JPS6375978A - Multiplex picture control system - Google Patents

Multiplex picture control system

Info

Publication number
JPS6375978A
JPS6375978A JP61219633A JP21963386A JPS6375978A JP S6375978 A JPS6375978 A JP S6375978A JP 61219633 A JP61219633 A JP 61219633A JP 21963386 A JP21963386 A JP 21963386A JP S6375978 A JPS6375978 A JP S6375978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
input
data
task
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61219633A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2523528B2 (en
Inventor
Keiichi Nakane
啓一 中根
Teiji Kuwabara
禎司 桑原
Hiroyuki Koreeda
浩行 是枝
Naomichi Nonaka
尚道 野中
Hiroaki Aotsu
青津 広明
Kazunari Suzuki
一成 鈴木
Masanori Kawase
川瀬 正紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Micro Software Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61219633A priority Critical patent/JP2523528B2/en
Priority to US06/920,425 priority patent/US4954818A/en
Publication of JPS6375978A publication Critical patent/JPS6375978A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2523528B2 publication Critical patent/JP2523528B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To always allow a signal to input related to the data displayed at the front only by changing a inputting right obtaining queue to a input completion queue when the 3rd task is in the inputting right obtaining queue and restoring the inputting state controlling information related to the 3rd task saved in the 1st control table to the 3rd control table. CONSTITUTION:When an inputting right is given to a task which issues an input requesting command, the input deice state flag (ISTS) 471 of an input device controlling block (INDCB) 47 is set to an 'input deice is being used' state. Then inputted state information, input data area leading address, input data quantity, etc., which are designated by the argument of the command are respectively set in the inputting state controlling information (IMODE) 474, (OTHERS) 475 of the INDCB 47. Merger, the control block TCB 46 of the task is connected with the input completion queue pointer (IREQ) 472 of the INDCB 47 in order to set the task issuing this command to a waiting state until input data are obtained, and, finally, the control is handed over to a task dispatcher in order to switch the task. Therefore, the inputting right is given to the task which uses the front window for display only.

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、表示メモリを有するラスタ・ス午ヤン型の表
示117tl!tと入力装置とを有する計算機システム
における画面表示方式および入力制御方式に係り、特に
複数のデータを一台の表示装置の画面上に同時に表示し
、かつそれらのデータを対話形式にて操作するに好適な
多重画面表示方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention provides a raster-type display 117tl! having a display memory. The present invention relates to a screen display method and an input control method in a computer system having an input device and an input device, and in particular, to display a plurality of data simultaneously on the screen of a single display device and to manipulate the data in an interactive manner. The present invention relates to a preferred multi-screen display method.

[従来の技術] 従来の画面表示方式は、その殆どが一台の表示装置に同
時に複数のデータを表示することはできないため、複数
のデータを同時に見たい場合には表示f!置を複数台設
置しなげればならず、高価なシステムになりがちであっ
た。ところで、今日では、パーソナル・コンビ瓢−夕を
始めとするパーソナル・ユースの機器忙おいては1表示
装置と入力装置とを基本とする対話形処理が中心となっ
てきている。このような状況において、複数のデータを
一台の表示装置に同時に表示することは、ユーザの操作
性および処理性を向上させる上で重要な問題となり。内
外の各社にて実施の兆しKある。
[Prior Art] Most conventional screen display methods cannot display multiple pieces of data at the same time on one display device, so if you want to view multiple pieces of data at the same time, display f! This required multiple units to be installed, which tended to result in an expensive system. Nowadays, interactive processing based on a display device and an input device has become the mainstay of devices for personal use, such as personal combinations. Under such circumstances, displaying a plurality of pieces of data simultaneously on one display device becomes an important problem in improving user operability and processing efficiency. There are signs that companies in Japan and abroad are implementing this.

この点に関しては1日経エレクトロニクス、 1984
年、1月50日号における 1パーソナル・コ/ピ−タ
操作性向上の決め手となるマルチウィンドウ化ソフト 
と題する記事に状況が詳述されている。
Regarding this point, Nikkei Electronics, 1984
1. Multi-window software that is the key to improving the operability of personal computers
The situation is detailed in an article titled.

また、より具体的な多重画面表示方式の一例が。Also, here is an example of a more specific multi-screen display method.

BYTE 、 Feb 、 1985における” Th
e Li5a ComputerSystem   I
C詳述されている。
“Th” in BYTE, Feb. 1985
eLi5a Computer System I
C is detailed.

〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、前述の多yIL画面表示方式においては。[Problem that the invention seeks to solve] By the way, in the multi-yIL screen display method described above.

一般的には一台のディンプレイ装ericは一つの(あ
るいは−組の)入力装置しか付いていないため。
Generally, one display device eric is equipped with only one (or set of) input devices.

表示されている複数のデータのうちのどれか一つくしか
サービスができず、それらの内のどれに入力のサービス
を行うかが大きな問題と成る。特にマルチタスク・オペ
レーティング・システムの制御下で各表示データを表示
するタスク(表示要求元のプログラム)を制御している
場合に、各表示データの相互の表示関係が変わったりす
ると、それ迄にデータ入力対象として意識していた表示
データが別な表示データの背後&I[されてしまい。
Only one of the displayed data can be serviced, and the big problem is which of them should be serviced as an input. In particular, when the task that displays each display data (the program that makes the display request) is controlled under the control of a multitasking operating system, if the mutual display relationship of each display data changes, the data will be The display data that I was aware of as the input target ended up being behind other display data.

正常なデータ操作が困難になることが考えられる。Normal data manipulation may become difficult.

また、データ入力対象として意識していない表示データ
に無関係なデータを与え、システム全体を混乱させてし
まうことが考えられる。
Furthermore, it is conceivable that unrelated data may be given to display data that the user is not aware of as a data input target, which may confuse the entire system.

本発明の目的は、これらの問題点に鑑み、複数のデータ
を同一の表示装置上に重ね合せを許して同時に表示する
際に、各々の表示データの表示位置関係が変更されても
、常に最前面に表示されたデータのみをデータ入力対象
とすることを可能とする多重画面表示方式を提供するこ
とにある。
In view of these problems, it is an object of the present invention to always display the best data even if the display positional relationship of each display data is changed when displaying a plurality of data simultaneously on the same display device by allowing them to be superimposed. An object of the present invention is to provide a multi-screen display method that allows data input to be performed only on data displayed in the foreground.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的を達成するため1表示メモリに格納する複数の
表示データの各々に関して、その表示位置と、その相互
の表示優先度と、そのデータに関する入力状態制御情報
とを管理する第1の制御テーブルと、表示中の複数デー
タのうちで最も優先度の高いデータの所有者と、該第1
の制御テーブルを表示優先度の高い順に並べた行列と、
ウィンドウ表示要求待ち行列とを管理する第2の制御テ
ーブルと、入力装置に関して入力完了待ち行列と。
In order to achieve the above object, a first control table manages the display position, mutual display priority, and input state control information regarding each of the plurality of display data stored in one display memory; , the owner of the data with the highest priority among the multiple data being displayed, and the first
A matrix in which the control tables of are arranged in descending order of display priority,
a second control table for managing a window display request queue; and an input completion queue for the input device.

入力権獲得待ち行列と、現在の入力状態制御情報とを管
理する第6の制御テーブルとを設げる。
A sixth control table is provided for managing an input right acquisition queue and current input state control information.

〔作用〕[Effect]

すなわち、最前面の表示データを表示中の第1のタスク
が要求したデータの入力要求のみを受付は可能としてお
き、その時に受付けた入力要求の入力状態制御情報を第
5の制御テーブルに設定し。
In other words, only input requests for data requested by the first task that is displaying the frontmost display data can be accepted, and the input state control information of the input request accepted at that time is set in the fifth control table. .

入力完了まで第1のタスクを待たせるように第5の制御
テーブルに待ち行列を形成する。また、最前面以外の表
示データを表示中の第2のタスクがデータの入力要求を
行ったときKは、その入力要求は受付けずく、第2のタ
スクに関する表示データが最前面に表示されるようKな
るまで第2のタスクを待たせるように第3の制御テーブ
ルに入力権獲得待ち行列を形成する。
A queue is formed in the fifth control table so that the first task waits until the input is completed. In addition, when the second task that is displaying display data other than the topmost one makes a data input request, K will not accept the input request, and the display data related to the second task will be displayed in the topmost position. An input right acquisition queue is formed in the third control table so that the second task waits until K is reached.

さらに1表示データの位置関係が変更され、Jt前面以
外の表示データが新たKi&前面に表示されるようKな
りた場合忙は、第1の制御テーブルの行列の並びと第2
の制御テーブルの最前面表示データの所有者情報を変更
すると共に、それ迄最前面に表示されていたデータに関
する第1の制御テーブルにそれ迄第5の制御テーブルに
て管理されていた入力状態制御情報を退避し、その時に
入力完了待ち行列が有ればその待ちを入力権獲得待ち行
列に変更し、新たく最前面に表示されるデータを表示し
ている第5のタスクが入力権獲得待ち行列に入りていれ
ばその待ちを入力完了待ちに変更し、第5のタスクに関
する第1の制御テーブルに退避されている入力状態制御
情報を第5の制御テーブルに回復する。
Furthermore, if the positional relationship of 1 display data is changed and the display data other than the front of Jt is now displayed on the front of Ki
In addition to changing the owner information of the data displayed in the forefront of the control table, the input state control that was previously managed in the fifth control table is changed to the first control table related to the data that was displayed in the forefront until then. The information is saved, and if there is an input completion queue at that time, that queue is changed to the input right acquisition queue, and the fifth task that is displaying the data that is newly displayed in the forefront is waiting for the input right acquisition queue. If it is in the queue, the waiting state is changed to waiting for input completion, and the input state control information saved in the first control table regarding the fifth task is restored to the fifth control table.

これらのことにより、常に、最前面に表示されているデ
ータに関する入力だけが可能になる。
With these features, it is always possible to input only the data that is displayed in the foreground.

〔実施例〕〔Example〕

以下1本発明の一実施例を図を用いて説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第2図は、本発明に係る計算機システム、たとえばワー
ド・プロセッサやパーソナル・コンビ。
FIG. 2 shows a computer system according to the present invention, such as a word processor or a personal computer.

−タのごときシステムの構成例を示すものである。。This figure shows an example of the configuration of a system such as a computer. .

システムは、主メモリ(MM)to、処理袋@(CPU
、)It、図形表示装@ (GPU) 20 、表示デ
ィスプレイ(D)19.磁気ディスク(MDISO) 
1s%磁気ディスク制御装置(MDC) 15 、キー
ボード(KB)1.6、KB制御装f!1(KB)ts
、マウス等のポインティング・デバイス(FD)1s、
 PD制御装fill (PDC) 17 、  プリ
ンタ(PR)29、PR制御装[(PRC)2s、およ
び共通バス12などから構成される。
The system consists of main memory (MM) to processing bag @ (CPU
,) It, Graphical display @ (GPU) 20, Display (D) 19. Magnetic disk (MDISO)
1s% magnetic disk controller (MDC) 15, keyboard (KB) 1.6, KB controller f! 1 (KB)ts
, pointing device (FD) 1s such as a mouse,
It is composed of a PD control device (PDC) 17, a printer (PR) 29, a PR control device (PRC) 2s, a common bus 12, and the like.

またGPU20は第2図(b)に示すように、共有メモ
リ(SM)21.図形表示処理装置(GP)22.表示
メモリ(FM)2Lおよび表示ディスプレイ制御装[(
DC)zaを内部バス25 k″CC接続ものである。
Further, as shown in FIG. 2(b), the GPU 20 has a shared memory (SM) 21. Graphic display processing device (GP) 22. Display memory (FM) 2L and display control device [(
DC) za is connected to the internal bus 25k''CC.

pJ2図を用いて1表示の方法を簡単に説明する。The 1 display method will be briefly explained using the pJ2 diagram.

