JPS6379177A - Color selecting device - Google Patents

Color selecting device

Info

Publication number
JPS6379177A
JPS6379177A JP22467286A JP22467286A JPS6379177A JP S6379177 A JPS6379177 A JP S6379177A JP 22467286 A JP22467286 A JP 22467286A JP 22467286 A JP22467286 A JP 22467286A JP S6379177 A JPS6379177 A JP S6379177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
change key
colors
key
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22467286A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Yoneyama
正由 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP22467286A priority Critical patent/JPS6379177A/en
Publication of JPS6379177A publication Critical patent/JPS6379177A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To quickly select a desired color through the reverse retrieval even though the retrieval is carried out excessively by mistake, by attaining the color retrieval in both forward and reverse directions to many ordered colors with a videotex. CONSTITUTION:A color pallet address memory area 48 stores one of those color pallet addresses having numbers in the prescribed order to 256 colors. When the color of a certain character supplied from a terminal equipment is selected, a color change key is pushed on a keyboard 30. Thus a key signal is supplied to a CPU36 and a selected color is displayed on a display device. In case the color change key is operated beyond the desired color, by mistake, a color retrieving direction change key 30a and then a color change key 30b to attain the color retrieval in the adverse direction.

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明(才色選択装置ζζ係や、とくに多数の色の中か
ら所望の色を迅速に選択することができる色選択装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Industrial Application Field> The present invention relates to a color selection device ζζ, and particularly to a color selection device capable of quickly selecting a desired color from a large number of colors.

〈従来の技術〉 近年、電話回線を利用して家庭やオフィスの端末からホ
スト側のコンピュータにアクセスし情報検索やメッセー
ジングなどを行うことができろビデオテックス(N A
 P L P S 、 CA P T A I Nなど
)が普及し始めている。
<Conventional technology> In recent years, Videotex (N.A.
PLPS, CAPTAIN, etc.) are beginning to become popular.

このビデオテックスによるサービスでは、端末側のキー
ボード又はキーバッドにより入力した文字に対し、更に
その色を一文字毎に指定できるようになっている。
This service provided by Videotex allows users to specify the color of each character entered using the keyboard or keypad on the terminal side.

具体的には、色変更キーの操作により、現在の色から順
に所定の順序で変わる色の中から選択して入力するよう
になっている。
Specifically, by operating the color change key, the user selects and inputs colors that change in a predetermined order starting from the current color.

〈発明が解決しようとする問題点〉 しかして、従来のビデオテックスてζよ色の選択が一方
向にしかできないため、指定できる色の数が16色程度
の少数のときにはさ程問題にならないが、より豊かな色
の表示を可能にするため256色などの多数の色を指定
できるようにした場合、選択している途中で直前の色に
戻りたくなったとき、256色を−回りして所望の色の
所まで行かなければならず、非常に手間の掛かる作業と
なっていた。
<Problems to be Solved by the Invention> However, since conventional Videotex allows color selection only in one direction, this is not a big problem when the number of colors that can be specified is small, such as 16 colors. , in order to display richer colors, you can specify a large number of colors such as 256 colors, and if you want to go back to the previous color while you are selecting it, you can rotate through the 256 colors. It is necessary to go to the desired color, which is a very time-consuming task.

本発明はかかる従来の欠点に鑑みなされたもので、所望
の色選択を迅速に行うことのできろ色選択装置を提供す
ることを、その目的とする。
The present invention has been devised in view of these conventional drawbacks, and an object of the present invention is to provide a color selection device that can quickly select a desired color.

〈問題点を解決するための手段〉 第1図は本発明の一実施例に係るビデオテックス用端末
機の構成図である。図中、30はキーボード、30aは
色検索方向変更キー、30bは色変更キー、36はCP
U、38はシステムメモリであや、制御プログラム記憶
領域46とバッファメモリ47とカラーパレットアドレ
ス記憶領域48等を有している。
<Means for Solving the Problems> FIG. 1 is a block diagram of a videotex terminal according to an embodiment of the present invention. In the figure, 30 is a keyboard, 30a is a color search direction change key, 30b is a color change key, and 36 is a CP
A system memory U, 38 includes a control program storage area 46, a buffer memory 47, a color palette address storage area 48, and the like.

