JPS6395744A - スペクトラム拡散通信方式 - Google Patents

スペクトラム拡散通信方式

Info

Publication number
JPS6395744A
JPS6395744A JP61241770A JP24177086A JPS6395744A JP S6395744 A JPS6395744 A JP S6395744A JP 61241770 A JP61241770 A JP 61241770A JP 24177086 A JP24177086 A JP 24177086A JP S6395744 A JPS6395744 A JP S6395744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence code
spread spectrum
spectrum communication
shift register
modular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61241770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620069B2 (ja
Inventor
Masahiro Hamatsu
浜津 昌宏
Seiji Mori
政治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP24177086A priority Critical patent/JP2620069B2/ja
Priority to US07/084,956 priority patent/US4847861A/en
Publication of JPS6395744A publication Critical patent/JPS6395744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620069B2 publication Critical patent/JP2620069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/58Random or pseudo-random number generators
    • G06F7/582Pseudo-random number generators
    • G06F7/584Pseudo-random number generators using finite field arithmetic, e.g. using a linear feedback shift register
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/58Indexing scheme relating to groups G06F7/58 - G06F7/588
    • G06F2207/581Generating an LFSR sequence, e.g. an m-sequence; sequence may be generated without LFSR, e.g. using Galois Field arithmetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は送信側からのm系列符号と当該受信側で発生さ
せたm系列符号との相関出力により所要の情報復調を行
なうスペクトラム拡散通信方式に関する。
B0発明の概要 モジュラ型または単純型m系列符号発生器のシフトレジ
スタの初期状態が発明の詳細な説明中の(6)式により
定められる。
C1従来の技術 SAWコンボルバのような相関器を用いた直接拡散スペ
クトラム拡散通信(以下本明細書においてはS S C
(5pread Spectrum 、Commumi
ca−tion )と略記する。)において、拡散符号
としてm系列(最大長系列)符号を用いた場合の通信チ
ャンネルの分割手段としては、m系列符号の種類ばかり
でなく、送受信両側のm系列符号の初期位相も使用する
ことが考えられ、データ復調タイミングよ?よびm系列
符号の初期位相情報の決定アルゴリズム等については、
既に本出願人による特願昭筒 59−2733 号の中
で述べられている。
しかし、」二記特願中のm系列符号の初期位相情報(以
下本明細書においては初期位相情報と略称する。)の決
定アルゴリズムにより求めらtbる結果は、単純型構成
のm系列符号発生器の場合にしか適用できず、単純型お
よびモジュラ型置構成のm系列符号発生器に対して一般
的に適用できるような初期位相情報の決定アルゴリズム
は知られていなかった。
D1発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、単純型およびモジュラ型置構成のm系
列符号発生器に対して一般的に適用できるようなm系列
符号の初期位相情報の決定アルゴリズムを含むS S 
C方式を提供することである。
E1問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明による冒頭に述べた
種類の SSC方式は、シフトレジスタの初期状態が次
式 %式% ただし、 yj(0)はY(0)の j 番11の要素
であり、X  =  PX(0)、 によって決定されることを要旨とする、上記シフトレジ
スタは単純型であることもモジュラ型であることもでき
る。
F1作用 単純型m系列符号発生器にもモジュラ型m系列符号発生
器にも適用できるm系列符号の初期位相情報の決定アル
ゴリズムを提案し、送信側および受信側で初期位相を予
め取り決めておくことにより、通信チャンネルを分割で
きるようにする。
G、実施例 以下に、図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を
一層詳細に説明するが、それらは例示に過ぎず1本発明
の枠を越えることなしにいろいろな変形や改良があり得
ることは勿論である。
以下における計算はすべてプール代数にしたがう。
(a)m 系列符号発生器のシフトレジスタの状態方程
式 送信側および受信側m系列符号発生器のモデルをモジュ
ラ型構成(第1図、第2図)および単純型構成(第3図
、第4図)について第1図から第4図までに示す。第1
図および第3図は送信側、第2図および第4図は受信側
の構成を示す。
図中、口はフリップフロップ、ΦはF ORゲートを表
わす。通信は同じ構成のものどうしで行なわれるものと
する。
この時シフトレジスタの状態方程式は離散時間k に関
して次のように書ける。
〈送信側〉  vkに対して X(k+1)=AX(k)、X(k)#0・・・・・・
・・・(1) 〈受信側〉  vkに対して Y(k+1)=BX(k)、Y(k)≠0・・・・・・
・・・(2) ただし、X (k)、 Y (k)は であり、A、Bは である。
なお、(1)および(2)式において、nはm系列符号
発生器のシフトレジスタ(以下本明細書においてはSR
と略記する。)の段数。
X(k)およびY(k)はSRの状態ベクトル(nX1
 )、AおよびBはSRの状態遷移行列(nXn)、■
、−1は(n−1) X (n=1 )の単位行列であ
る。そして、h」t Qi (J=  1*・・・・・
・・・・、n−1)は帰還線の状態を表し、帰還“ON
”→)lJ+ flJ =  1p帰還“OFF”→h
J、Ωj= 0である。
