JPS6391194A - 純水からミネラル化水の製造方法 - Google Patents

純水からミネラル化水の製造方法

Info

Publication number
JPS6391194A
JPS6391194A JP61235973A JP23597386A JPS6391194A JP S6391194 A JPS6391194 A JP S6391194A JP 61235973 A JP61235973 A JP 61235973A JP 23597386 A JP23597386 A JP 23597386A JP S6391194 A JPS6391194 A JP S6391194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
injected
gaseous
tower
ion electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61235973A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Morita
森田 真二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasakura Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sasakura Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasakura Engineering Co Ltd filed Critical Sasakura Engineering Co Ltd
Priority to JP61235973A priority Critical patent/JPS6391194A/ja
Publication of JPS6391194A publication Critical patent/JPS6391194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、多段フラッシュ法を含む蒸発法、逆浸透法な
どで作った純水にカルシウムなどのミネラル成分音訓え
てミネラル化水’(R造する方法に関するものである。
背景技術: 純水は、飲料水として用いるとき、味覚に欠け、また、
貯水、送水に際して、金属管、コンクリート管、アスベ
ストライニング管の成分を溶解する欠点を持つ。
このため、従来から、硬度成分として、炭酸カルシウム
、水酸化カルシウム、炭酸水素ナトリウムと塩化カルシ
ウム、ドロマイト等が使用さルていたが、特に炭酸カル
シウムは価格が安く、充填塔に光填し、炭酸ガスを注入
した純水により、溶解させることにより適度なカルシウ
ム含有ミネラル水として用いらルた。
この方法においては、CO2ガス注入量と、溶解塔を出
た処理済水中のCa2+との間には、正相関関係が認め
らルでいる。この際CO2#スの注入量が少ないと、処
理済水中のCa2+量が少なく、充分な効果は期待でき
ない。一方CO2ガスの注入量が多すぎると、Ca2+
量が過多となり、Ca”+に比べてHCO;が多くなる
と、腐食が起こシ易い。
ミネラル、特に、Ca2+の溶解量f、調節する手段と
して、例えば、溶解塔前のCO26含む水の全炭酸tを
検知して、CO2注大量を制御する方法(特開昭61−
57292号、特開昭61−57298号)、溶解塔で
の処J’に終った処理済水の比抵抗(すなわち電導度)
?を検知してCO2注入−it’t−制御する方法など
が公知である。
解決しようとする問題点: 溶解CO2t ’e検知して注入CO2t−制御する方
法は測定値が不安定な入点が必る。またpHヲ検知して
注入002量を検知する方法は、Ca”濃度と電導度と
の正相関全前提としているが、電導度がイオン濃度のほ
かに、イオン易動度にも圧右されることを考慮に入れる
と不完全である、。
純水に002ガス全注入し、固体炭酸カルシウムと反応
させて、Ca”i含んだ水を得る場合、平衡論的には、
次の互いに独立な関係が成立する((CO2)pは気相
のCO2全2ヲする。)。
H (CO2% + H2O: H2COg   ・・・(
1)I H,CO8;= H” + HCO;    −(2)
)ICO;ヰf(” + cog−・・・(3)CaC
OB 4:ICa” + CO2−”・(5)また電気
化学的物質収支関係として 2(Ca”) +(:1(”)=2(COi−) + 
(HCO,、) + (Od−)・・・(6) (〔〕は濃度を示す。) Gibbsの相律に基づいて、解析を行うと、有名なP
(相数)十F(自由度)−K(成分数〕+2なる式にお
いて、 P=9すなわち気・液・同相、 K=8(成分((CO□)Q、H2O,1(2CO8、
HCO,;、CO”、Ca2+、H+、0f(−1Ca
COB計9)−関係式((1)〜(6)弐計61)であ
るから、F(自由度)=例えば、温度一定の場合CCC
O2)対(1(20) すなわち■2ガスの注入量を決
めれば系が決定する。
逆説すルば、各成分は独立変数でろって、仮に、相似し
た変化を示す条件範囲があったとしても、全範囲に及ぶ
ことはない。このことは、(Ca”)を検知するために
は、〔Ca2つの測定を行うべきであり、他の成分の濃
度(変数)により代行させることはできず、仮に代行可
能な場合、その条件を厳密に指定しなければならない。
解決手段: 本発明に2いては、カルシウム溶解塔で、必要な処理全
長った処理済水中のCa” f(・σ接測定して、その
測定値を基にして、純水に注入するCO2ガス量2、C
a2+の量が所定値を超えるとCO2ガス注入ti減じ
、所定直未満の場合、CO2ガスの注入i’i増すよう
に制御rる。二位置制御の場合のように、両所定値が異