く作用〉 カラーパレットアドレス記憶領域48には、256色の
色に対し所定の順序で番号付けしたカラーパレットアド
レスの1つが記憶されている。
Function> The color palette address storage area 48 stores one of the color palette addresses numbered in a predetermined order for each of the 256 colors.

今、端末機から入力した成る文字の色を選択入力する場
合、キーボード30に設けられた色変更キーを押すと、
キー信号がCPU36に入力される。CPU36はカラ
ーパレットアドレス記憶領域48に記憶されているカラ
ーパレットアドレスをインクリメントし、このインクリ
メント後の新たなカラーパレットアドレスを色情報とす
る。
Now, if you want to select and input the color of the characters input from the terminal, press the color change key provided on the keyboard 30.
A key signal is input to CPU 36. The CPU 36 increments the color palette address stored in the color palette address storage area 48, and uses the new color palette address after this increment as color information.

このカラーパレットアドレスの変更に対応して端末側デ
ィスプレイ装置に表示される文字の色が変わるが、これ
を見て、希望する色でないときは操作者が更に色変更キ
ーを押すと、再びCPU36によりカラーパレットアド
レス記憶領域48に記憶されているカラーパレットアド
レスがインクリメントされ、ディスプレイ装置に表示さ
れる文字の色が変わる。
Corresponding to this change in color palette address, the color of the characters displayed on the terminal side display device changes, but when the operator looks at this and finds that it is not the desired color, presses the color change key again, and the CPU 36 The color palette address stored in the color palette address storage area 48 is incremented, and the color of the characters displayed on the display device changes.

息下、希望する色が現われるまで色変更キーを操作する
While breathing, operate the color change keys until the desired color appears.

ここで、希望する色を通り越して色変更キーを操作して
しまった場合、キーボード30に設けられた色検索方向
変更キー30aを操作したのち、色変更キー30bを操
作する。
If the user operates the color change key past the desired color, the user operates the color search direction change key 30a provided on the keyboard 30, and then operates the color change key 30b.

CPU36は、まず色検索方向変更キー30gに係るキ
ー信号を受信して検索方向に切替を行い、次に色変更キ
ー30bが操作されたところで今度はカラーパレットア
ドレス記憶領域48に記憶されたカラーパレットアドレ
スをデクリメントし、このデクリメント後の新たなカラ
ーパレットアドレスを色情報とする。
The CPU 36 first receives a key signal related to the color search direction change key 30g and switches to the search direction, and then when the color change key 30b is operated, the CPU 36 changes the color palette stored in the color palette address storage area 48. The address is decremented, and the new color palette address after this decrement is used as color information.

これにより、前記インクリメント時とは逆の順序となり
、一つ前に表示された色となる。同様にして、再び色変
更キー30bを押すと、更にカラーパレットアドレスが
デクリメントされ、もう一つ前に戻した色が選択される
As a result, the order is reversed from that at the time of incrementing, and the color displayed immediately before becomes the color. Similarly, when the color change key 30b is pressed again, the color palette address is further decremented, and the previous color is selected.

このため、色変更キー30bを押し過ぎて所望の色を過
ぎてしまった場合でも簡単に元に戻して選択することが
できる。
Therefore, even if the color change key 30b is pressed too much and the desired color is exceeded, it is possible to easily return to the original color and select it.

(以下余白) 〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。第2
図は、本発明に係るNAPLPS方式のビデオテックス
の全体的なシステムが示されている。
(The following is a blank space) <Example> An example of the present invention will be described below with reference to the drawings. Second
The figure shows the overall system of NAPLPS videotex according to the present invention.

即ち、ユーザ端末15!10とホストコンピュータ14
が回線網12によって接続されている。ホストコンピュ
ータ14には、Fe2(フレームフリエ−シランシステ
ム)18,20.画像データベース16が接続されてお
り、各FC318,20で情報提供者側が作成した絵画
データが画像データベース16に蓄積されている。
That is, the user terminal 15!10 and the host computer 14
are connected by a line network 12. The host computer 14 includes Fe2 (Frame Fried Silane System) 18, 20 . An image database 16 is connected, and the picture data created by the information provider in each FC 318 and 20 is stored in the image database 16.

情報検索サービスを受けたい場合、ユーザ端末機10側
で利用者が必要とする情報の種類を指定すると、ホスト
コンピュータ14が画像データベース16に対し情報検
索を行い、ニュース、ショッピングガイド等の情報を文
字・図形画像データとしてユーザ端末機10側に送出す
る。
When a user wants to receive an information search service, when the user specifies the type of information required on the user terminal 10 side, the host computer 14 performs an information search on the image database 16 and retrieves information such as news, shopping guides, etc. - Send it to the user terminal 10 side as graphic image data.

ユーザ端末機10側では、送られてきた文字・図形画像
データ(コードデータ)を解読し画面上に表示を行うよ
うになっている。
On the user terminal 10 side, the sent character/graphic image data (code data) is decoded and displayed on the screen.

又、電子メールなどのメッセージングを行う場合、ユー
ザ端末機10側で利用者が宛名とメツセージを入力する
とホストコンピュータ14側に送られて記憶される。そ
して、宛名で示された他の使用者がユーザ端末機で電子
メール受取用のパスワードを入力するとホストコンピュ
ータ14から当該能のユーザ端末機へメツセージコード
が送出され、画面上に表示される。
Further, when performing messaging such as e-mail, when the user inputs an address and a message on the user terminal 10 side, the input information is sent to the host computer 14 side and stored therein. Then, when another user indicated by the addressee enters a password for receiving e-mail on a user terminal, a message code is sent from the host computer 14 to the corresponding user terminal and displayed on the screen.

電子メールなどのメッセージングでは、1文字毎に文字
及び文字の背景に着色することができるようになってい
る。
In messaging such as e-mail, it is now possible to color each character and the background of the character.

第1図はユーザ端末機10をブ四ツク化したもので、C
PU36.システムメモリ38.フレームバッファ42
.ディスプレイ (カラー)44゜キー人力制御回路3
22通信制御回路34がバス40によってバス接続され
ている。
Figure 1 shows the user terminal 10 as a block.
PU36. System memory 38. Frame buffer 42
.. Display (color) 44° key human control circuit 3
22 communication control circuit 34 is connected by a bus 40.

キー人力制御回路32にはキーボード30が(又はキー
バッド)が接続されている。
A keyboard 30 (or keypad) is connected to the key manual control circuit 32 .

システムメモリ38には、ホストコンピュータ14から
送られるコードデータの解読を行うデコード処理プログ
ラムや解読結果を表示させるための表示制御プログラム
、更に、キーボード30から入力された各種キーデータ
に基づき、所定の文字コードやコマンド”などを発生さ
せるコマンド処理プログラムなどを格納した制揮プログ
ラム記憶領域462通信制御回路34を介してホストコ
ンピュータ14から送られた文字等のコードを1画面分
蓄積するバッファメモリ領域472文字パターン記憶領
域49.カラーパレットアドレス記憶領域48.カラー
パレット記憶領域50などが設けられている。
The system memory 38 includes a decoding processing program for decoding code data sent from the host computer 14, a display control program for displaying the decoding results, and a display control program for displaying predetermined characters based on various key data input from the keyboard 30. Control program storage area 462 that stores command processing programs that generate codes, commands, etc. 472 character buffer memory areas that store one screen worth of codes such as characters sent from the host computer 14 via the communication control circuit 34 A pattern storage area 49, a color palette address storage area 48, a color palette storage area 50, and the like are provided.

フレームバッファメモリ42は文字等のコードから変換
した画面イメージを記憶するもので、この画面イメージ
はビデオ信号に変換されたのちディスプレイ44でカラ
ー表示されるようになっている。
The frame buffer memory 42 stores a screen image converted from a code such as a character, and this screen image is converted into a video signal and then displayed in color on a display 44.

通信制御回路34は、ホストコンピュータ14との間で
信号授受を行うための変・復調を行う。
The communication control circuit 34 performs modulation and demodulation for exchanging signals with the host computer 14.

又、キー人カM御回路32はキーボード30で押下され
たキーに応じたキーデータを発生する。
Further, the keystroke control circuit 32 generates key data corresponding to the keys pressed on the keyboard 30.

