JPS62269289A - Portable electronic unit - Google Patents
Portable electronic unitInfo
- Publication number
- JPS62269289A JPS62269289A JP61114151A JP11415186A JPS62269289A JP S62269289 A JPS62269289 A JP S62269289A JP 61114151 A JP61114151 A JP 61114151A JP 11415186 A JP11415186 A JP 11415186A JP S62269289 A JPS62269289 A JP S62269289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- data
- area
- card
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 49
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
U発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は、不揮発性のデータメモリおよびcpu <セ
ントラル・プロセッシング・ユニット)などの制御素子
を有するIC(集積回路)チップを内蔵した、いわゆる
1、Cカードと称される携帯可能電子装置に関する。Detailed Description of the Invention Object of the Invention (Industrial Application Field) The present invention relates to an IC (integrated circuit) chip having a non-volatile data memory and a control element such as a CPU (central processing unit). The present invention relates to a portable electronic device with a built-in so-called 1.C card.
(従来の技術)
最近、新たな携帯可能なデータ記a媒体として、不揮発
性のデータメモリおよび02口などの制御素子を有する
ICチップを内蔵したICカードが開発されている。こ
のICカードは、内部のIII 1m素子により内蔵す
るデータメモリに対してデータの読出しおよび書込みあ
るいは消去を行なう。(Prior Art) Recently, as a new portable data storage medium, an IC card incorporating an IC chip having a nonvolatile data memory and a control element such as an 02 port has been developed. This IC card uses an internal III 1m element to read, write, or erase data from the built-in data memory.
通常、上記制御素子は、内蔵する制御プログラムにより
制御を行なう。すなわち、外部装置から命令データが入
力されると、制御プログラム中の解読プログラムを実行
し、入力された命令データに対応したプログラムを探し
てそれを実行し、その後に結果を外部に出力する。Usually, the control element is controlled by a built-in control program. That is, when command data is input from an external device, a decoding program in a control program is executed, a program corresponding to the input command data is searched for and executed, and the result is then output to the outside.
ここで、上記解読プログラム中で命令データに付加され
ている機能コードを抽出し、機能コードを分岐条件にも
つ複数段の分岐命令を用いて、それぞれ国能コードと対
応するプログラムに飛んでゆくという方式をとるとする
。この場合、上記分岐命令は、ICカードとして持つ機
能、すなわち制御プログラム中の機能プログラムの個数
分だけ必要となる。また、機能コードと機能プログラム
との対応を変更する際には、随時解読プログラムを変更
しなければならず、量産には不向きである。Here, the function code added to the instruction data in the above decoding program is extracted, and using multi-stage branch instructions with the function code as a branch condition, each jumps to the program corresponding to the national ability code. Let's take the method. In this case, the number of branch instructions required is equal to the number of functions the IC card has, that is, the number of function programs in the control program. Furthermore, when changing the correspondence between function codes and function programs, the decoding program must be changed at any time, making it unsuitable for mass production.
(発明が解決しようとする問題点)
前記の方式であると、分岐命令部分が機能プログラムの
個数に比例して増加することになる。(Problems to be Solved by the Invention) With the above method, the number of branch instructions increases in proportion to the number of functional programs.
また、その分岐条件″が機能コードであるので、たとえ
ば機能と機能コードとの対応を変更するには、制御プロ
グラム中の分岐条件を変更しなければならない。Furthermore, since the branch condition is a function code, for example, to change the correspondence between functions and function codes, the branch condition in the control program must be changed.
そこで、本発明は、機能プログラムの増加によって解読
プログラムが増加することがなく、変更も不要となり、
また対応する機能コードも、解読プログラムを変更する
ことなく任意に設定可能となる携帯可能電子装置を提供
することを目的とする。Therefore, the present invention prevents the number of decoding programs from increasing due to the increase in the number of functional programs, and eliminates the need for changes.
Another object of the present invention is to provide a portable electronic device in which the corresponding function code can be arbitrarily set without changing the decoding program.
