出力である。この
ようなタイミング制御で、オアゲートOR3よ
り、第6c図の画素分布を第6d図の画素分布に
変更した画素情報が得られる。したがつて、後述
するようにROM34のI/Oポートより処理回
路60に主、副走査同期パルスを与え、かつ比較
器40より2値化画素データを与え、オアゲート
OR3の出力をCFT3のビデオ信号回路に与えて
画素データの「0」でOFT3を発光させてOFT
3による光像投射でコピーをおこなうことによ
り、原稿が視認判読が可能であるのに、視認判読
が不可能なコピーが得られる。したがつて郵送、
持ち運び、フアイル整理等々においてこのコピー
を用いることにより、秘密管理を十分にしうる。
As mentioned above, the AND gate AN27 connected to each of the shift registers SR3 to SR52 receives a signal representing the signal processing group.
AND gates AN28 to AN33 provided to AN46 to AN48 and connected to shift registers SR1, SR2, and SR4 1 to SR5 2, respectively.
A gate-on control signal is applied to match the extraction of read data from SR1 and SR2 with the extraction of read data from shift registers SR4 1 to SR5 2 . These gate-on control signals are the outputs of flip-flops F16-F20. With such timing control, pixel information obtained by changing the pixel distribution shown in FIG. 6c to the pixel distribution shown in FIG. 6d is obtained from the OR gate OR3. Therefore, as will be described later, main and sub-scanning synchronizing pulses are applied to the processing circuit 60 from the I/O port of the ROM 34, binary pixel data is applied from the comparator 40, and the OR gate is applied.
Give the output of OR3 to the video signal circuit of CFT3, make OFT3 emit light with pixel data "0", and OFT
By performing copying by optical image projection according to No. 3, although the original is visually legible, a copy that is not visually legible can be obtained. Therefore, by mail,
By using this copy for carrying around, organizing files, etc., secret management can be ensured.

次に、このような、第1の画素情報処理回路6
0を用いて作成し記録した視認判読が不可能な画
像を、元の判読が可能な画像に復元する第2の画
像情報処理回路70を説明する。この第2の処理
回路70は、概略して言えば、復調器又は復元器
であり、第6d図に示す画素情報分布を第6c図
に示す画素情報分布に変更する。その構成を第6
b図に示し、以下説明すると、この処理回路70
は回路60と同等な構成とされている。異なるの
は、シフトレジスタSR1〜SR3のシリアル接続
順を逆にした形でシフトレジスタSR6〜SR8が
シリアル接続されている点;第2グループのライ
ンにおいては、読取つた画素(第6d図)の0〜
1295画素のデータを1296〜1727画素のデータの後
に廻わす必要があるためSR41,SR42にかえて
1296シフト段のシフトレジスタSR91,SR92
配置し、かつシフトレジスタSR6の1296〜1727
画素(第6d図)のデータを読み出しているから
SR91又はSR92の0〜1295画素(第6d図)の
データを読み出すように、シフトレジスタSR91
とSR92の書込、読出しのタイミング(主走査同
期パルス数のカウント値)をかえている点;であ
り、その他の部分は全く回路60と同じであり、
回路60と70の対応部分は第6a図と第6b図
を重ね合せて透視した場合、びつたりと重なり合
う(そのように図示した。)。したがつて、回路7
0についての詳細な説明は省略する。
Next, such a first pixel information processing circuit 6
The second image information processing circuit 70 that restores an image that is created and recorded using 0 and is not visually legible to the original legible image will be described. This second processing circuit 70 is, roughly speaking, a demodulator or restorer, and changes the pixel information distribution shown in FIG. 6d to the pixel information distribution shown in FIG. 6c. Its composition is the 6th
As shown in Figure b and explained below, this processing circuit 70
has the same configuration as the circuit 60. The difference is that shift registers SR6 to SR8 are serially connected by reversing the serial connection order of shift registers SR1 to SR3; in the second group of lines, the 0 of the read pixel (Figure 6d) ~
Since it is necessary to send the data of 1295 pixels after the data of 1296 to 1727 pixels, instead of SR4 1 and SR4 2
Shift registers SR9 1 and SR9 2 of 1296 shift stages are arranged, and 1296 to 1727 of shift register SR6 are arranged.
Because the data of the pixel (Figure 6d) is being read out.
The shift register SR91 is set so as to read out the data of 0 to 1295 pixels (Fig. 6d) of SR91 or SR92 .
and the timing of writing and reading SR92 (the count value of the number of main scanning synchronizing pulses) is different; the other parts are completely the same as the circuit 60,
Corresponding portions of circuits 60 and 70 overlap (and are shown as such) when viewed in superimposition of FIGS. 6a and 6b. Therefore, circuit 7
A detailed explanation of 0 will be omitted.

