JPS635886A - タ−ビンノズルダイアフラムの溶接方法 - Google Patents

タ−ビンノズルダイアフラムの溶接方法

Info

Publication number
JPS635886A
JPS635886A JP14605186A JP14605186A JPS635886A JP S635886 A JPS635886 A JP S635886A JP 14605186 A JP14605186 A JP 14605186A JP 14605186 A JP14605186 A JP 14605186A JP S635886 A JPS635886 A JP S635886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
plate
welded
nozzle
nozzle diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14605186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Saito
斉藤 正弘
Yoshiyasu Ito
義康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14605186A priority Critical patent/JPS635886A/ja
Publication of JPS635886A publication Critical patent/JPS635886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はタービンノズルダイアフラムのノズル板を内輪
および外輪に溶接により接合する方法に関する。
(従来の技術) 蒸気タービンのノズルダイヤフラムはノズル板と内輪お
よび外輪をそれぞれ円環状の支持当板を介して溶接構成
されることが多い。
第7図はその一例として、軸流型蒸気タービンの要部を
示すもので、ボイラにて発生した高温高圧の蒸気は蒸気
弁を通ってタービンのケーシング1に流入する。
このケーシング1の内部にはタービンロータ2が回転自
在に配置されている。このタービンロータ2にはその軸
方向に離間して複数個のディスク2aが取付けられ、各
ディスク2aの円周方向に沿って蒸気の熱エネルギーを
回転エネルギーに変換すべく多数のタービンブレード3
が取付けられている。また、隣接するディスク2aの間
には各タービンブレード3に流入する蒸気流を整流する
多数のノズル板4を有するタービンノズルダイアフラム
5が配置されている。
タービンノズルダイアフラム5は第8図に示すように、
半円形リング状の外輪6と内輪7の間に複数個のノズル
板4を放射状に配設して溝成される。
従来のノズルダイヤフラムは第9図に示す如く、内側支
持当板8と外側支持当板8′とを同芯状に配置し、これ
らの支持当板8.8′に52けられた複数個の孔にノズ
ル板4を嵌入し、次ぎにこれらのノズル板4の両端部と
2つの支持当板8.8′とをそれぞれシール溶接9.9
′により固着した後、内側の支持当板8を内輪7と、ま
た外側の支持当板8′を外輪6とそれぞれ溶接して接合
部10を形成することによって組立てられていた。
そのため、従来のノズルダイヤフラムでは内外輪7.6
と支持当板8.8′との間にそれぞれ非溶着部11およ
び11′が存在し、また支持当板8.8′とノズル板4
との間に非溶着部12a′、12b′が存在するのが一
般的であった。
また、最近では2つの支持当板8.8′の間にノズル板
を固着した後、内側支持当板8の内側に内輪7を、外側
支持当板8′の外側に外輪6をそれぞれ焼嵌により嵌入
し、端面をシール溶接した後に側面を開先溶接してノズ
ル板4と支持当板8.8′を一体化し、次ぎに支持当板
8.8゛と内外輪7.6を開先溶接する技術が開発され
ている(特願昭58−783364、特願昭58−78
904号参照)。
(発明が解決しようとする問題点) 第7図および第8図に示すタービンノズルダイアフラム
は高温、高圧で流入する蒸気流を熱膨張させて整流し、
タービン動翼に効率よく流入させるものであるところか
ら、この蒸気流の蒸気衝撃によって内外輪やノズル板に
は極めて激しい軸方向撮動ヤ高圧力が加わり、このため
ノズル板ないしノズル板溶接部に亀裂が発生して破壊に
至ることがある。
また、タービンノズルダイアフラムの溶接は施工が難し
く、溶接欠陥が発生しやすい上、製造コストが増大する
どう問題点がある。
