JPS63785A - Portable electronic equipment - Google Patents

Portable electronic equipment

Info

Publication number
JPS63785A
JPS63785A JP61144113A JP14411386A JPS63785A JP S63785 A JPS63785 A JP S63785A JP 61144113 A JP61144113 A JP 61144113A JP 14411386 A JP14411386 A JP 14411386A JP S63785 A JPS63785 A JP S63785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stored
data string
string
control element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144113A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Iijima
康雄 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61144113A priority Critical patent/JPS63785A/en
Priority to US07/063,653 priority patent/US4839792A/en
Priority to KR1019870006224A priority patent/KR880000888A/en
Priority to DE19873720427 priority patent/DE3720427A1/en
Priority to FR878708644A priority patent/FR2600444B1/en
Publication of JPS63785A publication Critical patent/JPS63785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily judge the effectiveness of a data string at a first transmission time, by attaching specific information capable of recognizing whether the data string is valid or invalid, on the data string. CONSTITUTION:A control element 15 generates a new storage data by attaching a latest data divided at the previous time and stored in a RAM, at the front of an inputted storage data, and divides it by every number of processing unit data, and attach the property information on each of them. In such way, at the time of outputting the data string, first of all, the specific infromation which represents whether the data string is valid or invalid, is outputted. Therefore, in case of reading the data string having a data length impossible to be outputted in one time of transmission, the effectiveness of the data string can be easily judged at the first transmission time.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば不揮発性のデータメモリおよびcp
u <セントラル・プロセッシング・ユニット)などの
III till素子を有するIC(集積回路)チップ
を内蔵した、いわゆるICカードと称される携帯可能電
子装置に関する。
Detailed Description of the Invention [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to non-volatile data memory and cp
The present invention relates to a portable electronic device called an IC card, which has a built-in IC (integrated circuit) chip having a III-till element such as a central processing unit.

(従来の技術) 最近、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、不揮発
性のデータメモリおよびCPUなとの制御素子を有する
ICチップを内蔵したI Cカードが普及し始めている
。このICカードは、内部の制御素子もしくは外部装置
により内蔵するデータメモリに記憶されるデータの管理
を行なうようになっている。
(Prior Art) Recently, IC cards containing a built-in IC chip having a non-volatile data memory and a control element such as a CPU have become popular as a new portable data storage medium. This IC card is designed to manage data stored in a built-in data memory using an internal control element or an external device.

この種のICカードへのアクセス方式として、データメ
モリを複数のエリアに分割し、そのエリアを対象とした
任意アクセスがあげられる。この場合、ICカード内に
は対象エリアの先頭アドレスとエリアを構成するバイト
数などの特定情報があらかじめ登録されており、入力し
た命令データ中に対象エリア情報を付加することにより
、ICカードは対重とするエリアの特定情報を探し、物
理的なアクセス情報に変換して処理を行なう。
One method of accessing this type of IC card is to divide the data memory into a plurality of areas and arbitrarily access those areas. In this case, specific information such as the start address of the target area and the number of bytes constituting the area is registered in advance in the IC card, and by adding the target area information to the input command data, the IC card can be It searches for specific information on areas of concern and converts it into physical access information for processing.

ところで、−般的にICカード内に記憶されたデータの
信頼性を高めるため、データを記憶する際、そのデータ
が有効であるか無効であるかを識別できる特定情報を付
加して記憶しておく。そして、そのデータが読出される
際に、上記特定情報により有効か否かの判断を行ない、
外部装置に出力する際にその判断結果を付加する。
By the way, in order to increase the reliability of data stored in an IC card, it is common to add specific information that can identify whether the data is valid or invalid when storing the data. put. Then, when the data is read, it is determined whether or not it is valid based on the above specific information,
The judgment result is added when outputting to an external device.

また、従来では、−般に1つの命令データに対して1つ
の応答データを出力するようになっており、この応答デ
ータを出力する際にICカード内での処理結果を示すコ
ードを付加している。また、先のデータ読出しにより有
効か無効かの判断結果も上記コードに変換して出力する
。ただし、−連のデータ列が一度の伝送では出力しきれ
ないようなデータ長を有している場合、データ列の出力
が完結した時点で上記コードを付加して出力する。
Furthermore, in the past, one response data was generally output for one command data, and when outputting this response data, a code indicating the processing result in the IC card was added. There is. Furthermore, the result of the previous data read as to whether it is valid or invalid is also converted into the above code and output. However, if the - series data string has a data length that cannot be output in one transmission, the above code is added and output when the output of the data string is completed.

このように従来は、−度の伝送では出力しきれないデー
タ長を持つデータ列を読出した際、そのデータ列の有効
性を示すコードは最終伝送時にしか出力されず、外部装
置としてもR終伝送されるまで有効性がわからなかった
In this way, conventionally, when a data string with a data length that cannot be output in one transmission is read out, a code indicating the validity of the data string is output only at the final transmission, and the external device also uses an R terminal. The effectiveness was not known until it was transmitted.

(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、−度の伝送では出力しきれないデータ
長を持つデータ列を読出した際、そのデータ列の有効性
は最終伝送されるまでわからないという欠点がある。
(Problems to be Solved by the Invention) As mentioned above, when a data string with a data length that cannot be output by -degree transmission is read, the validity of the data string is not known until the final transmission. There is.

そこで、本発明は以上の欠点を除去するもので、−度の
伝送では出力しきれないデータ長を持つデータ列を読出
した際、そのデータ列の有効性が最初の伝送時に容易に
判断できる携帯可能電子装置を提供することを目的とす
る。
Therefore, the present invention aims to eliminate the above-mentioned drawbacks, and provides a mobile phone that can easily determine the validity of the data string at the first transmission when a data string with a data length that cannot be output in -degree transmission is read. The purpose is to provide a capable electronic device.

[発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明の携帯可能電子装置は、データ列にそのデータ列
が有効であるか無効であるかをH!できるような特定情
報を付加して記憶しておき、データ列を出力する際、こ
の特定情報をデータ列の先頭に付加して出力するように
構成されている。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The portable electronic device of the present invention uses H! to indicate whether the data string is valid or invalid. The device is configured to add and store specific information such that the data string can be used, and when outputting a data string, this specific information is added to the beginning of the data string and output.