この実施例においては、複写モード(スイツチ
191オン)でスイツチ195を閉とし、次いでテ
ンキー20で10進の「99」が指定されると第1の
画像情報処理回路60で、CCD素子16で読み
取つた原稿画素(第6c図)の画素情報を判読不
能な画素情報分布に変更し、OFT3でドラム1
の感光体を露光してコピーを得る複写がおこなわ
れ;10進の「97」が指定されたときには第2の画
像情報処理回路70で、CCD素子16で読み取
つた原稿画像(第6d図)の画素情報を、現在原
稿台上に乗つているコピーの元の原稿画像(第6
c図)の画素分布に変更し、OFT3のドラム1
の感光体を露光してコピーを得る複写がおこなわ
れる。スイツチ195が閉とされないでプリント
スイツチ21が閉じられると、すでに説明した一
般的な複写、すなわち原稿画像を光学系(FMI
−SMI−IMI−TMI−1)でドラム1に投射して
露光をおこなうコピー動作がおこなわれる。この
ような、スイツチ195の操作とキースイツチ2
0の操作の組合せにより複写モードにおける複写
制御の分岐を第5a図および第5b図のステツプ
〓〓〜〓〓に示す。
In this embodiment, when the switch 195 is closed in the copy mode (switch 191 on) and decimal "99" is specified with the numeric keypad 20, the first image information processing circuit 60 selects the CCD element 16. The pixel information of the original pixels (Fig. 6c) read by OFT3 is changed to an unreadable pixel information distribution, and
Copying is performed to obtain a copy by exposing the photoreceptor to light; when decimal "97" is specified, the second image information processing circuit 70 processes the original image read by the CCD element 16 (FIG. 6d). The pixel information is transferred to the original document image (6th page) of the copy currently on the document table.
Change the pixel distribution to the one shown in Figure c) and select drum 1 of OFT3.
Copying is performed by exposing a photoreceptor to light to obtain a copy. If the print switch 21 is closed without the switch 195 being closed, the original image is transferred to the optical system (FMI) for the general copying described above.
-SMI-IMI-TMI-1), a copying operation is performed in which the image is projected onto the drum 1 and exposed. This kind of operation of switch 195 and key switch 2
The branching of copy control in the copy mode according to the combination of 0 operations is shown in the steps 〓〓〓 to 〓〓 of Figs. 5a and 5b.

なお、上述した実施例において、原稿に、第4
b図および第4c図を参照して説明した原稿コー
ドが付されている場合、第1又は第2画像情報処
理回路60又は70を用いる変更複写モードで
は、原稿に付されたコードがコピー上には現われ
なくなる。そこでコード発生回路80が設置され
ている。このコード発生回路80は、第4a図に
示すようにオアゲートOR1,OR2およびアン
ドゲートAN17で構成されており、コード読取
回路50に接続されている。すでに説明したよう
に、コード読取回路50において、CCD素子1
6の読取主走査がコード領域にある間フリツプフ
ロツプF1〜F7のQ出力が「1」で、また副走
査がコード領域にある間F15のQ出力が「1」
である。そこで、第6c図に示す画像コピーを得
た原稿のコードを「01101011」とするため、フリ
ツプフロツプF1,F2,F4,F6およびF7
のQ出力をオアゲートOR1で摘出し、しかもF
15のQ出力と更に論理積をとつて、「01101011」
のコードの「1」の表示域においてAN17の出
力が「1」となるようにし、これをオアゲート
OR2を通してビデオ信号としてROM34の
I/Oポートに与えるようにしている。これによ
り、回路60と70のいずれを用いた変更複写に
おいても、コピー上に「01101011」を表わすコー
ドマークが記録される。
In addition, in the above-mentioned embodiment, the fourth
When the original code described with reference to FIG. b and FIG. will no longer appear. Therefore, a code generation circuit 80 is installed. The code generation circuit 80 is composed of OR gates OR1, OR2 and an AND gate AN17, as shown in FIG. 4A, and is connected to the code reading circuit 50. As already explained, in the code reading circuit 50, the CCD element 1
While the main scanning of No. 6 is in the code area, the Q outputs of flip-flops F1 to F7 are "1", and while the sub-scanning is in the code area, the Q output of F15 is "1".
It is. Therefore, in order to set the code of the original from which the image copy shown in FIG.
The Q output of is extracted by OR gate OR1, and F
15 Q output and further logical product, "01101011"
Set the output of AN17 to be "1" in the display area of "1" of the code, and use this as an OR gate.
The video signal is supplied to the I/O port of the ROM 34 through OR2. As a result, in modified copying using either circuit 60 or 70, a code mark representing "01101011" is recorded on the copy.

以上に説明した実施例においては、画素位置の
入れ替えで有意画像を無意画像に、また無意画像
を有意画像に変更するようにしているが、第1の
回路60をフアクシミリ装置に用いられる符号化
圧縮器とし、第2の回路70を復号化伸張器とす
ることにより、有意画像を、符号化コードの分布
がコピーされた無意画像とし、かつ、符号化コー
ドでなる無意画像を視認判読が可能な有意画像に
戻すことができる。符号化コードの1ビツトに1
画素を割当てたコピーでは、今度それをCCD素
子16で読取るときに読取ミスを生ずる場合に
は、符号化コードの1ビツトに主走査方向にm画
素を、また副走査方向にnラインを割当てて、た
とえば2≦m、2≦nとして記録をおこなう。こ
れは、符号化コードの1ビツトに主走査同期パル
スをm個割当て、かつ副走査方向にn度書きとす
ることにより比較的に簡単におこないうる。符号
化コードの読取の場合には、主走査同期パルスの
1/mの分周パルスおよび副走査同期パルスの
1/nの分周パルスで画素データをサンプリング
して、これを復号化伸張器に与えればよい。より
正確を期す場合には、原稿コードを符号化コード
読取の基準とすればよい。
In the embodiment described above, a significant image is changed into an unintentional image and an unintentional image is changed into a significant image by exchanging pixel positions. By using the second circuit 70 as a decoding/decompressing device, the significant image becomes an unintentional image in which the distribution of the encoding code is copied, and the unintentional image consisting of the encoding code can be visually recognized and read. It is possible to return to a meaningful image. 1 per bit of encoded code
If a reading error occurs when a copy is read with the CCD element 16, m pixels in the main scanning direction and n lines in the sub-scanning direction should be assigned to one bit of the encoded code. For example, recording is performed with 2≦m and 2≦n. This can be done relatively easily by allocating m main scanning synchronizing pulses to one bit of the encoded code and writing them n times in the sub-scanning direction. In the case of reading encoded codes, pixel data is sampled using a pulse divided by 1/m of the main scanning synchronizing pulse and a pulse divided by 1/n of the sub-scanning synchronizing pulse, and then sent to the decoding/expanding device. Just give it. If more accuracy is desired, the original code may be used as a reference for reading the encoded code.

以上の通り本発明によれば、秘密性が要求され
る原稿は、変更複写で意味不明なコピーとして、
原稿は焼却又は厳重な保管とし、そのコピーをフ
アイル、郵送、持運び等すればよいので、秘密漏
れの危険性が小さく、しかも取り扱いやすい。ま
た、コピーを原稿として再度変更複写して視認判
読しうるコピーを得ることができるので、解読は
きわめて容易である。
As described above, according to the present invention, a manuscript that requires confidentiality can be copied as a modified copy that makes no sense.
The manuscript can be incinerated or kept in strict storage, and copies can be filed, mailed, carried, etc., so there is little risk of confidential information being leaked, and it is easy to handle. Further, since the copy can be used as an original and can be modified and copied again to obtain a visually legible copy, deciphering is extremely easy.

以上の通り、本発明の記録装置によれば、選択
手段で第1の記録手段を選択して、秘密性が高い
元原稿を第1の記録手段で第1の記録媒体に記録
すると、この第1の記録媒体は、その画像の意味
が不明であり、この第1の記録媒体をフアイル等
に保管することにより、秘密性の高い管理とな
る。
As described above, according to the recording apparatus of the present invention, when the first recording means is selected by the selection means and a highly confidential original document is recorded on the first recording medium by the first recording means, this The meaning of the image on the first recording medium is unknown, and by storing the first recording medium in a file or the like, management becomes highly confidential.

保管権者が元原稿の画像が必要なときには、選
択手段で第2の記録手段を選択して第1の記録媒
体を原稿として第2の記録手段で第2の記録媒体
に記録することにより、第2の記録媒体の画像は
元原稿の画像となり、視認読取が可能となる。
When the custodian requires an image of the original manuscript, the selection means selects the second recording means, and the second recording means records the image on the second recording medium using the first recording medium as the manuscript. The image on the second recording medium becomes the image of the original document and can be visually read.

したがつて、視認判読が不可能な第1の記録媒
体を保管書類として、秘密性の高い保管を行なう
ことができると共に、保管権者は元の秘密画像を
第2の記録媒体に再生して視認判続できる。
Therefore, the first recording medium, which cannot be visually read, can be stored in a highly confidential manner as an archival document, and the custodian can reproduce the original secret image on the second recording medium. Visual judgment can be continued.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例である複写装置の構
成(機構部)を示す側面図、第2図はそのキーボ
ードKBの拡大平面図、第3図はその動作制御を
おこなう電子制御装置30の構成を示すブロツク
図、第4a図は電子制御装置30に接続されたコ
ード読取回路50の構成を示すブロツク図、第4
b図は原稿上のコードマーク位置を示す平面図、
第4c図はコード読取回路50によるコードマー
ク読取領域を示す平面図である。第5a図および
第5b図は、それぞれ電子制御装置30の動作を
示すフローチヤートである。第6a図は第1の画
像情報処理回路60の構成を示すブロツク図、第
6b図は第2の画像情報処理回路70の構成を示
すブロツク図である。第6c図および第6d図
は、それぞれ原稿あるいはコピー上の画素情報分
布を示す平面図である。 1:感光体ドラム、2:メインチヤージヤ、
3:OFT、4:現像装置、5:除電チヤージヤ、
6:レジストローラ、7:転写チヤージヤ、8:
分離ローラ、9:転写紙移送ライン、10;クリ
ーニングローラ、11:クリーニングブレード、
12:OFTホルダ、13:基板、14:ハーフ
ミラー、15:レンズ、16:CCD素子、1
7:電装部、KB:キーボード、18:電源スイ
ツチ、191〜193:モード指定スイツチ、19
:書込スイツチ、20:テンキー、21:プリ
ントスイツチ、221,222,23,251,2
2,261〜265,28a,28b:表示灯、
241,242:表示ユニツト、27:ブザー、2
9:カバー、30:電子制御装置、SS:基準枠、
0〜26:コード指標領域。
FIG. 1 is a side view showing the configuration (mechanical section) of a copying machine that is an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an enlarged plan view of the keyboard KB, and FIG. 3 is an electronic control unit 30 that controls its operation. FIG. 4A is a block diagram showing the structure of the code reading circuit 50 connected to the electronic control device 30.
Figure b is a plan view showing the position of the code mark on the manuscript;
FIG. 4c is a plan view showing the code mark reading area by the code reading circuit 50. FIGS. 5a and 5b are flowcharts showing the operation of the electronic control device 30, respectively. FIG. 6a is a block diagram showing the configuration of the first image information processing circuit 60, and FIG. 6b is a block diagram showing the configuration of the second image information processing circuit 70. FIGS. 6c and 6d are plan views showing the pixel information distribution on the original or copy, respectively. 1: Photosensitive drum, 2: Main charger,
3: OFT, 4: Developing device, 5: Static elimination charger,
6: Registration roller, 7: Transfer charger, 8:
Separation roller, 9: Transfer paper transport line, 10; Cleaning roller, 11: Cleaning blade,
12: OFT holder, 13: Substrate, 14: Half mirror, 15: Lens, 16: CCD element, 1
7: Electrical section, KB: Keyboard, 18: Power switch, 19 1 to 19 3 : Mode specification switch, 19
4 : Write switch, 20: Numeric keypad, 21: Print switch, 22 1 , 22 2 , 23, 25 1 , 2
5 2 , 26 1 to 26 5 , 28a, 28b: indicator light,
24 1 , 24 2 : Display unit, 27 : Buzzer, 2
9: Cover, 30: Electronic control device, SS: Reference frame,
2 0 to 2 6 : Code index area.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 記録媒体に像を形成する記録装置において: 原稿上の画像を画素単位で読取る第1の画像読
取手段と、該第1の画像読取手段が読取つた画素
単位の画像情報を原稿上の画像情報分布とは異な
つた所定のパターンもしくはコードに変更する第
1の画像パターン変更手段と、該第1の画像パタ
ーン変更手段が変更した情報に基づいて第1の記
録媒体に像を形成する第1の像形成手段とにより
構成され、前記原稿上の画像とは異なつた画像を
第1の記録媒体に記録する第1の記録手段; 前記第1の記録媒体の画像を画素単位で読取る
第2の画像読取手段と、該第2の画像読取手段が
読取つた情報を前記原稿上の前記画像情報分布に
変更する第2の画像パターン変更手段と、該第2
の画像パターン変更手段が変更した情報に基づい
て第2の記録媒体に像を形成する第2の像形成手
段とにより構成され、前記第1の記録媒体上の画
像を前記原稿画像に変更して第2の記録媒体に記
録する第2の記録手段;および、 前記第1の記録手段と前記第2の記録手段とを
選択する選択手段; を備えることを特徴とする記録装置。
[Claims] 1. In a recording device that forms an image on a recording medium: a first image reading unit that reads an image on a document pixel by pixel; and image information read by the first image reading unit in pixel units. a first image pattern changing means for changing the image information distribution into a predetermined pattern or code different from the image information distribution on the document; and a first image forming means for recording an image on the first recording medium, which is different from the image on the document; a second image reading means for reading the information, a second image pattern changing means for changing the information read by the second image reading means to the image information distribution on the document;
and a second image forming means for forming an image on a second recording medium based on the information changed by the image pattern changing means, and changing the image on the first recording medium to the original image. A recording device comprising: second recording means for recording on a second recording medium; and selection means for selecting between the first recording means and the second recording means.
JP6000779A 1979-05-16 1979-05-16 Recorder Granted JPS55151679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000779A JPS55151679A (en) 1979-05-16 1979-05-16 Recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000779A JPS55151679A (en) 1979-05-16 1979-05-16 Recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151679A JPS55151679A (en) 1980-11-26
JPS643265B2 true JPS643265B2 (en) 1989-01-20

Family

ID=13129591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000779A Granted JPS55151679A (en) 1979-05-16 1979-05-16 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55151679A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650901B2 (en) * 1984-04-27 1994-06-29 キヤノン株式会社 Image processing device
JP2584908B2 (en) * 1991-04-26 1997-02-26 キヤノン株式会社 Image forming device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999430A (en) * 1973-01-29 1974-09-19
FR2248544B1 (en) * 1973-10-23 1977-03-25 Ibm
JPS50124643A (en) * 1974-01-23 1975-09-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151679A (en) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728984A (en) Data handling and archiving system
US4786940A (en) Data handling and archiving system
US5138465A (en) Method and apparatus for highlighting nested information areas for selective editing
US5075787A (en) Reproduction apparatus and method with alphanumeric character-coded highlighting for selective editing
US5105284A (en) Digital copier operable with external storing medium
US5642199A (en) Copier having a security function
US4935821A (en) Image processing apparatus for multi-media copying machine
JP3375631B2 (en) Copier with encryption function
JPH0951422A (en) Image edit device
US4748513A (en) Image processing system
JPS643265B2 (en)
JPS6326590B2 (en)
JP2963472B2 (en) Copy machine with confidential function
JP3349567B2 (en) Image processing device
JP3112973B2 (en) Image forming device
JP3162107B2 (en) Image forming device
JP3230852B2 (en) Image forming device
JP3301856B2 (en) Recording device management device
JPH0756484A (en) Image forming device provided with confidential document managing function and image forming system
JP2948603B2 (en) Image encryption recording and playback device
CN100413309C (en) Image forming method and image forming apparatus
JPH01185566A (en) Image forming device
JPH0774940A (en) Image forming device for confidential document
JPH01147750A (en) Picture processor
JP2000209373A (en) Device and method for image output and storage medium