なっていても差支えない。
Ca”+の測定方法として、重量分析、容量分析、イオ
ン電極法分析、光吸収分析、炎光分析、原子吸光分析、
発光分光分析など植種ロリすべて利用し得る。
しかしながら、近年開発されたCa”用の液体膜電極を
用いるイオン電極法が連続測定に適している。また、キ
7−ト滴定による容量分析、特に、通称f’JANAま
たはNNと呼ばルる指示薬、2−オキシ−1−(2−オ
キシ−4−スルホ−ナフチルアゾ)−8−す7トエ酸を
指示薬に用いる分析が、Ca2+全直接捕捉する点で信
頼性が高い。
次に、CO2を含む水が、炭酸カルシウムを主成分とす
る粒状体の准PR(充填層)を流通する場合、流通に要
する時間(流通時間)が短かいと、処理済水中で、水に
溶けたCO2itに対し、Ca”量が少なく、流通時間
を増すにしたがい、HCOi  濃度が減ジ、Ca”濃
度が増す。水に溶けたCO2が貯蔵槽、輸送管などの壁
を腐食することは、周知のとおシで、実際操業上Ca”
 m度を可及的に犬にすることが望ましい。
このため、前記流通時間金欠にして、いわゆる飽和状態
(実際的には流通時間を倍にしても半分にしても、Ca
2+濃度がほとんど変化しない状態)に保つことが望ま
しい。
この状態は、前記固体炭酸カルシウム堆積1イ必たシの
表面積をaゴ/lrf  (aの値は粒子サイズにより
異な9.30〜aooo ri/i %粒子の代表径に
ほぼ反比例する。)、この堆積1y6たシ、ld中1c
 b kQ/ppfのCO2を含む水Lゴ/h 流通さ
せる場合、常温でbL/aが2011/ldh以下の場
合に到達できる。
なお、炭酸カルシウム金主成分とする粒状体の中に、ド
ロマイト(CaCOB・MgCU3のようなマグネシウ
ム化合#を含む粒状体)全包含させる。マグネシウムは
、カルシウムと似たミネラル化効果を示し、また被溶解
粒状体中のカルシウムとマグネシウムの重量比が既知で
めると、Mg2+全考慮に入孔たCa2”の所望値が容
易に算出可能である。
作用: ミネラル化水の夷造に際し、Langelier指数り
、1. (Joucnal −American Wa
ter WorksAssociation 、 Vo
l −84+ 1667〜1680、安全指数S、1.
などが用いらnていたが、前者は半理論式、後者は理論
的根拠金欠く実用式で、いずれもCa2+実測値以上の
基準になるものでない。ただし、Ca2+の濃度全規制
しても、)IOC);、i(+などの濃度が規制さnな
いと、腐食の面からも、味覚の面からも、不完全でめり
、注入されたCO2により生ずるklc o;によj)
 、 CaCO3f主体とする粒状体が、充分溶解され
た(rなわち、前記bL/aをさらに減少しても実質的
にCa”+濃度が増加しない程度に溶解させた)後、始
めて、好ましい結果が得られる。換言すルば、CO2、
水、CaCO3を含む系で、注入したCO2に対し、C
aCO3が実質的に平衡と見なさルるまで溶解した場合
、腐食が減じ、味覚が好適となる。
実施例: 第1図において、純水は左端から供給され、CO□注入
位置(1)から、・CO2ガスを注入され、カルシウム
溶解塔(2)に送入される。カルシウム溶解塔(2)は
、石灰石・ドロマイトなどの粒状体が充填さルて2す、
CO2ヲ含だ水(解離により生じたH+、HCOiy含
む。)と接触して、Ca2+が溶出する。
溶解塔(2)で、Ca2+を浴出した処理済水は、Ca
2+サンプリング位置(3)で、サンプル水を分離した
後、必要に応じ、例えばpi(測定位置(4)で、周知
pHメーターで、pHを測定し、測定値が所望値になる
ように、アルカリ剤注入位置(5)にひいてアルカリ剤
を注入する。
第1図(6)のCa”+測定装置にはイオン電極法と称
されている装置f使用することが可能である。この方法
は Ca2+用イオン電極、すなわち、Ca2+に感応
して参照電極との間に、イオン濃度に応じた電位差を生
ずる電極を用いるものである。イオン電極としては、液
体膜電極が開発されており、すでに市販されているもの
(例えば、米国オリオン社製品)もあジ、JIS  K
  0122−1981  にも記載されている。イオ
ン電極法分析装置の構成の1例は、第2図に示すと29
で、磁石攪拌$N(+υにて攪拌される検液容器(6)
中に、イオン電極(至)と参照成極1.14とが浸漬さ
れてお9、両電極の電位差’tt位差計ueで測定する
。温度計αQは、ネルンストの式(例えば、JIS  
K  0122−1981  参照)に含まれる温度を
実測するためのものでおる。
測定方法としては、検量線を用いる直接電位差測定法が
簡単で便利である。例えば、前記米国オリオン社製液体
膜電極を用いた場合Ca”+濃度(ppmCaCOBと
して表示)と測定電位差(mv )との間に第8図に例
示する直線相関関係がある。したがって、この方法によ
るときは、測定値の連続指示、記録、測定値を基にした
自動制御が極めて容易でめる0 次に、前記NANA(NN)を指示薬とするキレート滴
定法の一例全第4図に示すが、この方法は上記イオン電
極法を除いて、最も信頼性が高く、操作も簡単である。
第4図に示したものは、it図のCa2+測定装置(6
)に相当するものであるが、符号の混乱を避けるために
、20〜29の数字を用いて説明する。
第1図のCa2+サンプリング位置(3)において、カ
ルシウム溶解処理済液の一部が抜取られ、pH自動調整
器シυで、3F  KOHによりpH値18に調整さル
る。2個のりテーカ−4、@は、切替使用され、指示薬
t’J A N A f添加後、約10分間保持される
。保持時間が終ったサンプル水は、セル(至)に至る。
一方光源LS(タングステン電球)の光は、レンズ■に
より平行線になり、ガラスフィルター(至)を通り、セ
ル(至)全通過する。この光は、さらに絞り(至)を通