(作用) データ列を出力する際、−番最初にそのデータ列が有効
であるか無効であるかを示す特定情報が出力されるので
、−度の伝送では出力しきれないデータ長を持つデータ
列を読出した際、そのデータ列の有効性が最初の伝送時
に容易に判断できる。
(Function) When outputting a data string, specific information indicating whether the data string is valid or invalid is output at the beginning of −, so data with a data length that cannot be output with − degree transmission is output. When a string is read, the validity of the data string can be easily determined upon initial transmission.

(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第18図は本発明に係る携帯可能電子装置としてのIC
カードが適用される、たとえばホームバンキングシステ
ムあるいはショッピングシステムなどの端末装置として
用いられるカード取扱装置の構成例を示すものである。
FIG. 18 shows an IC as a portable electronic device according to the present invention.
This figure shows an example of the configuration of a card handling device used as a terminal device in a home banking system, shopping system, etc., to which a card is applied.

すなわち、この装置は、ICカード1をカードリーダ・
ライタ2を介してCPUなどからなるかllfl部3と
接続可能にするとともに、制御部3にキーボード4、C
RTデイスプレィ装置5、プリンタ6およびフロッピィ
ディスク装置7を接続して構成される。
That is, this device connects the IC card 1 to a card reader.
It is possible to connect to the llfl section 3 consisting of a CPU etc. via the writer 2, and the control section 3 is equipped with a keyboard 4, C
It is constructed by connecting an RT display device 5, a printer 6, and a floppy disk device 7.

ICカード1は、ユーザが保持し、たとえば商品購入な
どの際にユーザのみが知得している暗証番号の参照や必
要データの蓄積などを行なうもので、第17図にその機
能ブロックを示すように、リード・ライト部11、暗証
設定・暗証照合部12、および暗号化・復号化部13な
どの基本機能を実行する部分と、これらの基本機能を管
理するスーパバイザ14とで構成されている。リード・
ライト部11は、カードリーダ・ライタ2との間でデー
タを読出し、書込み、あるいは消去を行なう機能である
。暗証設定・暗証照合部12は、ユーザが設定した暗証
番号の記憶および続出禁止処理を行なうとともに、暗証
番号の設定後にその暗証番号の照合を行ない、以後の処
理の許可を与える機能である。暗号化・復号化部13は
、たとえば通信回線を介してυ1!に1部3から池の端
末装置へデータを送信する場合の通信データの漏洩、偽
造を防止するための暗号化や暗号化されたデータの復号
化を行なうものであり、たとえばDES(Data  
Encryption  5tandard)など、充
分な暗号強度を有する暗号化アルゴリズムにしたがって
データ処理を行なう機能である。スーパバイザ14は、
カードリーダ・ライタ2から入力された機能コードもし
くはデータの付加された機能コードを解読し、前記基本
澄能のうち必要な機能を選択して実行させる機能である
The IC card 1 is held by the user and is used to refer to a personal identification number known only to the user when purchasing a product, etc., and to store necessary data.The functional blocks of the IC card 1 are shown in FIG. It is comprised of parts that execute basic functions such as a read/write section 11, a password setting/password verification section 12, and an encryption/decryption section 13, and a supervisor 14 that manages these basic functions. Lead
The write section 11 has a function of reading, writing, or erasing data from/to the card reader/writer 2. The password setting/password verification unit 12 has a function of storing the password set by the user and prohibiting repeated use of the password, as well as verifying the password after setting the password and granting permission for subsequent processing. The encryption/decryption unit 13 transmits υ1! via a communication line, for example. It performs encryption to prevent leakage and forgery of communication data when transmitting data from part 1 to the terminal device in the pond, and decrypts encrypted data. For example, DES (Data
This function performs data processing according to an encryption algorithm with sufficient encryption strength, such as Encryption 5 standard). The supervisor 14 is
This is a function that decodes a function code input from the card reader/writer 2 or a function code to which data is added, and selects and executes a necessary function from among the basic functions.

これらの諸機能を発揮させるために、ICカード1は例
えば第16図に示すように、制御部としての制御素子(
たとえばCPtJ)15、データメモリ部としての記憶
内容が消去可能な不揮発性のデータメモリ16、プログ
ラムメモリ17、およびカードリーダ・ライタ2との電
気的接触を得るためのコンタクト部18によって構成さ
れており、これらのうち破線内の部分(制御素子15、
データメモリ16、プログラムメモリ17)は1つのI
Cチップで構成されている。プログラムメモリ17はた
とえばマスクROMで構成されており、前記各基本機能
を実現するサブルーチンを備えたυIII]素子15の
制御プログラムが格納されている。
In order to perform these functions, the IC card 1 has a control element (as shown in FIG. 16) as a control section.
CPtJ) 15, a nonvolatile data memory 16 whose storage contents can be erased as a data memory section, a program memory 17, and a contact section 18 for establishing electrical contact with the card reader/writer 2. , among these, the part within the broken line (control element 15,
data memory 16, program memory 17) is one I
It consists of a C chip. The program memory 17 is composed of, for example, a mask ROM, and stores a control program for the υIII] element 15, which includes subroutines for realizing each of the basic functions.

データメモリ16は各種データの記憶に使用され、たと
えばEEPROMで構成されている。
The data memory 16 is used to store various data and is composed of, for example, an EEPROM.

データメモリ16は、たとえば第13図に示すように複
数のエリアに分割されていて、これら各エリアはそれぞ
れ単一または複数のブロックに分割されており、このブ
ロックはある定められたバイト数で構成され、そのブロ
ックを単位として処理するようになっている。また、1
つのブロックは、性質情報(1バイト)と記憶データと
から構成されている。図示するように分割された各エリ
アにはそれぞれエリア番号[oO〜FF]が与えられて
いる。このうち、エリア[O○]には、第14図に示す
ように、エリア[01〜FF]のそれぞれのブロック内
の記憶データのバイト数、エリアの先頭アドレスおよび
エリアのR終アドレスがエリア番号と対応して記憶され
ている。たとえばエリア[01]の先頭アドレスはaa
a番地、最終アドレスはbbb番地で、また1ブロック
当り6バイトで構成され、記憶データバイト数は1ブロ
ック当り5バイトであるといったように対応している。
The data memory 16 is divided into a plurality of areas, as shown in FIG. 13, for example, and each of these areas is divided into a single block or a plurality of blocks, and each block is composed of a certain number of bytes. The block is then processed as a unit. Also, 1
Each block consists of property information (1 byte) and storage data. As shown in the figure, each divided area is given an area number [oO to FF]. Among these, in area [O○], as shown in Fig. 14, the number of bytes of storage data in each block of area [01 to FF], the start address of the area, and the R end address of the area are the area numbers. are stored in correspondence with For example, the start address of area [01] is aa
The address a and the final address are addresses bbb, each block consists of 6 bytes, and the number of stored data bytes is 5 bytes per block.

