JPS642067B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642067B2
JPS642067B2 JP1797481A JP1797481A JPS642067B2 JP S642067 B2 JPS642067 B2 JP S642067B2 JP 1797481 A JP1797481 A JP 1797481A JP 1797481 A JP1797481 A JP 1797481A JP S642067 B2 JPS642067 B2 JP S642067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
characters
section
ink
pixel area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1797481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133082A (en
Inventor
Minoru Isobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1797481A priority Critical patent/JPS57133082A/ja
Publication of JPS57133082A publication Critical patent/JPS57133082A/ja
Publication of JPS642067B2 publication Critical patent/JPS642067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/04Ink-ribbon guides
    • B41J35/10Vibrator mechanisms; Driving gear therefor
    • B41J35/12Vibrator mechanisms; Driving gear therefor adjustable, e.g. for case shift
    • B41J35/14Vibrator mechanisms; Driving gear therefor adjustable, e.g. for case shift for multicolour work; for ensuring maximum life of ink ribbon; for rendering ink-ribbon inoperative

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画素密度の高低に応じてキヤリツジの
送り速度を切替えるワイヤドツトプリンタの印字
方法とこれに用いるインクリボンに関する。
従来、直径0.2〜0.25mmのワイヤを用いて漢字
および英・数・カナ字を印字するワイヤドツトプ
リンタがあつた。このワイヤドツトプリンタは例
えば漢字を印字するときには24×24ドツトで1文
字を形成し、英・数・カナ字を印字するときには
5×7又は7×9ドツトで1文字を形成するもの
であるが、この場合漢字と英・数・カナ字とを同
程度の大きさにするために、英・数・カナ字の1
画素を複数ドツトで形成するか、あるいはキヤリ
ツジの送り速度を高速にするなどしてドツトピツ
チを大きくし英数字の1画素を1ドツトで形成す
るかしていた。
しかしながら、前者によれば5×7又は7×9
ドツトで表現できる英・数・カナ字を細密に印字
するため印字速度が漢字印字の場合と同じで遅い
という欠点があり、一般的な文章構成としては
英・数・カナ字が主体であることを考えると合理
的でなかつた。これに対して、後者によれば印字
速度は上がるが第1図に示すように漢字に比べて
英・数・カナ字のドツトピツチが大きいためにド
ツトとドツトとの間に比較的大きい空白部が生
じ、このため一連のドツトを線分として認識する
のが困難となり、印字品位が低下する欠点があつ
た。
本発明は前記欠点を除去するため、小さい画素
面積を与える第1区分と大きい画素面積を与える
第2区分とに区分されたインクリボンを用い、画
素密度の高い文字を印字するとき第1区分を用い
て印字し、画素密度の低い文字を印字するとき第
2区分を用いて印字するもので、以下図面にした
がい詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す図である。同
図において、1はプラテン、2は用紙、3はイン
クリボンであつて、このインクリボン3は第2図
に示すようにインク含有量を多くしかつ太糸で編
んだ第1半部3aと、インク含有量を少なくしか
つ細糸で編んだ第2半部3bとからなる。4はこ
のインクリボン3を収納するカートリツジ、5は
ワイヤドツトヘツド、6は前記カートリツジを載
置する受け板、7はこの受け板6の揺動支点軸、
8は受け板6を反時計方向に偏倚するスプリン
グ、9はこのスプリング8の偏倚力に抗して受け
板6を時計方向へ回動するマグネツト10はスト
ツパである。前記構成の実施例は、英・数・カナ
字を印字するときにはマグネツト9を駆動せず受
け板6がストツパ10に係止している。このため
ワイヤドツトヘツド5から突出するワイヤはイン
クリボン3の第1半部3aおよび用紙2を介して
プラテン1を打撃し、用紙2にドツトを印字す
る。この際第1半部3aのインク含有量が多く、
かつ太糸を使用しているため、印字における紙面
上のインク拡散が広範囲に行われ、かつワイヤに
よるリボンの突出変形面が大きく第4図イに示す
ように印字ドツトの画素面積が大きい。また漢字
を印字するときにはマグネツト9を駆動し、スプ
リング8の偏倚力に抗して受け板6を時計方向へ
回動する。この結果カートリツジ4が右下がりと
なり、ワイヤドツトヘツド5から突出するワイヤ
はインクリボン3の第2半部3bおよび用紙2を
介してプラテン1を打撃し、用紙2にドツト印字
する。この際第2半部3bのインク含有量が少な
く、かつ細糸を使用しているため、第4図ロに示
すように印字ドツトの画素面積が小さい。したが
つて第5図に示すように、漢字は小ドツトで細密
に印字され、また英・数・カナ字は大ドツトで粗
に印字される。
なお前記実施例において、漢字を印字するとき
にはワイヤドツトヘツド5を低速送りし、英・
数・カナ字を印字するときには高速送りすること
はもちろんである。
またインクリボン3の第1半部3aは50〜70デ
ニールの横糸、第2半部3bは30〜40デニールの
横糸を用い、縦糸はいずれも30〜40デニール程度
とするのが適当である。さらに第1半部3aと第
2半部3bとの境界は超音波等で溶融して区分し
インクがこの境界を越えて移動せぬようにするこ
とが望しい。
本発明は前記実施例に限らず、例えば粘性、拡
散性、浸透性などのインクの種類、インク含有量
および糸の太さ、織り密度のうち、1要素のみを
変えることによりインクリボンの第1区分と第2
区分とを形成し、ワイヤの打撃によりこの第1区
分が小ささい画素面積を与え、第2区分が大きい
画素面積を与えるようにしてもよい。また、前記
インクリボンの各要素を2以上組合せて第1区分
と第2区分とに区分してもよい。なお、インクリ
ボンの要素としては、大別してインクと布とがあ
り、このインクの要素としては顔料染料等の配
分、溶材の量、種類、インク粘性の高低、塗布量
