JPS64249B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64249B2
JPS64249B2 JP59214701A JP21470184A JPS64249B2 JP S64249 B2 JPS64249 B2 JP S64249B2 JP 59214701 A JP59214701 A JP 59214701A JP 21470184 A JP21470184 A JP 21470184A JP S64249 B2 JPS64249 B2 JP S64249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
guide rail
closing body
vehicle
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59214701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222320A (ja
Inventor
Toshiaki Niwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21470184A priority Critical patent/JPS60222320A/ja
Publication of JPS60222320A publication Critical patent/JPS60222320A/ja
Publication of JPS64249B2 publication Critical patent/JPS64249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用摺動式屋根構造に関する。
(従来の技術) 車両用摺動式屋根構造の一つとして例えば外部
摺動式屋根構造が知られている。外部摺動式屋根
構造は車体に形成した開口と、開口の開閉を自在
とした開閉体と、開閉体を案内する車体側のガイ
ドレールと、開閉体を案内する開閉体側のガイド
レールと、この両ガイドレール間に配設した連結
体とを備え、開閉体をルーフ上に滑動させ車室内
を開放するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 一方、ルーフは一般に車幅方向両端部よりも車
幅方向中心部を高くする如く湾曲して形成され、
上下スペースは車幅方向両端部よりも車幅方向中
心寄り箇所の方が大きい。
従つて摺動式屋根構造においては、斯かるルー
フ下面の上下スペース形状に対応させてガイド等
の各種構成部材を配置することが望ましく、これ
ら構成部材の配置如何によつては構成部材が車室
側へ突出してヘツドクリアランスを狭め、或いは
ルーフ高さを大ならしめる不具合を生じる。
本発明は前記不具合を解消すべく案出されたも
のであつて、本発明の目的とする処は、ルーフ下
面のスペース形状を効率良く利用し、作動上の不
利益を被らずに、ヘツドクリアランスを狭めるこ
となく、またルーフ高さを大ならしめることなく
各種構成部材を配置し得る摺動式屋根構造を提供
するにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記目的を達成するため、車体に形成
される開口を開閉し、車幅方向中心が両側端より
高く湾曲した開閉体と、該開閉体の開口側縁に沿
つて車体側に設けられた車体側ガイドレールと、
前記開閉体側に設けられ、前記車体側ガイドレー
ル上方に位置する開閉体側ガイドレールと、これ
ら両ガイドレール間にわたつて設けられ、両ガイ
ドレールに夫々滑動自在に係合して開閉体の開閉
動を案内する連結体とを備える車両用摺動屋根構
造の前記連結体を、前記開閉体側ガイドレールよ
り車幅方向外側に変位させるとともに、この開閉
体側ガイドレールを前記車体側ガイドレールより
車幅方向中心側に変位させたことを特徴とする。
(作用) 以上の手段によれば、車幅方向中心側が両側端
側より高く湾曲した開閉体を配設し、更に、該開
閉体側ガイドレールを車体側ガイドレールより車
幅方向中心側に変位させることにより、開口側縁
部の垂直方向の厚みを車幅方向外側に片寄せて開
口の側縁端の厚みを減少させることができ、ま
た、開閉体側ガイドレールの取付位置が開閉体の
湾曲にそつてより上方に位置することとなるた
め、両ガイドレール間の距離を変化させずに車体
側ガイドレールの取付部、即ち開口部縁部を上方
に位置させることができるため、車室内の上下ス
ペースを大きくできる。
(実施例) 以下、本発明の好適一実施例を添付図面に従つ
て説明する。
第1図は車両用摺動式屋根構造の要部切欠き平
面図、第2図は同・側面図、第3図は同・チルト
アツプ状態の側面図、第4図は同・開閉体開放時
の側面図、第5図及び第6図は夫々第2図の―
線、―線面図である。
1はルーフ、2は開閉体で、開閉体2はルーフ
開口部3の閉塞を自在とし、第3図に示すように
開閉体後部4をチルトアツプし、次いで第4図に
示すように開閉体2を後部ルーフ5上へ移動時、
ルーフ開口部3及びルーフライニング6に設けた
開口部7を介し車室内を大気に開放するように形
成してある。前記ルーフ1及び開閉体2は第5図
及び第6図に示すように車幅方向両端部よりも車
幅方向中心部を高くする如く湾曲して形成され、
ルーフ1とルーフライニング6との間の上下スペ
ース及び開閉体2端部とルーフライニング6との
間の上下スペースは車幅方向両端部よりも車幅方
向中心寄り箇所の方が大きい。
前記開閉体2の下面前端部両側には、それぞれ
下端にスライダー11を取付けた一対のフロント
スライドステー12を垂設してあり、開閉体の下
面両側で中間部から後部に亘つては、ガイド部1
3を有する一対のルーフ側サブガイドレール1
4,14を延設してある。
前記開口部7のルーフライニング6上には薄板
上のフレーム部材15を配設してあり、開口部7
の両側における前記フレーム部材15上には一対
のメインガイドレール21,21を延設してあ
る。
前記メインガイドレール21の外側方部位に
は、ルーフ開口部3前部から後部に亘つて延在す
る断面コ状のガイド部22を形成してあり、ガイ
ド部22の開放部23は車体の外側方に向けら
れ、ガイド部22には前記スライダー11を滑動
自在に嵌装してある。
前記メインガイドレール21の内側方部位に
は、ウインドデイフレクター24のアーム部25
の載置を自在とする横幅を有しルーフ開口部3前
部から略中間部に亘つて延在する断面平板状の支
持板部26を形成してある。
前記支持板部26の前端は取付ボルト27を介
してフレーム部材15に螺締され、後端はフレー
ム側サブガイドレール用ヒンジ28とともに取付
ボルト29を介してフレーム部材15に螺締して
ある。
前記支持板部26の後端寄りで前記フレーム側
サブガイドレール用ヒンジ28の前方には、ウイ
ンドデイフレクター用ヒンジ31を固設してあ
る。前記ウインドデイフレクター24はルーフ開
口部前縁32形状に対応する前縁部33を有し、
前記ヒンジ31,31を支点として上下揺動し、
開閉体開放時第4図に示すように前縁部33をル
ーフ開口部前縁32から出没するよう形成してあ
る。
前記メインガイドレール21のガイド部22と
支持板部26との間には、駆動ケーブル34を摺
動案内する案内溝35を形成してあり、前記駆動
ケーブル34の端部は前記フロントスライドステ
ー12に接続してある。
前記メインガイドレール21のガイド部22の
内方でルーフ開口部3両側の略中間部から後部に
亘つては、それぞれ前記ウインドデイフレクター
24のアーム部25の軸線と略同一軸線上に一対
のフレーム側サブガイドレール41を延設してあ
り、第1図及び第6図に示すように、前記ルーフ
側サブガイドレール14をフレーム側サブガイド
レール41より車幅方向中心側に変位させて両ガ
イドレール14,41を配置してある。
前記フレーム側サブガイドレール41は、断面
〓状を呈するガイド部42の開放部43を車体の
内方へ向けて配設してあり、前記ヒンジ28に前
端部を枢支し、後部ルーフ5下方に配設した一対
のチルトアツプ機構44の駆動レバー45に後端
部を枢支し、チルトアツプ機構44の作動により
駆動レバー45を上下揺動させた時、該駆動レバ
ー45に追従し前端部を支点として上下揺動する
ように形成してある。
前記ルーフ側サブガイドレール14,14とフ
レーム側サブガイドレール41,41間にはそれ
ぞれ滑動自在に一対のリヤスライドステー51,
51を嵌装してあり、リヤスライドステー51は
第6図に示すように断面が略L字形を呈する。
前記リヤスライドステー51は、前後方向に延
出する腕部52の前部下端に取付けたスライダー
53,54をフレーム側サブガイドレール41の
ガイド部42に、腕部52の後部上端に取付けた
スライダー55をフレーム側サブガイドレール1
4のガイド部13にそれぞれ滑動自在に嵌装して
ある。第3図に示すようにチルトアツプ機構44
を作動して開閉体後部4をチルトアツプした時、
駆動ケーブル34の前後移動により開閉体2は前
記フロントスライドステー12及びリヤスライド
ステー51を後部ルーフ5上への移動及びルーフ
開口部3への復帰動を自在としてある。従つて実
施例ではフロントスライドステー12とリヤスラ
イドステー51が車体側ガイドと開閉体側ガイド
間の連結体を構成している。
本実施例は前記のように構成し、ルーフ側サブ
ガイドレール14をフレーム側サブガイドレール
41より車幅方向中心側に変位して配置したた
め、両ガイドレール14,41及びフロントスラ
イドステー12、リヤスライドステー5等が配設
されることによるフレーム部材15及びルーフラ
イニング6のふくらみは開閉体側サブガイドレー
ル14の取付位置より車幅方向外側に片寄ること
となる。
また、開閉体側サブガイドレール14の取付位
置は開閉体2の中心方向に変位することにより、
この開閉体2の湾曲に沿つてより上方に位置する
こととなり、両ガイドレール14,41間の距離
を変化させずにフレーム側ガイドレール41の取
付部、即ちフレーム部材15の取付位置を高くで
きるため、リヤスライドステー51等の連結体が
配設されるのに充分なスペースを確保しつつ車室
内の上下スペースを大きくできる。即ちリヤスラ
イドステー51等の連結体及びフレーム側サブガ
イドレール41等のガイドを車室内側に突出させ
ることなく、或いはリヤスライドステー51等の
連結体及びルーフ側サブガイドレール14等のガ
イドをルーフ上方へ突出させることなく配設する
ことができる。
また、実施例においてはリヤスライドステー5
1の形状を断面略L字形に形成し、連結体を開閉
体側サブガイドレール14より車幅方向外側に変
位させたため、ルーフ側サブガイドレール14と
フレーム側サブガイドレール41とを車幅方向に
近接させて設けることができ、開口部7の左右幅
を大きくすることができる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明によれば、
ルーフ下面のスペース形状を効率良く利用するの
で、ヘツドクリアランスを狭めることなく、また
ルーフ高さを大ならしめることなく摺動式屋根構
造の構成部材を配設することができる。
また、車体及び開閉体の両方に対して可動な連
結体が開口方向に突出することがなく、作動上好
ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用摺動式屋根構造の要部切欠き平
面図、第2図は同・側面図、第3図は同・チルト
アツプ状態の側面図、第4図は同・開閉体開放時
の側面図、第5図及び第6図は夫々第2図の―
線、―線断面図である。 尚図面中、2は開閉体、3はルーフ開口部、1
2はフロントスライドステー、14はルーフ側サ
ブガイドレール、21はメインガイドレール、2
4はウインドデイフレクター、41はフレーム側
サブガイドレール、51はリヤスライドステーで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体に形成した開口と、 前記開口を開閉し、車幅方向中心が両側端より