そして、各エリアの先頭には、エリアにデータを書込ん
だ際、書込まれた最終ブロックの最終バイトのアドレス
く以下ポインタ情報とする)を記憶する領域がある。こ
こで、図中の斜線部分は各ブロックに対する性質情報が
記憶される箇所である。性質情報は、対応する記憶デー
タが有効か否かを示す識別子と、−連の記憶データ列が
複数ブロックに渡る場合、最終データが記憶されている
ブロックか否かを示す識別子が含まれている。第15図
に性質情報のフォーマット例を示す。図示するように、
第6ビツト目はブロック内の記憶データが有効か否かの
識別子で、このビットが1″ならば無効であることを示
し、110 I+であれば有効であることを示す。第7
ビツト目は一連デ、−夕の最終バイトが含まれるブロッ
クか否かを示す識別子で、このビットが′1″ならば最
終バイトが含まれていないブロックであることを示し、
′O°゛であれば含まれているブロックであることを示
す。なお、第Oないし第5ビツト目はダミービットであ
る。
At the beginning of each area, there is an area for storing the address of the last byte of the last block written (hereinafter referred to as pointer information) when data is written to the area. Here, the shaded areas in the figure are locations where property information for each block is stored. The property information includes an identifier that indicates whether the corresponding stored data is valid or not, and an identifier that indicates whether or not the block in which the final data is stored when the stored data string of - series spans multiple blocks. . FIG. 15 shows an example of the format of property information. As shown,
The 6th bit is an identifier that indicates whether the stored data in the block is valid or not. If this bit is 1'', it indicates that it is invalid, and if it is 110 I+, it indicates that it is valid.
The th bit is an identifier indicating whether or not the block contains the last byte of the series. If this bit is '1', it indicates that the block does not contain the last byte.
'O°' indicates that the block is included. Note that the Oth to fifth bits are dummy bits.

次に、このような構成においてデータメモリ16に対す
るデータ書込動作を第6図に示すフローチャートを参照
して説明する。データメモリ16にデータを衾込む際に
は第7図に示すようなフォーマットを持つ書込み命令デ
ータを入力する。
Next, the data writing operation to the data memory 16 in such a configuration will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. When loading data into the data memory 16, write command data having a format as shown in FIG. 7 is input.

この書込み命令データは、書込み機能コード、エリア番
号および記憶データから構成されている。
This write command data consists of a write function code, area number, and storage data.

記憶データは、記憶すべきデータ列とそのデータ列を構
成するバイト数情報(以下データ列バイト数情報という
)とからなっている。定常状態では、カードリーダ・ラ
イタ2からの命令データ待ち状態となっており、このと
きカードリーダ・ライタ2から命令データが入力される
と、制御素子15はまず命令データに含まれる機能コー
ドが書込用のものか否かを確認する。書込用のものであ
れば、制御素子15は命令データに付加されているエリ
ア番号をデータメモリ16のエリア[○○]から探し出
す。見つからなければ、制m素子15は該当エリア無し
を意味する応答データを出力し、命令データ待ち状態に
戻る。見つかれば、制御素子15はそれに対応した処理
単位データを参照する。
The storage data consists of a data string to be stored and information on the number of bytes constituting the data string (hereinafter referred to as data string byte number information). In the steady state, it is in a state of waiting for command data from the card reader/writer 2. At this time, when command data is input from the card reader/writer 2, the control element 15 first writes the function code included in the command data. Check to see if it is included. If it is for writing, the control element 15 searches the area [○○] of the data memory 16 for the area number added to the command data. If it is not found, the control element 15 outputs response data indicating that there is no corresponding area, and returns to the command data waiting state. If found, the control element 15 refers to the corresponding processing unit data.

さて、この記憶データをエリアに書込む際には、制御素
子15はまずエリアの先頭にあるポインタ情報を参照し
、由始めるアドレスを確認する。次に、1III IQ
素子15は命令データ中のデータ列バイト数情報により
、入力した記憶データが全てエリアに記憶できるか否か
の判定を行なう。この判定の結果、記憶できないと判定
すると、制御素子15はバイト数情報エラーを意味する
応答データを出力し、命令データ待ち状態に戻る。上記
判定の結果、記憶できると判定すると、1illt[l
素子15はデータ列バイト数情報と今回命令データ中に
含まれているデータ列を構成するバイト数のチエツクを
行なう。このチエツクの結果、前者の値が後者の値より
も大なる場合、制m+素子15はバイト数情報エラーを
意味する応答データを出力し、命令データ持ち状態に戻
る。それ以外の場合には前者の値から後者の値を引き、
その結果を残量値として保持しておく。
Now, when writing this storage data into an area, the control element 15 first refers to the pointer information at the beginning of the area and confirms the starting address. Next, 1III IQ
The element 15 determines whether all of the input storage data can be stored in the area based on the data string byte number information in the command data. As a result of this determination, if it is determined that the data cannot be stored, the control element 15 outputs response data indicating a byte number information error and returns to the instruction data waiting state. As a result of the above judgment, if it is judged that it can be memorized, 1illt[l
Element 15 checks the data string byte number information and the number of bytes constituting the data string included in the current instruction data. As a result of this check, if the former value is larger than the latter value, the control m+ element 15 outputs response data indicating a byte number information error and returns to the command data holding state. Otherwise, subtract the latter value from the former value,
The result is held as the remaining amount value.