[発明の構成コ
(問題点を解決するための手段)
本発明の携帯可能電子装置は、たとえばデータメモリ内
に機能コードとそれに対応する機能プログラムへの飛先
アドレスを表にして記憶してあき、解読プログラムとし
ては、その表中に示される機能コードを探し、見つかっ
たらそれに対応する上記アドレスを用いてそこに飛んで
ゆくように構成している。[Configuration of the Invention (Means for Solving the Problems)] The portable electronic device of the present invention stores, for example, a table of function codes and destination addresses to the corresponding function programs in a data memory. The decoding program is configured to search for the function code shown in the table, and if it is found, jump there using the corresponding address.
(作用)
その結果、機能プログラムの増加によって解読プログラ
ムが増加することがなく、変更も不要となる。また、対
応する機能コードも、解読プログラムを変更することな
く任意に設定可能となる。(Operation) As a result, the number of decoding programs does not increase due to an increase in the number of functional programs, and no changes are required. Further, the corresponding function code can also be set arbitrarily without changing the decoding program.
したがって、ある1つの解読プログラムを作成すればよ
いので、量産レベルにおいては有効となる。Therefore, since it is only necessary to create one decoding program, it is effective at a mass production level.
(実施例)
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.
第11図は本発明に係る携帯可能電子装置としてのIC
カードが適用される、たとえばホームバンキングシステ
ムあるいはショッピングシステムなどの端末装置として
用いられるカード取扱装置の構成例を示すものである。FIG. 11 shows an IC as a portable electronic device according to the present invention.
This figure shows an example of the configuration of a card handling device used as a terminal device in a home banking system, shopping system, etc., to which a card is applied.
すなわち、この装置は、ICカード1をカードリーダ・
ライタ2を介してCPUなどからなるiil制御部3と
接続可能にするとともに、制御部3にキーボード4、C
RTディスプレイ装置5、プリンタ6およびフロッピィ
ディスク装置7を接続して構成される。That is, this device connects the IC card 1 to a card reader.
It is possible to connect to the IIL control unit 3 consisting of a CPU etc. via the writer 2, and the control unit 3 is equipped with a keyboard 4, C
It is configured by connecting an RT display device 5, a printer 6, and a floppy disk device 7.
ICカード1は、ユーザが保持し、たとえば商品購入な
どの際にユーザのみが知得している暗証番号の参照や必
要データの蓄積などを行なうもので、第10図にその機
能ブロックを示すように、リード・ライト部11、暗証
設定・暗証照合部12、および暗号化・復号化部13な
どの基本機能を実行する部分と、これらの基本機能を管
理するスーパバイザ14とで構成されている。リード・
ライト部11は、カードリーダ・ライタ2との間でデー
タを読出し、書込み、あるいは消去を行なう機能である
。暗11設定・暗証照合部72は、ユーザが設定した暗
証番号の記憶および読出禁止処理を行なうとともに、明
証番号の設定後にその暗証番号の照合を行ない、以後の
処理の許可を与える機能である。暗号化・復号化部13
は、たとえば通信回線を介して制御部3から他の端末装
置へデータを送信する場合の通信データの漏洩、偽造を
防止するための暗号化や暗号化されたデータの復号化を
行なうものであり、たとえばDES(Data En
Cr”y’1)tionStandard)など、充分
な暗号強度を有する暗号化アルゴリズムにしたがってデ
ータ処理を行なう機能である。スーパバイザ14は、カ
ードリーダ・ライタ2から入力された機能コードもしく
はデータの付加された機能コードを解読し、前記基本機
能のうち必要な機能を選択して実行させる機能である。The IC card 1 is held by the user and is used to refer to a personal identification number known only to the user when making a purchase, for example, and to store necessary data. Its functional blocks are shown in Figure 10. It is comprised of parts that execute basic functions such as a read/write section 11, a password setting/password verification section 12, and an encryption/decryption section 13, and a supervisor 14 that manages these basic functions. Lead
The write section 11 has a function of reading, writing, or erasing data from/to the card reader/writer 2. The password setting/password verification section 72 has a function of storing the password set by the user and prohibiting reading thereof, and after setting the password, verifying the password and granting permission for subsequent processing. Encryption/decryption section 13
, for example, performs encryption and decryption of encrypted data to prevent leakage and forgery of communication data when data is transmitted from the control unit 3 to another terminal device via a communication line. , for example DES (Data En
This is a function to process data according to an encryption algorithm with sufficient encryption strength, such as Cr"y'1)tion Standard). This is a function that decodes a function code, selects and executes a necessary function from among the basic functions.