CPU36は、システムメモリ38に格納された制御プ
ログラムに従い、ホストコンピュータ14から送られる
文字・図形コードの解読や画面表示の処理を実行したり
、キーボード30側から入力されたキーデータに基づき
所定のコマンド処理を実行しホストコンピュータ14側
にデータ出力する機能を有している。
The CPU 36 deciphers character/graphic codes sent from the host computer 14 and executes screen display processing according to the control program stored in the system memory 38, and executes predetermined commands based on key data input from the keyboard 30 side. It has a function of executing processing and outputting data to the host computer 14 side.

カラーパレット記憶領域50には、ディスプレイ44の
画面で256色のカラー表示をできるようにするため、
色別のカラーパレットデータが例えばrooooooo
OJ〜rl 1111111Jまでの各アドレスに所定
の順序で格納されている(第3図参照)。各カラーパレ
ットデータはR2G、Bの3色の色相環上の相対的な位
置関係で構成されている。
In the color palette storage area 50, in order to be able to display 256 colors on the screen of the display 44,
For example, the color palette data for each color is rooooooo
They are stored in each address from OJ to rl 1111111J in a predetermined order (see FIG. 3). Each color palette data is composed of the relative positional relationship of the three colors R2G and B on the hue wheel.

カラーパレットアドレス記憶領域48は、ユーザ端末機
10側から例えば電子メールの発信を行う際、文字と文
字の背景に1文字毎に色指定を行うために用いるもので
、文字自体の色(前景色という〕を指定する前景色カラ
ーパレットアドレス(FCC)と、文字の背景色を指定
する背景色カラーパレットアドレス(BGC) とが記
憶されるようになっている(第4図参照)。
The color palette address storage area 48 is used to specify a color for each character and the background of the character when sending e-mail from the user terminal 10 side, for example. A foreground color palette address (FCC) that specifies the character background color and a background color palette address (BGC) that specifies the background color of the characters are stored (see FIG. 4).

次に電子メールの発信を行う場合を例にして上記実施例
の全体的動作につき説明する。
Next, the overall operation of the above embodiment will be explained using an example of sending an e-mail.

ホストフンピユータ14とユーザ端末機10を回線で接
続状態としたのち、キーボード30から使用者識別コー
ドを入力すると、コマンド処理プログラムに従うCPU
36の働きでホストコンピュータ14側に送られる。ホ
ストコンピュータ14からはメニュー表示用の文字画像
コードデータ(文字データ、前景色データ2背景色デー
タを含む)がユーザ端末機10側に送られる。CPU3
6はシステムメモリ38のバッファメモリ領域47に一
画面分の文字画像コードデータを貯え、デコード処理プ
ログラムに従って解読し、文字パターン記憶領域49か
ら文字パターンを、又カラーパレット記憶領域50から
カラーパレットデータを読出し画面イメージでフレーム
バッファ46に蓄積するとともに、ディスプレイ44に
表示せしめる。
After connecting the host computer 14 and the user terminal 10 via a line, when the user identification code is input from the keyboard 30, the CPU according to the command processing program
36, the data is sent to the host computer 14 side. The host computer 14 sends character image code data (including character data, foreground color data, and background color data) for menu display to the user terminal 10 side. CPU3
6 stores character image code data for one screen in the buffer memory area 47 of the system memory 38, decodes it according to the decoding processing program, and retrieves character patterns from the character pattern storage area 49 and color palette data from the color palette storage area 50. The read screen image is stored in the frame buffer 46 and displayed on the display 44.

この状態で、電子メールの発信を選択すると、その旨が
ホストコンピュータ14に送られる。
In this state, if the user selects to send an e-mail, a notification to that effect is sent to the host computer 14.

ホストコンビ二−タ14は電子メール発信の選択信号を
受信すると、電子メール作成案内画面の文字画像コード
デークをユーザ端末機10側へ送る。端末側のCPU3
6は前述と同様にして、ホストコンピュータ14から送
られた文字画像コードデータを一旦バッファメモリ領域
に貯え、解読ヲ行ってフレームバッファ42ヘイメージ
画面ヲ書き込み、電子メール作成案内画面をディスプレ
イ44に表示させる。尚、電子メール作成案内画面は、
電子メールのフオーム(書式)と1文章入力ツカイト文
を含でいる。
When the host combinator 14 receives the e-mail transmission selection signal, it sends the character image code data of the e-mail creation guidance screen to the user terminal 10 side. CPU3 on the terminal side
6 stores the character image code data sent from the host computer 14 in the buffer memory area once, decodes it, writes the image screen to the frame buffer 42, and displays an e-mail creation guide screen on the display 44 in the same manner as described above. let The e-mail creation guide screen is
It includes an e-mail form and a one-sentence input text.