次に、11111素子15はデータ列バイト数情報を構
成しているビット列の最上位ビットを1′にすることに
より、記憶データを一時無効状態にする。次に、制御素
子15はこの記憶データを処理単位データ数ごとに分割
し、この分割したデータのそれぞれに性質情報を付加し
て記憶する。このとき、先に保持された残11iIがr
OJであれば入力データを全て記憶し、さらに記憶され
たデータ列バイト数情報を構成しているピット列の最上
位ビットを“0″にすることにより、記憶データを有効
状態にし、記憶データ列中の最終バイトが含まれている
ブロックの最終アドレスをポインタ情報として記憶する
。そして、制御素子15は書込み終了を意味する応答デ
ータを出力し、命令データ持ち状態に戻る。−方、残量
値がrOJ以外であれば、制御素子15は最終分割デー
タのみ記憶せずに内蔵するRAM (ランダム・アクセ
ス・メモリ)に保持し、かつ内蔵する書込み継続受付は
フラグをセットし、次の未書込みブロックの先頭アドレ
スを記憶開始アドレスとして上記RAMに保持し、同時
に書込み継続受付けを意味する応答データを出力し、命
令データ待ち状態に戻る。
Next, the 11111 element 15 temporarily invalidates the stored data by setting the most significant bit of the bit string constituting the data string byte number information to 1'. Next, the control element 15 divides this stored data into units of processing data, adds property information to each of the divided data, and stores the data. At this time, the remaining 11iI held earlier is r
In the case of OJ, all input data is stored, and the most significant bit of the pit string that constitutes the number of bytes of the stored data string is set to "0" to make the stored data valid, and the stored data string is The final address of the block containing the final byte is stored as pointer information. Then, the control element 15 outputs response data indicating the end of writing, and returns to the command data holding state. - On the other hand, if the remaining amount value is other than rOJ, the control element 15 does not store only the final divided data but retains it in the built-in RAM (random access memory), and sets the built-in write continuation reception flag. , the first address of the next unwritten block is held in the RAM as the storage start address, and at the same time, response data indicating acceptance of continued writing is output, and the state returns to the instruction data waiting state.

次に、継続書込動作について第8図に示すフローチャー
トを参照して説明する。継続書込みを行なう際には第9
図に示すようなフォーマットを持つ継続書込み命令デー
タを入力する。この継f1書込み命令データは、継続書
込み機能コードと記憶データとから構成されている。継
続書込み命令データが入力されると、制御素子15はま
ず先の書込み継続受付はフラグを参照し、そのフラグが
セットされているか否かを確認する。その結果、書込み
継続受付はフラグがセットされていなければ、制御素子
15はシーケンスエラーを意味する応答データを出力し
、命令データ持ち状態に戻る。書込み継続受付はフラグ
がセットされていれば、制御素子15は入力した記憶デ
ータを構成するバイト数と先の残量値をチエツクする。
Next, the continuous write operation will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. When performing continuous writing, the 9th
Input continuous write command data having the format shown in the figure. This continuation f1 write command data is composed of a continuation write function code and storage data. When the continuation write command data is input, the control element 15 first refers to the flag for the previous write continuation reception and confirms whether the flag is set. As a result, if the write continuation acceptance flag is not set, the control element 15 outputs response data indicating a sequence error and returns to the command data holding state. If the write continuation acceptance flag is set, the control element 15 checks the number of bytes constituting the input storage data and the previous remaining amount value.

このチエツクの結果、前者の値が後者の値よりも大なる
場合、till It素子15はバイト数情報エラーを
意味する応答データを出力し、命令データ持ち状態に戻
る。
As a result of this check, if the former value is larger than the latter value, the till--it element 15 outputs response data indicating a byte number information error and returns to the command data holding state.

それ以外の場合には後者の値から前者の噴を引き、その
結果を新たな残量値として保持しておく。
In other cases, the former amount is subtracted from the latter value and the result is held as a new remaining amount value.

次に、制御素子15は入力した記憶データの前に先にR
AMに保持しておいた前回最終分割データを付加して新
たな記憶データを生成し、これを処理単位データ数ごと
に分割し、この分割したデータのそれぞれに性質情報を
付加する。そして、先にRAMに保持した記憶開始アド
レスをもとにデータを記憶する。このとき、先に保持し
た新規の残量値がrOJであれば、記憶データの全てを
記憶し、さらに先に記憶されたデータ列バイト数情報の
最上位ビットを“0パにし、記憶データ列中の最終バイ
トが含まれているブロックの最終アドレスをポインタ情
報として記憶する。そして、III I(l素子15は
書込み継続受付はフラグをリセットし、書込み終了を意
味する応答データを出力し、命令データ待ち状態に戻る
。−方、残量値が「o」以外であれば、υ1罪素子15
は最終分割データのみ記憶せずに内蔵するRAMに保持
し、かつ書込み継続受付はフラグをセットし、次の未書
込みブロックの先頭アドレスを記憶開始アドレスとして
上記RAMに保持し、同時に書込み継続受付けを意味す
る応答データを出力し、命令データ待ち状態に戻る。
Next, the control element 15 first performs R before the input storage data.
New stored data is generated by adding the previous final divided data held in the AM, divided into units of processing data, and property information is added to each of the divided data. Then, data is stored based on the storage start address previously held in the RAM. At this time, if the new remaining capacity value held earlier is rOJ, all of the stored data is stored, and the most significant bit of the data string byte number information stored earlier is set to "0", and the stored data string is The final address of the block containing the final byte of the block is stored as pointer information.Then, the IIII(I) element 15 resets the flag to accept the continuation of writing, outputs response data indicating the completion of writing, and outputs response data indicating the end of writing. Return to the data waiting state. - On the other hand, if the remaining amount value is other than "o", υ1 sin element 15
does not store only the final divided data but retains it in the built-in RAM, and sets a flag to accept continued writing, holds the first address of the next unwritten block as the storage start address in the RAM, and at the same time accepts continued writing. It outputs the meaning response data and returns to the command data waiting state.

このようにして、1回の伝送では書込みきれないデータ
列を記憶する。ただし、ブロックごとに記憶した際、付
加する性質情報のうち第7ビツト目を0′°にする。ま
た、特に残量値がrOJとなった場合の最終分割データ
が記憶されるブロックには第7ビツト目および第6ビツ
ト目を共に°″O11にする。
In this way, data strings that cannot be written in one transmission are stored. However, when storing each block, the seventh bit of the added property information is set to 0'°. In particular, in the block in which the final divided data is stored when the remaining amount value becomes rOJ, both the 7th bit and the 6th bit are set to 011.

