JPS637327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637327B2
JPS637327B2 JP54131651A JP13165179A JPS637327B2 JP S637327 B2 JPS637327 B2 JP S637327B2 JP 54131651 A JP54131651 A JP 54131651A JP 13165179 A JP13165179 A JP 13165179A JP S637327 B2 JPS637327 B2 JP S637327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
temperature
optical fiber
specific
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54131651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654599A (en
Inventor
Yoshiki Sugawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP13165179A priority Critical patent/JPS5654599A/ja
Publication of JPS5654599A publication Critical patent/JPS5654599A/ja
Publication of JPS637327B2 publication Critical patent/JPS637327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は遠隔地の温度を、電気を用いることな
しに正確に検知することが出来る遠隔温度測定方
法に関する。
従来、電気を用いることなしに遠隔地の測定量
を測定する方法として、特開昭52―104002号広報
に開示された方法がある。即ちこの方法は、第2
図に示すように、検知側Aから遠隔地の被検知側
Bまで2本の光フアイバF1,F2を布設し、一方
の光フアイバF1には検知側Aから被検知側Bへ
と光を送り、被検知側Bでは前記光フアイバF1
F2の端面間を隔てて所定角度の成す角で対向さ
せるとともに、被測定量に応じて回転する分光器
を前記光フアイバF1,F2の端面間に配設し、こ
れにより被測定量に応じて回転する分光器によつ
て被測定量に応じた特定波長のみが他方の光フア
イバF2に入射し、他方の光フアイバF2は測定量
に応じた前記特定波長を検知側Aに送り、検知側
Aではこの特定波長を分析することにより遠隔地
の測定量を知る方法である。
しかしながら、この方法は、被測定量を一旦、
機械的な運動エネルギに変換して分光器を回転さ
せる方法であるため、温度を測定する場合は精度
の悪いバイメタル等の温度に対して機械的に変化
するものでなければ使用することが出来ないとい
う欠点があつた。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、一般
の気温計や体温計のように精度が高い柱状温度計
を用いて遠隔温度測定する方法であり、詳しくは
光フアイバにより検知側Aから被検知側Bに光を
送り、被検知側Bでは前記光を分波して得られた
各光波をそれぞれ柱状温度計の特定の温度表示部
に当て、これによつて温度表示部に存在する温度
表示媒体の有無により前記特定光波を欠除した光
を得、この特定光波欠除の光を光フアイバにより
検知側Aに送り、検知側Aでは非検知側Bから送
られた前記光の特定光波の有無を調べることによ
り被検知側B点の温度を知ることを特徴とする遠
隔温度測定方法である。
以下本発明を図示した一実施例によつて説明す
る。第1図において、Aは検知側、Bは被検知
側、F1は送光用の光フアイバ、F2は受光用の光
フアイバ、1は光源、2は分光用プリズムからな
る分光器、3は柱状温度計、4は集光器、5は光
スペクトル検出器、6は温度表示器である。
検知側Aに配置された光源1は、白熱電球のよ
うに比較的広い光スペクトル(紫外域、赤外域で
も可)を発光する発光源11および凸レンズ凹レ
ンズからなるレンズ群12等により構成されてお
り、発光源11から発光された光をレンズ群12
によりビーム状に絞り、送光用の光フアイバF1
に出射するようになつている。送光用の光フアイ
バF1は発光源1で発光した光を被検知側Bに導
く。
被検知側Bでは送光用の光フアイバF1の端面、
分光器2、柱状温度計3、集光器4、受光用の光
フアイバF2のそれぞれがこれらの順で配設され
ている。送光用の光フアイバF1によつて導かれ
た光源1からの光は、送光用の光フアイバF1
端面から出射して分光器2に入射する。これによ
りその光は、分光器2で例えば赤から紫の各光波
に分光される。分光された各光波は、それぞれ柱
状温度計3の特定個所の温度表示部31に当てら
れる。温度表示部31の内部には、アルコール温
度計の場合は色付アルコールの、水銀温度計の場
合は水銀の温度表示媒体32が存在して温度表示
しているので、前記各波長の光は温度表示媒体3
2の存在・不存在により温度表示部31を透過す
る際に減衰または反射を受けて除去される。従つ
て次に集光器4に集められる光には、温度表示媒
体32の存在する個所に当てられた光波が除去さ
れて含まれない。このようにして特定光波が除去
された光は、次に受光用の光フアイバF2によつ
て検知側Aに送られる。
検知側Aでは受光用の光フアイバF2によつて
送られた光を光スペクトル検出器5が入射する。
光スペクトル検出器5は、被検知側Bから送られ
た光をスペクトル分析して、送られた光の中に特
定の光波が含まれているか否かを判別し、被検知
側Bの温度を知ることが出来る。即ち温度表示媒
体32の存在する個所に当てられた光波は除去さ
れて含まれていないので、どの光波が除去されて
いるかを調べることにより、被検知側Bの温度を
知ることが出来る。光スペクトル検出器5によつ
て調べられた温度は次に温度表示器6により温度
表示される。
本発明は以上詳述したように、光フアイバによ
り検知側Aから被検知側Bに光を送り、被検知側
Bでは前記光を分波して得られた各光波をそれぞ
れ柱状温度計の特定の温度表示部に当て、これに
よつて温度表示部に存在する温度表示媒体の有無
により前記特定光波を欠除した光を得、この特定
光波欠除の光を光フアイバにより検知側Aに送
り、検知側Aでは非検知側Bから送られた前記光
の特定光波の有無を調べることにより被検知側B
点の温度を知ることを特徴とする遠隔温度測定方
法である。従つて遠隔地の温度を機械的可動部分
を無くして温度測定をすることが出来、殆ど柱状
温度計の精度で温度測定することが出来る優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の一実施例を示す説明図、第
2図は従来の一例を示す説明図である。 Aは検知側、Bは被検知側、F1は送光用の光
フアイバ、F2は受光用の光フアイバ、1は光源、
2は分光用プリズムからなる分光器、3は柱状温
度計、4は集光器、5は光スペクトル検出器、6
は温度表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光フアイバにより検知側Aから被検知側Bに
    光を送り、被検知側Bでは前記光を分波して得ら
    れた各光波をそれぞれ柱状温度計の特定の温度表
    示部に当て、これによつて温度表示部に存在する
    温度表示媒体の有無により前記特定光波を欠除し
    た光を得、この特定光波欠除の光を光フアイバに
    より検知側Aに送り、検知側Aでは非検知側Bか
    ら送られた前記光の特定光波の有無を調べること
    により被検知側B点の温度を知ることを特徴とす
    る遠隔温度測定方法。
JP13165179A 1979-10-12 1979-10-12 Method of detecting measured amount Granted JPS5654599A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13165179A JPS5654599A (en) 1979-10-12 1979-10-12 Method of detecting measured amount