同図(a)において、CPU11  にて実行中のプロ
グラムP、により、D19に図形あるいは文字を表示す
る場合には、まず表示しようとする図形あるも1は文字
データ(これらは一般的には図形描画コマンド。
In the same figure (a), when a figure or a character is to be displayed in D19 by the program P being executed by the CPU 11, first the figure to be displayed or 1 is character data (these are generally figures or characters). drawing command.

列や文字コード列である)をプログラムP1によってM
M toからSM 21に転送し1次いでGP22に実
行要求を出す。実行指示を受けたGP 22は、  5
M21から該図形データあるいは文字データを取り出し
、該データをD19上の各表示点に対応したドツト・デ
ータを格納する。一方、D19の表示制御装[L)02
4は、一定周期で1M25をスキャンし、その内容に従
ってD19に表示を行りている。従って。
string or character code string) by program P1.
It is transferred from M to to SM 21 and then issues an execution request to GP 22. GP 22 who received the execution instruction, 5
The graphic data or character data is extracted from M21, and dot data corresponding to each display point on D19 is stored. On the other hand, the display control device [L)02 of D19
4 scans 1M25 at a constant cycle and displays the content on D19 according to the scanned content. Therefore.

1M25に格納された該ドツト・データは、DC24に
よって直ちにD19上に表示されることになる。
The dot data stored in 1M25 will be immediately displayed on D19 by DC24.

第5図(−1)〜(f)は本発明に係る多重画面表示方
式による表示例を説明するものである。第3図(a)は
D19の画面50の矩形領域(これを以後ウィンドウと
よぶ)31に一つの一般データを表示した例であり (
bl 、(e)も同様にウィンドウ52.35に夫々一
つの一般データを表示した例である。第5図((1)は
FIGS. 5(-1) to (f) illustrate display examples using the multiple screen display method according to the present invention. FIG. 3(a) is an example in which one piece of general data is displayed in a rectangular area (hereinafter referred to as a window) 31 on the screen 50 of the D19.
Similarly, bl and (e) are examples in which one piece of general data is displayed in each of the windows 52 and 35. Figure 5 ((1) is.

同図(a) 、 (b) 、 (C)の表示内容を1本
発明にかかる多重画面表示方式を用い【画面30に同時
に表示した例である。ここでは、ウィンドウは、51,
52.33の順に表示されたものとして、即ち、ウィン
ドウ53の表示優先度が最高であるとして表しである。
This is an example in which the display contents of FIGS. 3A, 3B, and 3C are simultaneously displayed on the screen 30 using the multi-screen display method according to the present invention. Here, the windows are 51,
52 and 33, that is, window 53 has the highest display priority.

第6図(e)は、同図(dlの状態において、特殊デー
タの一つであるメニュー・コマンドをウィンドウ56に
表示した例であり、第5図(f)は、同図(d)の状1
11において、特殊データの一つである緊急メツセージ
をウィンドウ551/C表示した例である。
FIG. 6(e) is an example of displaying a menu command, which is one of the special data, in the window 56 in the state of FIG. Condition 1
11 is an example in which an emergency message, which is one of the special data, is displayed in the window 551/C.

ここで、メニュー・コマンドや緊急メツセージは、普通
のデータとは異なり、データそのものがほぼ定式化され
ており、かつその表示応答性の良いことが要求されるた
め、普通のデータと区別して特殊データと呼ぶこととす
る。これに対する普通のデータは一般データと呼ぶこと
Kする。この呼称に合わせて、特殊データが表示するウ
ィンドウおよびそれによって隠される表示データの退避
エリアを夫々特殊ウィンドウ、特殊退避バッファと呼ぶ
。また、一般データを表示するウィンドウ。
Menu commands and emergency messages are different from normal data because the data itself is almost formulated and requires good display responsiveness. I will call it. Ordinary data for this is called general data. In accordance with these names, the window in which special data is displayed and the save area for the display data hidden thereby are called a special window and a special save buffer, respectively. Also, a window that displays general data.

その退避エリアを夫々、一般ウイントウ、一般退避バッ
ファと呼ぶ。
These save areas are called a general window and a general save buffer, respectively.

ここで、上記で説明した多重表示画面例において1表示
データ、重なりデータについて夫々の格納場所を説明す
る。第1図(al 、 (b)は本発明に係る多重画面
表示方式をデータの格納場所に着目して説明するための
図面である。同図(a) において1MM10は後述の
制御プログラム600 、700 、800 。
Here, storage locations for single display data and overlapping data in the multiple display screen example described above will be explained. 1(a) and 1(b) are drawings for explaining the multi-screen display method according to the present invention, focusing on data storage locations. In FIG. , 800.

900゜100 、110 、1200 、1400 
、1500などを含むプログラム格納エリア1.flk
述の制御テーブル40〜45などを含む制御テーブル格
納エリア2、およびユーザのプログラムや表示データな
どを格納するデータ・エリア5から成りている。、f9
M21は、CPU u iCよってMM 10のデータ
・エリア5から送られてくる表示に必要なデータを格納
するコマンド・エリア4.ディスクのような外部メモリ
14やMM10&C格納あるいは退避されていた表示用
ドツト・データをFM 23に転送するための送出ノく
ソファ・エリア5.およびFM 25の表示ドツト・デ
ータを外部メモリ14やMMloに退避あるいは格納す
るための受信バッファ6とから成る。1M25は。
900°100, 110, 1200, 1400
, 1500, etc. Program storage area 1. flk
It consists of a control table storage area 2 that includes the aforementioned control tables 40 to 45, etc., and a data area 5 that stores user programs, display data, and the like. , f9
A command area 4.M21 stores data necessary for display sent from the data area 5 of the MM 10 by the CPU u iC. 5. A transmission sofa area for transferring the display dot data stored or saved in the external memory 14 such as a disk or the MM10&C to the FM 23;5. and a reception buffer 6 for saving or storing display dot data of the FM 25 in the external memory 14 or MMlo. 1M25 is.

D19に表示中のドツト・データを格納しておく表示バ
ッファ7、特殊データ用ウィンドウによって重ねられた
ドツト・データを退避する特殊退避バッファ9.および
一般データ用ウィンドウ同志によって重ねられたウィン
ドウのドツト・データを退避する一般退避バッファ8と
から成る。また外部メモリ14にはウィンドウのドツト
・データの退避エリア59を設ける。
A display buffer 7 for storing dot data being displayed in D19, and a special save buffer 9 for saving dot data overlapped by the special data window. and a general save buffer 8 for saving dot data of windows overlapped by general data windows. Further, the external memory 14 is provided with a save area 59 for window dot data.

さて、第1図中)に示した画面50のごとき多重画面表
示がされたとすると、1M25の表示バッファ7には図
示した画面のドツト・データが格納されており、緊急メ
ツセージのウィンドウ55によって重ねられた直前の表
示ドツト・データが1M25の特殊退避バッファ9に退
避されている。また、1M25の一般退避バッファ8に
は、ウィンドウ55を表示したときに退避されたウィン
ドウ52の全体の表示ドツト・データが格納されている
。さらに。
Now, if a multi-screen display such as the screen 50 shown in FIG. The immediately preceding display dot data is saved in the special save buffer 9 of 1M25. Further, the general save buffer 8 of 1M25 stores the entire display dot data of the window 52 saved when the window 55 is displayed. moreover.

8M21の受信バッファ6には、ウィンドウ52を表示
したときに退避されたウィンドウ31の全体の表示ドツ
ト・データが格納されている。そして、外部メモリ14
の退避エリア5911Cは、ウィンドウ51を表示した
ときく退避されたウィンドウ57の全体の表示ドツト・
データが格納されている。尚、ここでは、簡単のために
1M25の一般退避バッファ8および5M21の送信バ
ッファ5.受信バッファ6は夫々画面−面分しか存在し
ないとして説明するが、それらは各々複数面分用意する
のが一般的である。また、第1図(b)の画面5011
C示したマーク56は、後述するウィンドウ表示待ちが
発生したことを知らせる点滅マーりである。
The reception buffer 6 of the 8M21 stores the entire display dot data of the window 31 that was saved when the window 52 was displayed. And external memory 14
The save area 5911C stores the entire display dots of the window 57 that was saved when the window 51 was displayed.
Data is stored. Here, for the sake of simplicity, we will use a 1M25 general evacuation buffer 8 and a 5M21 transmission buffer 5. Although the description will be made assuming that each reception buffer 6 exists only for one screen, it is common to prepare each for a plurality of screens. In addition, the screen 5011 in FIG. 1(b)
A mark 56 shown in C is a blinking mark that indicates that a window display wait period, which will be described later, has occurred.

第4図は本発明に係る制御テーブル類を示したものであ
る。
FIG. 4 shows control tables according to the present invention.

同図(a)において、ウィンドウ状態管理ブロック(W
SMB ) aoは、ウィンドウ全体の状態を管理する
ものであり、上述した第2の制御テーブルに対応し、以
下のフィールドから構成されている。ウィンドウ状態フ
ラグ(8TATUS ) 401は後述する優先ウィン
ドウ宣言の有無を示すものであり、現ウィンドウ占有タ
スク番号(TN ) ao2は最前面のウィンドウを使
用中のタスク番号を示すものでおり、ウィンドウ占有待
ち行列ポインタ(WAITQ)405は優先ウィンドウ
宣言中などの要因によりウィンドウ使用を待たされてい
るタスクの待ち行列ポインタであり、WCBリスト・ポ
インタ(WLIST)41は後述のウィンドウ制御ブロ
ック(WCB)42を接続するポインタである。ここで
、WAITQ405に作られるタスクの待ち行列は、一
般的なO8で用いられるようK、タスク制御ブロック(
TCB)415を繋げるものとする。
In the same figure (a), a window state management block (W
SMB) ao manages the state of the entire window, corresponds to the above-mentioned second control table, and is composed of the following fields. The window status flag (8TATUS) 401 indicates the presence or absence of a priority window declaration, which will be described later. The current window occupancy task number (TN) ao2 indicates the number of the task currently using the frontmost window, and is waiting for window occupancy. A queue pointer (WAITQ) 405 is a queue pointer for tasks that are forced to wait for window use due to factors such as priority window declaration, and a WCB list pointer (WLIST) 41 connects a window control block (WCB) 42, which will be described later. This is a pointer to Here, the task queue created in WAITQ405 is K and task control block (as used in general O8).
TCB) 415 shall be connected.

ウィンドウ制御ブロック(WCB)42は、上述した第
1の制御テーブルに対応し、各々のウィンドウの大きさ
や表示位置1表示するデータ番号、ウィンドウタイプ、
ウィンドウの重なりによる表示データの退避エリア情報
、そのウィンドウが最前面に表示されたときにデータを
入力する際の入力状態制御情報などを管理するためのも
のであり。
The window control block (WCB) 42 corresponds to the first control table described above, and specifies the size of each window, display position 1, data number to be displayed, window type,
It is used to manage save area information for display data due to overlapping windows, input state control information when inputting data when the window is displayed in the foreground, etc.

ウィンドウが定義される度毎にWCBリスト・ポインタ
(WLIST)41に表示優先度の高い順に接続される
(即ち、 WLISTalに該WCB a2の先頭アド
レスが格納される)。
Each time a window is defined, it is connected to the WCB list pointer (WLIST) 41 in descending order of display priority (that is, the start address of the WCB a2 is stored in WLISTal).

WCt342の構成は0次に低い優先度を有するウィン
ドウに関するWCBを指すWCBポインタ(WPT )
 421 、対応するウィンドウ番号(WN)422%
そのウィンドウ種別(w’rypg ) 425 、表
示すべきデータ番号(DN)424.ウィンドウの左上
隅座標(Wl)425.右下隅座標(W2 ) 426
 、退避エリアを示す退避エリア種別(5ATYPE 
) 427 、退避エリア番号(SAN )42B 、
そのウィンドウが最前面に表示されていたときの入力状
態制御情報(OIMol)E ) 429などから成る
。尚、 WLIST 41、WCBのWPT 421を
繋ぐリストは双方向リストとする。
The configuration of the WCt 342 is a WCB pointer (WPT) pointing to the WCB for the window with the 0th lowest priority.
421, corresponding window number (WN) 422%
Its window type (w'rypg) 425, data number to be displayed (DN) 424. Coordinates of the upper left corner of the window (Wl) 425. Lower right corner coordinates (W2) 426
, Evacuation area type (5ATYPE) indicating the evacuation area
) 427, evacuation area number (SAN) 42B,
It consists of input state control information (OIMol) E ) 429 when the window was displayed in the foreground. Note that the list connecting WLIST 41 and WCB's WPT 421 is a bidirectional list.

また1本実施例の以下の説明では、次の記号を用いるこ
ととする。則ち、WTYPB423としては1が一般ウ
イントウ、2が特殊ウィンドウを表すこととし、また8
ATYPE427としてFがFM 25の一般退避エリ
ア、Sが5M21の受信バッファ、DがDISC14の
退避エリアを表すこととする。、OIMOL)E429
については、後述する入力装置制御ブロック(INDC
B)470入力状態制御情報(IMOl)E ) 47
4と同様の記号を用いることとする。
In the following description of this embodiment, the following symbols will be used. In other words, for WTYPB423, 1 represents a general window, 2 represents a special window, and 8
As ATYPE 427, F represents the general evacuation area of FM 25, S represents the reception buffer of 5M21, and D represents the evacuation area of DISC 14. , OIMOL) E429
For details, refer to the input device control block (INDC) described later.
B) 470 Input state control information (IMOl) E) 47
The same symbols as 4 will be used.

また、 FM25の一般退避バソファs、8Mz1の受
信バッファ6、外部メモリ14の退避エリア59の各エ
リアと退避されたウィンドウ表示データの関係は、第4
図(a) K示すように、夫々、一般退避ノ(ソファ制
御ブロック(FMSACB ) 44 、受信バッファ
制御ブロック(8M5ACB ) 44 、退避エリア
制御ブaツク(S 58ACB ) 45にて管理する
Furthermore, the relationship between the general evacuation bath sofa s of FM25, the reception buffer 6 of 8Mz1, and the evacuation area 59 of the external memory 14 and the saved window display data is as follows.
As shown in Figure (a) K, they are managed by a general evacuation block (sofa control block (FMSACB) 44, reception buffer control block (8M5ACB) 44, and evacuation area control book (S58ACB) 45, respectively).

夫々の制御ブロックの構造は類似しており、用意した退
避領域のa(CASEN)、使用中の領域の数(USB
I)N )、および各領域に退避されたウィンドウの番
号(WN )とその領域の先頭番地(ADD凡)とから
成っている。
The structure of each control block is similar, and includes the prepared save area a (CASEN), the number of areas in use (USB
I)N), the window number (WN) saved in each area, and the start address of that area (ADD).

これらの各フィールドの使用法は、以下のごとくである
。たとえば、FMSACB 45を例にとると。
The usage of each of these fields is as follows. For example, take FMSACB 45.

ある一般ウイントウAを表示しようとしたとき。When trying to display a certain general window A.

既にウィンドウBが表示されていたとする。このとき、
 1M23の一般退避バッファ8などへウィンドウBの
データを退避する訳であるが、まずFMSACB45の
CASEM aslとUSHDN 452とを比較し。
Assume that window B is already displayed. At this time,
The data of window B is to be saved to the general save buffer 8 of 1M23, etc., but first compare CASEM asl of FMSACB45 and USHDN 452.

前者の方が大きければPM25の一般退避バクファには
未だ空きエリアがあると判断する。そして。
If the former is larger, it is determined that there is still a vacant area in the general evacuation area of PM25. and.

WN4S5が零であるかを調べて空きを見つけ、その時
に対応するAL)DR454より一般退避バッファ8内
にある退避エリアの先頭アドレスを得て、そのエリアへ
ウィンドウBのデータを退避する。そして、その時のW
N435にウィンドウBのウィンドウ番号を設定し、さ
らにFMSACB 43のUSEDN452を1だけ加
算する。一方、ウィンドウBのデータを表示画面上に回
復する場合は、 FMSACB asのWN455がウ
ィンドウBのウィンドウ番号に合致するものを探し出し
、その時の対応するAI)D几434によって示される
一般退避バッファ8内の退避エリアに格納されているウ
ィンドウBのデータを1M23の表示バッファ7へ回復
する。そして、 FMSACB 45 i7)該WN4
33 t[Kり!J 7 L、 カッUSEDN432
を1だけ減算する。
It checks whether WN4S5 is zero to find a free space, then obtains the start address of the save area in the general save buffer 8 from the corresponding AL)DR454, and saves the data of window B to that area. And at that time W
The window number of window B is set in N435, and USEDN452 of FMSACB 43 is added by 1. On the other hand, when restoring the data of window B on the display screen, the WN455 of FMSACB as matches the window number of window B, and the data is stored in the general save buffer 8 indicated by the corresponding AI) D 434. The data of window B stored in the save area of is restored to the display buffer 7 of 1M23. and FMSACB 45 i7) said WN4
33 t[Kri! J 7 L, Ka USEDN432
Subtract 1 from .

第4図(b) IC示す入力装置制御ブロック(INL
)CB)47は、第6の制御テーブルに対応し、入力装
置に関する使用状況を管理するものであり、以下のフィ
ールドから構成されている。入力装置状態フラグ(l5
TS ) J7fは入力装置が使用中か否かを示すもの
であり、入力完了待ち行列ポインタ(工RgQ ) 4
72は入力要求を出してデータの入力を待っているタス
クの待ち行列ポインタであり、入力権獲得待ち行列ポイ
ンタ(IWATQ ) 473は最前面にデータを表示
していないタスクが入力要求をだしたときく入力権を与
えられる迄待たされるタスクの待ち行列ボイ/りであり
、入力状態制御情報(IMODE ) 474は入力要
求を出してデータの入力を待っているタスクが設定した
入力状態情報を格納するエリアである。ここで、IRf
fQ 472 、 IWATQ 473に行られるタス
クの待ち行列は、一般的なO8で用いられるように、タ
スク制御ブロック(TCB ) 46を繋げるものとす
る。
Figure 4(b) Input device control block (INL) showing IC
) CB) 47 corresponds to the sixth control table and manages the usage status regarding the input device, and is composed of the following fields. Input device status flag (l5
TS) J7f indicates whether the input device is in use or not, and the input completion queue pointer (RgQ) 4
72 is a queue pointer for a task that has issued an input request and is waiting for data to be input, and 473 is an input right acquisition queue pointer (IWATQ) when a task whose data is not displayed at the forefront issues an input request. The input state control information (IMODE) 474 stores input state information set by a task that has issued an input request and is waiting for data input. area. Here, IRf
It is assumed that the queue of tasks executed in fQ 472 and IWATQ 473 is connected to task control blocks (TCB) 46 as used in general O8.

入力データ・エリア(INPUT BUPFB几)48
は。
Input data area (INPUT BUPFB) 48
teeth.

第1図(JのMMIo中のデータ・エリア5に形成され
る入力データを格納するエリアである。
FIG. 1 (This is an area for storing input data formed in data area 5 in MMIo of J.

ここで、入力処理、特にマン・マシン間の対話人力処理
について簡単に説明する。対話人力処理で取扱う入力デ
ータには、キー・ボードからの文字コードやファンクシ
1ン・コード、オヨびマウスなどのボインティング・デ
バイスからの座標値あるいは予め定められた座標値に対
応するファンクシ1ン・コードなどがある。これらの内
のどのデータを入力するかは、入力要求コマンドにて。
Here, a brief explanation will be given of input processing, particularly human-powered interaction processing between man and machine. Input data handled in human interaction processing includes character codes and function codes from a keyboard, coordinate values from a pointing device such as a mouse, and function codes corresponding to predetermined coordinate values.・There are codes, etc. Use the input request command to determine which data to input.

入力状態情報として与えられる。また、入力要求コマン
ドでは、入力データ量、入力データエリアの先頭アドレ
スなども与えられる。入力要求コマンドを発行したタス
クは指定された入力データが入力されるまで待たされる
。又、該コマンドを発行したときに、入力権が与えられ
ていない場合には、入力権が与えられるまで待たされる
。本実施例の以下の説明では、I&10I)g4;4、
あるいはOIMODE 429で扱う入力状態を文字コ
ード、ファンクション・コードおよび座標値とし、夫々
、記号C1MおよびPにて表わすこととする。
Given as input state information. The input request command also provides the amount of input data, the start address of the input data area, and the like. The task that issued the input request command is made to wait until the specified input data is input. Furthermore, if the input right is not granted when the command is issued, the system waits until the input right is granted. In the following description of this example, I&10I)g4;4,
Alternatively, the input states handled by OIMODE 429 are character codes, function codes, and coordinate values, and are represented by symbols C1M and P, respectively.

さて1本発明では、これまでに説明してきたようにウィ
ンドウ間で重なりあったデータの退避データとして、F
M25の表示バッファ7に展開し格納されるドツト・デ
ータを取扱う。このことにより1表示位置の変更の際の
表示データの再表示に要する処理を、5M21に格納さ
れた図形あるいは文字データからGP 22を介して再
びドツト・データに展開する場合に比較し短時間で実行
することが可能である。
Now, 1. In the present invention, as explained above, the F
It handles dot data that is developed and stored in the display buffer 7 of M25. As a result, the processing required to redisplay the display data when changing the display position can be done in a shorter time compared to the process of re-developing the graphic or character data stored in the 5M21 into dot data via the GP 22. It is possible to do so.

また1本発明では、一般ウイントウ間で重なりあったデ
ータの退避方法として、ウィンドウを新たに表示すると
き釦は、その直前に表示されたウィンドウが何であった
かを記憶し、その直前に表示されていたウィンドウ全体
のドツト・データを退避する方法を採用する。この方法
によって、退避回復のためのデータ転送回数が減少でき
、退避状況の管理の負担が軽減される。この点に関して
は1本出願人がさきに出願した特願昭6O−25119
j号「多!!画面表示制御方式」K詳しい。
In addition, in the present invention, as a method for saving data that overlaps between general windows, when a new window is displayed, the button remembers the window that was displayed immediately before, and Adopt a method that saves the dot data of the entire window. With this method, the number of data transfers for evacuation and recovery can be reduced, and the burden of managing evacuation status can be reduced. Regarding this point, there is one patent application No. 6O-25119 previously filed by the present applicant.
No. J "Many!! Screen display control method" K details.

第5図(a)〜(91は1本実施例に係る多重画面表示
方式の画面表示例とその時の制御テーブルにWCB42
の状態を併記したものである。
5(a) to 91 are screen display examples of the multi-screen display method according to the present embodiment and the control table at that time. WCB42
This also includes the status of .

第6図〜第18図は1本実施例に係る多重画面方式の処
理手順を示したものである。本実施例では、表示データ
ノ書き込み(WRITE WINDOW) 600 。
FIGS. 6 to 18 show the processing procedure of the multiple screen system according to this embodiment. In this embodiment, display data is written (WRITE WINDOW) 600 .

表示済データの最優先表示(POP UP WINDO
W)goo、表示領域f)移動(MOVB WINDO
W) 1oo 。
Top priority display of displayed data (POP UP WINDO
W) goo, display area f) Move (MOVB WINDO
W) 1oo.

表示デー/ノ消去(C’LEARWINDOW) 12
00、優先ウィンドウ宣言(sg’r WR8V ) 
1400 、 優先’7 (y)’つ解除(RESET
 WR8V)1500.オ!ヒデータ入力要求(REQ
 INPUT) 1700の各コマンドの処理手順と入
力割込み(INT INPUT ) taooの割込み
処理手順とを示すこととする。
Clear display data (C'LEARWINDOW) 12
00, priority window declaration (sg'r WR8V)
1400, Priority '7 (y)' reset (RESET)
WR8V) 1500. Oh! Data input request (REQ)
The processing procedure of each command of INPUT) 1700 and the interrupt processing procedure of input interrupt (INT INPUT) taoo will be shown.

以下に第5図〜第18図を用いて各処理手順を説明する
Each processing procedure will be explained below using FIGS. 5 to 18.

(1)  WRITE WINDOW 第5図(a) −(1))は、 WRITE WIND
OW −x マントな用いて画面5O<ウィンドウs1
.52 、 ssヲ次々ニ定義し、夫々データA、B、
Cを表示して行く様子を示したものである。
(1) WRITE WINDOW Figure 5 (a) - (1)) shows the WRITE WIND
OW -x Cloak screen 5O < window s1
.. 52, define ss one after another, and define data A, B, respectively.
This figure shows how C is displayed.

まず第5図(alKおける本コマンドの処理手順を第6
図を用いて説明する。GP 22 (第2図(b))は
ウィンドウ番号WN=1.ウィンドウ種別WTYPE=
1(一般)、セグメントデータ番号DN=A、ウィンド
ウ左上・右下座fiWt=A1.W2=A2 を伴った
本コマンドを受けると、まずコマンドのパラメータWT
YPEより表示しようとするウィンドウは特殊ウィンド
ウか否かを判定する(プロツク602λ特殊ウィンドウ
(WTYPE = 2 )であればブロック670へ、
そうでなければブロック604へ処理を進める。今の場
合はWTYPE= 1 (一般)なので。
First, see Figure 5 (see Figure 6 for the processing procedure of this command in alK).
This will be explained using figures. GP 22 (FIG. 2(b)) has window number WN=1. Window type WTYPE=
1 (general), segment data number DN=A, window upper left/lower right fiWt=A1. When this command with W2=A2 is received, first the command parameter WT is
It is determined from YPE whether the window to be displayed is a special window (block 602 If it is a special window (WTYPE = 2), go to block 670;
Otherwise, processing proceeds to block 604. In this case, WTYPE = 1 (general).

ブロック604へ進み、さらにWLJ8T41に接続さ
レタWCB 42 ノWTYPE425を用いて既!I
C特殊ウィンドウが表示されているか否かを判定する。
Proceed to block 604 and use the WCB 42 WTYPE 425 connected to the WLJ8T41. I
Determine whether the C special window is displayed.

今の場合は、該ウィンドウが初めて表示されるので判定
は否となり、処理はブロック6o6へ進む。ブロック6
06では、優先ウィンドウ宣言が既に成されテいルカヲ
WsMB4oノ5TATUs4o1ヲ用イテ判定する。
In this case, since the window is being displayed for the first time, the determination is negative and the process proceeds to block 6o6. block 6
In step 06, the priority window declaration has already been made and it is determined whether the priority window declaration is already made or not.

今の場合は、ここでも判定は否となり。In this case, the verdict is negative here as well.

ブロック610へ制御を進める。ブロック61Gでは。Control continues to block 610. In block 61G.

空いているWCB42aを獲得j、、WLIST41で
指されるWCBリストの先頭忙該WCB 42aを挿入
する。
Acquire a vacant WCB 42a, insert the first busy WCB 42a in the WCB list pointed to by WLIST 41.

次イテ、 gj(WCB 42a K WN = 1 
、 WTYP E = 1 、 DN=A、Wt=l 
、W2:A2を登録する(ブロック620)。次いで、
WOMB 40の5TATUS 4[11に優先ウィン
ドウ宣言なし %TN 402 忙本コマンドを発行し
たタスクのタスク番号を登録する(ブロック625)、
、さらK WCB 42aのWPT421をnべ、既に
表示中のウィンドウがあったか否かを判定する(ブロッ
ク650)、今の場合は、該ウィンドウが初めて表示さ
れるので1判定は否となり処理はブロック650へ進む
。最後に、GP22は指定された該データAをドツト・
データに展開し、2M23のウィンドウ座標AI、A2
の矩形領域に相当する部分に該ドツト・データを書き込
む(ブロック650)。この結果、画面50は第5図(
a)の如くなり、そのときのWCB 42aは同図(g
)の如くなる。
Next item, gj (WCB 42a K WN = 1
, WTYP E = 1, DN=A, Wt=l
, W2:A2 (block 620). Then,
WOMB 40 of 5 TATUS 4 [No priority window declaration in 11 %TN 402 Register the task number of the task that issued the busy command (block 625),
Then, the WPT 421 of the K WCB 42a is checked and it is determined whether there is a window that is already being displayed (block 650).In this case, since the window is being displayed for the first time, the determination of 1 is negative, and the process continues at block 650. Proceed to. Finally, the GP22 converts the specified data A into a dot.
Expand to data, 2M23 window coordinates AI, A2
The dot data is written in a portion corresponding to the rectangular area (block 650). As a result, the screen 50 is shown in FIG.
The WCB 42a at that time is as shown in (g) in the same figure.
).

ところで、ブロック604にて既に特殊ウィンドウが表
示されていると判定された場合、あるいはブロック60
6にて既に優先ウィンドウ宣言がされていると判定され
た場合には、新たなウィンドウを開くことを抑止し、ウ
ィンドウを開くことのできる状態まで1本コマンドを発
行したタスクな待だせることにする。そこで、上記の状
況が発生した場合には、ブロック670にて、ウィンド
ウ表示を要求したタスクのTCB 46をウィンドウ表
示待ち状態にし、 WSMB 40のWAITQ 40
3にそのTCB46を繋げる。次いで、ウィンドウ表示
要求が待たされていることを使用者に知らせるために。
By the way, if it is determined in block 604 that a special window is already displayed, or in block 60
If it is determined in step 6 that a priority window has already been declared, the opening of a new window is inhibited and the task that issued the single command is allowed to wait until the window can be opened. . Therefore, if the above situation occurs, in block 670, the TCB 46 of the task that requested the window display is placed in a window display wait state, and the WAITQ 40 of the WSMB 40 is
Connect that TCB46 to 3. Then, to inform the user that a window display request is pending.

画面500所定位置56にウィンドウ表示待ちマークを
点滅表示する(ブロック675)aさらに、タスク切り
換えのため、タスク・ディスパッチャへ制御を渡す(ブ
ロック680)。これKより1本コマンドを発行したタ
スクは、特殊ウィンドウが表示消去されるまで、あるい
は優先ウィンドウ宣言が取り消されるまで、待たされる
ことkなる。
A blinking window display wait mark is displayed at a predetermined position 56 on the screen 500 (block 675).Furthermore, control is passed to the task dispatcher for task switching (block 680). The task that has issued one command from K is forced to wait until the special window is displayed or deleted or the priority window declaration is cancelled.

次に、ウィンドウ51を表示しているタスクが後述の入
力要求コマンド(凡BQ INPUT ) 1700を
用いて文字コード入力を要求し、入力完了待ちになって
いるときく、他のタスクが、ウィンドウ61の上にウィ
ンドウ番号WN=2.ウィンドウ種別WTYPE = 
1.セグメント曝データ番号DN=B%ウィンドウ座標
Wl =B1 、 W2 = 82を伴ったW几ITE
 WINDOWコマンドにより、・一般ウイントウ32
を定義し、データBを第5図(b)の如く表示する場合
を考えてみる。、GP22&Cおける該コマンド処理手
順はブロック602〜630までは前記と同様である。
Next, when the task displaying the window 51 requests character code input using the input request command (BQ INPUT) 1700 described later and is waiting for the input to be completed, another task displays the window 61. Window number WN=2. Window type WTYPE =
1. W ITE with segment exposure data number DN = B% window coordinates Wl = B1, W2 = 82
By WINDOW command, ・General window 32
Let us consider a case where data B is defined as shown in FIG. 5(b). , GP22&C is the same as described above from blocks 602 to 630.

ブロック630 Kおける既に表示中のウィンドウの有
無の判定は、今度はYFX8 (即ち有)であるので、
処理はブロック640へ進み、サブルーf y (5A
VE WINDOW ) yoOヲ実行f ル。
The determination as to whether there is a window already being displayed in block 630K is now YFX8 (i.e., presence);
Processing continues to block 640 where subroutine f y (5A
VE WINDOW ) yoO wo execution f le.

5AVE WINDOW 700 ノ処理手順tt−第
7図に示ス、、5AVEWINDOW700ハ、ウィン
ドウ種別を判定し1%殊ウィンドウ(WTYPE = 
2 )であれば、特殊退避バッファ9への重なりドツト
情報の退避を行い、一般ウイントウ(vv’rypg=
 i )であれば、一般退避バツファ8.受信バッファ
6%退避エリア59の何れか適当な領域へ、既に表示中
のウィンドウ中で最も優先度の高いウィンドウのドツト
情報の退避を行うものである。5AVE WINDOW
 700へ渡される引数は1表示ドツト情報を退避した
いウィンドウに対応するWCBのアドレスと1重ねよう
とする新ウィンドウのウィンドウ種別である。今の場合
は、 WCB 42a  のアドレスとなる。さテ、 
5AVE WINDOW 70017)処理にオイ【は
、まず、与えられたウィンドウ種別より、特殊ウィンド
ウか否かを判定する(ブロック15)。
5AVE WINDOW 700 processing procedure tt - As shown in FIG.
2), the overlapping dot information is saved to the special save buffer 9, and the general window (vv'rypg=
i), then general evacuation buffer 8. The dot information of the window with the highest priority among the windows already being displayed is saved to any suitable area in the reception buffer 6% save area 59. 5AVE WINDOW
The argument passed to 700 is the window type of the new window that is to be overlapped with the WCB address corresponding to the window for which one display dot information is to be saved. In this case, it is the address of WCB 42a. Sate,
5AVE WINDOW 70017) Processing First, based on the given window type, it is determined whether or not it is a special window (block 15).

もし、ここで特殊ウィンドウであれば、ブロック760
に進み、特殊ウィンドウのWCBより特殊ウィンドウの
位置座標W1. W2を得、それに対応する表示バッフ
ァ内のドツト情報を特殊退避バッファ9へ退避しくブロ
ック6o)、本サブルーチンを呼び出したルーチンへ制
御を戻す(ブロック78o)。
If this is a special window, block 760
Proceed to , and obtain the position coordinates W1 of the special window from the WCB of the special window. W2 is obtained, the dot information in the display buffer corresponding to it is saved to the special save buffer 9 (block 6o), and control is returned to the routine that called this subroutine (block 78o).

しかし、今の場合はウィンドウ32は1%殊ウィンドウ
でなく、一般ウイントウであるので、ブロック720以
降に進み、夫々の退避エリアの状況に従い下記の処理を
行う。
However, in this case, since the window 32 is not a 1% special window but a general window, the process proceeds to block 720 and thereafter, and the following processing is performed according to the status of each evacuation area.