たとえば第10図(a)に示すような命令データが入力
されたとする。これは書込み命令データであり、対象と
するエリアは[02]であると認識する。エリア[02
]の処理単位バイト数は4バイトである。まず、入力し
た命令データ中のバイト数情報を抽出し、同時にエリア
[02]の先頭に位置するポインタ情報を参照し、記憶
データが全て記憶できることを確認後、バイト数情報の
最上位ビットを1″にする(第10図b)。次に、記憶
データのバイト数とバイト数情報の値から残量値をセッ
トする(第10図C)。次に、記憶データを処理単位バ
イト数で分割しく第10図d)、第10図(e)に示す
ようにエリア[02]に記憶する。ただし、残量値は「
0」以外なのでR柊分割データは記憶しない。そして、
次に書込むべきアドレスを保持し、書込み継続受付はフ
ラグをセットする。
For example, assume that command data as shown in FIG. 10(a) is input. This is write command data, and the target area is recognized as [02]. Area [02
] The processing unit number of bytes is 4 bytes. First, extract the byte number information from the input instruction data, refer to the pointer information located at the beginning of area [02] at the same time, and after confirming that all the storage data can be stored, set the most significant bit of the byte number information to 1. '' (Figure 10b).Next, set the remaining capacity value from the number of bytes of the stored data and the value of the byte number information (Figure 10C).Next, divide the stored data by the number of bytes per processing unit. It is stored in area [02] as shown in Figure 10 d) and Figure 10 (e).However, the remaining amount value is
Since the value is other than "0", the R Hiiragi division data is not stored. and,
The address to be written next is held, and a flag is set to accept writing continuation.

この状態で、第10図(f)に示すような継続書込み命
令データが入力されたとすると、この命令データ中の記
憶データ数をチエツクし、良ければ先の残量値と今回の
記憶データ数により新たな残量値をセットする(第10
図9)。次に、先に保持しておいた前回最終分割データ
と今回入力した記憶データとを合わせ(第10図h)、
記憶データを処理単位バイト数で分割しく第10図i)
、先の書込むべきアドレスにより記憶してゆく(第10
図j)。このとき、残量値は「0」になっているので、
バイト数情報の最上位ビットを0″′にし、かつ最終ア
ドレスをポインタ情報として記憶する。
In this state, if continuous write command data as shown in FIG. 10(f) is input, the number of stored data in this command data is checked, and if it is good, the previous remaining amount value and the current number of stored data are used. Set a new remaining amount value (10th
Figure 9). Next, combine the previous last final division data held earlier with the memory data input this time (Fig. 10 h),
Figure 10 i)
, is stored according to the address to be written in the future (10th
Figure j). At this time, the remaining amount value is "0", so
The most significant bit of the byte number information is set to 0'', and the final address is stored as pointer information.

次に、データメモリ16に対するデータ読出動作を第1
図に示すフローチャートを参照して説明ケる。データメ
モリ16に記憶したデータを読出ず際には第2図に示す
ようなフォーマットを持つ読出し命令データを入力する
。この読出し命令データは、読出し機能コードおよびエ
リア番号から構成されている。定常状態では、カードリ
ーダ・ライタ2からの命令データ待ち状態となっており
、このときカードリーダ・ライタ2から命令データが入
力されると、制御素子15はまず命令データに含まれる
機能コードが読出用のものか否かを確認する。読出用の
ものであれば、制御素子15は命令データに付加されて
いるエリア番号をデータメモリ16のエリア[O○コか
ら探し出す。見つからなければ、制m+素子15は該当
エリア無しを意味する応答データを出力し、命令データ
持ち状態に戻る。見つかれば、制御素子15はそれに対
応した処理単位データを参照し、同時にエリアの先頭ア
ドレスおよび最終アドレスを内蔵するRAMに記憶して
おく。さて、このエリア内のデータを読出す際には、制
御素子15はまずエリアの先頭に位置するポインタ情報
を参照する。その結果、このポインタ情報の全ビットが
′″1′°であれば、制御素子15はこのエリアには何
も記憶されていないと認識し、未書込みエリアを意味す
る応答データを出力し、命令データ待ち状態に戻る。
Next, a first data read operation for the data memory 16 is performed.
This will be explained with reference to the flowchart shown in the figure. When not reading data stored in the data memory 16, read command data having a format as shown in FIG. 2 is input. This read command data consists of a read function code and an area number. In the steady state, it is in a state of waiting for command data from the card reader/writer 2. At this time, when command data is input from the card reader/writer 2, the control element 15 first reads out the function code included in the command data. Check whether it is for use. If it is for reading, the control element 15 searches the area number added to the command data from the area [O○] of the data memory 16. If it is not found, the control m+ element 15 outputs response data indicating that there is no corresponding area, and returns to the command data holding state. If found, the control element 15 refers to the corresponding processing unit data and simultaneously stores the start address and end address of the area in the built-in RAM. Now, when reading data in this area, the control element 15 first refers to pointer information located at the beginning of the area. As a result, if all bits of this pointer information are ``1'', the control element 15 recognizes that nothing is stored in this area, outputs response data indicating an unwritten area, and commands Return to data waiting state.

−方、ポインタ情報の全ビットが1″でなければ、制御
素子15はこのポインタ情報をもとにエリア内の最新デ
ータの先頭ブロックをH!する。
- On the other hand, if all bits of the pointer information are not 1'', the control element 15 sets H! to the first block of the latest data in the area based on this pointer information.

この先頭ブロックにはバイト数情報が記憶されているの
で、制御素子15はこれを内蔵するカウンタの初期値と
してセットする。このとき、バイト数情報の最上位ビッ
トがパ1′になっている場合、制御素子15はこれに続
くデータ列は無効データであるとQlし、内蔵する無効
データ有りフラグをセットする。次に、制(社)素子1
5は先のカウンタにセットされた値をチエツクし、デー
タ列がエリアに存在できる値か否かを調べる。その結果
、存在できない不当な値だと判定すると、制御素子15
はバイト数情報エラーを意味する応答データを出力し、
命令データ待ち状態に戻る。存在できるような正当な値
だと判定すると、制御素子15は後に続くデータを1バ
イトずつ読出し、内蔵するRAMに記憶してゆく。この
際、1バイト読出すごとに上記カウンタを1つ減算する
。ただし、性質情報を読出す際にはカウンタは不変で、
RAMにも記憶しない。
Since byte number information is stored in this first block, the control element 15 sets this as the initial value of the built-in counter. At this time, if the most significant bit of the byte number information is 1', the control element 15 determines that the following data string is invalid data, and sets a built-in invalid data presence flag. Next, system element 1
Step 5 checks the value set in the previous counter to see if the value allows the data string to exist in the area. As a result, if it is determined that the value is an invalid value that cannot exist, the control element 15
outputs response data that means byte count information error,
Return to instruction data waiting state. If the control element 15 determines that the value is a valid value that can exist, the control element 15 reads out the following data one byte at a time and stores it in the built-in RAM. At this time, the counter is decremented by one each time one byte is read. However, when reading property information, the counter remains unchanged;
It is not stored in RAM either.