かかる問題点は、次ぎのような原因によって発生するも
のと考えられる。
第1の原因は例えばノズルダイヤフラムに非溶着部が存
在することである。第10図はノズルダイヤフラムの有
限要素法による弾塑性解析の結果を示すもので、斜線密
度が高くなればなるほど塑性変形が著しいことを表して
いる。この図から明らかなように、応力が高くて塑性変
形が著しいのは、内輪側蒸気入口のノズル板付根部の非
溶着部12aの近傍である。実際に実機大モデルの繰返
し負荷による疲労試験を実施した場合でも、主として亀
裂は内輪側非溶着部12aの先端を起点にして発生して
おり、非溶着部の存在がノズルダイアフラムの強度、剛
性低下の原因となっていることは明らかである。
このときの破壊形態は第11図に示す通りであり、せん
断による破壊である。つまり、ノズル板に衝突する高速
、高圧の蒸気流13はノズル板4を等分布荷重で負荷す
る。−方、漏れ蒸気流14も等分布荷重で内輪7を負荷
する。しかし、ノズル板4に比べ内輪7は極めて剛性が
高いために、破壊はノズル板を起点としてせん断で発生
することになる。第11図の破壊形態より明らかなこと
は、亀裂発生側には引張り応力が、その反対側には圧縮
応力が作用しており、ざらにそれらは内輪側および外輪
側で相反していることである。
第2の原因として、溶接施工時の問題がある。
特に電子ビーム溶接では溶接を真空中で実施するために
段取りに時間を要することが多い。また、被溶接物の芯
出しと、ガンの位置決めが難しいことにより、接合面か
ら口外れし、溶接線のずれによる不良品が出やすい。第
12図に示す欠陥の発生率の通り、開先ギャップの大小
によっても欠陥発生率が増大するおそれがあり、芯出し
作業や位置決め作業は電子ビーム溶接の重要なポイント
となっている。ざらに開先を大きくすることにより溶接
量が多くなり、製品重量の増大や、熱影響部が広範囲の
ため熱変形が大きく、機械加工工数の増加、ひいては溶
接部の強度低下につながる。
そこで本発明は、タービンノズルダイアフラムの破壊を
防止するとともに、溶接施工時の作業を簡単にし、しか
も溶接欠陥の発生を防止し、溶接部の信頼性を向上させ
ることをその技術課題とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段〉 本発明のタービンノズルダイアフラムの溶接方法はノズ
ル板と内輪および外輪とをそれぞれ円環状の支持当板を
介して溶接構成するタービンノズルダイアフラムの溶接
方法において、内輪と支持当板の溶接面、および外輪と
支持当板の溶接面を相反する方向にし、電子ビーム溶接
にて突合せ溶接することを特徴とする。
(作 用) 上述のように構成した本発明方法においては次ぎのよう
に作用する。
すなわち、内輪と支持当板および外輪と支持当板の溶接
面を相反する方向にすることで、亀裂が発生する非溶着
部を圧縮側にし、第10図および第11図に示す塑性変
形や破壊形態を改善する。
ざらに外輪の電子ビーム溶接を2回で完了させ、溶接施
工時間の低減を図ることができる。
また、内外輪と支持当板の接合面をL型にすることで、
電子ビーム溶接時のポイントである芯出し、位置決めが
簡単になり、作業時間の短縮と共に強度向上および溶接
施工時の信頼性が向上する。
さらに、電子ビーム溶接に一般に見られる溶は落ちを防
止し、溶接施工時の欠陥発生を防止することができる。
(実施例) 以下、第1図ないし第6図を参照して本発明の詳細な説
明する。
本発明においては、従来と同様に内側支持当板8と外側
支持当板8′ とを同芯状に置き、これらの支持当板8
と8′の対向面に設けられた複数個の孔にノズル板4を
嵌入し、次ぎにこれらのノズル板4の両端部と2つの支
持当板8.8′とをそれぞれシール溶接9.9′により
固着した後、内側支持当板8を内輪7に、また外側の支
持当板8′を外輪6に、溶接方向が互いに相反する方向
に向くよう溶接面13.13′を突合せ溶接して、ター
ビンノズルダイアフラムを形成する。
上述の突合せ溶接面は第11図に示す破壊形態の亀裂発
生、伝播開始側とするため内輪7と外輪6との支持当板
8.8′の本溶接面は相反する方向としているが、これ
は第10図、第11図に示す通り、塑性変形や破壊がノ
ズル板4の溶接部近傍で発生するために、塑性変形が大
きい部分および破壊しやすい部分が突合せ溶接により溶
接金属量が多量になり、剛性と強度の著しい向上が得ら
れるからである。
ざらに内外輪7.6の突合せ溶接面が2ケ所であるため
、第9図に示した従来例の4ケ所に比べ溶接施工時間が
短縮される。
また、タービンノズルダイアフラムeのポイントである
溶接線の芯出しや設定は第2図に示す通り、内輪7およ
び外輪6と内外支持当板8.8′を機械加工にてL型に
形成して嵌入れることで簡素化している。
上述した本発明の実施例によるタービンノズルダイアフ
ラムの溶接施工試験の結果を第3図に示す。
この図から明らかなように、溶接作業時間は従来と変ら
ないが、芯出し、位置決め、組立作業や真空作業はそれ
ぞれ1/2に低下している。電子ビーム溶接では専用機
を用いて真空中で溶接を行うが、溶接雰囲気を真空する
には長時間を要するため、溶接面を4ケ所にした従来と
溶接面を2ケ所にした本発明とでは真空作業時間に大き
な差が生じる。
一方、溶接部の欠陥は、−般に裏波の不具合や、溶は落
ちにより発生しやすいため、不実施例による内外輪7.
6および内外支持当板8.8′のL型形状はこれらの溶
接欠陥が発生しにくい状態にし、剛性および強度の著し
い向上と溶接欠陥を防止し、信頼性の高い溶接施工法を
提供できる。
第4図は本発明の伯の実施例を示すもので、内外輪7.
6および支持当板8.8′のL型の非溶着部を溶接し、
溶接部13a、13a′としたものである。この場合、
溶接は電子ビーム溶接に限らず他の方法によっても良く
、手溶接、ガス溶接等、施工時間を短縮した方法が好ま
しい。この実施例においては、第4図の通り、圧縮応力
の加わる非溶着部を溶接することで剛性および強度が向
上する。
また、第5図や第6図に示す通り、タービンノズルダイ
アフラムの応力、撓み量は角度θが45°以下では極め
て大きいため、内外輪7.6および内外支持当板8.8
′の溶接深さはθが45°以下では深く、45′以上で
は浅くし、溶接量と施工時間を減少させることができる
し発明の効果コ 以上、説明したように、本発明のタービンノズルダイヤ
フラムの溶接方法においては内外輪と内外の支持当板の
溶接面を相反する方向にして溶接し、かつ、内外輪と内
外支持当板の接合面をL字型にしたので、剛性および強
度が著しく向上し、また溶接施工時間を大きく短縮する
ことができる。
このため従来のように蒸気流による変形や、亀裂発生な
らびに溶接施工時の溶接欠陥の発生および工数が一段と
抑制される利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるタービンノズルダイアフラムの
溶接施工の一実施例を示す断面図、第2図は本発明の溝
成を示す溶接前の断面図、第3図は本発明に係わる溶接
施工で得られた施工時間の従来との比較例を示す線図、
第4図は本発明の他の実施例を示す断面図、第5図は有
限要素法による解析結果のノズル翼応力図、第6図は同
撓み図、第7図は蒸気タービンの概略構造を示す断面図
、第8図はタービンノズルダイアフラムの正面図、第9
図は従来の溶接方法によるノズルダイヤフラムの断面図
、第10図は有限要素法解析結果による塑性変形域の分
布図、第11図はタービンノズルダイアフラムの破壊形
態を示す断面図、第12図は欠陥発生率とギャップ比を
示す実験値の線図である。 1・・・・・・・・・タービンケーシング2・・・・・
・・・・タービンロータ 2a・・・・・・ディスク 3・・・・・・・・・タービンブレード4・・・・・・
・・・ノズル板 5・・・・・・・・・ノズルダイヤフラム6・・・・・
・・・・外輪 7・・・・・・・・・内輪 8・・・・・・・・・内側支持当板 8′・・・・・・外側支持当板 9.9′・・・シール溶接部 10・・・・・・・・・開先溶接部 11.11’ 、12a、12a’ 、12b、12b
′・・・非溶着部 13.13′・・・電子ビーム溶接部 13a、13a′・・・非溶着部の溶接部代理人 弁理
士  則 近 憲 缶 周  三俣弘文 第1図 → 第2図 第3図 第5図 第7図 第9図 第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノズル板と内輪および外輪とをそれぞれ円環状の
    支持当板を介して溶接構成するタービンノズルダイアフ
    ラムの溶接方法において、内輪と支持当板の溶接面、お
    よび外輪と支持当板の溶接面を相反する方向にし、電子
    ビーム溶接にて突合せ溶接することを特徴とするタービ
    ンノズルダイアフラムの溶接方法。
  2. (2)内輪および外輪と支持当板の接合面をL字型にし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のタービ
    ンノズルダイアフラムの溶接方法。