しかる後、利用者は電子メール作成案内画面に従ってキ
ーボード30から宛先や メッセージ文を入力すると、
これら宛先、メッセージ文の文字コードはバッファメモ
リ47に順次格納されろと共に、画像に変換されてフレ
ームバッファ42に記憶され、ディスプレイ44の電子
メール作成案内画面中に逐次表示される。尚、ディスプ
レイ44上では、全てのメツセージ文字につき文字自体
が初期設定されている青色で、背景が同様に初期設定さ
れている黄色で表示される(第5図(1)参照)。ただ
し、色を変更したければ後述の色変更キー等を操作して
行う。
After that, the user enters the address and message text using the keyboard 30 according to the e-mail creation guidance screen.
These destination and message character codes are sequentially stored in the buffer memory 47, converted into images, stored in the frame buffer 42, and sequentially displayed on the e-mail creation guide screen on the display 44. Incidentally, on the display 44, the characters themselves are displayed in blue, which is the initial setting, for all message characters, and the background is displayed in yellow, which is also the initial setting (see FIG. 5 (1)). However, if you want to change the color, you can do so by operating a color change key, etc., which will be described later.

そして、メツセージ入力が終わり、変更する必要がなく
、利用者がキーボード30に設けられた実行キーを押す
と、CPU36によりバッファメモリ47に記憶されて
いる宛先、メッセージ文等がホストコンピュータ14側
へ送出され、登録される。
When the user presses the execution key provided on the keyboard 30 after inputting the message and there is no need to change it, the CPU 36 sends the destination, message text, etc. stored in the buffer memory 47 to the host computer 14. and registered.

以上では、前景色、背景色を初期設定されている色とし
た場合であるが色を変更した場合にはキーボード30上
に設けられた前景色検索方向変更キー30a1前景色変
更キー30b1背景色検索方向変更キー31a1背景色
変更キー31bを操作することにより前景色及び背景色
を所望の色に変更することができろ。以下、ディスプレ
イ44の画面に表示されている入力済みの文字、例えば
第5図(1)に示す文字「A」の前景色を赤に、背景色
を黄緑に変更する場合について説明する。
In the above description, the foreground color and background color are set to the default colors, but if the colors are changed, the foreground color search direction change key 30a1 foreground color change key 30b1 background color search provided on the keyboard 30 is used. By operating the direction change key 31a1 and the background color change key 31b, the foreground color and background color can be changed to desired colors. Hereinafter, a case will be described in which the foreground color of an inputted character displayed on the screen of the display 44, for example, the character "A" shown in FIG. 5(1) is changed to red and the background color to yellow-green.

まず、利用者はカーソルを該当文字「A」に位置させ、
しかる後キーボード30の前景色変更キー31bを押す
。尚、初期時システムメモリ38には前景色検索方向フ
ラグFGCH(=0)と背景色検索方向フラグBGCH
(=0)が格納されている。又、同様に初期時カラーパ
レットアドレス記憶領域46に記憶されている前景色カ
ラーパレットアドレスFCCは青色に相当する「011
00000Jとなっており、背景色カラーパレットアド
レスBGCは黄色に相当するro 1110111」に
なっている(第6図(1)、(2)参照)。
First, the user positions the cursor on the corresponding character "A",
After that, the foreground color change key 31b on the keyboard 30 is pressed. In addition, the foreground color search direction flag FGCH (=0) and the background color search direction flag BGCH are stored in the initial system memory 38.
(=0) is stored. Similarly, the foreground color color palette address FCC stored in the initial color palette address storage area 46 is "011" corresponding to blue.
00000J, and the background color color palette address BGC is "ro 1110111" corresponding to yellow (see FIGS. 6 (1) and (2)).