これらの諸椴能を発揮させるために、ICカード1は例
えば第9図に示すように、制御素子(たとえばCPLI
)15、記憶内容が消去可能な不揮発性のデータメモリ
16、プログラムメモリ17、およびカードリーダ・ラ
イタ2との電気的接触を得るためのコンタクト部18に
よって構成されており、これらのうち破線内の部分(制
御素子15、データメモリ16、プログラムメモリ17
)はICチップ化されている。プログラムメモリ17は
、たとえばマスクROMで構成されており、第3図に示
すように、前記各基本機能を実現する機能プログラムを
備えた制御素子15の制御プログラムを記憶するもので
ある。データメモリ16は各種データの記憶に使用され
、たとえばEEPROMで構成されている。In order to exhibit these various functions, the IC card 1 is equipped with a control element (for example, CPLI) as shown in FIG.
) 15, consists of a nonvolatile data memory 16 whose storage contents can be erased, a program memory 17, and a contact part 18 for obtaining electrical contact with the card reader/writer 2. parts (control element 15, data memory 16, program memory 17
) is made into an IC chip. The program memory 17 is composed of, for example, a mask ROM, and, as shown in FIG. 3, stores a control program for the control element 15 including function programs for realizing each of the basic functions. The data memory 16 is used to store various data and is composed of, for example, an EEPROM.
データメモリ16は、たとえば第1図に示すように複数
のエリアに分割されていて、それぞれのエリアにはエリ
ア番号[Oo〜FF]が与えられている。このうち、エ
リア[00]には、全エリアのそれぞれの先頭アドレス
およびエリアを構成しているバイト数がエリア番号に対
応して記憶されている。たとえば、エリア[02]の先
頭アドレスはA02番地、エリアを構成しているバイト
数は302バイトであるといったように対応する。The data memory 16 is divided into a plurality of areas, as shown in FIG. 1, for example, and each area is assigned an area number [Oo to FF]. Among these, area [00] stores the start address of each of all areas and the number of bytes constituting the area in correspondence with the area number. For example, the start address of area [02] is address A02, and the number of bytes making up the area is 302 bytes.
また、エリア「01」には、第2図に示すように、前記
各機能プログラムの先頭アドレスが機能コードに対応し
て記憶されている。たとえば、機能コード「B」を実現
するプログラムの先頭アドレスはrbbbJといったよ
うに対応する。Further, in area "01", as shown in FIG. 2, the start address of each of the function programs is stored in correspondence with the function code. For example, the start address of a program that implements function code "B" corresponds to rbbbJ.
カードリーダ・ライタ2は、ICカード1と制御部3と
の間で機能コードやデータの授受を行なうものである。The card reader/writer 2 is used to exchange function codes and data between the IC card 1 and the control section 3.
具体的には、第8図に示すように。Specifically, as shown in FIG.
図示しないカード挿入口に挿入されたICカード1を所
定の位置まで搬送する搬送撮構31、所定の位置にセッ
トされたICカード1のコンタクト部18に電気的に接
触されるコンタクト部32、全体の制御を司るCPUな
どからなる制御回路33、制御回路33と制御部3との
間で命令データや応答データの授受を行なうための入出
力インタフェイス回路34、およびデータを記憶するデ
ータメモリ35などから構成されている。A transport camera mechanism 31 that transports the IC card 1 inserted into a card insertion slot (not shown) to a predetermined position, a contact part 32 that electrically contacts the contact part 18 of the IC card 1 set in a predetermined position, the whole A control circuit 33 consisting of a CPU or the like that controls the control circuit 33, an input/output interface circuit 34 for exchanging command data and response data between the control circuit 33 and the control unit 3, a data memory 35 for storing data, etc. It consists of
次に、このような構成において動作を説明する。Next, the operation in such a configuration will be explained.