JP14605186A 1986-06-24 1986-06-24 タ−ビンノズルダイアフラムの溶接方法 Pending JPS635886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14605186A JPS635886A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 タ−ビンノズルダイアフラムの溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14605186A JPS635886A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 タ−ビンノズルダイアフラムの溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS635886A true JPS635886A (ja) 1988-01-11

Family

ID=15398983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14605186A Pending JPS635886A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 タ−ビンノズルダイアフラムの溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101022810B1 (ko) 2010-08-31 2011-03-17 터보파워텍(주) 터빈용 노즐박스

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101022810B1 (ko) 2010-08-31 2011-03-17 터보파워텍(주) 터빈용 노즐박스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593085A (en) Method of manufacturing an impeller assembly
US6394750B1 (en) Method and detail for processing a stator vane
CN101021164B (zh) 焊接涡轮发动机转子的方法和装置
JP3606578B2 (ja) 燃焼チャンバアッセンブリの修理方法
US6935006B2 (en) Spun metal form used to manufacture dual alloy turbine wheel
US4288677A (en) Welding method of turbine diaphragm
JP2011501019A (ja) ブリスクまたはブリングの製造方法、該製造方法により製造された構成部品、及びタービンブレード
US6454531B1 (en) Fabricating turbine rotors composed of separate components
EP1564371A2 (en) Method of repair for cast article
JPH0653307B2 (ja) 円柱状部材の溶接修理方法
JPH04279734A (ja) 回転装置のステータ
WO1995032833A1 (en) Method for friction welding a shaft to a disk and assembly formed thereby
JPS635886A (ja) タ−ビンノズルダイアフラムの溶接方法
JP2005344527A (ja) 蒸気タービンロータおよびその製造方法
JPS59206181A (ja) タ−ビンノズルダイアフラムの製造方法
CN110711938B (zh) 消音器和缸盖的激光焊接方法
JP3192805B2 (ja) 蒸気タービンノズルボックス
JPH09500189A (ja) 燃焼チャンバアッセンブリの修理装置
CN218117857U (zh) 汽轮机隔板
JPS58143103A (ja) タ−ビンノズルダイヤフラムの製造方法
JPS62263870A (ja) タ−ビンノズルダイアフラムの溶接方法
CN220769559U (zh) 排气段承力机匣
JPS59206171A (ja) タ−ビンノズルダイアフラムの溶接方法
JPS62102925A (ja) ノズルダイアフラムの製造方法
JPS60196265A (ja) 管の溶接方法