さて、第7図に示すフローに従い、前景色変更キー30
bに係るキーデータを入力すると、CPU36はFGC
Hフラグが0か判定し、この場合0なのでバッファメモ
リ47に記憶されているrA」の前景色カラーパレット
アドレスFGCをインクリメントして紫色に相当するr
ollooool」に変更する(ステップ100〜10
4)。
Now, according to the flow shown in FIG. 7, press the foreground color change key 30.
When the key data related to b is input, the CPU 36
Determine whether the H flag is 0, and in this case it is 0, so increment the foreground color palette address FGC of ``rA'' stored in the buffer memory 47 and select r corresponding to purple.
olloooool” (steps 100 to 10)
4).

尚、ディスプレイ44上の表示画面中の該当文字rAJ
の前景色は紫に変わる。これにより利用者は現在文字「
A」の色が紫に選択されていることがわかる。
In addition, the corresponding characters rAJ on the display screen on the display 44
The foreground color changes to purple. This allows the user to display the current character '
It can be seen that the color of "A" has been selected as purple.

まだ赤色でないので使用者が更に前景色変更キーを押す
と、CPU36はFGCを再びインクリメントして赤色
に相当するrolloooloJに変更する(ステップ
100〜104)。この結果、表示画面中の該当文字r
AJの前景色が赤に変わる。
Since it is not yet red, when the user presses the foreground color change key again, the CPU 36 increments FGC again and changes it to rolloooloJ, which corresponds to red (steps 100 to 104). As a result, the corresponding character r on the display screen
AJ's foreground color changes to red.

ところが、利用者が誤って更に前景色変更キー30bを
押してしま9た場合、FGCはCPU36によりro 
1100011」と変更される(ステップ100〜10
4.第6図(1)参照)。
However, if the user accidentally presses the foreground color change key 30b again, the FGC is
1100011” (steps 100 to 10).
4. (See Figure 6 (1)).

この結果、ディスプレイ44上の該当文字rAJは橙色
となってしまう(第5図(2)参照)。
As a result, the corresponding character rAJ on the display 44 becomes orange (see FIG. 5(2)).

このとき本実施例では次のようにして簡単に前の赤色に
戻すことができる。即ち、まず利用者はキーボード30
の前景色検索方向変更キー30aを押す。このキーデー
タが入力されるとCPtJ36は、FGCHを1とする
(ステップ106〜110)。
At this time, in this embodiment, the previous red color can be easily returned to as follows. That is, the user first presses the keyboard 30.
Press the foreground color search direction change key 30a. When this key data is input, the CPtJ 36 sets FGCH to 1 (steps 106 to 110).

次に、利用者が前景色変更キー30bを押すと、このキ
ーデータを入力されたCPU36はFGCHが0でない
ので今度はFCCをデクリメントして赤色に相当するr
olloooloj  (第6図(1)参照)に変更す
る(ステップ100,102.112>。これにより、
画面中の該当文字rAJの前景色は利用者が希望する赤
色になる(第5図(3)参照)。
Next, when the user presses the foreground color change key 30b, the CPU 36 to which this key data has been input will decrement FCC since FGCH is not 0 and change it to r corresponding to red.
olloooloj (see Figure 6 (1)) (steps 100, 102, 112>. As a result,
The foreground color of the corresponding character rAJ on the screen becomes red as desired by the user (see FIG. 5 (3)).

又、該当文字rAJの背景色についてもまず背景色変更
キー31bを利用者が押すと、CPU36はBGCHフ
ラグがOか判定し、この場合0なのでバッファメモリ4
7に記憶されている背景色カラーパレットアドレスBG
Cをインクリメントし黄緑色に相当するrollllo
oo」に変更する(ステップ114〜118)。これに
より、画面上の該当文字rAJの背景色は黄緑となる。
Also, regarding the background color of the corresponding character rAJ, when the user first presses the background color change key 31b, the CPU 36 determines whether the BGCH flag is O, and since it is 0 in this case, it is stored in the buffer memory 4.
Background color color palette address BG stored in 7
rolllo which increments C and corresponds to yellow-green
oo” (steps 114 to 118). As a result, the background color of the corresponding character rAJ on the screen becomes yellow-green.

ここで利用者が誤って、更に背景色変更キー31bを押
してしまった場合、CPU36は背景色カラーパレット
アドレスBGCヲro 1111001」と変更する(
ステップ114〜118゜第6図(2)参照)。乙の結
果、画面の該当文字rAJの背景色が緑となる(第5図
(4)参照)。
At this point, if the user accidentally presses the background color change key 31b again, the CPU 36 changes the background color palette address to "BGC Woro 1111001" (
Steps 114-118 (see FIG. 6(2)). As a result of B, the background color of the corresponding character rAJ on the screen becomes green (see FIG. 5 (4)).