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13165179A JPS5654599A (en) 1979-10-12 1979-10-12 Method of detecting measured amount

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654599A JPS5654599A (en) 1981-05-14
JPS637327B2 true JPS637327B2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=15063034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13165179A Granted JPS5654599A (en) 1979-10-12 1979-10-12 Method of detecting measured amount

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5654599A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109997A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 富士通株式会社 光センサ装置
JPS60104707U (ja) * 1983-12-21 1985-07-17 本田技研工業株式会社 位置検出装置
GB8522202D0 (en) * 1985-09-06 1985-10-09 Univ Liverpool Determining displacement
JPS6273122A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Toyama Kogyo Koutou Senmon Gatsukouchiyou 精密測定用光学装置
JP6009183B2 (ja) * 2012-03-15 2016-10-19 矢崎総業株式会社 液位スイッチ及びそれを有する液位検出システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104002A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Yokogawa Hokushin Electric Corp Signal transmission apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104002A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Yokogawa Hokushin Electric Corp Signal transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654599A (en) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278349A (en) Fiber optical temperature sensors
US5945666A (en) Hybrid fiber bragg grating/long period fiber grating sensor for strain/temperature discrimination
JP4664971B2 (ja) 多チャンネル赤外線センサを使用した薄膜厚さの測定
US7057735B2 (en) Method for measuring the optical and physical thickness of optically transparent objects
JPH0231113A (ja) 干渉計センサ及び干渉計装置における該センサの使用
US4830513A (en) Distributed temperature sensor with optical-fiber sensing element
CN108731841B (zh) 调频连续波激光干涉光纤温度传感器
GB2077421A (en) Displacement sensing
US4711578A (en) Optical displacement sensors
US5062686A (en) Optical sensors and optical fibre networks for such sensors
US4097751A (en) Retroreflectance measuring apparatus
CN109580035A (zh) 高条纹可见度的蓝宝石光纤高温传感器及其温度测量方法
GB2163251A (en) Infrared gas detector
US4183666A (en) Method of measuring light transmission losses of optical materials
US20080129985A1 (en) Slanted Bragg Grating Refractometer, Using the Optical Power Diffracted to the Radiation-Mode Continuum
JPS637327B2 (ja)
CN110514320A (zh) 复合式光纤温湿度传感器及其检测系统、解调方法
US4946275A (en) Fiber optic position transducer
US4761551A (en) Optical transducer with movable filter
CN108759690B (zh) 工作效果好的基于双光路红外反射法的涂层测厚仪
CN106644245A (zh) 一种气压测量系统及方法
JPS61270683A (ja) 光応用測定器
JPS6138806B2 (ja)
WO1988008546A1 (en) Monitoring of objects in an optically dense atmosphere
JPS60146112A (ja) 光反射型検出装置