過して、光′電管@(光電池でも良い)に照射さル、光
量に応じた電流がアンメーター(至)で観測さルる。ガ
ラスフィルター(至)の選択により、滴定終点後光量が
減るように、ま之、終点後光量が増すようにもできる。
滴定に使用したEDTA前からCa2+量を求め、Ca
2+量が所望値より大きい場合、CO2ガス注入量金減
じ、逆の場合に002ガス注入量を増す。
このようにしてCa”“量の調整が行われるが、さらに
、必要な場合、第1図のpH測定位置(4)でpHを測
定し、そのl1it’に所望値にするように、アルカリ
剤、例えばNa01(などを添加することが可能である
発明の効果: 本発明は、純水に加えるミネラル成分を、Ca2+イオ
ンについて正確に調整し、必要に応じて、アルカリ剤に
よりpl(調整を行うことが可能な構成になっており、
純水輸送システムの置か几でいる環境(例えば温度)に
応じ、最適のCa”濃度のミネラル水?作ることができ
る。さらに、CO2ガスを含む水と、含カルシウム粒状
体と全充分反応させることにより、製品ミネラル化水の
腐食性を減じ、飲料用として美味にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のミネラル化水の製造方法の具体的流れ
図の1例を示したものである。 第2図は、第1図のCa2+測定装置の一例として、液
体膜イオン電極を使用するイオン成極法装置の概略を示
したものである。 第8図は、第2図のイオン電極法装置についての検を線
の一例を示したものである。 第4図は、第1図のCa2+測定装置の他側として、指
示薬としてNANA=に使用するキレート滴定法の概略
を示したものである。 (2)・・・カルシウム浴屏塔、(3)・・・Ca”+
サンプリング位置、(4)・・・pH測定位置、(5)
・・・アルカリ剤注入位置、(6)・・・Ca”測定装
置、 (ロ)・・・磁石攪拌装置、 (至)・・・イオ
ン電極、 CI4・・・参照電極、 (至)・・・電位
差計、 (至)・・・セル、 (ロ)・・・光電管、 
(至)・・・アンペアメーター

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 純水にCO_2ガスを注入し、このCO_2を含ん
    だ水を、炭酸カルシウム粒状体を主成分とする充填層を
    有するカルシウム溶解塔に送入して、充分Ca^2^+
    を溶出し、同塔での処理を終った水中のCa^2^+を
    測定し、測定値が所望値になるように、CO_2ガス注
    入量を制御する純水からミネラル化水の製造方法。 2 充填層1m^3あたりの表面積がam^2の、炭酸
    カルシウムを主成分とする粒状体1m^3について、1
    m^3あたりbkgのCO_2を含む水Lm^3/hを
    使用する場合、bL/aの値が20g/m^2h以下で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。 3 Ca^2^+の測定がCa^2^+液体膜イオン電
    極を用いたイオン電極方法により行われる特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の製造方法。 4 Ca^2^+の測定がNANA〔2−オキシ−1−
    (2−オキシ−4−スルホ−1−ナフチルアゾ)−3−
    ナフトエ酸〕を指示薬とするキレート滴定で行われる特
    許請求の範囲第1項または第2項の製造方法。
JP61235973A 1986-10-02 1986-10-02 純水からミネラル化水の製造方法 Pending JPS6391194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235973A JPS6391194A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 純水からミネラル化水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235973A JPS6391194A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 純水からミネラル化水の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391194A true JPS6391194A (ja) 1988-04-21

Family

ID=16993946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235973A Pending JPS6391194A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 純水からミネラル化水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391194A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993737A (en) * 1995-04-24 1999-11-30 Implico B.V. Stabilization of water
CN102826689A (zh) * 2012-09-18 2012-12-19 杭州水处理技术研究开发中心有限公司 海水淡化后的后处理工艺及后处理设备