まず、カードリーダ・ライタ2は第4図に示すフローチ
ャートにしたがって動作する。すなわち、定常状態にお
いては制御部3からの命令データ待ち状態となっている
。制却部3から命令データが入力されると、制御回路3
3はICカード1が実行中であるか否かを確認し、実行
中である場合には多重命令データエラーを意味する応答
データを制御部3に出力し、再び命令データ待ち状態に
戻る。ICカード1が実行中でない場合には、!II
111回路33はICカード1に命令データを出力し、
ICカード1からの応答データ待ち状態となる。First, the card reader/writer 2 operates according to the flowchart shown in FIG. That is, in the steady state, it is in a state of waiting for command data from the control section 3. When command data is input from the control unit 3, the control circuit 3
3 confirms whether or not the IC card 1 is in execution, and if it is in execution, outputs response data indicating a multiple instruction data error to the control unit 3, and returns to the instruction data waiting state again. If IC card 1 is not running,! II
111 circuit 33 outputs command data to IC card 1,
It enters a state of waiting for response data from the IC card 1.
ICカード1からの応答データがあると、制御部3に応
答データを出力し、再び命令データ待ち状態に戻る。When there is response data from the IC card 1, it outputs the response data to the control section 3 and returns to the command data waiting state.
なお、カードリーダ・ライタ2からICカード1に出力
される命令データは、たとえば第5図に示すようなフォ
ーマットであり、同図(a)に示すように機能コードの
みの形態、または同図(b)に示すように機能コードに
データを付加した形態がある。The command data output from the card reader/writer 2 to the IC card 1 has a format as shown in FIG. 5, for example, and may be in the form of only a function code as shown in FIG. As shown in b), there is a form in which data is added to the function code.
ICカード1は第6図に示すフローチャートにしたがっ
て動作する。すなわち、定常状態においてはカードリー
ダ・ライタ2からの命令データ待ち状態となっている。The IC card 1 operates according to the flowchart shown in FIG. That is, in the steady state, it is in a state of waiting for command data from the card reader/writer 2.
カードリーダ・ライタ2から命令データが入力されると
、制御素子15はその命令データにしたがって基本機能
を実行し、カードリーダ・ライタ2にその応答データを
出力し、再び命令データ持ち状態に戻る。この場合の応
答データには、入力された命令データ中の糎能コ−ドを
付加し、カードリーダ・ライタ2との間のシーケンスが
乱れた場合の防護措置を講じておく。When command data is input from the card reader/writer 2, the control element 15 executes basic functions according to the command data, outputs response data to the card reader/writer 2, and returns to the command data holding state again. In this case, the response data is appended with the performance code in the input command data, and protective measures are taken in case the sequence with the card reader/writer 2 is disrupted.
次に、ICカード1の具体的動作例について第7図に示
すフローチャートを参照して説明する。Next, a specific example of the operation of the IC card 1 will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.
命令データが入力されると、制御素子15はプログラム
メモリ17内のυ制御プログラム中の解読プログラムに
より、この命令データに付加されている機能コードを抽
出する。その後、制御素子15は上記抽出した機能コー
ドをデータメモリ16のエリア「01」内から探し出す
。見つからなければ、制御素子15は機能コードエラー
を意味する応答データを出力し、再び命令データ持ち状
態に戻る。見つかれば、制御素子15はそれに対応する
機能プログラムの先頭アドレスを抽出し、機能プログラ
ムへ飛ぶ。そして、その機能プログラムを実行した後、
結果を応答データとして出力し、再び命令データ持ち状
態に戻る。When the command data is input, the control element 15 uses the decoding program in the υ control program in the program memory 17 to extract the function code added to the command data. Thereafter, the control element 15 searches for the extracted function code in area "01" of the data memory 16. If it is not found, the control element 15 outputs response data indicating a function code error and returns to the command data holding state again. If found, the control element 15 extracts the start address of the corresponding functional program and jumps to the functional program. And after running that functional program,
Output the result as response data and return to the command data holding state again.
たとえば、第2図<8)において、機能コードとして「
C」というコードが付加されている命令データに対して
は、アドレス1−cccJから始まる機能プログラムを
実行することになる。また、たとえばこのアドレス「c
ccJから始まる機能プログラムがデータ書込み機能プ
ログラムであった場合には、別記コード「C」はデータ
書込み機能コードであるといったように対応付けられる
。For example, in Figure 2 <8), the function code is "
For instruction data to which the code "C" is added, a function program starting from address 1-cccJ is executed. Also, for example, this address “c
If the function program starting with ccJ is a data write function program, the additional code "C" is associated with the data write function code.
また、第2図(b)に示すような対応表においては、同
様にアドレス「CCC」で始まる機能プログラムがデー
タ書込み機能プログラムの場合、機能コードrDJがデ
ータ書込み機能コードとなる。Similarly, in the correspondence table shown in FIG. 2(b), if the function program starting with the address "CCC" is a data write function program, the function code rDJ becomes the data write function code.
すなわち、機能プログラムを変更、追加した際には、解
読プログラムを変更することは不要となり、第2図の対
応表を変更、追加するだけで済む。That is, when changing or adding a functional program, it is not necessary to change the decoding program, and it is only necessary to change or add the correspondence table shown in FIG. 2.
また、機能プログラムと機能コードとの対応の変更も上
記対応表を変更するだけで済む。Furthermore, the correspondence between function programs and function codes can be changed by simply changing the above correspondence table.
なお、前記実施例では、携帯可能電子装置としてICカ
ードを例示したが、本発明はカード状のものに限定され
るものでなく、たとえばブロック状あるいはペンシル状
のものでもよい。また、携帯可能電子装置のハード構成
もその要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。In the above embodiment, an IC card is used as an example of a portable electronic device, but the present invention is not limited to a card-shaped device, and may be a block-shaped or pencil-shaped device, for example. Furthermore, the hardware configuration of the portable electronic device can be modified in various ways without departing from the spirit of the invention.
[発明の効果]
以上詳述したように本発明によれば、機能プログラムの
増加によって解読プログラムが増加することがなく、変
更も不要となり、また゛対応する機能コードも、解読プ
ログラムを変更することなく任意に設定可能となる携帯
可能電子装置を提供できる。[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, the number of decoding programs does not increase due to an increase in the number of functional programs, and there is no need to change the number of decoding programs. A portable electronic device that can be arbitrarily configured can be provided.
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
はデータメモリの構成を示す図、第2図は機能コードと
凶能プログラムの先頭アドレスとの対応を示す図、第3
図はプログラムメモリの構成を示す図、第4図はカード
リーダ・ライタの動作を説明するフローチャート、第5
図はカードリーダ・ライタからICカードに出力される
命令データのフォーマット例を示す図、第6図および第
7図はIcカードの動作を説明するフローチャート、第
8図はカードリーダ・ライタの構成を示すブロック図、
第9図はICカードに内蔵するICチップの構成を示す
ブロック図、第10図はICカードの機能ブロックを示
す図、第11図はカード取扱装置の構成を示すブロック
図である。
1・・・・・・ICカード(携帯可能電子装置)、2・
・・・・・カードリーダ・ライタ、15・・・・・・制
御素子(CPU)、16・・・・・・データメモリ、1
7・・・・・・プログラムメモリ。
出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図
第3図
機能コーρ
(Q)
(b)
第2図
第4図
第5図
第6図
第7図
r ”1L
J第9図The figures are for explaining one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a diagram showing the structure of the data memory, FIG. 2 is a diagram showing the correspondence between the function code and the start address of the malicious program, and FIG.
The figure shows the configuration of the program memory, FIG. 4 is a flowchart explaining the operation of the card reader/writer, and FIG.
The figure shows an example of the format of command data output from the card reader/writer to the IC card, Figures 6 and 7 are flowcharts explaining the operation of the IC card, and Figure 8 shows the configuration of the card reader/writer. Block diagram shown,
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of an IC chip built into the IC card, FIG. 10 is a diagram showing the functional blocks of the IC card, and FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the card handling device. 1...IC card (portable electronic device), 2.
...Card reader/writer, 15...Control element (CPU), 16...Data memory, 1
7...Program memory. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 3 Function code ρ (Q) (b) Figure 2 Figure 4 Figure 5 Figure 6 Figure 7 r ”1L
JFigure 9
Claims (6)
タの読出しおよび書込みを行なうための制御素子を有し
、かつ前記制御素子が制御を行なうための制御プログラ
ムを記憶するプログラムメモリを有し、選択的に外部か
らの入出力を行なう携帯可能電子装置において、前記デ
ータメモリ内に前記プログラムメモリのアドレスを記憶
しておくことを特徴とする携帯可能電子装置。(1) It has a data memory, a control element for reading and writing data to the data memory, and a program memory for storing a control program for the control element to perform control, and selects What is claimed is: 1. A portable electronic device that performs external input/output, wherein an address of the program memory is stored in the data memory.
令データに対応付けられたプログラムへの飛先アドレス
であり、このアドレスからプログラムを実行することを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可能電子装
置。(2) The mobile phone according to claim 1, wherein the address of the program memory is a jump address to a program associated with external command data, and the program is executed from this address. Possible electronic devices.
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可
能電子装置。3. A portable electronic device according to claim 1, wherein the program memory resides within the control element.
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可
能電子装置。(4) The portable electronic device according to claim 1, wherein the program memory is located outside the control element.
ある特許請求の範囲第1項記載の携帯可能電子装置シス
テム。(5) The portable electronic device system according to claim 1, wherein the data memory is an erasable non-volatile memory.
ング・ユニット)である特許請求の範囲第1項記載の携
帯可能電子装置システム。(6) The portable electronic device system according to claim 1, wherein the control element is a CPU (Central Processing Unit).
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61114151A JPS62269289A (en) | 1986-05-19 | 1986-05-19 | Portable electronic unit |
EP86113432A EP0218176B1 (en) | 1985-10-07 | 1986-09-30 | Portable electronic device |
DE8686113432T DE3682476D1 (en) | 1985-10-07 | 1986-09-30 | PORTABLE ELECTRONIC DEVICE. |
US06/915,514 US4827512A (en) | 1985-10-07 | 1986-10-06 | Programmable portable electronic device |
KR1019860008379A KR900008767B1 (en) | 1985-10-07 | 1986-10-07 | Portable electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61114151A JPS62269289A (en) | 1986-05-19 | 1986-05-19 | Portable electronic unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62269289A true JPS62269289A (en) | 1987-11-21 |
Family
ID=14630426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61114151A Pending JPS62269289A (en) | 1985-10-07 | 1986-05-19 | Portable electronic unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62269289A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137422A (en) * | 1988-11-18 | 1990-05-25 | Toshiba Corp | Portable electronic equipment |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6051738A (en) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | Kyuzo Yamaoka | Polystyrene/abs resin composition scarcely undergoing phase separation |
-
1986
- 1986-05-19 JP JP61114151A patent/JPS62269289A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6051738A (en) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | Kyuzo Yamaoka | Polystyrene/abs resin composition scarcely undergoing phase separation |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137422A (en) * | 1988-11-18 | 1990-05-25 | Toshiba Corp | Portable electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2537199B2 (en) | IC card | |
JPS63201748A (en) | Portable electronic equipment | |
JPS62190584A (en) | Portable electronic device | |
JP2007102312A (en) | Portable electronic device and ic card | |
JPS62190585A (en) | Portable electronic device | |
JP2677589B2 (en) | Portable electronic device and IC chip | |
JPS62269289A (en) | Portable electronic unit | |
JP2537200B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP3017736B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP3251579B2 (en) | Portable electronic devices | |
JPS63184853A (en) | Portable electronic apparatus | |
JPH0253154A (en) | Portable electronic equipment | |
JP2537198B2 (en) | Portable electronic devices | |
JPS63145582A (en) | Data storage system | |
JPS62159295A (en) | Portable electronic device | |
JP2675563B2 (en) | Portable electronic devices | |
JPH03224047A (en) | Portable electronic device | |
JPS62197848A (en) | Portable electronic equipment system | |
JPS63223995A (en) | Portable electronic equipment | |
JPS63787A (en) | Portable electronic equipment | |
JPS63785A (en) | Portable electronic equipment | |
JP2005056259A (en) | Portable electronic medium and portable electronic medium handling device | |
JPS62196784A (en) | Portable electronic device | |
JPS63228283A (en) | Portable electronic equipment | |
JPH01177183A (en) | Portable electronic device |