JPS639268A - イメ−ジ入力装置 - Google Patents

イメ−ジ入力装置

Info

Publication number
JPS639268A
JPS639268A JP61151607A JP15160786A JPS639268A JP S639268 A JPS639268 A JP S639268A JP 61151607 A JP61151607 A JP 61151607A JP 15160786 A JP15160786 A JP 15160786A JP S639268 A JPS639268 A JP S639268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
input device
written
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61151607A
Other languages
English (en)
Inventor
Yachiyo Makihara
牧原 八千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61151607A priority Critical patent/JPS639268A/ja
Priority to US07/068,440 priority patent/US4743972A/en
Publication of JPS639268A publication Critical patent/JPS639268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/132Thermal activation of liquid crystals exhibiting a thermo-optic effect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、メモリ形マトリックス液晶表示装置によって
イメージデータを入力するためのイメージ入力装置に関
するものである。
〔発明の背景〕
イメージデータを人力する場合、il常のキーボードか
らの文字記号等の入力よりも異なる配慮が必要である。
すなわち、前辺ってできている文字記号等のデータと異
なり、新たに形成しながらデータを入力する必要がある
ためである。
〔従来技術〕
従来のイメージ入力装置においては、既存のロゴやマー
ク等を入力する際には、ライトベンにより手書きでなぞ
ることによって入力されていた。
このような人力においては、手間と時間がかかる上に、
出来映えも満足すべきものが得られないことが多かった
〔発明の目的〕
本発明は、透明シートに描かれ又はスリットによって形
成されたロゴ又はマーク等を容易に入力し得るイメージ
データ入力装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、特許請求の範囲に記載の構成を有する
イメージデータ入力装置、ずなわち、原稿載置部の下方
に配置され、液晶及び光吸収剤が封入された液晶パネル
と、前記液晶パネルの上下面にマトリックス状に配置さ
れた電極と、を備え、前記光源により原稿載置部上に載
置された原稿からの光を前記液晶パネル上に投影して原
稿に書かれた画像情報を液晶パネルに液晶の相変化とし
て記憶させると共に、前記電極によって液晶パネルに記
憶された画像情報を電気的に読み出すようにしたイメー
ジ入力装置によって達成される。
〔発明の効果〕
本発明にかかるイメージ入力装置によれば、予めスリッ
トにより形成されあるいは透明シートへの手書きにより
所望のロゴ又はマーク等の原稿を作成しておき、原稿載
置部におけば、これを装置内に自動的に読み込み、任意
のイメージデータを形成することができる。このイメー
ジ入力装置で入力したデータは画像として確認すること
ができ、入力手数及び所要時間が節減でき、その−1−
良好な仕−トがり状態が得られる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す添付図を参照しつつ本発明を開示す
る。
本発明にかかるイメージ入力装置の要部の構造を示す第
1図及び第2図を参照すると、特定波長の平行光線りを
形成するための光源部1、原稿Mを載置する原稿載置部
2、情報記憶及び読み出し部3とを有する。この情報記
憶及び読み出し部3は、二枚のガラス板4及び5と、こ
れらガラス板の対向面に密着してマトリックス状に配置
された電極部6及び7と、これら電極の間にサンドイン
チ状に封入された液晶8とから構成される。なお、ガラ
ス板4及び5の内側は液晶の初期状態を良好に保つため
の配向膜が形成されているがここでは省略している。
本実施例においては、光源は830nmの赤外線を放射
する光源が使用され、情報記憶及び読み出し部3はスメ
クチックA相液晶の熱電気光学効果を利用した液晶パネ
ルが使用されている。この液晶8内には白く描かれた細
長い液晶分子9と、黒く描かれた細長い二色性色素10
と、そして白丸で描かれた赤外吸収剤11が含まれてい
る。
このパネルに用いられる液晶8の層の液晶材料は、室温
においてスメクチックA相液晶であるが、約50°Cに
達すると等方性液体相に転移するものである。熱電気光
学効果は、液晶材料を転移温度の少し上まで急速に加熱
しまた冷却過程における電界の有無によって生ずる現象
である。
書き込みは、初期状態の液晶8の層を選択的に加熱し、
転移温度を超過させることによって等方性液体相に転移
させることによって実施される。
本発明においては、波長830 ’nmの赤外光を原稿
Mで適当に遮り、所要部分のみを透過させ、この原稿M
を透過して液晶に相違したエネルギーを赤外吸収剤11
が吸収して昇温させて書き込みを行うものである。この
時、液晶分子(第2図の白色粒子)9及びその中に配合
されている二色性色素(第2図の黒色粒子)10はラン
ダム配向となり、第2図中央の範囲Cのように液晶8の
層は色づいて見えるようになる。次に液晶材料が急速に
冷却されると、再びスメクチックA相に転移するが、フ
ォーカルコニック構造とよばれる強い散乱状態を呈する
状態になる。赤外吸収剤11も平均的にランダム配向と
なり黒く見える。これら各状態は、パネルのメモリー性
によって長時間維持される。なお二書き込みは透過光の
みならず反射光によっても同様に実施することができる
本実施例における書き込みは、第1図の特定波長、例え
ば83・Onmの平行光線を原稿のスリット又は透明シ
ートに書き込まれた内容で遮り、所望部分のみ透過させ
ながら行う。これは、透明部分のみの光線が液晶材料8
の層に達し、これによって赤外吸収剤11の発熱により
昇温された際の温度変化によって行われる。したがって
、ロゴ又はマーク等を極めて短時間に書き込むことがで
き、かかる書き込み状態は画像として確認することもで
きる。またデータの書き込まれた液晶パネルを初期状態
に復帰させるには、電極6及び7から電界を印加すれば
よい。
書き込まれた内容の読み出しは、液晶分子9の誘電率が
、長袖と短軸とによって異なることを利用して行われる
。すなわち、液晶分子の配向変化によって見掛は上の静
電容量が異なることになり、キャパシタンス比として読
み出しが行われる。ここでキャパシタンス比R8、非書
き込み状B及び書き込み状態のキャパシタンスをそれぞ
れCI+、1及びC,lとすると以下の関係がある。
RC−CUい/C,1 第3図は、情報記憶及び読み出し部の電気接続回路の例
である。情報記憶及び読み出しパネル部は、マトリック
ス配置された電極6及び7とによって行われる。垂直の
電極6にはスイッチSvが接続されている。また水平の
電極7にはスイッチshが接続されている。
書き込まれたデータを電気信号として読み出すには、ス
イッチSv及びshをそれぞれCPU20により順次切
り換え、各画素を点順次走査してI/V変換回路21を
介し、次いでその出力を比較器22によって比較する。
この比較器22の出力をCP U 20により制御して
書き換え可能な記憶装置RAM23内に格納する。なお
、このcpIJ 20には、読み出し専用メモリROM
24、キーボード25を有しさらにディスプレイコント
ローラ26を介してディスプレイ27が接続されている
。このディスプレイ27にも書き込まれたデータが表示
される。
本発明にかかるイメージデータ入力装置は、例えばワー
ドプロセッサの外字登録の際の入力装置として利用する
ことができる。さらに、オーバーへソドプロジェクタ(
’0HP)のスクリーンとして利用し、OHPシートの
投影図をそのまま入力することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかるイメージデータ入力装置の基
本構成を示す斜視図である。 第2図は、本発明にかかるイメージデータ人力装置の構
成を示す断面図である。 第3図は、本発明にかかるイメージデータ入力装置の情
報記憶及び読み出し部をワードプロセ・ノサに適用した
装置の電気的接続図である。 図中の参照符号の対応は以下の通りである。 1:光源      2:原稿載置部 3:情報記憶及び読み出し部(液晶パネル)4.5ニガ
ラス板  6.7:電極 8:液晶の層    9:液晶分子 10;二色性色素  11:赤外吸収剤20:CPU 
    21:I/V変換回路22:比較器    2
3 : RAM24:ROM     25:キーボー
ド26:ディスプレイコントローラ 27:ディスプレイ M:原稿