また、A、B  には次のような性質がある。
■  AN=B”=Im ただし、N=2’−1(符号長) ■  A” = B、B−1= A (b)TAPiから出力されるm系列符号(1周期長)
の表現 X(0)、Y(0)をそれぞれ送受SRの初期状態とす
ると、に=O−N−1  の間にTAPi(i  =1
 〜 n)から出力される送受符号パターンU、Wは次
のようになる。
く送信側〉 0丁 = [0・・・ 010 ・・・Oコ↑ (n−i÷1)番目の要素 〈受信側〉 d” = [O・・・OlO・・・0]1番目の要素 (c)Y(0)の導出 前記特願の中の分割法王について本発明による方法を適
用する。分割法王を実現するための送受m系列符号の位
相関係は第5図のようになることである。すなわち、U
=W から、 px(0)= QY(0)       ・・・・・・
・・・(5)ここで。
が成立し、Cramerの公式より Y(0)は(6)
式のように解析的に求められる。
j=1.・・・・・・・・、n ただし、yr (0)はY(0)の j 番目の要素で
あり、X = PX(0)である。
以」二から Y(0)&求める手順をまとめると第6図
のようになる。
なお、第6図中の行列Aの躍乗のi;計算は、111純
型】11 系列符号発生器の場合には、前記特許の中(
7)(24)または(28)式のような方法で、またモ
ジコラ型m系列fT号発生器の場合は次の(7)または
(8)式のような方法で行なうのが簡単である。
A(lの計算アルゴリズz、a<r> ・・d≦N/2の時に使用 ■A1の第2列〜第n列にはAd−1の第1列〜第(n
−1)列がそのままシフト。
■A4の第1列は次の演算にしたがう。
ただし、d  ”  2−・N−1(’、’N=  2
’−1)・・・・・・・・・(7) 八〇の31算アルゴリズム<n> ・・・d  :> N / 2  の時に使用■Br(
=A’)の第1−列〜第(n−1)列には B+′−1
の第2列〜・第 n 列がその、4まシフI−。
(乃Br(=A’)の第11列は次の演算にしたがう。
ただし、r  =、1 ” N−2,r = N−d 
 。
・・・・・・・・ (ξ3) I−(、発明の効果 以−LL!I2明した通り、本発明によれば、送信側a
−;よび受信側の両m系列符号の初期位相を前述したよ
うに(a)から(C)土での手順で予め取り決めておく
ことにより、通信チャンネルを分割することができるか
ら、送受同一・のm 系列符号を用いても通信チャンネ
ルを分割することができ、通信チャンネル数を飛躍的に
増大させることができてマルチユーザに対しても十分に
対応することができる0本発明による方式は屯純型m系
列符号発生器にもモジュラ型m系列符号発生器にも適用
できる。
【図面の簡単な説明】
第]−図および第2図はモジュラ型m系列符号発生器の
構成を示すブロック図、第3図および第4図は単純型m
系列符号発生器の構成を示すブロック図、第5図は送受
m系列符号の位相関係を示す図、第6図は本発明による
初期位相情報を求める手順を示ずフローチャートである
。 特許出願人 クラリオン株式会社 Xn(kl   Xn−+fkl  X2(kl   
Xnfkl    Y+(kl   Y2fkl  Y
n−+(kl   Yn(k■ t〉ち、jテ型」−屯4宮μ川4鼻、νく因     
     ]ミ ブプ、テ梨づCイ古 1り11 Mノ
戸ξffl第1図    第2図 A 9 m 玉J’l 7:f号e(friUM%第5
図 Xn(k)   Xn−+(k>  X2(k)   
 X+(k)学軒9メ禮り11躊メ2 第3図 TAP1TAP2  TAP(n−1)  TAPnY
l(k)   Y2(k)  Yn−1(k)   Y
n(k)$、:lそ型づtイすイvtl M Ai第4
図 第6図 昭和62年1月メ日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側からのm系列符号と当該受信 側で発生させたm系列符号との相関出力により所要の情
    報復調を行なうスペクトラム拡散通信方式において、シ
    フトレジスタの初期状態が次式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ j=1、・・・・・・・・、n ただし、y_j(0)は Y(0)のj番目の要素であ
    り、■=PX(0)、 によって決定されることを特徴とするスペクトラム拡散
    通信方式。
  2. (2)上記m系列符号発生器がモジュラ型 であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の
    スペクトラム拡散通信方式。
  3. (3)上記m系列符号発生器が単純型であることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項記載のスペクトラム拡散
    通信方式。
JP24177086A 1986-10-09 1986-10-09 スペクトラム拡散通信方式 Expired - Fee Related JP2620069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24177086A JP2620069B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 スペクトラム拡散通信方式
US07/084,956 US4847861A (en) 1986-10-09 1987-08-13 Maximum length linearly occurring code sequence generator in a spread spectrum communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24177086A JP2620069B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 スペクトラム拡散通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395744A true JPS6395744A (ja) 1988-04-26
JP2620069B2 JP2620069B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=17079264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24177086A Expired - Fee Related JP2620069B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 スペクトラム拡散通信方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4847861A (ja)
JP (1) JP2620069B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111416A (en) * 1989-02-20 1992-05-05 Clarion Co., Ltd. Pseudo random noise code generator for selectively generating a code or its mirror image from common data

