JPS6359134A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPS6359134A
JPS6359134A JP61201601A JP20160186A JPS6359134A JP S6359134 A JPS6359134 A JP S6359134A JP 61201601 A JP61201601 A JP 61201601A JP 20160186 A JP20160186 A JP 20160186A JP S6359134 A JPS6359134 A JP S6359134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data length
data
logical channel
lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61201601A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kudo
暁 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61201601A priority Critical patent/JPS6359134A/ja
Publication of JPS6359134A publication Critical patent/JPS6359134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明はローカルエリアネットワーク(LAN)と公衆
パケット交換網とを相互接続する通信  □装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、ローカルエリアネットワーク(LAN)と公衆パ
ケット交換網を相互接続するための通信サーバ装置は、
LAN内に接続されている複数の端末と公衆パケット交
換網に接続されている複数のパケット形態端末が互いに
通信ができるように、CCITTX、25勧告で規定さ
4た論理チャネルの多重化処理を行っている。
一般的にLAN内は数Mbps〜数10Mbpsの高速
通信が可能であるが、公衆パケット交換網は48Kbp
s或いは56Kbps程度の速度が限度のため、LAN
側からみると通信サーバ装置内に公衆パケット交換網に
送信待ちの待行列(キュー)が発生する。また画像デー
タ等を送信するアプリケーションが増えると、取り扱う
フレームもIKバイト或いは4にバイトというようにフ
レームのデータ二が増加して長くなり、従って公衆パケ
ット交換網に送信する時間も長くなる。このため、前述
した送信待ちキューの影響も加わってLAN内に接続さ
れた端末から見ると、待ち時間が非常に長くなるという
欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は前述した従来技術の問題点に鑑みて成されたも
ので、複数のデータ送信待ちキューがあったときに、最
も短いフレームから送信することにより、LAN内に接
続された端末の効率の向上を可能にした通信装置を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段コ 上記目的を達成するために本発明の通信装置は以下の様
な構成から成る。
即ち、LANと公衆パケット交換網に介在して通信制御
を行う通信装置であって、前ご己LANとの通信を行う
第1の通信手段と、前記公衆パケット交換網と論理チャ
ネル多重で通信を行う第2の通信手段と、送信要求を発
生している論理チャネルを識別する識別手段と、該識別
手段により識別された論理チャネルのうち最も短いフレ
ームを有するチャネルの判別手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、論理チャネル多重されたフレーム
中の最も短いフレームから送信するように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
[通信サーバ装置の説明(第1図、第2図)]第1図は
本発明の一実施例の複数の端末3〜6を接糸売したロー
カルエリアネットワーク(LAN)2と公衆パケット交
換網7とを通信サーバ装置1により接続した通信システ
ムの構成図である。
第2図は本実施例の通信サーバ装置1の主要な41カ成
を示すブロック図である。
図において、20は本実施例の通信サーバ装置1全体の
制御を司る制御部で、マイクロプロセッサ等のCPU2
0−1を備えている。21は制御部20のCPU20−
1により実行される、例えばX、25プロトコル制御の
プログラムやLAN2を制御するためのプログラムやデ
ータ等を格納しているリードオンリメモリ(ROM)で
ある。
22は制御部20のCPtJ20−1のワークエリアと
して使用されるランダムアクセスメモリ(RAM)であ
る。23はローカルエリアネットワーク2に接続されて
通信制御を行うLAN通信制御部、24は公衆パケット
交換網7に接続されてパケットの転送を行うX、25の
パケット通信制御部である。
[データフォーマットの説明 (第3図、第4図)] 第3図は本実施例の通信サーバ装置1のX、  25パ
ケツト通信制御部24で用いられるX、25パケツトの
フォーマット図で、データのビット位置とともに示して
いる。
図のフォーマットはCCITTf)X、25の規足に従
い、30はゼネラルフォーマット識別子、31は論理チ
ャネルグループ番号、32は論理チャネル番号、33は
X、25で使用するパケットのタイプの識別子として使
用する。34はパケットタイプ識別子で足回されたパケ