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿載置部の下方に配置され、液晶及び光吸収剤
    が封入された液晶パネルと、 前記液晶パネルの上下面にマトリックス状に配置された
    電極と、を備え、 前記光源により原稿載置部上に載置された原稿からの光
    を前記液晶パネル上に投影して原稿に書かれた画像情報
    を液晶パネルに液晶の相変化として記憶させると共に、
    前記電極によって液晶パネルに記憶された画像情報を電
    気的に読み出すようにしたことを特徴とするイメージ入
    力装置。
  2. (2)前記液晶パネルには二色性色素がさらに封入され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイ
    メージ入力装置。
JP61151607A 1986-06-30 1986-06-30 イメ−ジ入力装置 Pending JPS639268A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151607A JPS639268A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 イメ−ジ入力装置
US07/068,440 US4743972A (en) 1986-06-30 1987-06-30 Image input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151607A JPS639268A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 イメ−ジ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639268A true JPS639268A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15522226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151607A Pending JPS639268A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 イメ−ジ入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4743972A (ja)
JP (1) JPS639268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601837A2 (en) * 1992-12-07 1994-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Image input device-integrated type display device
JP2011251273A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Nakai:Kk 篩漉し機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473340A (en) * 1990-09-27 1995-12-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for displaying a multi-color pattern
KR100241286B1 (ko) * 1996-09-23 2000-02-01 구본준 액정표시소자
JP2000292818A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光書込み表示素子及びそれを用いた光書込み表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2330231A1 (fr) * 1975-10-28 1977-05-27 Thomson Csf Dispositif d'analyse electrique d'une image
US4093976A (en) * 1976-08-26 1978-06-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Acousto-optic image scanner
US4100573A (en) * 1976-09-20 1978-07-11 Berger J Louis Thermal imaging transducer and system
US4229766A (en) * 1977-05-05 1980-10-21 Siemens Aktiengesellschaft Scanning apparatus and method for operating the apparatus
US4348611A (en) * 1978-03-02 1982-09-07 Wolfgang Ruppel Ferroelectric or pyroelectric sensor utilizing a sodium nitrite layer
US4471378A (en) * 1979-12-31 1984-09-11 American Sterilizer Company Light and particle image intensifier
JPS56119586A (en) * 1980-02-25 1981-09-19 Suzuyo Tanigaki Picture display and image pickup device
BE890517A (fr) * 1981-09-28 1982-01-18 Staar Sa Dispositif de memorisation d'images electroniques
JPS58134578A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> テレビジヨンカメラ用フイルタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601837A2 (en) * 1992-12-07 1994-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Image input device-integrated type display device
EP0601837A3 (en) * 1992-12-07 1994-09-07 Sharp Kk Image input device-integrated type display device.
US5430462A (en) * 1992-12-07 1995-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image input device-integrated type display device
JP2011251273A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Nakai:Kk 篩漉し機