このようにして、記憶データをカウンタが「0」になる
まで順次RAM内に記憶する。しかし、RAMの容量が
限られているため、カウンタがrOJになる前にRAM
内に記憶したデータ数がこの容量となった場合、制御素
子15はこのカウンタ値と今回読出しデータのR終了ド
レスを保持しておき、同時に内蔵する!し継続受付はフ
ラグをセットする。そして、制御素子15は読出し継続
受付けを意味する応答データにRA M内のデータ列を
付加して出力し、命令データ持ち状態に戻る。−方、カ
ウンタ値が「O」であれば、制御素子15は無効データ
有りフラグがセットされているか否かをチエツクし、セ
ットされていなければ読出し終了を意味する応答データ
にRA M内のデータ列を付加して出力し、命令データ
待ち状態に戻る。無効データ有りフラグがセットされて
いれば、制御素子15は無効データを意味する応答デー
タにRAM内のデータ列を付加して出力し、命令データ
持ち状態に戻る。
In this way, the stored data is sequentially stored in the RAM until the counter reaches "0". However, since the RAM capacity is limited, the RAM
When the number of data stored in the memory reaches this capacity, the control element 15 holds this counter value and the R end address of the current read data, and stores them at the same time! Continuation reception sets a flag. Then, the control element 15 adds the data string in the RAM to the response data indicating acceptance of continued reading and outputs it, returning to the command data holding state. - On the other hand, if the counter value is "O", the control element 15 checks whether or not the invalid data presence flag is set, and if it is not set, the data in the RAM is added to the response data indicating the end of reading. Adds a column, outputs it, and returns to the instruction data waiting state. If the invalid data presence flag is set, the control element 15 adds the data string in the RAM to response data indicating invalid data and outputs the resultant data, returning to the command data holding state.

次に、継続読出動作について第3図に示すフローチャー
トを参照して説明する。継続読出しを行なう際には第4
図に示すようなフォーマットを持つ継続読出し命令デー
タを入力する。この継続続出し命令データは、継続読出
し礪能コードおよびエリア番号から構成されている。継
続読出し命令データが入力されると、υJlll素子1
5はまず先の読出し継続受付はフラグを参照し、そのフ
ラグがセットされているか否かを確認する。その結果、
読出し継続受付はフラグがセットされていなければ、制
御素子15はシーケンスエラーを意味する応答データを
出力し、命令データ待ち状態に戻る。
Next, the continuous read operation will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. When performing continuous reading, the fourth
Input continuous read command data having the format shown in the figure. This continuous read command data is composed of a continuous read enable code and an area number. When continuous read command data is input, υJllll element 1
5, the previous reading continuation reception refers to the flag and confirms whether or not the flag is set. the result,
If the read continuation acceptance flag is not set, the control element 15 outputs response data indicating a sequence error and returns to the command data waiting state.

読出しN続受付はフラグがセットされていれば、?J 
10素子15は先に保持しておいたアドレスとカウンタ
値から同様にカウンタを1つ減算しながらデータを読出
し、RAMに記憶する。このとき、カウンタが「O」と
なった場合、制御、素子15は読出し継続受付はフラグ
をリセットし、無効データ有りフラグがセットされてい
るか否かをチエツクし、セットされていなければ読出し
終了を意味する応答データにRAM内のデータ列を付加
して出力し、命令データ待ち状態に戻る。無効データ有
りフラグがセットされていれば、制n素子15は無効デ
ータを意味する応答データにRA M内のデータ列を付
加して出力し、命令データ持ち状態に戻る。−方、カウ
ンタがrOJとなる前にRAMの容量が満たされた場合
、制御素子15はこのカウンタ値と今回読出しデータの
最終アドレスを保持し、胱出し継続受付けを意味する応
答データにRAM内のデータ列を付加して出力し、命令
データ持ち状態に戻る。
If the flag is set for read N continuation reception? J
The 10 element 15 reads data while subtracting one counter from the address and counter value previously held, and stores it in the RAM. At this time, if the counter becomes "O", the control element 15 resets the flag to accept continued reading, checks whether the invalid data presence flag is set, and if it is not set, terminates reading. The data string in the RAM is added to the response data and output, and the state returns to the command data waiting state. If the invalid data presence flag is set, the control element 15 adds the data string in the RAM to response data indicating invalid data and outputs the resultant data, returning to the command data holding state. - On the other hand, if the capacity of the RAM is filled before the counter reaches rOJ, the control element 15 retains this counter value and the final address of the data read this time, and stores the response data in the RAM indicating continued acceptance of bladder evacuation. A data string is added and output, and the state returns to the state with command data.

たとえば第1o図(j)のような状態のエリア(エリア
r02J)を対象に、第5図(a)に示すような読出し
命令データにより涜出しを行なうものとする。ただし、
RAMの容量は例えば8バイトであるとする。この場合
、この命令データで読出されるデータ列は第5図(b)
のようなデータ列であり、かつバイト数情報は11バイ
トを示している。したがって、RAMに記憶した状態に
おいてカウンタは「5」である。カウンタ値はrOJ以
外なので、読出し継続受付けを意味する応答データとし
て、このデータ列を付加して出力する(第5図C)。次
に、第5図(d)に示すような継続読出し命令データが
入力されると、RAM内には第5図(e)に示すような
データ列がセットされる。このとき、カウンタは「0」
になっているので、読出し終了を意味する応答データに
このデータ列を付加して出力する(第5図f)。
For example, it is assumed that an area (area r02J) in a state as shown in FIG. 1O (j) is targeted for deletion using read command data as shown in FIG. 5(A). however,
Assume that the capacity of the RAM is, for example, 8 bytes. In this case, the data string read with this command data is shown in FIG. 5(b).
The data string is as follows, and the byte number information indicates 11 bytes. Therefore, the counter is "5" in the state stored in the RAM. Since the counter value is other than rOJ, this data string is added and output as response data indicating acceptance of continued reading (FIG. 5C). Next, when continuous read command data as shown in FIG. 5(d) is input, a data string as shown in FIG. 5(e) is set in the RAM. At this time, the counter is "0"
Therefore, this data string is added to the response data indicating the end of reading and output (FIG. 5f).