ットの種類に対応したパラメータがセットされる。
第4図は本実施例の通信サーバ装置1のLAN通信制御
部23で用いられるLANフレームのフォーマット図で
ある。
図において、41はフレームの同期をとるためのプリア
ンプル、42はフレームの宛先番号、43はフレームの
送信元番号である。44はLANフレームを制御するた
めのLAN内制御情報、45はデータ部である。46は
フレーム伝送誤り検出用のフレームチェックシーケンス
(FCS)、47はフレームの最後を示すポストアンブ
ルである。
[論理チャネルのテーブルの説明(第5図)コ第5図は
本実施例で用いるX、25の論理チャネル多重処理のた
めのテーブルのフォーマット図とRAM22の構成を示
す図である。
図において、AD、BDはそれぞれ送信データ長を一時
格納するメモリエリア、ADRSは論理チャンネルテー
ブルのアドレスを一時保持するメモリエリアである。5
0は論理チャネル#1を制御するための論理チャネルテ
ーブルであり、その先頭アドレスをTABLとする。以
下論理チャネルの数に対応して必要な分の論理チャネル
のテーブルが作成される。各々の論理チャネルテーブル
は、51の送信状態か否かを示す送信フラグ、52の送
信データ長、53の送信データアドレスから構成される
[動作説明     (第6図)コ 以下本実施例の詳細を第6図のフローチャートを参照し
て説明する。制御部20のCPU20−1により実行さ
れるこのプログラムは予めROM21の中に格納されて
おり、パケット通信制御部24へ対してフレームの送信
要求が発生したときに実行が開始される。
まずステップS1で、どの論工里チャネルのテーブルか
ら送信すべきかを調べるために、RAM22の論理チャ
ネルテーブル50の先頭アドレスTABLをセットする
。ステップS2でデータ長のとりえない最大値をRAM
22のADにセットしてから各論理チャネルテーブルの
チェックを始める。ステップS3ではその論理チャネル
が送信要求しているか否かを調べるため送信フラグ51
がオンか否かを調べ、フラグ51がオフ、即ち送信要求
がないときは次の論理チャネルテーブルのチェックのた
めのステップS7へ進む。
ステップS3で送信フラグ51がオンのときはステップ
S4へ進み、その論理チャネルテーブルから送信データ
長52を取り出し、比較のためRAM22のBDにセッ
トする。ステップS5でADのデータ長とBDのデータ
長を比較し、BDの方が大きいときは次の論理チャネル
テーブルのチェックのためステップS7へ進む。最初の
比較時はADにはとりえない最大値が入っているため、
必ずBDの方が小さくなるためステップS6に進むこと
になる。
BDが小さいときはステップS6へ進み、BDに入って
いた送信データ長をADにセットするとともに、当該B
Dが示すデータ長の論理チャネルテーブルのアドレスを
RA M 22のADRSにセツトしておく。次のステ
ップS7ですべての論理チャネルテーブルのチェックが
終了したか否かを調べ、チェックすべき論理チャネルテ
ーブルが残っているときはステップS8で次の論理チャ
ネルテーブルのアドレスをセットし、次の論理チャネル
の送信フラグ51をチェックするためのステップS3へ
戻る。
ステップS7ですべての論理チャネルテーブルのチェッ
クが終了したときはステップS9へ進み、最終的な最も
短い送信データ長が人っているはずのADの値をチェッ
クする。ステップS9でADにステップS2にセットし
た最大値が人っているか否かを調べる。ADに最大値が
入っていることはすべての論理チャネルが送信要求をし
ていないため送信データが無いことを意味し、その時は
処理を終了する。ADに最大値以外が人っているときは
ADが最も短いデータ長を示しているため、ステップS
IOに進みADにセットされたデータ長のあった論理チ
ャネルテーブルのアドレスをADRSより読み出し、そ
の送信データアドレス53をもとにデータを送信する。
ステップS11ではその論理チャネルのデータを送信し
たことを示すためテーブル内の送信フラグ51をオフに
して処理を終了する。
以上述べた如く本実施例によれば、論理チャネルの多重
処理において多数の論理チャネルで送信待ちキューがあ
ったときに、最も短いフレームから公衆パケット交換網
に送信されるため、LANに接続された端末に対して最
良のスルーブツトを提供することができるという効果が
ある。
[発明の効果コ 以上述べた如く本発明によれば、複数のデータ送信待ち
が発生しているときは最も短いフレームが送信されるた
め、通信網の各端末に対して処理効率が向上するという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の通信サーバ装置による複数
の端末を接続したローカルエリアネットワークと公衆パ
ケット交換網とを接続した通信システム構成図、 第2図は本実施例の通信サーバ装置の主要な構成を示す
ブロック図、 第3図は本実施例のX、25パケットA信制御部で用い
られるx、25のパケットフォーマット図、 第4図は本実施例でのL A N通信制御部で用いられ
るLANフレームのフォーマット図、第5図は本実施例
のRAMの構成及びX、25の論3里チャネルの多重部
j里のためのテーブルのフォーマット図、 第6図は本実施例装置でパケット通信制御へフレームの
送信要求が発生したときの処理を示すフローチャートで
ある。 図中、1・・・通信サーバ装置、2・・・LAN、3〜
6・・・端末、7・・・公衆パケット交換網、20・・
・制御部、20−1・・・CPtJ、21・・・FtO
M、22・・・RAM、23・・・LAN通信制御部、
24・・・パケット通信制御部である。 特許出願人   キャノン株式会社 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. LANと公衆パケット交換網に介在して通信制御を行う