CN106608692A (zh) * 2015-10-23 2017-05-03 天津科技大学 一种高效可控的海水淡化水矿化工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146293A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 淡水の飲料水化方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146293A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 淡水の飲料水化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993737A (en) * 1995-04-24 1999-11-30 Implico B.V. Stabilization of water
CN102826689A (zh) * 2012-09-18 2012-12-19 杭州水处理技术研究开发中心有限公司 海水淡化后的后处理工艺及后处理设备
CN106608692A (zh) * 2015-10-23 2017-05-03 天津科技大学 一种高效可控的海水淡化水矿化工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dyrssen et al. Alkalinity and total carbonate in sea water. A plea for p‐T‐independent data
Weyl The carbonate saturometer
US3959087A (en) In-line residual chlorine analyzer
Legin et al. Analytical applications of chalcogenide glass chemical sensors in environmental monitoring and process control
CN109541129A (zh) 用电位滴定法测定氧化锌中锌含量的方法
DK149318B (da) Fremgangsmaade til analyse ved titrering af stroemmende vaeskeproever
Nagai et al. Voltammetric determination of dissolved iron and its speciation in freshwater
Andrulionis et al. Laboratory studies of main component composition of hyperhaline lakes
Gayevskii et al. Nucleation and crystal growth of calcium sulfate dihydrate from aqueous solutions: Speciation of solution components, kinetics of growth, and interfacial tension
JPS6391194A (ja) 純水からミネラル化水の製造方法
FR2473719A1 (fr) Procede de controle analytique electrochimique de la concentration totale de differentes entites ioniques dans un flux echantillon
Tomlinson et al. Potentiometric system for the continuous determination of low levels of chloride in high-purity power station waters
US3449233A (en) Fluoride analyzer
Terakado et al. A new method for the study of trace element partitioning between calcium carbonate and aqueous solution: a test case for Sr and Ba incorporation into calcite
US4278507A (en) Method for amperometric measurement of the free-chlorine content in a solution
Jasinski et al. Application of a sulfate-sensitive electrode to natural waters
EP3472597B1 (en) A method for measuring the concentration of a chemical species using a reagent baseline
Stén et al. Precipitation of lead sulfide for surface chemical studies
US3857762A (en) Continuous analysis for copper concentration
Lund Electrochemical methods and their limitations for the determination of metal species in natural waters
RU2105296C1 (ru) Способ определения нитрит-иона в растворе
US3457145A (en) Liquid and gas analysis
Ludwig Seawater: Composition and Properties
Mascini et al. Ion selective electrodes for measurements in fresh waters
JP2008264624A (ja) 重金属固定化効果の判定方法