Also Published As

Publication number Publication date
US4743972A (en) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639722A (en) Liquid crystal display apparatus
EP0199526B1 (en) Method and system for data display and input via display screen
JPS639268A (ja) イメ−ジ入力装置
US5189534A (en) Liquid crystal color displays which cool from isotropic to twisted nematic to smectic
Sasaki et al. Thermally addressed liquid-crystal display for dynamic figures
JPH01250926A (ja) レーザーでアドレスできる液晶セル
CN201293909Y (zh) 一种存储型液晶投影设备
JPS60107618A (ja) 液晶ライトバルブポジ表示装置
JP3071216B2 (ja) 液晶セルを使用した情報記録装置および画像投影装置
JPS6256931A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH0468310A (ja) 表示装置
JPH0375616A (ja) 液晶表示装置
JPS60179825A (ja) 表示装置
JPS6248813B2 (ja)
JPS63180123A (ja) 入力装置
JPS61246718A (ja) 書き込み装置
JP2877884B2 (ja) 光熱書込み型空間光変調素子
JPS6079090A (ja) 液晶
JPS58207074A (ja) 液晶ライトバルブ型表示装置
JP2000206634A (ja) 液晶表示装置とそれを用いた投射型液晶ディスプレイ装置
JPH0820631B2 (ja) 熱書込み液晶投射型ディスプレイ
JPS61223720A (ja) 液晶表示装置
JPS61261959A (ja) 画像読み取り装置
JPS5842372A (ja) 投写形デイスプレイ装置
JPS62287224A (ja) 表示素子