の大小等があり、また布の要素としては糸の種類
(例えばナイロン、テトロン)、糸の太さ(30,
40,50,60又は70デニール)、織り密度(オサ目
の量)加工方法(例えばプラスチツク塗布、超音
波加工、熱加工により第1区分と第2区分とを区
分し相互にインクの流動が生じないようにする)
がある。さらに、例えば1本のインクリボンを第
1半部と第2半部とに区分するのではなく、2本
のインクリボンの一方を小さい画素面積を与える
インクリボン部とし他方を大きい画素面積を与え
るインクリボン部として区分してもよいことはも
ちろんである。
以上詳細に説明したように本発明によれば、
英・数・カナ字のように画素密度の低い文字はイ
ンク含有量を多くしかつ太糸で編んだインクリボ
ン部を用いて印字するので、ドツトの画素面積が
大きくなり、したがつてキヤリツジの送り速度を
高速にしてドツトピツチを大きくしても印字品位
が低下せず、かつ漢字のように画素密度の高い文
字はインク含有量を少なくしかつ細糸で編んだイ
ンクリボン部を用いて印字するので、ドツトの画
素面積が小さくなり、したがつてキヤリツジの送
り速度を低速にしてドツトピツチを小さくすれば
細密に印字できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印字例を示す図、第2図は本発
明の一実施例を示す図、第3図は本発明に用いる
インクリボンの一例を示す図、第4図イおよびロ
はドツトの画素面積を示す図、第5図は本発明に
よる印字例を示す図である。 1……プラテン、2……用紙、3……インクリ
ボン、4……カートリツジ、5……ワイヤドツト
ヘツド、6……受け板、7……揺動軸、8……ス
プリング、9……マグネツト、10……ストツ
パ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キヤリツジに搭載した印字ヘツドにより漢字
    および英・数・カナ字を印字するワイヤドツトプ
    リンタにおいて、 インクの特性や糸の太さなどを変えることによ
    り小さい画素面積を与える第1区分と大きい画素
    面積を与える第2区分とに区分されたインクリボ
    ンを備え、 画素密度の高い文字を印字するときにはキヤリ
    ツジの送り速度を低速にするとともに印字ヘツド
    の前に前記第1区分を対向させて印字し、 画素密度の低い文字を印字するときにはキヤリ
    ツジの送り速度を高速にするとともに印字ヘツド
    の前に前記第2区分を対向させて印字することを
    特徴とするワイヤドツトプリンタの印字方法。
JP1797481A 1981-02-12 1981-02-12 Wire dot printer Granted JPS57133082A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1797481A JPS57133082A (en) 1981-02-12 1981-02-12 Wire dot printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1797481A JPS57133082A (en) 1981-02-12 1981-02-12 Wire dot printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133082A JPS57133082A (en) 1982-08-17
JPS642067B2 true JPS642067B2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=11958694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1797481A Granted JPS57133082A (en) 1981-02-12 1981-02-12 Wire dot printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57133082A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617083A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57133082A (en) 1982-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538156A (en) Ink jet printer
US5640183A (en) Redundant nozzle dot matrix printheads and method of use
JP3242497B2 (ja) 双方向インクジェット印刷方法及び装置
US4595303A (en) Printing apparatus with two print heads
US5374943A (en) Method for activating and for driving printing elements
US4989016A (en) Method and apparatus for time distributed use of ink-jets in a printer-plotter
US4968161A (en) Ribbon cassette for reinking only one longitudinal half of a Mobius ribbon
JPS642067B2 (ja)
EP0477874B1 (en) Information recording method
NZ215661A (en) Ribbon feed for a printer with ink depletion compensation:detects printing density
JPS6017332Y2 (ja) インクリボン機構
US5155504A (en) Thermal ink jet printing apparatus
KR950013587B1 (ko) 프린터의 마스크 플레이트
US4093059A (en) Character slug construction
SE466341B (sv) Frankeringsmaskin
Falk Non‐laser printers
US4685814A (en) Apparatus for dot-matrix printing of characters missing from a type carrier
JPH0644393A (ja) バーコードプリンタ装置およびバーコード印字方法およびバーコード記録体
Gerhart Methods of associating typewriter ribbons and correcting tapes with a questioned text
JPS6056575A (ja) ハイブリツドプリンタ
JP2969791B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPS6319162Y2 (ja)
Flewitt Words processed
JPH01186368A (ja) リボンの駆動方法
Spruth et al. Printing technologies