行き過ぎに気づいた利用者がまず背景色検索方向変更キ
ー31aを押すと、CPU36はBGCHを1としくス
テップ120〜124)、続いて背景色変更キー31b
を押すと、CPU36はBGCHがOでないので今度は
BGCをデクリメントして黄緑に相当するrollll
ooo」に変更する(ステップ114,116,126
.第6図(2)参照)。これにより、両面中の該当文字
rAJの背景色が黄緑になる(第5図(5)参照)。
When the user who notices that he has gone too far presses the background color search direction change key 31a, the CPU 36 sets BGCH to 1 (steps 120 to 124), and then presses the background color change key 31b.
When you press , the CPU 36 detects that BGCH is not O, so this time it decrements BGC and rolls it to the yellow-green color.
ooo” (steps 114, 116, 126
.. (See Figure 6 (2)). As a result, the background color of the corresponding character rAJ on both sides becomes yellow-green (see FIG. 5 (5)).

以上により利用者が希望する黄緑色に戻る。以後、前述
と同様の操作を繰り返すことで、メツセージの所定の文
字の前景色と背景色を変更することができる。最後に実
行キーを押すと、CPtJ36がバッファメモリ47に
記憶されている宛先やメツセージ等をホスト14に送出
する。
Through the above steps, the color returns to the yellow-green color desired by the user. Thereafter, by repeating the same operations as described above, the foreground color and background color of predetermined characters in the message can be changed. Finally, when the execution key is pressed, the CPtJ 36 sends the destination, message, etc. stored in the buffer memory 47 to the host 14.

これによってホスト側に電子メールの登録がなされ、宛
名で示された別の利用者が指定のパスワ・−ドを入力し
て電子メールの受取を行うことができる。受取人へ送ら
れる電子メールのメツセージには発信人側が豊富な色の
中から指定した前景色及び背景色が付されるので、多彩
な美観を発揮することができる。
As a result, the e-mail is registered on the host side, and another user indicated by the addressee can input the specified password to receive the e-mail. Since the e-mail message sent to the recipient is given a foreground and background color specified by the sender from among a wide variety of colors, it can display a wide variety of aesthetics.

なお、上記実施例において、FGCやBGCがrl 1
111111Jの状態から更にインクリメントされたと
きはro OOOOOOOJへ戻り、逆にrooooo
ooo」の状態からデクリメントされたときは「111
1111」へ戻るものとする。
In addition, in the above embodiment, FGC and BGC are rl 1
When it is further incremented from the state of 111111J, it returns to ro OOOOOOOOJ, and conversely it returns to rooooo
When the state is decremented from "ooo", it is "111".
1111".

尚、以上では入力済みの前景色、背景色を変更する場合
であるが、文字入力前に前記と同様な操作を行うことに
より以後の入力文字を所望の前景色と背景色とすること
もできる。又、1文字毎に色を変更することもできる。
Note that although the above is a case of changing the inputted foreground and background colors, it is also possible to change the desired foreground and background colors to subsequent input characters by performing the same operations as above before inputting characters. . It is also possible to change the color for each character.

〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、順序付けられた
多数の色に対し、正・逆いづれかの方向にも色の検索を
行うことができるので、誤って検索に行き過ぎを生じた
場合、逆に検索することで1回りすることなく直ちに所
望の色の選択をすることができる。
<Effects of the Invention> As explained above, according to the present invention, a color search can be performed in either the forward or reverse direction for a large number of ordered colors, thereby preventing erroneously overreaching in the search. If this occurs, you can immediately select the desired color by searching in reverse and without having to go through the process once.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例に係るユーザ端末機の構成を
示すブロック図、 第2図は第1図のユーザ端末機を含むビデオテックスの
システムを示す概略構成図、 第3図は第1図中のシステムメモリに格納されるカラー
パレットデータの配置を示す説明図、第4図は第1図中
のディスプレイ画面に表示されろメツセージ文字の説明
図、 第5図は色変更時の画面上の表示状態を示す説明図、 第6図は色変更時のカラーパレットアドレスの変化を示
す説明図、 第7図は色変更時のCPUの処理を示すフローチャート
である。 300.キーボード、 30a・・前景色検索方向変更キー、 30b・・前景色変更キー、 31a・・背景色検索方向変更キー、 31b・・背景色変更キー、 36、 、CPU。 380.システムメモリ 46’、、制御プ四グラム記憶領域、 48、、カラーパレットアドレス記Kl域特許出願人 
      アルプス電気株式会社代理人      
    弁理士  齋藤千幹第1図 31b・・・背泥変更キー 第2図 第3図 第4図 第5図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a user terminal according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a Videotex system including the user terminal shown in FIG. 1, and FIG. Figure 1 is an explanatory diagram showing the arrangement of color palette data stored in the system memory, Figure 4 is an explanatory diagram of the message characters displayed on the display screen in Figure 1, and Figure 5 is the screen when changing colors. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the above display state; FIG. 6 is an explanatory diagram showing changes in color palette addresses when changing colors; FIG. 7 is a flowchart showing CPU processing when changing colors. 300. Keyboard, 30a...Foreground color search direction change key, 30b...Foreground color change key, 31a...Background color search direction change key, 31b...Background color change key, 36, CPU. 380. System memory 46', control program storage area 48, color palette address Kl area Patent Applicant
Alps Electric Co., Ltd. agent
Patent Attorney Chiki Saito Figure 1 31b... Back mud change key Figure 2 Figure 3 Figure 4 Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 正順又は逆順の色の検索方向を指定する色検索方向指定
手段と、 色の変更を指示する色変更指示手段と、 複数の色に対し番号付けしたカラーパレット番号の一つ
を色選択情報として記憶するカラーパレット番号記憶手
段と、 正順が指定されている状態で色の変更指示を受けたとき
カラーパレット番号記憶手段に記憶されているカラーパ
レット番号をインクリメントし、逆順が指定されている
状態で色の変更指示を受けたとき該カラーパレット番号
をデクリメントする色選択制御手段 とを含むことを特徴とする色選択装置。
[Scope of Claims] A color search direction specifying means for specifying a color search direction in forward or reverse order, a color change instruction means for instructing a color change, and a color palette number numbering a plurality of colors. a color palette number storage means for storing one as color selection information; and a color palette number storage means for incrementing the color palette number stored in the color palette number storage means when a color change instruction is received with forward order specified, and reversing order. 1. A color selection control device that decrements a color palette number when a color change instruction is received in a state where a color palette number is specified.
JP22467286A 1986-09-22 1986-09-22 Color selecting device Pending JPS6379177A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22467286A JPS6379177A (en) 1986-09-22 1986-09-22 Color selecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22467286A JPS6379177A (en) 1986-09-22 1986-09-22 Color selecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379177A true JPS6379177A (en) 1988-04-09

Family

ID=16817405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22467286A Pending JPS6379177A (en) 1986-09-22 1986-09-22 Color selecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379177A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249689B1 (en) Portable radio information terminal apparatus, screen operating method, storage medium, and information processing apparatus
KR950012071B1 (en) Data processing system
EP1549031A1 (en) Apparatus and method for processing the content of a message by setting of avatars in a wireless telephone
KR20030044132A (en) Method for transmitting message service using tag
US5412713A (en) Display for a telephone terminal
JP2002204322A (en) Communication apparatus
EP1416362A2 (en) System and method for inputting special characters
JPS6379177A (en) Color selecting device
US7439960B2 (en) Keypad and operation method thereof
JPH052382A (en) Multi-screen display controller
WO2023286150A1 (en) Display device, display method, and program
JPH10320025A (en) Screen switching system for numerical controller
JP2671907B2 (en) Method and device for displaying and reporting input characters
JPH0145647B2 (en)
JP2965811B2 (en) Information processing apparatus and display method
JP3136852B2 (en) Touch panel screen creation method and device
JPS6323192A (en) Color display control system
JPH0744299A (en) Character input device
CN117435289A (en) Data processing method and device
JPS62293340A (en) Terminal equipment for character display
JPH03130817A (en) Key input control system
JPS59222882A (en) Display unit
JPH10187814A (en) Information terminal equipment
JPH07129358A (en) Electronic mail display device
JPH06231077A (en) Data input system