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250512A (ja) * 1988-08-10 1990-02-20 Clarion Co Ltd 疑似ランダム雑音符号発生装置
JP2579539B2 (ja) * 1988-10-11 1997-02-05 クラリオン株式会社 スペクトラム拡散通信装置
US5031129A (en) * 1989-05-12 1991-07-09 Alcatel Na Network Systems Corp. Parallel pseudo-random generator for emulating a serial pseudo-random generator and method for carrying out same
JPH04111552A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散通信機におけるgold符号発生装置
US5155741A (en) * 1991-01-31 1992-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High data rate long pulse compression waveform communication system for M-ary encoding voice messages for air traffic control systems
MY113275A (en) * 1993-08-10 2002-01-31 Sony Corp Method and apparatus for generating diffusion code.
JPH0818550A (ja) * 1994-04-27 1996-01-19 N T T Ido Tsushinmo Kk 符号系列発生器
WO1996036137A2 (en) * 1995-05-12 1996-11-14 Philips Electronics N.V. A direct-sequence spread spectrum communication system, a primary radio station, and a secondary radio station
US6625204B1 (en) 1998-04-24 2003-09-23 Aloha Networks, Inc. Synchronization and bit detection in a single spreading sequence SAMA receiver
US6687376B1 (en) * 1998-12-29 2004-02-03 Texas Instruments Incorporated High-speed long code generation with arbitrary delay
US6909783B2 (en) * 1999-10-29 2005-06-21 Joseph Samuel Incarnato Alphabet soup cryptography
EP1614028B1 (en) * 2003-04-08 2008-05-21 Nxp B.V. Configurable multi-step linear feedback shift register
JP5142457B2 (ja) * 2005-03-01 2013-02-13 古野電気株式会社 コード制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2124320C1 (de) * 1971-05-17 1978-04-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Elektrische Schaltung zur Erzeugung einer Vielzahl verschiedener Codes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111416A (en) * 1989-02-20 1992-05-05 Clarion Co., Ltd. Pseudo random noise code generator for selectively generating a code or its mirror image from common data

Also Published As

Publication number Publication date
US4847861A (en) 1989-07-11
JP2620069B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6395744A (ja) スペクトラム拡散通信方式
Cusick et al. Cryptographic Boolean functions and applications
JP4885458B2 (ja) 電力分析攻撃に安全な基本演算装置および方法
Sharma et al. A review on various cryptographic techniques & algorithms
EP1172964A2 (en) Extended key preparing apparatus, extended key preparing method, recording medium and computer program
Zhang et al. Further results on the decomposition of an NFSR into the cascade connection of an NFSR into an LFSR
Shi The enumeration of Coxeter elements
Yasunaga Practical card-based protocol for three-input majority
Xu et al. Influence of time delay on bifurcation in fractional order BAM neural networks with four delays
Ogiela et al. Linguistic extension for secret sharing (m, n)-threshold schemes
Ogiela et al. Linguistic approach to cryptographic data sharing
Pitassi et al. The complexity of the Hajós calculus
Ono et al. Card-based cryptographic protocols with the minimum number of cards using private operations
Burrage et al. A bound on the maximum strong order of stochastic Runge-Kutta methods for stochastic ordinary differential equations
Wrathall Confluence of one-rule Thue systems
Dementiev et al. New bounds on the half-duplex communication complexity
Quispe-Cruz et al. Intuitionistic N-graphs
CN1321503C (zh) 使用同步码字的奇偶信息抑制直流分量的调制方法和装置
US20050265463A1 (en) Sequence detection by multi-valued coding and creation of multi-code sequences
JP2004334212A (ja) モンゴメリ掛け算器及び掛け算方法
Kessar et al. Dade’s ordinary conjecture implies the Alperin–McKay conjecture
CN1941764B (zh) 正交变量扩频因子码的产生方法与相关装置
Miranda Nondegenerate symmetric bilinear forms on finite abelian 2-groups
JPH02259689A (ja) データ転置装置
Henderson et al. Synchronization problems solvable by generalized pv systems

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees