JPS6375510A - 可撓性膜堰の堰高測定装置 - Google Patents

可撓性膜堰の堰高測定装置

Info

Publication number
JPS6375510A
JPS6375510A JP21798686A JP21798686A JPS6375510A JP S6375510 A JPS6375510 A JP S6375510A JP 21798686 A JP21798686 A JP 21798686A JP 21798686 A JP21798686 A JP 21798686A JP S6375510 A JPS6375510 A JP S6375510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weir
ultrasonic wave
rubber plate
transmitter
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21798686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Enami
江波 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP21798686A priority Critical patent/JPS6375510A/ja
Publication of JPS6375510A publication Critical patent/JPS6375510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 LLL夏皿皿溌1 本発明は河川を横断して敷設され、空気あるいは水の供
給により起立し、排出により倒伏する可撓性膜堰に係り
、特に該膜堰を越流する水里を制御する場合に用いる堰
高を超音波を利用して測定づる装置に関するものである
支米且韮 従来超音波を利用して堰高を測定するb法については既
に提案されたちのく特公昭57−57643号〉がある
同従来例における1保高測定方法を第8図に基づぎ説明
する。
同図は河床に敷設された可撓性膜堰の模式化したものの
断面図であり、可撓性膜堰本体はゴム袋体1の両端部を
河床2に水密に固定()たものである。
同図は膜堰が適当に起立した状態を示し、流水3が上方
を越流してa3す、この膜堰の起立状態を変え堰高Hを
変化さゼることで水の越流怜を制御することができる。
ここで膜堰内部の河床2に凹所4が形成され、凹所4内
部に超音波送受信器5が設置されている。
送受信器5はその送受信口を上方に向り、河川幅方向に
平行な枢軸に揺動可能に支持され、発信される超音波が
内面を周方向に走査できるようになっている。
いま送受信器5が第8図に示J揺動位置にあるとぎ(!
!礎面とのなJ−仰角O)、送受信器5から断続的に送
信される信号がゴム袋体1の内面で反射されて戻ってく
る時間から語幹して送受信器5からゴム袋体1の反射点
Pまでの距1111t、llが算出される。
これより反射点Pの高さhは次式で求めることができる
h=ρ・sinθ したがって送受信器5の仰角θを変えることにより、ゴ
ム袋体1の内周面の周り向各点の高さhを知ることがで
き、この中で最大の値をもって堰高目とすることができ
る。
1  ゛しようと るム このようにして膜堰の堰高を求めることができるわけで
あるが、通常ゴム袋体1の内表面は比較的平滑であり、
発信される超音波は指向性を有するため超音波が内表面
に垂直に当たらないと反射波が送受信器5の送受信口に
戻らず受波器で反則波をとらえることができない。
すなわち第9図(a)に示すように超音波がゴム袋体1
の内表面に垂直に当ったときは、再び反射波が送受信器
5の送受信口に戻るが、同図(b)で示すように超音波
がある角度をもってゴム袋体1の内表面に当ると、反射
波は送受信器5に戻ってこない。
膜堰の断面形状は、上下流水位及び内圧によって第10
図に示すように変形する。
上流水位が低いとく左側が上流)同図(a)のような形
状となり、下流水位が高いと同図(b)のような形状を
早する。
また膜堰の内圧が低い場合は同図(C)に示すようにゆ
がんだ形状をなす。
このように状況によって膜堰の断面形状は変形するので
、送受信器5より送信される超音波は常にゴム袋体1の
内表面に垂直に当ることは期待できず、正確な堰高を算
定することは難しい。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、その目的とす
る処は、膜堰の内周面に凹凸を形成することで超音波を
乱反射させ、膜堰の形状にかかわりなく常に反射波を検
出し、正確な堰高を求めることができる堰高測定装置を
供する点にある。
1  を ”するための・・ および−m−3一 本発明は、可撓性膜堰の項内底部に超音波送受波器を設
置し、超音波が発信されて膜堰本体たる袋体の内周面で
反射して受信されるまでの間の時間と送受信角度から堰
高を算出する装置において、袋体内周面に凹凸を形成し
、発信された超音波を乱反射させるようにしたものであ
る。
したがって送波器より発信された超音波が膜堰内周面の
到達した部分で凹凸形状により乱反射しその反射波の一
部が必ず受波器に戻るので反射点までの距離を常に検出
でき、送受波器の送受信角度から堰高を算出することが
できる。
支JL! 以下第1図ないし第4図に図示した本発明の一実施例に
ついて説明する。
第1図はゴム堰の袋体1を起立させた状態を模式的に図
示したもので、袋体1内部の河床2に幅方向2箇所に超
音波送受信器5が配置されている。
そして袋体1の内周面に周方向に帯状のゴム板10を送
受信器5と同一の幅方向位置に接着している。
=  4 − ゴム板10の表面はラフトツブ加工されてゴム表面に布
目の凹凸が形成されている。
帯状のゴム板10の幅Wは発信超音波の指向角により形
成される超音波の当る範囲を常に含む幅を有している。
すなわち第2図に示すように送受信器5より発信される
超音波の指向角をψどし、袋体1の内面との最大距離を
1とすると、袋体1内面に超音波ゴム板10の幅Wはこ
のBより大きい幅どする。
いまL=2m、ψ−3°とすると、B’−= 0.10
mとなり、よってゴム板10の幅は0.1m以上のもの
とすれば、膜堰の形状が変わろうと常に超音波の当たる
範囲はゴム板10の表面ということになる。
当該ゴム板10は第3図に示すように未加硫ゴム11の
上に布12をラフトツブモールドとして敷き上下から加
硫用プレス13で加硫成型する方法により製造できる。
形成されたゴム板10の表面は第4図に示すように高さ
2〜5 mmの凸部が縦横それぞれ3〜8 mm程度の
間隔で2次元的に羅列された形状をしている。
このようなゴム板10を凹凸面を内方に向けて第1図の
ように袋体1の内面に接着する。
超音波送受信器5は100〜200KHzの超音波を指
向角0.5〜5°で発信しゴム板10の凹凸面で乱反射
された超音波の一部が送受信器5にとらえられて発信か
ら受信までの時間より計算して送受信器5より反射点ま
での距1llt、llが検出される。
この際、袋体1が水位条件および内圧条件によってその
断面形状がいかに変形しようと発信された超音波は乱反
射され必ず送受信器5に戻るので、常に距1.oは算出
できる。
あとは送受信器5の仰角θより反射点の高さhが算出さ
れるので、送受信器5の揺動により袋体1の周方向の各
反則点の高さが順次測定され、その中から最大のものを
もってM高Hとすることができる。
同時に袋体1の断面形状も知ることができる。
次に袋体1の内面に接着されるゴム板の表面に凹凸形状
を形成する別の例について第5図および第6図に基づき
説明する。
第5図の示すゴム板は平坦なゴム板15にゴム製の丸棒
16を約1omm間隔で平行に羅列接着したものである
第6図に示すゴム板20は加硫成形により表面に円筒面
の一部が突条21として複数条形成されたものである。
第5図、第6図に示すゴム表面の丸棒および突条の方向
は袋体周方向とは直角の方向である。
以上の実施例では帯状のゴム板を袋体1の内周面に接着
させるものであったが袋体1の内周面自体に凹凸を形成
してもよい。
この場合の袋体1の製造方法を第7図に基づき説明で−
る。
予め2つに折り返した未加硫のゴム板30の折り返し部
に離型材を挿入し、さらに凹凸を形成しようとする部分
に布製の帯状ラフトツブモールド31を嵌装して加硫用
プレス33で加硫成形する。
このようにして製造された袋体1は倒伏状態で重ね合わ
せ部の上下面の一部に凹凸面が形成され、起立したとぎ
は袋体内周面に帯状の凹凸面ができることになる。
なお凹凸面を形成させるラフトツブモールドとしては布
に限らず凹凸加工した固型の金型を用いることもできる
1班至皇」 本発明は可撓性膜堰の袋体内周面に凹凸を形成し超音波
を乱反射させることにより袋体の形状が外的条件により
変形しても常に正確な堰高を測定することができる。
また袋体内周面に凹凸を形成することは極めて容易で、
コストにはほとんど影響を与えない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のゴム堰起立時を模式的
に図示した図、第2図は超音波の袋体に当たる範囲を説
明するための説明図、第3図は同実施例のゴム板の製造
方法を説明するための説明図、第4図は該ゴム板表面の
凹凸形状を示す斜視図、第5図、第6図はそれぞれゴム
板の別の凹凸形状を示す斜視図、第7図はゴム堰の袋体
内体に凹凸を形成するための製造方法を示づための説明
図、第8図は従来の堰高測定方法を説明するための膜堰
断面図、第9図は従来の超音波の反射方向を示す説明図
、第10図は外的条件により膜堰の断面形状が異なるこ
とを示す断面図である。 1・・・袋体、2・・・河床、3・・・流水、4・・・
凹所、5・・・送受信器、 10・・・ゴム板、11・・・未加硫ゴム、12・・・
布、13・・・加硫用プレス、15・・・ゴム板、16
・・・丸棒、20・・・ゴム板、21・・・突条、 30・・・ゴム板、31・・・帯状ラフトツブモールド
、33・・・加硫用プレス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可撓性膜堰の堰内底部に超音波送受波器を設置し、超音
    波が発信されて膜堰本体たる袋体の内周面で反射して受
    信されるまでの間の時間と送受信角度から堰高を算出す
    る装置において、袋体内周面に凹凸を形成し、発信され
    た超音波を乱反射させるようにしたことを特徴とする可
    撓性膜堰の堰高測定装置。
JP21798686A 1986-09-18 1986-09-18 可撓性膜堰の堰高測定装置 Pending JPS6375510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21798686A JPS6375510A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 可撓性膜堰の堰高測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21798686A JPS6375510A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 可撓性膜堰の堰高測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375510A true JPS6375510A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16712830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21798686A Pending JPS6375510A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 可撓性膜堰の堰高測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012104921A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 株式会社ニレコ 帯状体の幅方向端部位置測定装置、帯状体の幅方向中心位置測定装置及びマイクロ波散乱板
JP2017164512A (ja) * 2011-01-31 2017-09-21 サニーブルック ヘルス サイエンシーズ センター 共通電気チャネル上で処理可能な超音波トランスデューサを有する超音波プローブ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757643A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Noda Plywood Mfg Co Ltd Manufacturing of woody fiber board
JPS60185106A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Mitsubishi Electric Corp 超音波原子炉内透視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757643A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Noda Plywood Mfg Co Ltd Manufacturing of woody fiber board
JPS60185106A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Mitsubishi Electric Corp 超音波原子炉内透視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017164512A (ja) * 2011-01-31 2017-09-21 サニーブルック ヘルス サイエンシーズ センター 共通電気チャネル上で処理可能な超音波トランスデューサを有する超音波プローブ
WO2012104921A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 株式会社ニレコ 帯状体の幅方向端部位置測定装置、帯状体の幅方向中心位置測定装置及びマイクロ波散乱板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090219192A1 (en) Moisture discharging radar antenna for liquid level detection
KR20070035558A (ko) 계류 로봇용 레이저 스캐닝
AU2016248563B2 (en) Ultrasonic anemometer and method for determining at least one component of a wind speed vector or the sound speed in the atmosphere
ATE480784T1 (de) Verfahren zur erzeugung eines dreidimensionalen bildes
CN103461257A (zh) 一种养殖池塘自动投饲系统
JPS6375510A (ja) 可撓性膜堰の堰高測定装置
JP2002013923A (ja) 大型浮体による波浪情報計測方法と装置
JP5817082B2 (ja) 水際から離隔した位置からの水面挙動の計測方法
CN104535136A (zh) 物位检测方法和系统
Sugimoto et al. Water distribution measurement in soil using sound vibration
US5955672A (en) Ultrasonic blood volume measurement in soft-shell venous reservoir
CN107037433A (zh) 一种用于沉管安装的声呐偏差测控系统及偏差测控方法
JPH0354409A (ja) 超音波継目検出器
JPH071163B2 (ja) 構造物断面形状測定装置
CN204536549U (zh) 一种声呐传感器
JP4333098B2 (ja) 流量計測装置
CN113340727A (zh) 一种无损检测建筑物混凝土力学参数的装置及方法
EP1011751A1 (en) Ultrasonic blood volume measurement soft-shell venous reservoir
KR0169090B1 (ko) 하천 유량 측정 장치 및 방법
CN211308915U (zh) 一种船舶低航速水下检测系统
TWM612017U (zh) 一種防髒和減少清潔維護的超聲波液位元測量裝置
CN212354347U (zh) 基于一发多收超声波的仰扫式吃水检测系统
JPS5826227A (ja) 可撓性膜堰近傍の水位および水深のいずれか一方または両方を測定する方法
JPH11326513A (ja) 測距装置
US11953640B2 (en) Pressure coupling chamber for hydrophone calibration