JPS6395418A - スメクチツク液晶の封入方法 - Google Patents

スメクチツク液晶の封入方法

Info

Publication number
JPS6395418A
JPS6395418A JP24134786A JP24134786A JPS6395418A JP S6395418 A JPS6395418 A JP S6395418A JP 24134786 A JP24134786 A JP 24134786A JP 24134786 A JP24134786 A JP 24134786A JP S6395418 A JPS6395418 A JP S6395418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell
temp
sealing port
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24134786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hasegawa
真二 長谷川
Yoshio Hanada
花田 良雄
Tamihito Nakagome
中込 民仁
Yasuhiko Shindo
神藤 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24134786A priority Critical patent/JPS6395418A/ja
Publication of JPS6395418A publication Critical patent/JPS6395418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は室温でスメクチック相を呈する液晶の封入方法
に関する。
〔従来の技術〕
室温でネマチック相を呈する液晶の封入は、一般に、減
圧容器内に液晶と液晶セルを保持して容器内を減圧し、
セルの封入口を液晶に接触させた後、容器内を大気圧に
戻し、圧力差により液晶をセル内に注入するという方法
が用いられている(実公昭51−2982号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
室温でスメクチック相を呈する液晶の場合、スメクチッ
ク相の粘度が大き過ぎるため、室温では液晶表示素子の
基板間に封入出来ない。スメクチック液晶の場合は、セ
ルと液晶の温度をスメクチック相より高い温度に加熱し
、コレステリック相、ネマチック相または遊方性液体等
、粘度の低い状態で封入を行う必要がある。
ところが、スメクチック液晶の場合、このように加熱し
て封入すると、セル内に多数の気泡が残るという問題が
ある。セルの冷却速度を遅くすると、気泡の数は減る傾
向にあるが、完全には無くならない。
本発明の目的は、気泡の残らない、スメクチッり液晶の
封入方法を提供することにある。
C問題点を解決するための手段〕 上記目的は、液晶及び液晶セルをスメクチック相より高
い温度に加熱して封入した後、非常に短い距離で温度が
THからTo、に変化する遷移領域を形成し、この遷移
領域を封入口の反対側から封入口側へゆっくり移動して
液晶セルを冷却することにより達成される。
C作用〕 液晶と液晶セルをスメクチック相以上の温度に加熱して
封入した後、セルを自然冷却した場合、セル全体がほぼ
同時期にスメクチック相となり、セル内の流動抵抗が急
増する。その結果、封入口からの新しい液晶の供給が事
実上不可能となり。
熱収縮で生じる液晶の体積不足分を相殺できなくなり、
気泡の発生に至る。
ところが1本発明のように、非常に狭い範囲で温度がT
sからTt、に変る遷移領域を形成し、この遷移領域を
封入口の反対側から封入口側へゆっくり移動させること
によりセルを冷却すれば、熱収縮により生じる体積不足
分は、高温側の流動抵抗が小さいので、順次封入口側か
ら新しい液晶が供給され、気泡の発生に至らない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。減圧
容器(図示せず)内に液晶1と空セルを同図(、)・の
如く保持して、スメクチック相より高い温度(TH)に
加熱、減圧する。セルの封入口5と液晶1を同図(b)
の如く接触させた後、減圧容器内を大気圧に戻すと、セ
ル2内外の圧力差により液晶1が注入される。このとき
、セル2と液晶1の温度はTHに保持している。液晶1
がセル2内全体な入り終わったら、減圧容器からセル2
を取り出し、同図(c)の如く、封入口5側を上にして
温度をToに調節した恒温ヒータ7間にセットする。封
入口部5には過剰の液晶8を付着させておく。こうして
、ヒータ7下端から、断熱スリット9を通してセル2を
一定速度で、ゆっくり下げる。スリットから出てきた部
分は、冷却ファン10により室温まで強制冷却する。こ
こで3は空セル2の基板間間隔を決めるスペーサ、4は
枠状のシール材、6は液晶皿を示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スメクチック液晶を加熱、封入後、冷
却時の液晶の熱収縮による体積不足分が効率よく補給さ
れるので、封入後の気泡残りの防止に極めて大きな効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(c)は本発明の一実施例を示
す工程図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、減圧容器内でスメクチック液晶と空セルをスメクチ
    ック相より高い温度(T_H)に加熱し、減圧する工程
    と、セルと液晶の温度をT_Hに保持した状態で封入口
    を液晶と接触させた後、容器内を大気圧に戻し、圧力差
    により液晶をセル内に注入する工程と、封入口部に過剰
    の液晶を接触させた状態で温度がT_Hから室温(T_
    L)へ変る狭い遷移領域を封入口の反対側から封入口側
    へゆっくり移動させることによりセルを冷却する工程と
    、封入口を封止する工程から成るスメクチック液晶の封
    入方法。
JP24134786A 1986-10-13 1986-10-13 スメクチツク液晶の封入方法 Pending JPS6395418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24134786A JPS6395418A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 スメクチツク液晶の封入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24134786A JPS6395418A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 スメクチツク液晶の封入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6395418A true JPS6395418A (ja) 1988-04-26

Family

ID=17072945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24134786A Pending JPS6395418A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 スメクチツク液晶の封入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204230A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Seiko Instr & Electronics Ltd スメクチツク液晶の注入・封止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204230A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Seiko Instr & Electronics Ltd スメクチツク液晶の注入・封止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02263428A (ja) 半導体ウェハ加熱装置
US4917473A (en) Method of manufacturing liquid crystal devices
JP2571926B2 (ja) スメクチツク液晶の注入・封止方法
JPS6395418A (ja) スメクチツク液晶の封入方法
KR970004605B1 (ko) 강유 전성액정의 주입방법
US5417257A (en) Method and apparatus for injecting liquid crystal
JPH03505491A (ja) 液晶セルの製造方法
US4990754A (en) Apparatus for transmitting heat under vacuum by grains
JP2906561B2 (ja) 液晶素子の製造方法および液晶素子の製造装置
JPH0356455B2 (ja)
JPH09166786A (ja) スメクチック液晶の注入装置及びスメクチック液晶の注入・封止方法
JPH03116011A (ja) 液晶パネルの製造方法
KR100574276B1 (ko) 상변화 액정주입장치
JP3702030B2 (ja) 液晶注入装置
KR0184563B1 (ko) 액정주입장치 및 방법
JPH1020315A (ja) 液晶表示装置の液晶注入方法
JPS6262329A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS5647022A (en) Production of liquid crystal display device and its device
JPH07128673A (ja) 液晶注入方法および液晶注入装置
JPS6066231A (ja) 液晶分子配列処理方法
JPS61132926A (ja) 液晶素子の製法
JPH1090695A (ja) 液晶注入装置及び方法
KR950002287B1 (ko) 액정 디스플레이용 액정 주입장치 및 주입방법
JPH0961831A (ja) 液晶表示素子の液晶注入方法および液晶注入装置
KR100243037B1 (ko) 액정셀 제조방법