まず、FM2Mの一般退避バッファ8に空き領域があれ
ばブロック765〜775を処理し、指定されたWCB
より5Mね合せられるウィンドウの座標W1.W2を得
(今の場合AI、A2)、表示バッファ7の対応する情
報を空いている一般退避バッファ8へ退避し、 FMS
ACB 45の対応するエリアに退避したウィンドウ番
号を設定し、ブロック780へ行き、呼び出しルーチン
へ戻る。
First, if there is free space in the general evacuation buffer 8 of FM2M, blocks 765 to 775 are processed, and the specified WCB
The coordinates of the window that are aligned by 5M from W1. Obtain W2 (AI, A2 in this case), save the corresponding information in the display buffer 7 to the empty general save buffer 8, and FMS
The saved window number is set in the corresponding area of ACB 45 and the process goes to block 780 to return to the calling routine.

また、PM25の一般退避バッファ8がもし満杯で、5
M21の受信バッファ6に空き領域がある場合には、一
般退避バッファ8の一ケースを受信バッファ6に移しく
ブロック745〜755)、その空いた一般退避バッフ
ァ8へ先と同様に表示バッファ7の重なり情報を退避す
る(ブロック770〜775Lまた。もしFM25の一
般退避パッファ8.8M21の受信バッファ6も満杯の
場合には、受信バッファ6の一ケースを退避エリア59
へ移しくブロック750〜740 ) 、空いた受信バ
ッファ6へ一般退避バッファ8の一ケースを移しくブロ
ック750〜755 ) 、空いた一般退避バッファ8
へ先の説明と同様に表示バッファ7内の重なり情報を退
避する(ブロック770〜775)l。
Also, if the general evacuation buffer 8 of PM25 is full,
If there is free space in the receive buffer 6 of M21, one case of the general save buffer 8 is moved to the receive buffer 6 (blocks 745 to 755), and the display buffer 7 is transferred to the free general save buffer 8 in the same way as before. Save overlap information (blocks 770 to 775L).If the general save buffer 8.8 of FM25 and the receive buffer 6 of M21 are also full, one case of the receive buffer 6 is saved in the save area 59.
Transfer blocks 750 to 740 ), Transfer one case of general evacuation buffer 8 to empty receive buffer 6 Blocks 750 to 755 ), Empty general evacuation buffer 8
The overlap information in the display buffer 7 is saved in the same manner as described above (blocks 770 to 775).

今の場合には、一般退避バッファ8に空きがあるので、
ブロック765〜775を処理し、その結果WCB a
2a ノ8ATYPE 427は同図(h)に示すよう
に、一般退避バッファ8を示すF が設定され、SAN
428 Kは 1 が設定される。そして1本サブルー
チンの呼び出し元へ制御を戻す。今の場合には。
In this case, there is space in general save buffer 8, so
Process blocks 765-775, resulting in WCB a
As shown in the same figure (h), 8ATYPE 427 of 2a is set to F indicating general save buffer 8, and SAN
428K is set to 1. Control is then returned to the caller of one subroutine. In this case.

第6図のWRITE WINDOW 6ooのブロック
645に制御が戻される。
Control is returned to block 645 of WRITE WINDOW 6oo in FIG.

そコテ、 GP 22 &2. ? 7” ルー f 
ン(5AVE IMOL)E ) 1500を実行する
Sokote, GP 22 &2. ? 7” Lou f
Run (5AVE IMOL) E) 1500.

5AVk:  IMODg tsoo ノ処4手順なm
15図ニ示す。5AVE  IMODE tsoo ハ
、 ソtt迄&用すレテいた入力状態制御情報をデータ
入力を行っていたタスクに対応するウィンドウのWCB
へ退避し、その時の入力完了待ち行列を入力権獲得待ち
行列に繋ぎ換え、入力権の切り換えを行うものである。
5AVk: IMODg tsoo nodokoro 4 steps na m
Figure 15D shows. 5AVE IMODE tsoo C. Use the entered input state control information in the WCB of the window corresponding to the task that was inputting data.
The input completion queue at that time is connected to the input right acquisition queue, and the input right is switched.

SAVEIMODE 1500 ヘ渡すtt6引!!1
. 表示)”ット情報を退避したいウィンドウに対応す
るWCBのアドレスである。今の場合は、 WCB 4
2aのアドレストナル。サテ、 SAvg  IMOD
E 1500 (7)処理においては、まず、INDC
H47のIMOL)g 474で管理されているそれ迄
使用されていた入力状態制御情報(今の場合は1文字コ
ード入力C)を。
SAVEIMODE 1500 Give it to tt6 draw! ! 1
.. Display)" is the address of the WCB corresponding to the window where you want to save the cut information. In this case, WCB 4
2a address tonal. Sate, SAvg IMOD
E 1500 (7) In the process, first, INDC
H47 IMOL) g The input status control information used up until then managed by 474 (in this case, the one-character code input C).

指定さレタWCB 42a ノOIMODE 42? 
ヘ退避し。
Specified letter WCB 42a ノOIMODE 42?
Evacuate to.

さらにINDCB 47のIMODE 474をクリア
する(ブロックts05)6次いで、 INDCB 4
7のIRI:Q472に繋がれていた入力完了待ちタス
クに対応するTCB 46を、INDCB 47のIW
ATQ473に繋ぎ換え(ブロック1510 ) 、 
INDCB 47のl8TS 471に1人力装置は空
き を設定しくブロック1515 ) 。
Further clear IMODE 474 of INDCB 47 (block ts05) 6 Then INDCB 4
IRI of 7: TCB 46 corresponding to the input completion waiting task connected to Q472 is transferred to IW of INDCB 47.
Connect to ATQ473 (block 1510),
In INDCB 47, 18TS 471, 1 man-powered device should be set as vacant (block 1515).

本サブルーチンを呼び出したルーチンへ制御を戻す(ブ
ロック1520)、今の場合には、第6図のWRITE
 WINDOW 600のブロック650に制御が戻さ
れる。
Control is returned to the routine that called this subroutine (block 1520), in this case WRITE in FIG.
Control is returned to block 650 of WINDOW 600.

そこで、GP22は、指定されたデータBをドツト・デ
ータに展開し、FMzsの表示バッファ7のウィンドウ
座標B1.82 K相当する矩形領域に該ドツト・デー
タを書き込む。この結果1画面30は第5図中)の如く
なり、そのときのWCB 42a 、 42bの関係は
同図(h)の如くなる。
Therefore, the GP 22 develops the designated data B into dot data and writes the dot data into a rectangular area corresponding to the window coordinate B1.82K of the display buffer 7 of the FMzs. As a result, one screen 30 becomes as shown in FIG. 5), and the relationship between the WCBs 42a and 42b at that time becomes as shown in FIG. 5(h).

さらに、ウィンドウ32を表示しているタスクが後述の
入力要求コマンド(凡EQ INPUT) 1700を
用いて座標値入力を要求し、入力完了待ち罠なっている
ときに、他のタスクが、第5図(C)の如くウィンドウ
51.52の上にウィンドウ55を定義してデータCを
表示する場合を考えてみる。CP22はウィンドウ番号
3Sウインドウ種別1.セグメント・データ番号C,ウ
ィンドウ座標W1=(1゜W2=C2を伴ったWRIT
E WINDOWコマンドを受は取ることKより、既に
説明したのと同じ第6図、第7図、第15図の処理手順
を実行する。このとき、一般退避バッファ8は一ケース
しかないとスルトウ空きがナイ(1)テ、 5AVE 
WINDOW 700の処理はブロック750〜755
 、770〜780を実行し、一般ウイントウ51の表
示データは受信バッファ6へ、一般ウイントウ52の表
示データは一般退避バッファ8へ退避される。この結果
、 WCB 42の関係は第5図0)の如くなる。すな
わち、一般ウイントウ51の表示データに関するWCB
 42aの8ATYPE 427には、受信バッファ6
を示すSが設定され、 SAN 428 Kは 1 が
設定される、また。
Furthermore, while the task displaying the window 32 requests input of coordinate values using an input request command (EQ INPUT) 1700, which will be described later, and is in a trap waiting for input completion, another task Consider a case where a window 55 is defined above the windows 51 and 52 and data C is displayed as shown in (C). CP22 is window number 3S window type 1. WRIT with segment data number C, window coordinates W1=(1°W2=C2
E Upon receiving the WINDOW command, the same processing procedure as already explained in FIGS. 6, 7, and 15 is executed. At this time, if there is only one case in the general evacuation buffer 8, there will be no free space (1), 5AVE
WINDOW 700 processing is blocks 750 to 755
, 770 to 780 are executed, and the display data of the general window 51 is saved to the reception buffer 6, and the display data of the general window 52 is saved to the general save buffer 8. As a result, the relationship of the WCB 42 becomes as shown in FIG. 5 (0). That is, the WCB regarding the display data of the general window 51
8ATYPE 427 of 42a has reception buffer 6.
S is set to indicate , and SAN 428 K is set to 1 .

一般ウイントウ52の表示データに関するWCB42b
のOIMODg429には、座標値入力を示すPが設定
される。
WCB42b regarding display data of general window 52
P indicating coordinate value input is set in OIMODg429.

値)   POP  UP  WINDOW第5図(d
lは、35図(e)の状態において最も表示優先度の低
いウィンドウ51をPO−P UP WINDOWコマ
ンドを用いて最も表示優先度の高いウィンドウとして最
前面に表示するようkした結果を示したものである。な
お、この時、ウィンドウ35を表示しているタスクは後
述の入力要求コマンド(REQ INPUT ) 17
00を用いて、ファンクシ1ン・コード入力を要求し、
入力完了待ち尤なっているものとする。本コマンドの処
理手順を第8図、j29図、第16図を用いて説明する
value) POP UP WINDOW Figure 5 (d
1 shows the result of using the PO-P UP WINDOW command to display the window 51 with the lowest display priority in the foreground as the window with the highest display priority in the state shown in Figure 35(e). It is. At this time, the task displaying the window 35 is the input request command (REQ INPUT) 17, which will be described later.
00 to request the function code input,
It is assumed that the user is waiting for the input to be completed. The processing procedure of this command will be explained using FIGS. 8, 29, and 16.

CP 22は、ウィンドウ番号WN=tを伴った本コマ
ンドを受けると、まず、第6図のWl(、ITgWIN
DOWコマンドでも説明したのと同様に、既に特殊ウィ
ンドウが表示されているか否か、および既に優先ウィン
ドウ宣言が成されているか否かを判定しくブロック80
2 、804 ) 、両者とも否の場合のみ、ブロック
810へ進み、正規の処理を行う。もし、上記の二つの
条件のう℃一方でも成立すれば、該当タスクを待ち状態
としくブロック870 )。
When the CP 22 receives this command with the window number WN=t, it first selects Wl (, ITgWIN
As described for the DOW command, block 80 determines whether a special window is already displayed and whether a priority window declaration has been made.
2, 804), only if both are negative, the process proceeds to block 810 and normal processing is performed. If one of the above two conditions is satisfied, the corresponding task is placed in a waiting state (block 870).

次いでウィンドウ表示要求が待たされていることを使用
者に知らせるために1画面300所定位Wsbにウィン
ドウ表示待ちマークを点滅表示しくブロック875)、
さらにタスク・ディスパッチャへ制御を渡す(ブロック
880)。
Next, in order to notify the user that a window display request is being waited for, a window display wait mark is displayed blinking at a predetermined position Wsb of 300 on one screen (block 875);
Control is then passed to the task dispatcher (block 880).

GP22は、ブロック810で、指定されたWN=1に
対応すルWCB 42aをWLI8T41で指されるリ
ストをサーチすることにより探し出し、該WCa2aの
先頭アドレスを求める(ブロック810)。このとき指
定ウィンドウWN = 1よりも表示優先度の高いもの
が無かった場合には1本コマンド処理は直ちに終了する
(ブロック820)。今の場合化は。
In block 810, the GP 22 finds the WCB 42a corresponding to the specified WN=1 by searching the list pointed to by WLI8T41, and obtains the start address of the WCB 42a (block 810). At this time, if there is no window with a higher display priority than the designated window WN=1, the single command processing immediately ends (block 820). What is the current case?

表示優先度の高いものが存在するので、制御はブロック
830へ進められる。GP22は、先に得たWCB 4
2a先頭アドレスをWLISTatに登録することKよ
り、WLIST41にて示されるリストの先頭に該WC
B42aを繋ぎ換える(ブロック860)。
Since there is a higher display priority, control passes to block 830. GP22 got WCB 4 earlier
2a By registering the first address in WLISTat, the corresponding WC is placed at the beginning of the list shown in WLIST41.
Reconnect B42a (block 860).

さらニ、 WSMB 40 ノ5TATU8401 K
 ”優先ウィンドウ宣言無し を設定し、 TN 40
2に指定ウィンドウを要求したタスクのタスク番号を設
定する(ブロック855)。次いでGP 22は、サプ
ルーチy 5AVE WINDOW 700 ヲ実行1
. ”C新?、: kC11ネラれる低表示情報を退避
しくブロック940)、引きHt!fフルー+ySAV
E IMODE 1soo ヲ実行t。
Sarani, WSMB 40 no 5 TATU8401 K
"No priority window declaration" is set, TN 40
2 is set to the task number of the task that requested the specified window (block 855). Next, GP 22 executes 5AVE WINDOW 700
.. "C new?,: kC11 block 940) to save low display information), pull Ht! f full + ySAV
E IMODE 1soo Execute.

て入力権の切り換えを行う(ブロック845)oさらに
GP22は、サブルーチン凡FiSUME WINDO
W900を実行して、それまで重なり合いにより退避さ
れていたウィンドウWN−1V−関するドツト情報を回
復し、該ウィンドウの全てのデータを再表示させ(ブロ
ック5SO)、引き続き第16図に示すfフルー?y 
RESUME IMOI)g 1600を実行して。
(block 845) o GP22 also executes the subroutine FiSUME WINDO.
W900 is executed to recover the dot information regarding the window WN-1V-, which had been saved due to the overlap, and to redisplay all the data in the window (block 5SO). y
Run RESUME IMOI) g 1600.

該ウィンドウを表示しているタスクに入力権を再び与え
る(ブロック855)。
Input rights are again granted to the task displaying the window (block 855).

ブロック840にて、サブルーチン5AVE WIND
OW 700に与えられる引数は、先に求めたWCB4
2aを接続し直す前までにWLI8T41のリストの先
頭に接続されていたWCB42Cの先頭アドレスとウィ
ンドウ種別WTYPBである。サブルーチン700の処
理手順は先に示したので、ここでは省略するが、サブル
ーチン700を処理した結果、ウィンドウ51は退避エ
リア39へ、ウィンドウ32は受信バッファ6へ、ウィ
ンドウ55は一般退避エリア8へ退避される。
At block 840, subroutine 5AVE WIND
The argument given to OW 700 is the WCB4 obtained earlier.
These are the start address and window type WTYPB of the WCB42C that was connected to the top of the list of WLI8T41 before reconnecting WLI8T41. The processing procedure of the subroutine 700 has been shown above, so it will not be repeated here, but as a result of processing the subroutine 700, the window 51 is saved to the save area 39, the window 32 is saved to the reception buffer 6, and the window 55 is saved to the general save area 8. be done.

プoyり845にて、サブ# −? :/ 5AVE 
IMODE1500に与えられる引数は、先に求メタW
CB42aを接続し直す前までにWLIST41のリス
トの先頭に接続されていたkC842Cの先頭アドレス
である。サブルーチン700および1500を処理した
結果、各制御テーブルの状態は第5図(p)の如くなる
At Pour 845, sub# -? :/ 5AVE
The argument given to IMODE1500 is
This is the top address of the kC842C that was connected to the top of the list in the WLIST 41 before the CB 42a was reconnected. As a result of processing subroutines 700 and 1500, the state of each control table becomes as shown in FIG. 5(p).

ブC1yり950 Kてサブルーチン几ESUME W
INDOW 900に渡される引数は1重なりデータを
回復しようとするウィンドウ31に対応するWCB 4
2a先頭アドレスである。、RIUMB WINDOW
 900の処理手順を第9図に示す。
BU C1yri950K subroutine 几ESUME W
The arguments passed to INDOW 900 are 1 WCB 4 corresponding to the window 31 whose overlap data is to be recovered;
2a is the start address. , RIUMB WINDOW
The processing procedure of 900 is shown in FIG.

RFSUME WINDOW 900に制御を移り、 
タGP 22は、ま−j” WCB a2aよりウィン
ドウ51に対応するウィンドウ番号、退避エリア種別、
退避エリア番号を求める(ブロック905)6次いで、
退避エリア種別を判定しくブロック910)、夫々の退
避エリア種別に応じた処理を行い(ブロック915〜9
20゜925−950 、935〜940 ) 、本サ
ブルーチンの呼び出し元へ戻る(ブロック945)。各
退避エリア種別毎に処理する内容は細かくは異なるが、
マクロには以下の如くである。即ち、対応する退避エリ
ア制御ブロックより、指定されたWNK一致する退避エ
リアのアドレスを求め、該当エリアより退避データを取
り出し、FM23の表示バッファ7内の元のウィンドウ
表示エリアに相当する位置へ該データを転送し、退避エ
リア制御ブロックの該当エリアをクリアし、使用中エリ
ア数を−1しておく。今の場合には、一般ウイントウ5
1の退避情報は外部メモリ14の退避エリア59より取
り出される。
Control is transferred to RFSUME WINDOW 900,
The data GP 22 receives the window number, evacuation area type, and
Determine evacuation area number (block 905) 6 Then,
The evacuation area type is determined (block 910), and processing is performed according to each evacuation area type (blocks 915 to 9).
20°925-950, 935-940), the process returns to the calling source of this subroutine (block 945). Although the details of the processing differ for each evacuation area type,
The macro is as follows. That is, the address of the save area that matches the specified WNK is obtained from the corresponding save area control block, the save data is extracted from the corresponding area, and the data is transferred to the position corresponding to the original window display area in the display buffer 7 of the FM23. , clear the corresponding area of the evacuation area control block, and decrement the number of areas in use by 1. In this case, General Windows 5
The save information No. 1 is retrieved from the save area 59 of the external memory 14.

ブロック855にてサブルーチン几gsUME IMO
DE 1600に渡されろ引数は1重なりデータを回復
しようとするウィンドウ51に対応するWCB 42a
先頭アドレスである。 RESUME IMODE 1
600の処理手順を第16図に示す。
At block 855, the subroutine is executed. IMO
The argument passed to the DE 1600 is the WCB 42a corresponding to the window 51 whose overlap data is to be recovered.
This is the first address. RESUME IMODE 1
The processing procedure of 600 is shown in FIG.

RIUME IMOL)E 1600に制御を移しりG
P22は、まずWCB 42aのOrIMOL)g 4
29の旧入力状態制御情t1(今の場合は文字コード人
力 C)をINDCB 47のIMOI)E 474に
回復する(ブロックj605)6次いで、最前面に表示
されたウィンドウ31を表示しているタスクに対応する
TCB 46をINDCB 47のIWATQ、 47
5よりIRgQ472へ繋ぎ換え(ブロック161o 
) 、 INDCB 47のl5TS aytに1人力
装置は使用中 を設定しくブロック1615)。
RIUME IMOL)E Transfer control to 1600G
P22 is first WCB 42a OrIMOL)g 4
29's old input state control information t1 (in this case, character code manual C) is restored to INDCB 47's IMOI) E 474 (block j605) 6 Next, the task displaying the window 31 displayed in the foreground TCB 46 corresponding to INDCB 47 IWATQ, 47
5 to IRgQ472 (block 161o
), INDCB 47's 15TS ayt should be set to ``Man-powered equipment is in use'' (block 1615).

本サブルーチンを呼び出したルーチンへ制御を戻す(ブ
ロック1620 ) 、今の場合には、第8図のPOP
 UP WINDOW800ノブct2り650に制御
が戻され、コマンド全体の処理を終了する。
Control is returned to the routine that called this subroutine (block 1620), in this case, the POP of FIG.
Control is returned to the UP WINDOW 800 knob ct2 control 650, and the entire command processing is completed.

以上の結果1画面50は第5図(d)の如くなり、その
ときのWCBの関係は同図U)の如くなる。
As a result of the above, one screen 50 becomes as shown in FIG. 5(d), and the WCB relationship at that time becomes as shown in FIG. 5(D).

(1)     MOVFX   WINDOW第5図
(e)は、第5図(d)における最も表示優先度の高い
一般ウイントウ31の表示位置をMOVB WINDO
Wコ!ンド100を用いて新たなウィンドウ54に移動
させた結果を示したものである。本コマンドの処理手順
を第10図を用いて説明する。
(1) MOVFX WINDOW Figure 5(e) shows the display position of the general window 31 with the highest display priority in Figure 5(d).
W-ko! This figure shows the result of moving to a new window 54 using the command 100. The processing procedure of this command will be explained using FIG.

移動したいウィンドウ番号WN=t、新しいウィンドウ
表示位置座標WIN−=A5 、W2N=A6を伴った
本コマンドを受は取ったGP 22は、まずW1’J=
1に対応するWCB 42a &WLIST 41にて
指されるWCBリストより探し出す(ブロック101)
The GP 22 that receives this command with the window number WN=t to be moved, the new window display position coordinates WIN-=A5, and W2N=A6 first moves W1'J=
Search from the WCB list pointed to by WCB 42a & WLIST 41 corresponding to 1 (block 101)
.

次いで、5AVE WINDOWサブルーチンを呼び出
し、 FM25の表示バッファ7よりウィンドウ位置A
t、A2に相当する部分のドツト情報を一般退避バッフ
ァ8に退避する(ブロック102)。そして、 WCB
 428 K新しいウィンドウ位置(A5.A6)を登
゛録する(ブロック105)。
Next, call the 5AVE WINDOW subroutine and read the window position A from the display buffer 7 of FM25.
The dot information corresponding to t and A2 is saved in the general save buffer 8 (block 102). And W.C.B.
428K Register new window position (A5.A6) (block 105).

引き続き、そのウィンドウ・エリアで隠されていた他の
ウィンドウ内容を再表示するために、第11図に示すサ
ブルーチン凡ESUME ALL WINH。
Subsequently, the subroutine ESUME ALL WINH shown in FIG. 11 is used to redisplay the contents of other windows that were hidden in that window area.

を実行する(ブロック104)。凡ESUMg ALL
WIN 11oへの引数はWCB 42aの先頭アドレ
スのみでよい。
(block 104). BESUMg ALL
The only argument to WIN 11o is the start address of WCB 42a.

ルgSUME ALL WIN 110を実行し始めた
GP2z!!、マず、FM2S上ノウイントウ位[A1
 、A2に相当する領域をクリアする(ブロックN5)
aこのとき背景色が指定されていれば、背景色でその領
域を塗りつぶす。
GP2z has started running SUME ALL WIN 110! ! , Mazu, FM2S top known rank [A1
, clear the area corresponding to A2 (block N5)
a If a background color is specified at this time, fill that area with the background color.

次いで、 WLIST <1のリストより、最も優先度
の低いウィンドウのWCBアドレスを求める(ブロック
120)。そして、他にウィンドウがあった場合(ブロ
ック1f22 ) 、該ウィンドウの退避データを、 
R,EsUMJE WINDOWサブルーチン900を
用いて再表示しくブロック[25)、さらに1次に表示
優先度の高いウィンドウのWCBアドレスを求め(プa
yり150 ) 、 WLIST 4417)IJ ス
) ノ先頭に至るまで、先述のブロック125〜150
の処理を実行する。この結果、必要なウィンドウについ
てはその表示データは全て再現されることになる。
The WCB address of the lowest priority window is then determined from the list WLIST <1 (block 120). Then, if there is another window (block 1f22), the saved data of that window is
R, EsUMJE Use the WINDOW subroutine 900 to redisplay the block [25], and further obtain the WCB address of the window with the highest priority display priority (program a).
yri 150), WLIST 4417) IJ s)
Execute the process. As a result, all display data for the necessary windows will be reproduced.

以上の結果1画面50は第5図(e)の如くなり、その
時の各制御テーブルの状態は同図伽)の如くなる。
As a result of the above, one screen 50 becomes as shown in FIG. 5(e), and the states of each control table at that time become as shown in FIG.

(ff)  CI、EIL WINDOW第5図(f)
は表示優先度の最も高いウィンドウ64をCLEk”m
 WINDOWコマンドを用いて消去した結果を示した
ものである。本コマンドの処理手順を第12図を用いて
説明する。尚1本コマンドへの引数はウィンドウ番号W
Nとウィンドウ種別WTYPgだけでよい。また1本コ
マンドを発行するとき忙は、入力処理は完了しているも
のとする。
(ff) CI, EIL WINDOW Fig. 5 (f)
CLEk”m the window 64 with the highest display priority
This shows the result of erasing using the WINDOW command. The processing procedure of this command will be explained using FIG. 12. The argument to this command is the window number W.
Only N and window type WTYPg are required. Also, if one command is issued, it is assumed that the input processing has been completed.

ウィンドウ番号WN=1.ウィンドウ種別WTYpg=
1を伴ったCIJARWINDOWコマンド1200を
受は付けたGP 22は、直ちkWN=1に対応するW
CB 4zaの先頭アドレスを求める(ブロック121
0 )。次いで、 WCB 42a QWLIST 4
1で示されるリストより削除し、空き状態にする(ブロ
ック1230 )。更に、WSMB40の優先ウィンド
ウ・フラグ5TATU8401 、ウィンドウ使用中タ
スク番号402をクリアする(ブロック1251)、、
そl。
Window number WN=1. Window type WTYpg=
The GP 22 that accepts the CIJARWINDOW command 1200 with kWN=1 immediately returns the W corresponding to kWN=1
Find the start address of CB 4za (block 121
0). Next, WCB 42a QWLIST 4
1 from the list to make it free (block 1230). Furthermore, the priority window flag 5TATU8401 of WSMB40 and window-in-use task number 402 are cleared (block 1251).
That's it.

て、特殊ウィンドウか否かを判定しくブロック1240
)、そうであればブロック1260へ進み、特殊ウィン
ドウによって隠されていた表示情報をフレーム・メモリ
の特殊退避エリアより取り出し。
Block 1240 determines whether the window is a special window.
), if so, the process advances to block 1260 and the display information hidden by the special window is retrieved from the special save area of the frame memory.

フレーム・メモリの元の位會へ戻す。今の場合、一般つ
イントウ忙りいてであるので、ブロック1250へ進む
。ブロック1250では、サブルーチン凡lUMg A
I、L WIN 1toを実行し、先ノMovgWIN
DOW 1ooの説明で述べたと同様にして、ウィンド
ウWN=1によって隠されていたドツト情報を再表示す
る(ブロック1250 ) I、そして次に。
Return the frame memory to its original position. In this case, the general intern is busy, so the process proceeds to block 1250. At block 1250, the subroutine UMg A
Execute I, L WIN 1to, move the previous MovgWIN
Redisplay the dot information hidden by window WN=1 (block 1250) I, and then in a manner similar to that described in the description of DOW 1oo.

未だ表示中のウィンドウがあるか否かをWSMBa。WSMBa determines whether there are any windows still being displayed.

のWLIST41を用いて調べ(ブロック1252)、
表示中のウィンドウがあれば、サブルーチンE3.E8
UME IMODE 1600を実行し、最前面表示ウ
ィンドウに対応するタスクに入力槽を再切り換えするた
ので、 INDCB 47のIJJODE 474には
γが回復されることになる。
(block 1252);
If there is a window being displayed, subroutine E3. E8
Since the UME IMODE 1600 is executed and the input tank is switched again to the task corresponding to the foreground display window, γ is restored to the IJJODE 474 of the INDCB 47.

meに、ウィンドウ表示待ちのタスクがあるか否かをW
SMB 40 ノWAITQ 4o5ヲ用イテmへ(ブ
ロック1270 ) 、タスクの待ち行列が存在すれば
Check whether there is a task waiting for window display in me.
SMB 40 WAITQ 4o5 item m (block 1270), if a queue of tasks exists.

該当タスクの待ち行列を解除して実行待ち状態としくブ
ロック1280 ) 、画面500所定位置に点滅表示
させていたウィンドウ表示待ちマーク56を消去する(
ブロック1285 )。
The corresponding task is released from the queue and placed in the execution waiting state (block 1280), and the window display waiting mark 56 blinking at a predetermined position on the screen 500 is erased (block 1280).
block 1285).

以上の結果、画面50は第5図(f)、関連制御テーブ
ルは同図(1)の如くなる。
As a result of the above, the screen 50 becomes as shown in FIG. 5(f), and the related control table becomes as shown in FIG. 5(1).

第5図(至)は、同図(flの状態にて特殊ウィンドウ
55が表示された場合の画面50を示したものである−
この処理は先に説明したWRITE WINDOWコマ
ンド600をウィンド種別;2(特殊)として発行する
ことにより実行される。この結果、関連制御テーブルは
同図(nlの如くなる。尚、特殊ウィンドウによりて重
ねられた部分を退避するエリアは。
FIG. 5 (to) shows the screen 50 when the special window 55 is displayed in the state shown in FIG.
This process is executed by issuing the WRITE WINDOW command 600 described above with the window type: 2 (special). As a result, the related control table becomes as shown in the same figure (nl).The area where the overlapping portions of the special window are saved is as shown in FIG.

1M25の特殊退避エリア9に限られているため。Because it is limited to special evacuation area 9 of 1M25.

WCB )SATVPE 427 Kは何も記録されな
い。
WCB ) SATVPE 427 K is not recorded.

(V)  SET WR8V 第15図は優先ウィンドウ宣言コマンドSET WR8
V 1300の処理手順を示したものである。
(V) SET WR8V Figure 15 shows the priority window declaration command SET WR8
This shows the processing procedure of V1300.

本コマンドを受けたGP22は、まず1本コマンドを発
行したタスクが現ウィンドウ(最前面ウィンドウ)を使
用しているタスクか否かをWSMB40のTN 402
を用いて判定する(ブロックts1o)、。
Upon receiving this command, the GP 22 first checks whether the task that issued this command is using the current window (frontmost window) or not using the WSMB 40's TN 402.
(block ts1o).

その通りであれば、GP22は処理をブロック1520
へ進メ、 WSMB 4017) 5TATU8401
内の優先ウィンドウ宣言フラグを設定する。これにより
、現ウィンドウを使用中のタスク以外によるウィンドウ
の生成、変更を抑止可能になる。
If so, GP22 executes the process at block 1520.
Proceed to WSMB 4017) 5TATU8401
Set the preferred window declaration flag within. This makes it possible to prevent window creation and modification by tasks other than those currently using the window.

(VllRESET WR8V 第14図は優先ウィンドウ解除コマンドRESETW凡
SV 1400の処理手順を示したものである。
(VllRESET WR8V FIG. 14 shows the processing procedure of the priority window cancellation command RESETW SV 1400.

本コマンドを受けたGP 22は、まず本コマンドを発
行したタスクは現ウィンドウ(最前面ウィンドウ)を使
用中のタスクか否かを判定しくブロック1410)、も
しそうであれば、 WSMB 40の5TATU840
1内の優先ウィンドウ宣言フラグをリセットする(ブロ
ック1420)、、次いで2表示時ちのタスクがあるか
否かをWOMB 40のWAITQ405を用いて判定
しくブロック1430)、もしそうなら、 WAITQ
 403に繋がれているタスクのTCBを全て外し、そ
れらを実行待ち行列にする。
Upon receiving this command, the GP 22 first determines whether or not the task that issued this command is currently using the current window (frontmost window) (block 1410), and if so, returns 5TATU840 of WSMB 40.
Reset the priority window declaration flag in 1 (block 1420), then use WAITQ 405 of WOMB 40 to determine whether there is a current task when displaying 2 (block 1430), and if so, WAITQ
Remove all TCBs of tasks connected to 403 and place them in an execution queue.

(■)  I(EQ INPUT 第17図は、入力要求コマンド几EQ INPUT 1
700の処理手順を示したものである。
(■) I(EQ INPUT Figure 17 shows the input request command 几EQ INPUT 1
700 shows the processing procedure.

本コマンドでは、まず、 WSMB 40のTN 40
2を調べることにより、入力要求コマンドを発行したタ
スクはウィンドウを表示しておりかつ入力権を与えられ
ているかを判定する(ブロック1705)。
In this command, first, TN 40 of WSMB 40
2, it is determined whether the task that issued the input request command is displaying a window and has been given input rights (block 1705).

入力権を与えられている場合には、ブロック1710へ
進み、そうでなげれば、ブロック1735へ進む。
If input rights have been granted, proceed to block 1710; otherwise proceed to block 1735.

ブロック1710では、 INDCB 47のl5TS
 471を1人力装置は使用中 に設定し1次いで1本
コマンドの引き数で指定される入力状態情報および入力
データ・エリア・先頭アドレスや入力データ量などを夫
々INDCB 47のIMODE474.0THE几5
475に設定する(ブoyり1715 )。さらK。
In block 1710, l5TS of INDCB 47
471 is set to 1 in use, and the input status information, input data area, start address, input data amount, etc. specified by the argument of the 1st command is set to INDCB 47's IMODE 474.0 THE 几5
Set to 475 (Booyri 1715). Sara K.

入力データが得られる迄本コマンドを発行したタスクを
待たせるため、該タスクのTCBをINDCB47のI
fLj’EQ 472 K繋ぎ(ブOyり1720 )
、最後に、タスク切り換えのためにタスク・デイスノく
ツチャヘ制御を渡す(ブロック1725 )。
In order to make the task that issued this command wait until input data is obtained, the TCB of the task is changed to I of INDCB47.
fLj'EQ 472 K connection (Buoyri 1720)
, and finally passes control to the task controller for task switching (block 1725).

一方、ブロック1735では1本コマンドを発行したタ
スクには入力権が与えられていないので、入力権が得ら
れる迄該タスクを待たせるため、該タスクのTCBをI
NDCB 47のIWATQ 475につなぎ、最後に
、タスク切り換えのためにタスク・ディスパッチャへ制
御を渡す(ブロック1725 )。
On the other hand, in block 1735, since the task that issued the single command has not been given the input right, in order to make the task wait until the input right is obtained, the TCB of the task is
It connects to IWATQ 475 of NDCB 47 and finally passes control to the task dispatcher for task switching (block 1725).

以上の処理により、最前面のウィンドウを表示している
タスクにのみ入力権が与えられ、それ以外のウィンドウ
を表示しているタスクは、そのウィンドウが最前面に表
示される迄入力権の獲得を待たされることになる。
As a result of the above processing, input rights are granted only to the task displaying the foreground window, and tasks displaying other windows are prevented from acquiring input rights until that window is displayed in the foreground. You will have to wait.

(■)  INT INPUT 第18図は、入力割込み処理INT INPUT 1a
o。
(■) INT INPUT Figure 18 shows input interrupt processing INT INPUT 1a
o.

の処理手順を示したものである。This shows the processing procedure.

本処理手順では、まず、INDCB 47のI几EQ4
72を調べるととKより、入力完了待ちのタスクがある
か否かを判定する(ブロック1805 )。入力完了待
ちのタスクがある場合には、ブロック1807へ進み、
そうでなければ、ブロック1835へ進む。
In this processing procedure, first, I EQ4 of INDCB 47
When checking 72, it is determined from K whether there is a task waiting for input completion (block 1805). If there is a task waiting for input completion, the process advances to block 1807;
Otherwise, proceed to block 1835.

ブロック1807では、入力データがINDCB47の
IMODE 474 K合致するか否かを判定し5合致
する場合にはブロック1810へ進み、そうでなければ
ブロック1855へ進む。
In block 1807, it is determined whether or not the input data matches IMODE 474K of INDCB 47. If the input data matches IMODE 474K, the process proceeds to block 1810; otherwise, the process proceeds to block 1855.

ブロック1810では、入力データを入カニリア48に
取り込み1次いでINDCB 47のl5T8471を
 入力装置は空き に設定する(ブロック1s1s:L
さらに、入力データが得られる迄待ちにしていたタスク
の待ちを解除するため、該タスクのTCBをINDCB
 47の工R,EQ 472から外しくブロック182
0)、最後に、タスク切り換えのためにタスク・ディス
パッチャへ制御を渡す(ブロック1B25)。
In block 1810, the input data is loaded into the input canister 48, and then the l5T8471 of the INDCB 47 is set to "input device is empty" (block 1s1s: L
Furthermore, in order to release the task that has been waiting until input data is obtained, the TCB of the task is changed to INDCB.
Block 182 removed from 47's work R, EQ 472
0), and finally passes control to the task dispatcher for task switching (block 1B25).

一方、ブロック1835では、入力完了待ちのタスクは
無かった。或は、入力状態情報忙合致した入力データで
はなかったので、何もせず元の割込み箇所へ制御を戻す
On the other hand, in block 1835, there was no task waiting for input completion. Alternatively, since the input data does not match the input state information, control is returned to the original interrupt point without doing anything.

以上の処理により、入力データは、最前面のウィンドウ
を表示し入力権が与えられたタスクにのみ渡され、それ
以外のウィンドウを表示しているタスクには、たとえそ
のタスクが以前に入力要求を発行していても、入力デー
タを渡さないことになる。
As a result of the above processing, input data is passed only to tasks that display the frontmost window and are given input rights, and are passed to tasks displaying other windows, even if the task has previously requested input. Even if it is issued, the input data will not be passed.

以上説明してきたように1本実施例では、最前面に表示
されているウィンドウに入力権を与えることにより、入
力を複数あるウィンドウの内の一つに限定することがで
き、使い勝手のよいウィンドウ制御機能を提供すること
が可能になる。
As explained above, in this embodiment, by giving the input right to the window displayed in the foreground, input can be limited to one of the multiple windows, providing convenient window control. functionality can be provided.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、a数のデータを同一表示装置上に重ね
合わせを許して同時に表示するシステムにおいて、各々
の表示データの表示位置関係が変更されても、常に最前
面の表示データのみをデータ入力対象とすることを可能
とし、使い勝手のよいウィンドウ制御機能を提供するこ
とが可能になるという効果がある。
According to the present invention, in a system that allows a number of data to be superimposed and displayed simultaneously on the same display device, even if the display positional relationship of each display data is changed, only the frontmost display data is always displayed. This has the effect of making it possible to input data and providing an easy-to-use window control function.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る表示データの蓄積方法を示す図、
第2図は本発明に係る計算機システム構成図、第3図は
多重画面表示例を示す図、第4図は本発明に係る制御テ
ーブル構成図、第5図は多重画面表示例とその時の制御
テーブルの状態を示す図、第6〜第18図は本発明に係
る多重画面表示方式の処理手順を示す図である。 40・・・・・・ウィンドウ状態管理ブロック47・・
・・・・入力装置制御テーブル42・・・・・・ウィン
ドウ制御ブロック600・・・W凡ITE WINL)
OW処理手順aoo=−POP UP WINDOW処
理手順1oo−MOVB WINDOW処理手7[12
00・・・CLEARWINDOW処理手順1400−
、 SET WR8V処理手順1500・・・RESn
T Wi(8V処理手順1700・・・IQ INPU
T処理手順1800・・・INT INPUT処理手順
7・−−\、 代理人弁理士 小 川 勝 男゛・  、/第 1 区 (α) 第 2 図 (α) 第3図 T:J+  図(1h) (α) 第 4− 図(Z/z) (b)パ 第 5 図(1/z ) 第 δ 図(2々) 第 6 図 第 7 図 (リクーシ) 第8図 第 9 図 (リターン) 第1O図 第 11  図 第13図 SET W尺SV 第14図 RESETWF?SV 第15図 第 16  図 名17図 /73θ 第 18  図 工N工INPLIT /83θ
FIG. 1 is a diagram showing a display data storage method according to the present invention;
Fig. 2 is a configuration diagram of a computer system according to the present invention, Fig. 3 is a diagram showing an example of a multiple screen display, Fig. 4 is a configuration diagram of a control table according to the invention, and Fig. 5 is an example of a multiple screen display and the control at that time. Figures 6 to 18 showing the state of the table are diagrams showing the processing procedure of the multi-screen display method according to the present invention. 40...Window state management block 47...
...Input device control table 42 ...Window control block 600 ...W ITE WINL)
OW processing procedure aoo=-POP UP WINDOW processing procedure 1oo-MOVB WINDOW processing procedure 7 [12
00... CLEARWINDOW processing procedure 1400-
, SET WR8V processing procedure 1500...RESn
T Wi (8V processing procedure 1700...IQ INPU
T processing procedure 1800...INT INPUT processing procedure 7. ) (α) Figure 4 (Z/z) (b) Figure 5 (1/z) Figure δ (2) Figure 6 Figure 7 (Rikusi) Figure 8 Figure 9 (Return) Figure 1O Figure 11 Figure 13 SET W scale SV Figure 14 RESET WF? SV Fig. 15 Fig. 16 Fig. Name Fig. 17/73θ No. 18 Artwork N Work INPLIT /83θ

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、処理装置と、主メモリと、外部メモリと、表示デー
タを格納する表示メモリと、該表示メモリの内容を表示
する表示装置と、入力装置とを有し、複数の表示データ
を前記表示装置に重ね合せて表示する計算機システムに
おいて、 上記表示メモリに格納する複数の表示データの各々に関
してその表示位置と、その相互の表示優先度と、そのデ
ータに関する入力状態制御情報とを管理する第1の制御
テーブルと、 上記表示中の複数データの内で最も優先度の高いデータ
の所有者と、該第1の制御テーブルを表示優先度の高い
順に並べた行列と、ウィンドウ表示要求待ち行列とを管
理する第2の制御テーブルと、 上記入力装置に関して入力完了待ち行列と、入力権獲得
待ち行列と、現在の入力状態制御情報とを管理する第3
の制御テーブルとを設け、該第1、第2、第3の制御テ
ーブルを用いて、上記複数の表示データの表示、消去、
優先表示、表示位置の移動を実現し、さらに上記入力装
置からの入力を常に表示優先度の最も高いデータの所有
者にだけ許すことを特徴とする多重画面制御方式。
[Claims] 1. A processing device, a main memory, an external memory, a display memory for storing display data, a display device for displaying the contents of the display memory, and an input device, and a plurality of In a computer system that displays display data in a superimposed manner on the display device, the display position of each of the plurality of display data stored in the display memory, mutual display priority, and input state control information regarding the data are provided. the owner of the data with the highest priority among the plurality of data being displayed; a matrix in which the first control table is arranged in descending order of display priority; and a window display. a second control table that manages a request queue; and a third control table that manages an input completion queue, an input right acquisition queue, and current input state control information regarding the input device.
control tables, and display, erase, and display the plurality of display data using the first, second, and third control tables.
A multi-screen control system that realizes priority display and movement of display positions, and further allows input from the input device only to the owner of data with the highest display priority.
JP61219633A 1985-10-18 1986-09-19 Multi-screen display computer system Expired - Fee Related JP2523528B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219633A JP2523528B2 (en) 1986-09-19 1986-09-19 Multi-screen display computer system
US06/920,425 US4954818A (en) 1985-10-18 1986-10-20 Multi-window display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219633A JP2523528B2 (en) 1986-09-19 1986-09-19 Multi-screen display computer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375978A true JPS6375978A (en) 1988-04-06
JP2523528B2 JP2523528B2 (en) 1996-08-14

Family

ID=16738583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219633A Expired - Fee Related JP2523528B2 (en) 1985-10-18 1986-09-19 Multi-screen display computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523528B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159926A (en) * 1986-12-24 1988-07-02 Canon Inc Information processor
JPS63159927A (en) * 1986-12-24 1988-07-02 Canon Inc Information processor
JP2004334876A (en) * 2003-05-05 2004-11-25 Microsoft Corp Method and system for auxiliary display of information for computer device
JP2006012123A (en) * 2004-05-03 2006-01-12 Microsoft Corp Auxiliary display system architecture
JP2006024188A (en) * 2004-05-03 2006-01-26 Microsoft Corp Data caching operation for offline display and navigation of auxiliary information

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166420A (en) * 1986-01-17 1987-07-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Virtual terminal control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166420A (en) * 1986-01-17 1987-07-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Virtual terminal control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159926A (en) * 1986-12-24 1988-07-02 Canon Inc Information processor
JPS63159927A (en) * 1986-12-24 1988-07-02 Canon Inc Information processor
JP2004334876A (en) * 2003-05-05 2004-11-25 Microsoft Corp Method and system for auxiliary display of information for computer device
JP2006012123A (en) * 2004-05-03 2006-01-12 Microsoft Corp Auxiliary display system architecture
JP2006024188A (en) * 2004-05-03 2006-01-26 Microsoft Corp Data caching operation for offline display and navigation of auxiliary information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523528B2 (en) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544116B2 (en) Multi processing window display method
US4954818A (en) Multi-window display control system
JP3659062B2 (en) Computer system
US7716680B2 (en) Method and apparatus for providing and integrating high-performance message queues in a user interface environment
JPH076170A (en) Method for capsuling of extracted part of document to object
WO2008044321A1 (en) Operation support computer program, and operation support computer system
TW390987B (en) Data processing device
JPS6375978A (en) Multiplex picture control system
JPH09160745A (en) Computer system
JPS6291987A (en) Multi-screen display control system
JP2002244788A (en) Window processor and program
JPH0559447B2 (en)
JPS62285127A (en) Display device with multiwindow display function
JPS6375977A (en) Multiplex picture control system
JPH05282118A (en) Picture control system
JPH04326396A (en) Multi-window display device
JPS61258288A (en) Display screen control system
JPS63276090A (en) Display device having multi-window display function
Edwards Programming Psion Computers
Sakamura et al. An overview of the BTRON/286 specification
JP2004013687A (en) Data processing device
JPH0628026B2 (en) Input management method in multi-window
JPH05100813A (en) Computer system
JPS6250963A (en) Multi-picture displaying system
JPS6043737A (en) Crt display device with local command function

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees