JPS6378362A - Rotary head type digital audio reproducing device - Google Patents

Rotary head type digital audio reproducing device

Info

Publication number
JPS6378362A
JPS6378362A JP61220836A JP22083686A JPS6378362A JP S6378362 A JPS6378362 A JP S6378362A JP 61220836 A JP61220836 A JP 61220836A JP 22083686 A JP22083686 A JP 22083686A JP S6378362 A JPS6378362 A JP S6378362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
track
check mode
crosstalk
level difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61220836A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichi Yokozawa
横澤 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP61220836A priority Critical patent/JPS6378362A/en
Publication of JPS6378362A publication Critical patent/JPS6378362A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To check a bent track simply with accuracy to some degree by using a 2nd support means outputting a capstan servo control signal at the non-check mode as a means outputting the capstan servo control signal at the check mode setting. CONSTITUTION:A level difference of the crosstalk of pilot signals at both adjacent tracks is held in a S/H circuit 17 in the ATF area of each track of the standard tape at each generation f a sampling signal SPA at the check mode and the result is outputted as a check signal. A level difference of the crosstalk of pilot signals of both adjacent tracks in the ATF region of the midpoint of each track is held in a S/H circuit 16 by using a sampling signal SP2 and an ATF error signal is fed to a capstan servo to take the tracking at the reproduction of the standard tape. Thus, a bent track is checked by displaying the output of the S/H circuit 17.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、オーディオ信号をPCM信号化し、これを単
位時間づつ回転ヘッドにより記録媒体上に1本づつの斜
めのトラックとして記録したデジタル信号を再生するの
に適した回転ヘッド式デジタルオーディオ再生装置に関
するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] The present invention converts an audio signal into a PCM signal, and reproduces the digital signal recorded by a rotating head as one diagonal track on a recording medium for each unit of time. The present invention relates to a rotary head type digital audio playback device suitable for playing.

〔発明の技術的背景及びその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

ヘリカルスキャン型の回転ヘッドによって磁気テープ上
にオーディオ信号を単位時間分毎に1本づつの斜めのト
ラックを形成して記録し、これを再生する場合に、オー
ディオ信号をPCM化して記録再生する装置として考え
られているR−DAT(回転ヘッド式デジタル・オーデ
ィオ・テープレコーダ)と称される装置がある。
A device that records audio signals on a magnetic tape by forming one diagonal track every unit time using a helical scan type rotary head, and when reproducing the audio signals, converts the audio signals into PCM and records and reproduces them. There is a device called R-DAT (rotating head digital audio tape recorder), which is considered as a rotary head digital audio tape recorder.

R−DATにおいて実際に記録されるトラックのフォー
マットは第5図(alに示すようなパターンとなってお
り、MARGIN、PLL、PO3TAMBLEの各々
の周波数は1/2fs(fM=9.4MHz) 、I 
BGの周波数は1/6f、4である。SOBとPCMは
第5図(b)に示すようなブロックから構成されている
。5YNCは10ビツト(9ビツト固定)であり、残り
のものは、場所や音声信号などで様々なパターンとなる
。SUBの場合はこのブロックが8個、PCMの場合は
このブロックが128個である。なお、第5図fal中
の数値は各領域が占めるブロック数を表わしている。
The format of the track actually recorded on R-DAT is the pattern shown in Figure 5 (al), and the frequency of each of MARGIN, PLL, and PO3 TAMBLE is 1/2 fs (fM = 9.4 MHz), I
The frequency of BG is 1/6f, 4. The SOB and PCM are composed of blocks as shown in FIG. 5(b). 5YNC is 10 bits (fixed at 9 bits), and the remaining bits have various patterns depending on the location, audio signal, etc. In the case of SUB, there are 8 blocks, and in the case of PCM, there are 128 blocks. Note that the numerical values in fal in FIG. 5 represent the number of blocks occupied by each area.

5UB−1とPCMの間とPCMと5UB−2との間に
配置されているATFI及びATF2の領域(AT F
 : Automatic Track Findin
g )は、再生時記録トラック上を正しく回転ヘッドが
走査するようにするトラッキング制御が特別なヘッドを
設けることなく回転ヘッドの出力により行えるようにす
るためのものである。
The ATFI and ATF2 areas located between 5UB-1 and PCM and between PCM and 5UB-2 (ATF
: Automatic Track Findin
g) is for making it possible to perform tracking control so that the rotary head correctly scans the recording track during reproduction using the output of the rotary head without providing a special head.

すなわち、該A T F jlI域は、PCM信号を時
間軸圧縮して2個の回転ヘッドによって斜めにトラック
をガートバンドなしに磁気テープ上に形成して記録する
際に、各トラックの始めと終りの部分にPCM信号とは
記録領域を独立にしてトラッキング用パイロット信号を
それぞれ記録し、再生時、走査幅がトラックの幅より広
い回転ヘッドによって記録トラックを走査し、回転ヘッ
ドが走査中のトラックの両隣接トラックからのパイロッ
ト信号の再生出力によって回転ヘッドのトラッキングを
制御するのに利用される。
In other words, the A T F jlI area is used to compress the time axis of a PCM signal and record the track diagonally on a magnetic tape using two rotary heads without a guard band. A tracking pilot signal is recorded in a separate recording area from the PCM signal in the part, and during playback, the recording track is scanned by a rotating head whose scanning width is wider than the track width, and the rotating head tracks the track being scanned. The reproduced output of pilot signals from both adjacent tracks is used to control the tracking of the rotary head.

そして、このATFについてのトラックパターンが第1
3図に示すように定められており、図示パターンをドラ
ム径30鶴、ドラム巻き付は角度90″、回転速度20
00rpmの場合について説明する。
Then, the track pattern for this ATF is the first one.
As shown in Figure 3, the pattern shown is a drum diameter of 30 mm, a drum winding angle of 90'', and a rotation speed of 20 mm.
The case of 00 rpm will be explained.

各トラックの前の部分と後の部分にあるATFl及びA
TF2はトラッキング用のバイロフト信号をしてアジマ
ス効果の少ない低周波数の信号f。
ATFl and A in the front and rear parts of each track
TF2 is a low frequency signal f that is a biloft signal for tracking and has little azimuth effect.

を有し、これは再生時に両隣接トラックからのクロスト
ークのレベルの大きさを検出し、両隣接トラックのクロ
ストーク成分のレベル差をトラッキングエラー信号とし
て得るために利用される。上記パイロット信号f、とし
てfイ/72(130KHz)の低周波信号が使用され
る。
This is used to detect the level of crosstalk from both adjacent tracks during playback, and to obtain the level difference between the crosstalk components of both adjacent tracks as a tracking error signal. A low frequency signal of f/72 (130 KHz) is used as the pilot signal f.

またATF−1及びATF−2には、パイロット信号f
、が記録されている位置を判別するためのシンク信号が
記録されている。シンク信号はクロストークがあるとオ
ントラックと隣接トラックとの区別がつかないので、ア
ジマス効果のある周波数で、かつPCM信号に存在しな
いパターンとなるものが選定される。シンク信号は+ア
ジマスに対応するヘッドをA1−アジマスに対応するヘ
ッドをBとすると、AヘッドとBヘッドとを区別するた
めに互に異なるようになっていて、Aヘッドに対しては
周波数f’、4/18 (=522KHz)のシンク1
信号f2が、Bヘッドに対しては周波数fH/12 (
=784KHz)のシンク2信号f3がそれぞれ所定の
位置に記録される。
ATF-1 and ATF-2 also have a pilot signal f.
A sync signal for determining the position where , is recorded is recorded. Since it is difficult to distinguish between on-track and adjacent tracks when there is crosstalk in the sync signal, a sync signal is selected that has a frequency with an azimuth effect and a pattern that does not exist in the PCM signal. The sync signals are different from each other in order to distinguish between the A head and the B head, with the head corresponding to +azimuth being A1 and the head corresponding to -azimuth being B, and the frequency f for the A head. ', 4/18 (=522KHz) sink 1
The signal f2 has a frequency fH/12 (
=784KHz) sync 2 signal f3 is recorded at each predetermined position.

R−DATでは消去ヘッドが設けられず、信号の書き替
えは前の記録上に重ね書きする、所謂オーバライドで行
われる。このため、前の記録のパイロット信号II、シ
ンク1信号f2及びシンク2信号fユを消去するための
所定の位置に周波数fM/6 (=1.56MHz)の
消去信号f4が記録される。
The R-DAT is not provided with an erasing head, and signals are rewritten by overwriting the previous recording, so-called override. Therefore, an erasure signal f4 of frequency fM/6 (=1.56 MHz) is recorded at a predetermined position for erasing the pilot signal II, sync 1 signal f2, and sync 2 signal fY of the previous recording.

ATFのパイロット信号はオントラックと両隣接トラッ
クとで全て位置が異なり、オントラックのパイロット信
号のレベルと両隣接トラックのパイロフト信号のレベル
とが時間的に各々異なり、3種類のレベルをそれぞれサ
ンプリングすることができるように配置されている。
The positions of the ATF pilot signals are all different between the on-track and both adjacent tracks, and the level of the on-track pilot signal and the level of the pyloft signal of both adjacent tracks are different in time, and three types of levels are sampled. It is arranged so that you can

ATF−1、ATF−2の各ATF領域はそれぞれ5ブ
ロック割り当てられ、そのうちの2ブロツクにパイロッ
ト信号f、が記録されている。シンク信号f2 、f3
は一方の隣接トラックが記録されている位置の中央から
1ブロツク又は0.5ブロツク利用して記録されている
。他方の隣接トラックのバイロフト信号f、はオントラ
ックに記録されているシンク信号の最初から2ブロツク
後にその中央が位置するように記録されている。1ブロ
ツクのシンク信号は奇数フレームに、0.5ブロックの
シンク信号は偶数フレームにそれぞれ割り当てられてい
る。
Five blocks are allocated to each ATF area of ATF-1 and ATF-2, and pilot signals f are recorded in two of the blocks. Sink signals f2, f3
is recorded using one block or 0.5 block from the center of the position where one adjacent track is recorded. The biloft signal f of the other adjacent track is recorded so that its center is located two blocks after the beginning of the sync signal recorded on the on-track. 1 block of sync signals are assigned to odd frames, and 0.5 blocks of sync signals are assigned to even frames.

以上のように1.A T FはAヘッド及びBへ・ノド
によってシンク信号の周波数が異なり、また奇数フレー
ムと偶数フレームでシンク信号の記録長が異なる。従っ
て、連続する4トラツクは全て異なるATFが付与され
るため、区別できるようになっている。上述のようなA
TFパターンは4トラツク毎に繰返される4トラツク完
結型となっている。
As mentioned above, 1. In ATF, the frequency of the sync signal differs depending on the A head and the node to B, and the recording length of the sync signal differs between odd and even frames. Therefore, all four consecutive tracks are given different ATFs, so that they can be distinguished. A as mentioned above
The TF pattern is a 4-track complete type that is repeated every 4 tracks.

ところで第5図fa)に示すようなフォーマットで記録
された磁気テープを回転ヘッドで再生すると、回転ヘッ
ドからは第7図(a)に示すようなRF倍信号得られる
。このRF倍信号例えば第6図中の(A)奇数フレーム
トラックの再生により得られるものである場合、130
KHzのバンドパスフィルタ(B P F)を通すこと
により、(1))に示すようなパイロット信号f1が得
られる。
By the way, when a magnetic tape recorded in the format shown in FIG. 5fa) is reproduced by a rotary head, an RF multiplied signal as shown in FIG. 7(a) is obtained from the rotary head. For example, if this RF multiplied signal is obtained by reproducing the odd-numbered frame track (A) in FIG.
By passing it through a KHz band pass filter (BP F), a pilot signal f1 as shown in (1)) is obtained.

区間Iはオントラックのパイロット信号によるもの、区
間■及び■は(B)奇数フレームトラック及び(B)偶
数フレームトラックのパイロット信号のクロストークに
よるものである。回転ヘッドがオントラック上を正しく
走査しているときにハ、本来、区間■及び■のエンベロ
ープレベル、すなわち(C)の■■及び■■は等しいは
ずであるが、トラックズレがあると■■≠V■となり、
その大きさと極性によりオントラックに対する回転ヘッ
ドのズレ量と方向が判る。従って、v■とv■の差によ
ってキャプスタンサーボを働らかせテープ速度を微調整
することによって回転ヘッドをオントラック上で走行さ
せることができるようになる。
Section I is due to on-track pilot signals, and sections ■ and ■ are due to crosstalk between pilot signals of (B) odd frame tracks and (B) even frame tracks. When the rotating head is scanning correctly on the track, the envelope levels of sections ■ and ■, that is, ■■ and ■■ in (C) should be equal, but if there is a track deviation, ■■ ≠V■,
The amount and direction of deviation of the rotary head from on-track can be determined by its magnitude and polarity. Therefore, by operating the capstan servo and finely adjusting the tape speed based on the difference between v■ and v■, it becomes possible to run the rotary head on-track.

上述のようなR−DATにおいては、製造の最終段階に
おいて、トラック曲りをチェックして所定の記録再生特
性が得られるように調整を行う工程が必要である。トラ
ック曲りはテープ上での回転ヘッドの走行軌跡が曲る現
象を云い、テープパス系やキャプスタンサーボ系に片寄
りなどがあるときに生じるので、このチェックに基づい
てテープパス系やキャプスタンサーボ系を調整すること
により、トラック曲りが少なく特性の安定した装置を得
ることができる。
In the above-mentioned R-DAT, at the final stage of manufacturing, it is necessary to check track curvature and make adjustments so that predetermined recording and reproduction characteristics can be obtained. Track bending refers to the phenomenon in which the running trajectory of the rotating head on the tape is bent.It occurs when there is a deviation in the tape path system or capstan servo system, so based on this check, the tape path system or capstan servo system should be By adjusting the system, it is possible to obtain a device with stable characteristics and less track bending.

このトラック曲りは再生されたRF倍信号概略判断する
ことができるが、この方法では余り正確なチェックがで
きない。その他に、各装置で記録したテープを実際に現
像し、該現像したテープについて実際に曲りを測定する
方法もあるが、この方法では非常に時間がかかり労力を
必要とすると共に、記録機能をもたない再生専用装置に
は適用することができない。
This track curvature can be roughly determined by the reproduced RF multiplied signal, but this method cannot be used to check very accurately. Another method is to actually develop the tape recorded with each device and actually measure the bending of the developed tape, but this method is very time consuming and labor intensive, and also requires a lot of effort. It cannot be applied to playback-only devices that do not have

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は上述した問題点を解消するためになされたもの
で、トラック曲りを簡単かつある程度の正確さをもって
チェックできるようにした回転ヘッド式デジタルオーデ
ィオ装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide a rotary head type digital audio device that allows track curvature to be checked easily and with a certain degree of accuracy.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

製造時の調整段階でのチェックを行うときのみ操作され
るチェックモード設定手段を設けると共に、該手段によ
るチェックモード設定時のみ動作して測定信号を出力す
る第1の保持手段を設け、かつ非チェックモードにおい
てキャプスタンサーボ制御用信号を出力する第2の保持
手段をチェックモード設定時のキャプスタンサーボ制御
用信号を出力する手段としても使用できるようにして、
トラック曲りのチェックを簡単かつある程度の正確さを
もって行えるようにしている。
A check mode setting means is provided which is operated only when performing a check in an adjustment stage during manufacturing, and a first holding means is provided which operates only when the check mode is set by the means and outputs a measurement signal, and a non-check mode is provided. The second holding means for outputting a capstan servo control signal in the check mode can also be used as a means for outputting a capstan servo control signal when the check mode is set;
To easily check track curvature with a certain degree of accuracy.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明による回転ヘッド式デジタルオーディオ再
生装置の一実施例を図に基づいて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a rotary head type digital audio reproducing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の装置の一実施例を示すブロック図であ
り、図において、11は130KHzバンドパスフイル
タ(BPF)であり、その入力には、図示しない2つの
回転ヘッドからのRF倍信号。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the apparatus of the present invention. In the figure, 11 is a 130 KHz band pass filter (BPF), and its input receives RF multiplied signals from two rotating heads (not shown). .

が入力されている。RF倍信号はPCMデータ、サブコ
ードデータ、ATF用のパイロット信号及びシンク信号
などが含まれており、130KHzBPFIIはこのR
F信号中から130KHzのバイロフト信号成分のみを
通過させるように働く。
is entered. The RF multiplied signal includes PCM data, subcode data, pilot signal for ATF, sync signal, etc., and 130KHzBPFII uses this R
It works to pass only the 130 KHz viroft signal component from the F signal.

130KHzBPF11の出力に得られるパイロット信
号成分は各回転ヘッドが走査しているトラックのバイロ
フト信号成分と該トラックに隣接する両隣接トラック上
のパイロット信号のクロストーク成分とからなる。
The pilot signal component obtained at the output of the 130 KHz BPF 11 consists of a biloft signal component of the track being scanned by each rotary head and a crosstalk component of the pilot signals on both adjacent tracks adjacent to the track.

130KHzBPF 11から出力されるパイロット信
号成分はエンベロープ検波器12に入力される。エンベ
ロープ検波器12はパイロット信号成分をエンベロープ
検波し、そのレベルに応じた大きさのDC信号に変換し
て出力する。エンベロープ検波器12から出力されるD
C信号は第1のサンプルホールド(S/H)回路13と
差動増幅器14の一人力とに供給される。
The pilot signal component output from the 130 KHz BPF 11 is input to an envelope detector 12. The envelope detector 12 envelope-detects the pilot signal component, converts it into a DC signal of a magnitude corresponding to its level, and outputs the signal. D output from the envelope detector 12
The C signal is supplied to a first sample and hold (S/H) circuit 13 and a differential amplifier 14 .

S/H回路13は、C入力にタイミング発生回路I5か
ら入力される後述のサンプリング信号SP1によりエン
ベロープ検波器12からのDC信号をサンプルホールド
し、これを差動増幅器14の手入力に供給する。差動増
幅器14はその一人力にエンベロープ検波器12から印
加されているDC信号と手入力にS/H回路13から印
加されているDC信号との差をとり、これを第2のS/
H回路16及び第3のS/H回路17に供給する。
The S/H circuit 13 samples and holds the DC signal from the envelope detector 12 using a sampling signal SP1, which will be described later, input from the timing generation circuit I5 to the C input, and supplies this to the manual input of the differential amplifier 14. The differential amplifier 14 takes the difference between the DC signal applied from the envelope detector 12 and the DC signal applied manually from the S/H circuit 13, and sends this to the second S/H circuit.
The signal is supplied to the H circuit 16 and the third S/H circuit 17.

S/H回路16は、C入力にタイミング発生回路15か
ら入力される後述のサンプリング信号SP2により差動
増幅器14からの差信号をサンプルホールドし、これを
ATF誤差信号として出力する。S/H回路17はC入
力にタイミング発生回路15から入力される後述のサン
プリング信号SPAにより差動増幅器14からの差信号
をサンプルホールドし、これをチェック用信号として出
力する。
The S/H circuit 16 samples and holds the difference signal from the differential amplifier 14 using a sampling signal SP2, which will be described later, input from the timing generation circuit 15 to its C input, and outputs this as an ATF error signal. The S/H circuit 17 samples and holds the difference signal from the differential amplifier 14 using a sampling signal SPA, which will be described later, input from the timing generation circuit 15 to its C input, and outputs this as a check signal.

上記ATF誤差信号は図示しない装置内のキャプスタン
サーボに供給され、テープ上のトラックに対する回転ヘ
ッドのトラッキングをとるために利用される。一方、チ
ェック用信号は表示装置或いはオシロスコープなどに供
給され、トラック曲りをチェックするのに利用される。
The ATF error signal is supplied to a capstan servo in a device (not shown) and is used to track the rotary head with respect to the track on the tape. On the other hand, the check signal is supplied to a display device, an oscilloscope, etc., and is used to check track curvature.

上記RF倍信号またBPF18に入力され、該BPF1
8によりRF信号中のシンク信号成分のみが通過されて
シンク検出回路19に供給される。
The above RF multiplied signal is also input to BPF18, and the BPF1
8 allows only the sync signal component in the RF signal to pass through and is supplied to the sync detection circuit 19.

シンク検出回路19はBPF18を通過したシンク信号
成分によりシンク信号を検出するとその出力に検出パル
スを送出し、これをタイミング発生回路15に供給する
When the sync detection circuit 19 detects a sync signal from the sync signal component that has passed through the BPF 18, it sends out a detection pulse to its output, and supplies this to the timing generation circuit 15.

タイミング発生回路15は、装置内の外部から見えない
位置に設けられる図示しないモード選択スイッチの操作
により非チェックモード時H、チェックモード時スイッ
チ20のオンによりLとなるタイミング発生モード切換
信号が入力されるようになっており、モードに応じて適
宜なタイミングで上記サンプリング信号SPI、SP2
及びSPAを発生する。また、タイミング発生回路15
は、システムカウンタ21からの信号により非チェック
モード時のみその動作可能な期間が制御されるようにな
っている。
A timing generation mode switching signal is input to the timing generation circuit 15, which becomes H in the non-check mode and L when the switch 20 is turned on in the check mode by operating a mode selection switch (not shown) provided in a position not visible from the outside of the device. The sampling signals SPI and SP2 are output at appropriate timings depending on the mode.
and generate SPA. In addition, the timing generation circuit 15
The operable period is controlled only in the non-check mode by a signal from the system counter 21.

すなわち、タイミング発生回路15は、非チェックモー
ド時においては、第2図のタイミングチャート図に示さ
れるように、回転ヘッドがATF領域を再生していると
き得られるパイロット信号成分中の先行する隣接トラッ
クのクロストーク成分のDC信号がS/H回路13に入
力されている中間時点においてサンプリング信号SPI
を発生する。このサンプリグ信号SPIの発生は、先行
する隣接トラックのパイロット信号の位置を示すためオ
ントラックに記録されているシンク信号(図示せず)を
シンク検出回路19が検出して発生する検出パルスに応
じて行われる。タイミングパルス発生回路15はまた、
上記サンプリング信号SPIの発生から2ブロツク後に
サンプリング信号SP2を発生する。
That is, in the non-check mode, as shown in the timing chart of FIG. At an intermediate point in time when the DC signal of the crosstalk component is input to the S/H circuit 13, the sampling signal SPI
occurs. This sampling signal SPI is generated in response to a detection pulse generated when the sync detection circuit 19 detects a sync signal (not shown) recorded on the on-track to indicate the position of the pilot signal of the preceding adjacent track. It will be done. The timing pulse generation circuit 15 also
A sampling signal SP2 is generated two blocks after the generation of the sampling signal SPI.

一方、チェックモード時においては、各トラックにその
全長に亘って第3図に示すように消去信号f4とA T
 F Si域とが交互に記録された約30秒乃至1分程
度の長さのチェック用標準テープを装置に装填して再生
することによって、タイミング発生回路15は第4図に
示すようなタイミングでサンプリング信号SPI、SP
2を発生する。
On the other hand, in the check mode, the erase signal f4 and AT are applied to each track over its entire length as shown in FIG.
By loading a standard check tape with a length of about 30 seconds to 1 minute on which the F Si area is recorded alternately into the device and playing it back, the timing generation circuit 15 generates the timing as shown in FIG. Sampling signal SPI, SP
Generates 2.

サンプリング信号SPIはA T F 6N域中のシン
ク信号の検出に応じて発生され、サンプリング信号SP
Aはサンプリング信号SPIの発生から2ブロツク後に
発生され、かつサンプリング信号SP2はトラックの略
中央位置にあるATF領域においてサンプリング信号S
PAが発生されるのに同期して発生される。
The sampling signal SPI is generated in response to the detection of the sync signal in the ATF 6N range, and the sampling signal SP
A is generated two blocks after the sampling signal SPI is generated, and the sampling signal SP2 is the sampling signal S in the ATF area located approximately at the center of the track.
It is generated in synchronization with the generation of PA.

以上により、非チェックモード時には、S/H回路13
にサンプルホールドされるものは、先行する一方の隣接
トラックのパイロット信号のクロストークのDCレベル
となり、S/H回路16にサンプルホールドされるもの
は両隣接トラックのクロストークのDCレベル差となり
、これがATF誤差信号として出力されるようになる。
As described above, in the non-check mode, the S/H circuit 13
What is sampled and held in the S/H circuit 16 is the DC level of the crosstalk of the pilot signal of one of the preceding adjacent tracks, and what is sampled and held in the S/H circuit 16 is the DC level difference of the crosstalk between the two adjacent tracks. It comes to be output as an ATF error signal.

このモードでは、S/H回路17には何もホールドされ
ず、チェック用信号は出力されない。
In this mode, nothing is held in the S/H circuit 17 and no check signal is output.

一方、チェックモード時には、S/H回路17′ には
サンプリング信号SPAの発生毎に標準テープの各トラ
ックのA T F ?tI域において両隣接トラックの
パイロット信号のクロストークのレベル差がホールドさ
れ、これが第4図(D)に示すような形でチェック用信
号として出力される。このチェック用信号の変化を例え
ばオシロスコープに表示させることにより、トラック曲
りの状態を視認することができるようになる。そしてS
/H回路16には、サンプリング信号SP2によって各
トラックの中間位置のATF領域において両隣接トラッ
クのパイロット信号のクロストークのレベル差がホール
ドされ、これが第4図(E)に示すような形でATF誤
差信号として出力される。このATF誤差信号は標準テ
ープの再生時のトラッキングをとるためにキャプスタン
サーボに供給される。
On the other hand, in the check mode, the S/H circuit 17' inputs the ATF? of each track of the standard tape every time the sampling signal SPA is generated. In the tI region, the crosstalk level difference between the pilot signals of both adjacent tracks is held, and this is output as a check signal in the form shown in FIG. 4(D). By displaying changes in this check signal on, for example, an oscilloscope, it becomes possible to visually recognize the state of track curvature. and S
In the /H circuit 16, the crosstalk level difference between the pilot signals of both adjacent tracks is held in the ATF area at the middle position of each track by the sampling signal SP2, and this is held in the ATF area as shown in FIG. 4(E). Output as an error signal. This ATF error signal is supplied to the capstan servo for tracking during playback of the standard tape.

なお、チェ、クモード時において、サンプリング信号S
P2を各トラックの始めと終りのATF領域において発
生させ、各トラックの2点でトラッキングをとるように
することもできる。
In addition, in the check and check modes, the sampling signal S
It is also possible to generate P2 in the ATF area at the beginning and end of each track, and to perform tracking at two points on each track.

以上のような構成により、標準テープを再生し、S/H
回路17の出力のチェック用信号を表示させることによ
り、他に何の装置を用いることなくトラック曲りを簡単
な作業によりある程度の精度をもって行なうことができ
る。
With the above configuration, standard tapes can be played back and S/H
By displaying the check signal of the output of the circuit 17, track bending can be carried out easily and with a certain degree of accuracy without using any other equipment.

〔効 果〕〔effect〕

以上説明したように本発明によれば、面倒な作業を必要
とすることなく、装置内に予め組み込んでおかれる手段
を利用して簡単かつある程度の精度をもってトラック曲
りをチェックすることができる。
As described above, according to the present invention, track curvature can be checked simply and with a certain degree of accuracy by using means that is pre-installed in the device, without requiring any troublesome work.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による回転ヘッド式デジタルオーディオ
再生装置の一実施例を示すブロック図、第2図は非チェ
ックモード時の第1図中の各部の波形を示すタイミング
チャート図、第3図はチェック用標準テープのトラック
パターンを示す図、第4図はチェックモード時の第1図
の各部の波形を示すタイミングチャート図、第5図はR
−DATのトラックフォーマット及びブロックフォーマ
ットを示す説明図、第6図はR−DATのATFトラッ
クパターンを示す説明図、及び第7図は第5図のATF
トラックパターンによるトランキングの原理を説明する
説明図である。 13.16.17・・・サンプルホールド(S / H
)回路、15・・・タイミング発生回路、19・・・シ
ンク検出回路、20・・・スイッチ。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a rotary head type digital audio playback device according to the present invention, FIG. 2 is a timing chart showing waveforms of various parts in FIG. 1 in non-check mode, and FIG. Figure 4 is a diagram showing the track pattern of the standard tape for checking. Figure 4 is a timing chart diagram showing the waveforms of each part of Figure 1 in check mode. Figure 5 is R.
- An explanatory diagram showing the track format and block format of the DAT, FIG. 6 is an explanatory diagram showing the ATF track pattern of the R-DAT, and FIG. 7 is an explanatory diagram showing the ATF track pattern of the R-DAT.
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating the principle of trunking using track patterns. 13.16.17...Sample hold (S/H
) circuit, 15... timing generation circuit, 19... sink detection circuit, 20... switch.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の斜めのトラックの各々にデジタル信号と、アジマ
ス効果の少ない周波数信号からなるパイロット信号及び
先行する隣接トラックのパイロット信号の位置を示すシ
ンク信号を有するトラッキング用信号とを各トラックの
長手方向において記録領域を独立にして予め定められた
フォーマットで記録してなる記録媒体上の前記信号を少
なくとも2つの回転ヘッドにより再生し、各回転ヘッド
からの再生信号により、先行する一方の隣接トラックの
パイロット信号のクロストークと後続の他方の隣接トラ
ックのパイロット信号のクロストークのレベル差信号で
キャプスタンサーボ制御を行い、各回転ヘッドがトラッ
ク上を走査するようにした回転ヘッド式デジタルオーデ
ィオ再生装置において、 チェックモードを設定するチェックモード設定手段と、 チェックモード設定時に前記トラッキング用信号の入力
毎に両隣接トラックのパイロット信号のクロストークの
レベル差を保持して測定信号として出力する第1の保持
手段と、 非チェックモード時に前記トラッキング用信号の入力毎
に両隣接トラックのパイロット信号のクロストークのレ
ベル差を、チェックモード設定時に予め定められたタイ
ミングで入力される前記トラッキング用信号に応じて両
隣接トラックのパイロット信号のクロストークのレベル
差をそれぞれ保持し、該保持したレベル差をキャプスタ
ンサーボ制御用信号として出力する第2の保持手段とを
備える、 ことを特徴とする回転ヘッド式デジタルオーディオ再生
装置。
[Claims] Each of a plurality of diagonal tracks is provided with a digital signal, a pilot signal consisting of a frequency signal with little azimuth effect, and a tracking signal having a sync signal indicating the position of the pilot signal of the preceding adjacent track. The signal on a recording medium recorded in a predetermined format with independent recording areas in the longitudinal direction of the track is reproduced by at least two rotary heads, and the reproduced signal from each rotary head is used to reproduce the signal from the preceding one. Rotary head type digital audio in which capstan servo control is performed using a level difference signal between the crosstalk of the pilot signal of an adjacent track and the subsequent crosstalk of the pilot signal of the other adjacent track, so that each rotary head scans over the track. In the playback device, a check mode setting means for setting a check mode; and a first circuit for holding a crosstalk level difference between pilot signals of both adjacent tracks each time the tracking signal is inputted and outputting it as a measurement signal when the check mode is set. and a holding means for controlling the crosstalk level difference between the pilot signals of both adjacent tracks each time the tracking signal is input in the non-check mode according to the tracking signal input at a predetermined timing when the check mode is set. and a second holding means for holding a crosstalk level difference between pilot signals of both adjacent tracks and outputting the held level difference as a capstan servo control signal. Digital audio playback device.
JP61220836A 1986-09-20 1986-09-20 Rotary head type digital audio reproducing device Pending JPS6378362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220836A JPS6378362A (en) 1986-09-20 1986-09-20 Rotary head type digital audio reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220836A JPS6378362A (en) 1986-09-20 1986-09-20 Rotary head type digital audio reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378362A true JPS6378362A (en) 1988-04-08

Family

ID=16757303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220836A Pending JPS6378362A (en) 1986-09-20 1986-09-20 Rotary head type digital audio reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378362A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244350A (en) * 1987-03-31 1988-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape for travel adjustment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244350A (en) * 1987-03-31 1988-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape for travel adjustment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02195560A (en) Reproducing method
JPH0426947A (en) Reproducing method
JPS6378362A (en) Rotary head type digital audio reproducing device
JP2768759B2 (en) Information recording and playback method
JPS6376140A (en) Rotary head type digital audio reproducing device
JPH0610523Y2 (en) Rotary head type digital audio playback device
JPH0268708A (en) Rotary head type magnetic tape device
JPS6273447A (en) Recording and reproducing device
JPS6376139A (en) Rotary head type digital audio reproducing device
JPS6217311B2 (en)
JPH0519864Y2 (en)
KR100207714B1 (en) Apparatus and method for reproducing poor control signal
JPS63217554A (en) Magnetic head type digital audio reproducing device
JPS61196472A (en) Rotating head type recording or reproducing device
JPS63119057A (en) Rotary head type digital signal reproducing device
JPS63136348A (en) Atf circuit for rotary head type digital audio tape recorder
JPH0548271Y2 (en)
JPS63217555A (en) Magnetic head type digital audio recording and reproducing device
JPH0489666A (en) Recording method
JPS63112846A (en) Rotary head type digital signal regenerating device
JPS63276762A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS60138753A (en) Recording and reproducing method of digital signal
JPS63104254A (en) Magnetic picture recording and reproducing device
JPS61243979A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS58158070A (en) Magnetic recording and reproducing device