JPS6363427B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363427B2
JPS6363427B2 JP58211007A JP21100783A JPS6363427B2 JP S6363427 B2 JPS6363427 B2 JP S6363427B2 JP 58211007 A JP58211007 A JP 58211007A JP 21100783 A JP21100783 A JP 21100783A JP S6363427 B2 JPS6363427 B2 JP S6363427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
chamber
arm
vehicle
knuckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58211007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104467A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21100783A priority Critical patent/JPS60104467A/ja
Publication of JPS60104467A publication Critical patent/JPS60104467A/ja
Publication of JPS6363427B2 publication Critical patent/JPS6363427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D13/00Steering specially adapted for trailers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連結車両の軸数が増すと曲路走行時に
タイヤのスリツプによるタイヤ摩耗を軽減し、タ
イヤの耐久性向上を目的になされたステヤリング
装置に関するものである。
連結車両の軸数が多くなると曲線走行時に各タ
イヤがスリツプを行いながら旋回する。このため
各タイヤの摩耗が大きく又曲率半径を小さくしに
くい欠点を有し安全運転上、保守上不都合であつ
た。
本発明は上述の欠点を解消するために、多軸で
構成された連結車両のいくつかの車軸を路面抵抗
に応じてセルフステヤリングさせ又、曲率半径を
小さくすることも可能ならしめるものである。
本発明はトラクタ1に連結して走行する多軸車
両であるトレーラ2におけるアクスルシヤフト8
の両端にタイヤ7を設けたナツクル10をキング
ピン9で回動可能に軸着し、ナツクル10に設け
たナツクルアーム11にタイロツド15を介し、
又は直接ローラブラケツト16を連結し、アクス
ルシヤフト8に設けたブラケツト12,12にV
字形に設けてあるローラアーム14,14の内端
をチヤンバ25のチヤンバロツド26の上端に押
圧可能に軸着し、前記ローラブラケツト16に設
けたローラ17をステヤリング時には中心位置よ
り右又は左に移動し、車両の直進時には中心位置
に復元するようにローラアーム14,14の中心
部に当接せしめたことを特徴とする車両のステヤ
リング装置である。
以下本発明を一実施例に基づき詳述する。
トラクタ1とトレーラ2がカプラ3により連結
されている。トレーラ2は多軸で構成されアクス
ル4にステヤリング装置を取付け他のアクスル
5,6にはステヤリング装置が取付けてない。
ステヤリング装置は第4図以下に詳述する。
トレーラ2に取付けたアクスルシヤフト8の中
央部等適宜位置に設けた一対のブラケツト12,
12の内方に向つて回動可能にそれぞれ一端をピ
ン21,21で軸着したローラアーム14,14
の他端をピン19を介しブラケツト12,12の
中央部のアクスルシヤフト8にプレート28を介
し設けられているチヤンバ25の圧力が前方に加
わるようにチヤンバマツド26に接続されてい
る。又ピン19の位置は、ピン21より後方(チ
ヤンバ25より)とする。なおローラアーム14
が前後に摺動可能とするためにローラアーム14
と回動自在に取付けるためのピン19又はピン2
1,21の少なくとも一方の接続用の穴を長穴と
する必要がある。ローラ17はローラアーム1
4,14の前面を左右に移動可能にローラブラケ
ツト16にピンにより軸着されている。ローラブ
ラケツト16の両端はアクスルシヤフト8の両端
にキングピン9により設けられているナツクル1
0,10のナツクルアーム11,11の先端にピ
ン24,24を介し接続されているタイロツド1
5,15をピン22,22により軸支されてい
る。又ピン22,22はアクスルシヤフト8に設
けたブラケツト13,13にピン23により一端
を軸支されているロツド18,18をも回動自在
に軸支している。
ローラアーム14,14に圧力を加えるチヤン
バ25のエア配管系統図は第10図に示す図中2
7はエア配管のパイプラインを示し29,30は
トラクタ1とつなぐカツプリングで29はエマジ
エンシライン31用のものとしてトラクタ1のコ
ンプレツサ(図示せず)よりエア圧が供給され
る。30はサービスライン32用のものでありト
ラクタ1からのブレーキ作動を伝達するラインで
ある。
33はエマジエンシバルブ、34はエアータン
ク、35はトレーラ2のアクスル4,5,6用の
ブレーキチヤンバを示す。36はパイプライン2
7上に設けられているロードセンシングバルブで
あり、トレーラ2の負荷の変化に応じてエアー流
通圧を変化させるバルブであり、アクスルシヤフ
ト8に接したアーム39がばね40の沈みを利用
するものであり、空車では弱いエアー圧とし負荷
時には大きいエア圧をもたらす。ソレノイドバル
ブ37は配線41がトラクタの運転席に設けられ
押ボタンでエア圧の流れを断続するものであり、
38はハンドバルブであり手動でエア圧を断続す
るものである。
なおタイロツド15,15、ロツド18は長さ
調整が可能にするためにターンバツクル等を組込
むものとする。
本発明は上述のように構成し、第3図に示す如
くの曲路を走行した場合アクスル4のタイヤ7は
路面抵抗により図に示す方向にステアリングしよ
うとする。詳細に示すと第5図の状態がそれであ
る。タイヤ7はナツクル10を介しキングピン9
を中心に回動しナツクルアーム11がタイロツド
15を押しローラブラケツト16を押す(反対側
のタイヤは逆の動作を行いローラブラケツト16
を引く。)この時ローラブラケツト16に設けら
れているローラ17は右のローラアーム14の前
面を右にころがろうとするがローラアーム14に
はチヤンバ25のエア圧がチヤンバロツド26を
介し加えられておりローラ17の移動を制限して
いる。従つて曲路における角度が大きい時つまり
タイヤの路面抵抗が大きい時はチヤンバ25のエ
ア圧に抗してチヤンバロツド26を押し、ローラ
17はローラアーム14前面を右に移動する。又
曲路における角度が小さい時チヤンバ25のエア
圧に抗する力が少ないことよりローラ17の移動
も少ない。
次にトレーラが徐々に曲率半径が大きくなる時
(トレーラが曲線から直線に向つて走行する時)
タイヤの路面抵抗が徐々に少なくなるためチヤン
バ25のエア圧の方が、ローラ17がローラアー
ム14を押す圧力より増しローラアーム14を前
方に押し出す、このためローラ17は左方に移動
しトレーラ2が直進する時になるとローラ17は
2個のローラアーム14の中央部にまで移動しタ
イヤ7は平常状態に戻る。
又ハンドルの小さい切り、あるいはタイヤの左
右のぐらつきなどの外乱、及び連結車両の直線走
行時の正常状態の走行時などは、ローラ17が2
つのローラアーム14の中央部に位置している状
態でチヤンバ25の圧力とローラ17が平衡しタ
イヤ7のぐらつきを防止するように作用する。
さらに第3図に示す如くアクスル4に本発明ス
テアリング装置を取付けた場合には旋回半径中心
点は0点0′点に移動し曲路走行上有利となる。
又トレーラ2の積荷の荷重が大きい時路面抵抗
も大きくなる。従つて荷重が大きい時ロードセン
シングバルブが作用しチヤンバ25に供給するエ
ア圧を大きくし、路面抵抗の増大と平衡を保つて
いる。
本発明は上述のように構成、作用することによ
り多軸数より構成されているトレーラであつても
曲路走行時に於いて一部のタイヤが路面抵抗に従
つて自動的に回動することより、タイヤの摩耗を
軽減することが出来る。又、本考案は、アクスル
シヤフト8に設けてあるチヤンバ25のチヤンバ
ロツド26の上端をローラアーム14,14の内
端長穴部にピン19で軸着し、ローラアーム1
4,14をV字形に連結し、チヤンバ25のエア
圧によりローラアーム14,14を前方に押圧し
ているので、ローラアーム14,14に接触して
いるローラ17は常にローラアーム14,14に
押圧されており、車両が急カーブを旋回するとき
ローラ17がローラアーム14,14を急激に押
圧してもローラアーム14,14はエア圧を利用
しているためクツシヨン作用に無理がなく各部材
に機械的な衝撃を与えず、ローラアーム14,1
4に関連する部材の破損を防止し、長期使用が出
来るなどの効果がある。
又本発明は構造が簡便であり安価に生産出来る
ほか、従来のトレーラを改造し本発明品の取付け
も可能であり連結車の安全運転上、並びにタイヤ
等の保守点検上有益である等すぐれた効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は連結車の側面図、第2図は第1図平面図、第3
図は曲路走行時の連結車の平面図、第4図は本発
明要部平面説明図、第5図は曲路走行時の本発明
要部平面説明図、第6図は第4図A−A線断面
図、第7図は第4図B−B線の断面図、第8図は
第4図C−C線断面図、第9図は第4図のD−D
線断面図、第10図は本発明配管系統図である。 1はトラクタ、2はトレーラ、3はカプラ、
4,5,6はアクスル、7はタイヤ、8はアクス
ルシヤフト、9はキングピン、10はナツクル、
11はナツクルアーム、12,13はブラケツ
ト、14はローラアーム、15はタイロツド、1
6はローラブラケツト、17はローラ、18はロ
ツド、19〜24はピン、25はチヤンバ、26
はチヤンバロツド、27はパイプライン、28は
プレート、29,30はカツプリング、31はエ
マジエンシライン、32はサービスライン、33
はエマジエンシバルブ、34はエアタンク、35
はブレーキチヤンバ、36はロードセンシングバ
ルブ、37はソレノイドバルブ、38はハンドバ
ルブ、39はアーム、40はばね、41は配管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多軸車両におけるアクスルシヤフトの両端
    に、外端にタイヤを設けたナツクルを回動可能に
    軸着し、該ナツクルにナツクルアームをほぼ水平
    方向に突設し、そのナツクルアームの先端にタイ
    ロツドを介し、又は介さずにローラブラケツトを
    連結し、該ローラブラケツトのアクスルシヤフト
    側にローラアームに接触するローラを設け、アク
    スルシヤフトに固定したロツドの先端に2個のロ
    ーラアームをV字形に長穴部で軸着し、両ローラ
    アームの内端にチヤンバに連結したチヤンバロツ
    ドを連結し、チヤンバのエア圧が作用し、ローラ
    ブラケツトのローラをステヤリング時には右又は
    左に移動し、車両の直進時には正常位置に復元す
    るように前記ローラをローラアームに当接せしめ
    たことを特徴とする車両のステヤリング装置。
JP21100783A 1983-11-11 1983-11-11 車両のステヤリング装置 Granted JPS60104467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21100783A JPS60104467A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 車両のステヤリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21100783A JPS60104467A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 車両のステヤリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104467A JPS60104467A (ja) 1985-06-08
JPS6363427B2 true JPS6363427B2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=16598782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21100783A Granted JPS60104467A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 車両のステヤリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104467A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361305U (ja) * 1986-10-09 1988-04-23
JP4108389B2 (ja) * 2002-07-05 2008-06-25 本田技研工業株式会社 揺動機構付き3輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104467A (ja) 1985-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6036217A (en) Method and apparatus for connecting a towed vehicle to a towing vehicle
US3603423A (en) Traction control system for tandem type vehicle wheels
US4274338A (en) Transversely adjustable suspension system
EP0053173A1 (en) Programmable steering control apparatus for motor vehicles
US2776846A (en) Auxiliary rear axle mounting for trucks
JPS6363427B2 (ja)
US3448999A (en) Trailer suspension with steerable axle
JPS6358476B2 (ja)
US2954239A (en) Tandem axle running gear for trailers
JP2569935B2 (ja) トラック等における後輪操舵装置
US4067592A (en) Anti-jacknife apparatus
US2131760A (en) Vehicle
US4417739A (en) Auxiliary wheel support for load carrying vehicles
US4159751A (en) Suspension system for tandem axle vehicles
US2985251A (en) Tandem undercarriage
US2752164A (en) Tandem axle spring suspension
JP2836433B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
US3252714A (en) Dolly for tractor-trailers
JP2522456B2 (ja) 車両における後輪操舵装置
JP2943540B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2569934B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JP2800611B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JP2578826Y2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2737581B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2800546B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置