    通信装置であつて、前記LANとの通信を行う第1の通
    信手段と、前記公衆パケット交換網と論理チャネル多重
    で通信を行う第2の通信手段と、送信要求を発生してい
    る論理チャネルを識別する識別手段と、該識別手段によ
    り識別された論理チャネルのうち最も短いフレームを有
    するチャネルの判別手段とを備え、論理チャネル多重さ
    れたフレーム中の最も短いフレームから送信するように
    したことを特徴とする通信装置。
JP61201601A 1986-08-29 1986-08-29 通信装置 Pending JPS6359134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201601A JPS6359134A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201601A JPS6359134A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359134A true JPS6359134A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16443754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201601A Pending JPS6359134A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205012A (ja) * 1993-01-05 1994-07-22 Nec Corp ルータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205012A (ja) * 1993-01-05 1994-07-22 Nec Corp ルータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590328A (en) Protocol parallel processing apparatus having a plurality of CPUs allocated to process hierarchical protocols
US5864535A (en) Network server having dynamic load balancing of messages in both inbound and outbound directions
US6678283B1 (en) System and method for distributing packet processing in an internetworking device
JP4053967B2 (ja) Vlanサーバ
US7321592B2 (en) Method of and apparatus for implementing and sending an asynchronous control mechanism packet used to control bridge devices within a network of IEEE Std 1394 serial buses
JP3490286B2 (ja) ルータ装置及びフレーム転送方法
US6094683A (en) Link bundling in a network
CN111478862B (zh) 远程数据镜像处理系统和方法
US5649091A (en) Local area network redundant pieces of interconnection equipment a false physical address and a logical address in common to form a unique entity
US5553135A (en) Point-to-multipoint communication system and method
US20030065741A1 (en) Concurrent bidirectional network communication utilizing send and receive threads
JPH11341041A (ja) リレー通信システムとそのデータ転送保証監視方法及びそれに用いる通信機
JPS6359134A (ja) 通信装置
Cisco IBM Network Protocol Translation Commands
Cisco IBM Network Protocol Translation Commands
Cisco IBM Network Protocol Translation Commands
Cisco IBM Network Media Translation Commands
Cisco IBM Network Media Translation Commands
JPH07321846A (ja) 宛先アドレスによる送信チャネル選択システム
JP2949624B1 (ja) ファイバチャネル接続装置におけるコネクション制御方式
JP3132232B2 (ja) データリンク層形式の自動設定装置
JPS63197144A (ja) 情報通信システム
JP3353750B2 (ja) 一括応答方式を用いたデータ転送システム
JPH0728308B2 (ja) 通信ネットワーク相互接続装置
CN111935332A (zh) 交换机管理ip地址的配置方法