    高く湾曲した開閉体と、 前記開閉体の開口側縁に沿つて車体側に設けら
    れた車体側ガイドレールと、 前記開閉体側に設けられ、前記車体側ガイドレ
    ール上方に位置する開閉体側ガイドレールと、 前記両ガイドレール間にわたつて設けられ、該
    両ガイドレールに夫々滑動自在に係合して前記開
    閉体の開閉動を案内する連結体とを備え、 前記連結体を前記開閉体側ガイドレールより車
    幅方向外側に変位させるとともに、 前記開閉体側ガイドレールを車体側ガイドレー
    ルより車幅方向中心側に変位させたことを特徴と
    する車両用摺動式屋根構造。 2 前記連結体は断面L字形である前記特許請求
    の範囲第1項記載の車両用摺動式屋根構造。
JP21470184A 1984-10-12 1984-10-12 車両用摺動式屋根構造 Granted JPS60222320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470184A JPS60222320A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 車両用摺動式屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470184A JPS60222320A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 車両用摺動式屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222320A JPS60222320A (ja) 1985-11-06
JPS64249B2 true JPS64249B2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=16660169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21470184A Granted JPS60222320A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 車両用摺動式屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116119A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社デンソー 駐車支援装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515325A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Senkichirou Kimura Method of making crownless front fork material for bicycle
JPS5657516A (en) * 1979-10-17 1981-05-20 Rockwell Golde Gmbh Sliding roof for automobile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515325A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Senkichirou Kimura Method of making crownless front fork material for bicycle
JPS5657516A (en) * 1979-10-17 1981-05-20 Rockwell Golde Gmbh Sliding roof for automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116119A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社デンソー 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60222320A (ja) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4995665A (en) Sunroof structure for motor vehicle
US4685724A (en) Sliding roof for vehicles
US5066068A (en) Panel moving mechanism for sunshine roof
US4830428A (en) Sun-roof structure of a vehicle body
JPH0143932Y2 (ja)
JPH023729B2 (ja)
JP2002370538A (ja) 開放可能な車両ルーフ
US8333426B2 (en) Rise up panoramic roof for a vehicle
US4298226A (en) Sun-roof structure for automobile bodies
JPS64249B2 (ja)
JP3667799B2 (ja) ルーフパネルアッセンブリ
JPS6330567Y2 (ja)
JPH0213212Y2 (ja)
JPS6311172B2 (ja)
JPH0215693Y2 (ja)
JPS642528B2 (ja)
JPS64246B2 (ja)
JPS6366683B2 (ja)
JPS6311173B2 (ja)
JPS64247B2 (ja)
WO2002034558A1 (en) Open roof construction for a vehicle
JPH0219006B2 (ja)
JP2520859Y2 (ja) 自動車のサンルーフ構造
JPH0156925B2 (ja)
JPH0319806B2 (ja)