次に、データメモリ16に対するデータ消去動作を第1
1図に示すフローチャートを参照して説明する。データ
メモリ16に記憶したデータを消去する際には第12図
に示すようなフォーマットを持つ消去命令データを入力
する。この消去命令データは、消去機能コードおよびエ
リア番号から構成されている。定常状態では、カードリ
ーダ・ライタ2からの命令データ持ち状態となっており
、このときカードリーダ・ライタ2から命令データが入
力されると、制■素子15はまず命令データに含まれる
機能コードが消去用のものか否かを確認する。消去用の
ものであれば、lll1[l素子15は命令データに付
加されているエリア番号をデータメモリ16のエリア[
OO]から探し出す。見つからなければ、制御素子15
は該当エリア無しを意味する応答データを出力し、命令
データ待ち状態に戻る。見つかれば、制御素子15はエ
リアの先頭アドレスを参照し、このエリアのポインタ情
報を確認する。その結果、このポインタ情報の全ビット
が1″であれば、制御素子15はこのエリアには何も記
憶されていないと認識し、未書込みエリアを意味する応
答データを出力し、命令データ持ち状態に房る。−方、
ポインタ情報の全ビットが“1′′でなければ、制御!
it素子15はこのポインタ情報の全ビットを1”にし
、消去終了を意味する応答データを出力し、命令データ
待ち状態に戻る。
Next, the data erasing operation for the data memory 16 is performed in a first manner.
This will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. When erasing data stored in the data memory 16, erasure command data having a format as shown in FIG. 12 is input. This erase command data consists of an erase function code and an area number. In the steady state, the command data from the card reader/writer 2 is held, and when command data is input from the card reader/writer 2 at this time, the control element 15 first reads the function code included in the command data. Check whether it is for erasing. If it is for erasing, the lll1[l element 15 converts the area number added to the instruction data into the area [ of the data memory 16].
Search from [OO]. If not found, control element 15
outputs response data indicating that there is no corresponding area, and returns to the command data waiting state. If found, the control element 15 refers to the start address of the area and confirms the pointer information of this area. As a result, if all bits of this pointer information are 1'', the control element 15 recognizes that nothing is stored in this area, outputs response data indicating an unwritten area, and enters a state with command data. nifusuru.-way,
If all bits of pointer information are not “1'', control!
The IT element 15 sets all bits of this pointer information to 1'', outputs response data indicating completion of erasing, and returns to the instruction data waiting state.

以上説明したようなICカードによれば、データ列の先
頭にそのデータ列が有効であるか無効であるかを01で
きるような特定情報を付加して記憶しておき、データデ
」を出力する際、この特定情報をデータ列の先頭に付加
して出力することにより、データ列を出力する際には一
番最初に上記特定情報が出力されるので、−度の伝送で
は出力しきれないデータ長を持つデータ列を読出した際
、そのデータ列の有効性が最初の伝送時に容易に判断で
きる。したがって、読出速度がマクロ的に速くなり、I
Cカードシステムとしての運用効率も向上する。
According to the IC card as explained above, specific information that can indicate whether the data string is valid or invalid is added and stored at the beginning of the data string, and when outputting the data data. By adding this specific information to the beginning of the data string and outputting it, the specific information is output first when outputting the data string, so the data length that cannot be output with -degree transmission can be reduced. When reading a data string with a Therefore, the reading speed becomes macroscopically faster, and I
The operational efficiency of the C card system is also improved.

なお、前記実施例では、制御素子、データメモリおよび
プログラムメモリが1つのICチップで構成されている
場合について説明したが、必ずしも1つのICチップで
構成されている必要はなく、別々のICチップで構成さ
れていてもよい。
In the above embodiment, the case where the control element, the data memory, and the program memory are composed of one IC chip has been described, but they do not necessarily have to be composed of one IC chip, and may be composed of separate IC chips. may be configured.

また、前記実施例では、携帯可能電子装置としてICカ
ードを例示したが、本発明はカード状のものに限定され
るものでなく、たとえばブロック状あるいはペンシル状
のものでもよい。また、携帯可能電子装置のハード構成
もその要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
Further, in the above embodiments, an IC card is used as an example of a portable electronic device, but the present invention is not limited to a card-shaped device, and may be, for example, a block-shaped or pencil-shaped device. Furthermore, the hardware configuration of the portable electronic device can be modified in various ways without departing from the spirit of the invention.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、−度の伝送では出
力しきれないデータ長を持つデータ列を読出した際、そ
のデータ列の有効性が最初の伝送時に容易に判断できる
携帯可能電子装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, when a data string having a data length that cannot be output by -degree transmission is read, the validity of the data string can be easily verified at the first transmission. A portable electronic device capable of making decisions can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
はデータ読出動作を説明するフローチャート、第2図は
読出し命令データのフォーマットを゛示す図、第3図は
$1続続出動作を説明するフローチャート、第4図は継
続読出し命令データのフォーマットを示す図、第5図は
データ読出動作の具体例を説明する図、第6図はデータ
書込動作を説明するフローチャート、第7図は書込み命
令データのフォーマットを示す図、第8図は継続書込動
作を説明するフローチャート、第9図は継続書込み命令
データのフォーマットを示す図、第10図はデータ書込
動作の具体例を説明する図、第11図はデータ消去動作
を説明するフローチャート、第12図は消去命令データ
のフォーマットを示す図、第13図および第14図はデ
ータメモリの構成を示す図、第15図は性質情報のフォ
ーマットを示す図、第16図はICカードに内蔵するI
Cチップの構成を示すブロック図、第17図はICカー
ドの機能ブロックを示す図、第18図はカード取枡装置
の構成を示すブロック図である。 1・・・・・・ICカード(携帯可能電子装置)、2・
・・・・・カードリーダ・ライタ、15・・・・・・制
御素子(all H部)、16・・・・・・データメモ
リ〈データメモリ部)、17・・・・・・プログラムメ
モリ、18・・・・・・コンタクト部。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 (a) (C) 第2図 (b) 第4図 (−リア番号 第5図 第7図 第9図 (bン 第10図 第11図 第12図 第14図 第15図 r−−一一一−−−−一−−一一一二 第16図 第17図 第18図
The figures are for explaining one embodiment of the present invention. FIG. 1 is a flowchart explaining the data read operation, FIG. 2 is a diagram showing the format of read command data, and FIG. Flowchart explaining the operation, FIG. 4 is a diagram showing the format of continuous read command data, FIG. 5 is a diagram explaining a specific example of the data read operation, FIG. 6 is a flowchart explaining the data write operation, and FIG. The figure shows the format of the write command data, FIG. 8 is a flowchart explaining the continuous write operation, FIG. 9 shows the format of the continuous write command data, and FIG. 10 shows a specific example of the data write operation. FIG. 11 is a flowchart explaining the data erasing operation, FIG. 12 is a diagram showing the format of erasing command data, FIGS. 13 and 14 are diagrams showing the structure of the data memory, and FIG. 15 is a diagram showing the nature A diagram showing the format of information, Figure 16 shows the I
FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of the C chip, FIG. 17 is a diagram showing the functional blocks of the IC card, and FIG. 18 is a block diagram showing the configuration of the card slot device. 1...IC card (portable electronic device), 2.
... Card reader/writer, 15 ... Control element (all H section), 16 ... Data memory (data memory section), 17 ... Program memory, 18...Contact part. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue (a) (C) Figure 2 (b) Figure 4 (-Rear number Figure 5 Figure 7 Figure 9 (b) Figure 10 Figure 11 Figure 12 Figure 14 Fig. 15 r--111--1--1112 Fig. 16 Fig. 17 Fig. 18

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)データメモリ部と、このデータメモリ部に対して
データの読出しおよび書込みを行なうための制御部とを
有し、選択的に外部からの入出力を行なう手段を具備し
、かつ前記データメモリ部に記憶されている単一あるい
は複数のデータ列には、このデータ列が有効であるか無
効であるかをアクセス時に認識できるような特定情報が
付加されている携帯可能電子装置において、外部からの
命令データにより前記データメモリ部に記憶されている
データ列を出力する際、前記特定情報をデータ列の先頭
に付加して出力することを特徴とする携帯可能電子装置
(1) It has a data memory section and a control section for reading and writing data to the data memory section, and is equipped with means for selectively inputting and outputting data from the outside, and the data memory In a portable electronic device, a single or multiple data strings stored in a portable electronic device are attached with specific information that allows the user to recognize whether the data string is valid or invalid at the time of access. A portable electronic device characterized in that, when outputting the data string stored in the data memory unit according to command data, the specific information is added to the beginning of the data string and output.
(2)前記データメモリ部は消去可能な不揮発性メモリ
である特許請求の範囲第1項記載の携帯可能電子装置。
(2) The portable electronic device according to claim 1, wherein the data memory section is an erasable nonvolatile memory.
(3)前記制御部はCPU(セントラル・プロセッシン
グ・ユニット)である特許請求の範囲第1項記載の携帯
可能電子装置。
(3) The portable electronic device according to claim 1, wherein the control section is a CPU (Central Processing Unit).
JP61144113A 1986-06-20 1986-06-20 Portable electronic equipment Pending JPS63785A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144113A JPS63785A (en) 1986-06-20 1986-06-20 Portable electronic equipment
US07/063,653 US4839792A (en) 1986-06-20 1987-06-18 Portable electronic apparatus with a device for determining data validity
KR1019870006224A KR880000888A (en) 1986-06-20 1987-06-19 Portable electronics
DE19873720427 DE3720427A1 (en) 1986-06-20 1987-06-19 PORTABLE ELECTRONIC DEVICE
FR878708644A FR2600444B1 (en) 1986-06-20 1987-06-19 PORTABLE ELECTRONIC DEVICE, SUCH AS AN INTEGRATED CIRCUIT CARD, FOR DETERMINING THE VALIDITY OF A DATA CHAIN FROM THE FIRST TRANSMISSION

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144113A JPS63785A (en) 1986-06-20 1986-06-20 Portable electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63785A true JPS63785A (en) 1988-01-05

Family

ID=15354486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144113A Pending JPS63785A (en) 1986-06-20 1986-06-20 Portable electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63785A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079349A (en) * 2017-10-25 2019-05-23 大日本印刷株式会社 IC card and terminal device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164341A (en) * 1981-04-02 1982-10-08 Mitsubishi Electric Corp Program controller
JPS59169269A (en) * 1983-03-16 1984-09-25 Toshiba Corp Data transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164341A (en) * 1981-04-02 1982-10-08 Mitsubishi Electric Corp Program controller
JPS59169269A (en) * 1983-03-16 1984-09-25 Toshiba Corp Data transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079349A (en) * 2017-10-25 2019-05-23 大日本印刷株式会社 IC card and terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537199B2 (en) IC card
KR900002071B1 (en) Portable electronic device
JP3015377B2 (en) IC card
US4839792A (en) Portable electronic apparatus with a device for determining data validity
JP2557838B2 (en) IC card
JPH0440588A (en) Portable electronic equipment
JPS63785A (en) Portable electronic equipment
JP2537200B2 (en) Portable electronic devices
JP2537198B2 (en) Portable electronic devices
JPS63787A (en) Portable electronic equipment
JPS63145582A (en) Data storage system
JPS62197848A (en) Portable electronic equipment system
JPS6364185A (en) Portable electronic device
JPS62130484A (en) Portable electronic device
JPS62196784A (en) Portable electronic device
JP2675563B2 (en) Portable electronic devices
JPS62159295A (en) Portable electronic device
JP2974144B2 (en) Portable electronic devices
JPS6364184A (en) Portable electronic device
JP3209994B2 (en) Portable electronic devices
JP3015376B2 (en) IC card
JPH01147686A (en) Portable electronic device
JPS62269289A (en) Portable electronic unit
JPS6383894A (en) Portable electronic device
JPS63223994A (en) Portable electronic equipment