JPS6358718B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358718B2
JPS6358718B2 JP15497683A JP15497683A JPS6358718B2 JP S6358718 B2 JPS6358718 B2 JP S6358718B2 JP 15497683 A JP15497683 A JP 15497683A JP 15497683 A JP15497683 A JP 15497683A JP S6358718 B2 JPS6358718 B2 JP S6358718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braille
plate
printing
blind
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15497683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048394A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15497683A priority Critical patent/JPS6048394A/ja
Publication of JPS6048394A publication Critical patent/JPS6048394A/ja
Publication of JPS6358718B2 publication Critical patent/JPS6358718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/16Braille printing

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 正眼者の指示に従つて地図、摸様、文字、記
号、地形、地勢などを盲人が指触することができ
る盲人用点字地図を簡易、経済的に製造させるこ
とを目的とする盲人用点字地図に係り、地図、摸
様、文字、記号、地形、地勢などを、正眼者が視
覚によつて正確に認視し得るように写真製版し、
この写真製版を、印刷可能に表面加工した塩化ビ
ニール樹脂等の印刷用合成樹脂板に、印刷機によ
つて、一色または多色で所要の印刷を行う工程、
この写真製版の過程で、盲人が指触によつて触読
するに必要な地図、摸様、文字、記号、地形、地
勢などを選び出し、これに点字を合成したネガ版
を印刷面と同一位置に作る工程、このネガ版から
写真製版によつて押型凸版を作る工程、前記印刷
が完了した合成樹脂板に、前記押型凸版を、対応
する位置に合わせて重合し、真空成形作業によつ
て成型する工程及びこの成型品を所要寸法に断截
する工程を順次施すことを特徴とし、その実施態
様として、前記真空成型時において、押型凸版と
印刷合成樹脂板との密着は、その押型凸版に設け
た微細な排気孔から残存空気を抜き出させること
によつて行われ、または、前記印刷が完了した合
成樹脂版と押型凸版とは、両者に設けた係合凹凸
を密嵌着させることによつて合致されるように
し、或いは、前記押型凸版を金属製にしているも
のである。
従来、点字印刷としては、一般の隆起印刷イン
キで点字及び線画を印刷し、その隆起印刷インキ
の膨張によつて点字及び線画を隆起させることが
行われている。この点字印刷方法では、紙の質に
よつて、紙を曲げたりすると、インキが脱落する
惧れがあると共に、隆起の高さ面が不揃いであつ
たり、低過ぎて指読が困難であるなどの点で不具
合にして、また、下地に印刷した正眼者用の印刷
に点字が印刷されることになるので、正眼者がこ
れを読み難くなる欠点がある。また、従来雌雄
(凹凸)の金属型を作り、その雌雄金属型の間に
紙を挾み、強大な圧力で加圧して成型することが
エンボス法として知られている。
このエンボス法による場合には、その雌雄の金
属型が著しく高価であるので、数万部等の多数発
行の場合でないと、採算が取れないことになるの
で、少数の需要である点字成型では不向きである
欠点がある。
これに対して、この出願の発明はこれ等従来法
の欠点を除き、正眼者の指示に従つて地図、摸
様、文字、記号、地形、地勢などを盲人が指触す
ることができる盲人用点字地図を簡易、経済的に
製造させることができることになるもので、この
出願の発明によれば、地図、摸様、文字、記号、
地形、地勢などを、正眼者が視覚によつて正確に
認視し得るように写真製版し、この写真製版を、
印刷可能に表面加工した塩化ビニール樹脂等の印
刷用合成樹脂板に、印刷機によつて、一色または
多色で所要の印刷を行う工程、この写真製版の過
程で、盲人が指触によつて触読するに必要な地
図、摸様、文字、記号、地形、地勢などを選び出
し、これに点字を合成したネガ版を印刷面と同一
位置に作る工程、このネガ版から写真製版によつ
て押型凸版を作る工程、前記印刷が完了した合成
樹脂板に、前記押型凸版を対応する位置に合わせ
て重合し、真空成型作業によつて成型する工程及
びこの成型品を所要寸法に断截する工程を順次施
しているので、きわめて簡単な操作工程によつ
て、正眼者の指示に従つて地図、摸様、文字、記
号、地形、地勢などを盲人が指触することができ
る盲人用点字地図を簡易、経済的に製造させるこ
とができて頗る有用である。
この出願の発明を図面に示す実施例について次
に説明する。
正眼者が視覚によつて正確に認視し得る地
図・摸様・文字・記号・地形・地勢などを写真
製版した後印刷機により塩化ビニールに表面加
工した印刷可能な印刷用樹脂板に1色又は多色
で処要の印刷を行う。
一方、写真製版の過程で盲人が指触によつて触
読するに必要な地図・摸様・記号・地形・地勢を
選び出しこれに点字を合成したネガを作る、これ
は位刷面とまつたく同一位置のものである。
このネガから写真製版により押型になる金属凸
版を作る。特に盲人用点字は、仕上がつたとき、
点字の大きさ・表面の平滑度・レリーフの隆起の
状態が盲人の触読に最適のものでなければならな
い。
その為、印刷用樹脂板の厚さ・材質に応じた押
型用金属凸版の点字面の大きさ・腐蝕の深さ・点
字腐蝕の角度(エツジ)を調整した作業を行つて
製造する。こうして出来上がつた押型に空気抜き
用の極小の排気孔を点の数や構成に従つて樹脂板
が点字に密着するように孔をあける。
印刷が完了した樹脂板には押型用金属凸版と位
置を合わす為に見当合わせ用のトンボ穴を打抜い
ておく。押型用金属凸版を真空成型機の台座に固
定し、外枠に係合用突起をセツトし印刷面と押型
面とが完全に合致するよう調整する。
印刷された樹脂板の裏側から押型面を合わすの
で係合穴と突起とは目穴または四角穴とを用い、
ブレの起らないよう亦多数同一にする。
位置調整がすめば後は、普通の真空成型の作業
により成型を行い処定の方法に断截して製品が完
成する。この出願の発明によつて出来た盲人用点
地図は、正眼者用に地図、記号、文字、その他が
印刷してあるので、盲人は正眼者の援助を受け
て、地図を指読することにより地図に示されてい
ることが判つて来る。従来の点字地図には、正眼
者の印刷がしていないので盲人から質問が出ても
説明のしようがない欠点がある、即ち隆起と点字
のみのものであるので、亦正確さも不充分であ
る。
この出願の発明による盲人用点字地図のもう一
つの特徴は、点字でフルネームを入れると非常に
広いスペースが必要となるので、その位置に略語
を入れておき、その解説は別のスペースにフルネ
ームを点字で入れてその略語の言葉が解かるよう
にする。
略語は同一平面に入れると、例えば、アイの場
合、点字では〓〓の2字で表現されるため盲人が
探し難いので、解説のある略語は、一段高い基礎
のある点字で隆起させることにし、押型用金属凸
版を2階方式で作成してある。
駅の表示については、国鉄路線は2筋の破線
で、私鉄路線は1筋の破線で表示し、駅は四角の
ベタで表示してあるが、破線と同じ高さでは指読
の場合通り過ぎる恐れがあるので四角のベタ部分
を一段高くして表示(2階方式)した。
こうした地図記号も正眼者用には日本地理院
(古くは陸軍参謀本部陸地測量部)が数百種の記
号で表示しているが、盲人の場合は近似図型では
指触では判読が非常に難しいこと、正確な表現地
図に接した経験がなかつたことなどで初歩的では
あるが○△□●▲■∴や―― ―――――― ――

〓 〓〓〓〓といつた簡単に指読出来るもののみで
表現することにした。
この開発には京都ライトハウス・点字図書館・
盲人協会京都府立盲学校・同高等部などの盲人の
先生方や生徒の方々や教職員の先生方の協力のも
とに一応表示の基準と設定した。
将来これらの盲人記号が法令などで施行される
まではこれを固有記号として使用してゆきたい考
えでいる。同一地図面にそれらの記号は説明点字
文をつけて表示してゆく。
次にレリーフの構成について述べる。
点字の大きさ・各点の位置は国際的に統一され
ているが地図面では出来るだけ沢山の文字や記号
を入れたいのでポケツトサイズ(規格の80%縮小
までは許容されている)の点字表現をしている。
ポケツトサイズ点字で盲人が指続するため指先
の感覚に応じたレリーフを作らねばならないこ
と、全面的に同じレリーフ感を持たさねばならな
いことが条件である。印刷・成型作業と使用する
樹脂板の厚さにマツチした押型用金属凸版を作ら
ねばならない制約がある。これを克服したことに
この出願の発明方法による製品の意義がある。
図面において、第1図は押型金属凸版の拡大断
面図を示し、1は押型金属凸版、2,2…は点字
突起部、2′は点字面を示す。第2図は印刷合成
樹脂版を、押型金属凸版1によつて成型させる状
態を示し、3は印刷合成樹脂版、4,4…は指続
される点字面を示す。点字物の良否は、レリーフ
の高さ、点字表面の大きさ、点字表面の滑らか
さ、保存性の良さなどによるものであり、この出
願の発明による製品はこれ等の条件を満してい
る。
この出願の発明方法によれば大量生産が可能に
なつた。全国的に考えて視覚障害者手帳の交付を
受けている者は、50万人と云われている。その内
で、点字解続者は10%とみて5万人はあるものと
認められる。ところが点字出版物は500部売れれ
ばベストセラーと云われている。出版経費がかか
り過ぎるのでボランテイア活動にたよるより仕方
がない現状と聞いている。この出願の発明によれ
ば正確な地図の大量生産が可能になつたので安価
に供給することが出来るようになつた。
第3図及び第4図は成型用外枠及び内枠を示
し、図中5は内枠、6は外枠を示し、7は係合
穴、8は係合突起を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は押型金属凸版の拡大断面図、第2図は
印刷合成樹脂版を、押型金属凸版によつて成型状
態の拡大断面図、第3図は内枠の内底面図、第4
図は外枠の内底面を示す。 図面において、1は押型金属凸版、2は点字突
起部、3は印刷合成樹脂版、4は指続される点字
面を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地図、模様、文字、記号、地形、地勢など
    を、正眼者が視覚によつて正確に認視し得るよう
    に写真製版し、この写真製版を印刷可能に表面加
    工した塩化ビニール樹脂等の印刷用合成樹脂板
    に、印刷機によつて、一色または多色で所要の印
    刷を行なう工程、この写真製版の過程で、盲人が
    指触によつて触読するに必要な地図、模様、文
    字、記号、地勢などを選び出し、これに点字を合
    成したネガ版を印刷面と同一位置に作る工程、こ
    のネガ版から写真製版によつて押型凸版を作る工
    程、前記印刷が完了した合成樹脂板に、前記押型
    凸を、対応する位置を合わせて重合し、真空成型
    作業によつて成型する工程及びこの成型品を所要
    寸法に断截する工程を順次施すことを特徴とする
    盲人用点字地図の製造方法。 2 前記真空成型時において、押型凸版と印刷合
    成樹脂版との密着は、その押型凸版に設けた微細
    な排気孔から残存空気を抜き出させることによつ
    て行なわれる特許請求の範囲第1項記載の盲人用
    点字地図の製造方法。 3 前記印刷が完了した合成樹脂版と押型凸版と
    は、両者に設けた係合凹凸を密嵌着させることに
    よつて合致される特許請求の範囲第1項記載の盲
    人用点字地図の製造方法。 4 前記押型凸版を金属製にしている特許請求の
    範囲第1項記載の盲人用点字地図の製造方法。
JP15497683A 1983-08-26 1983-08-26 盲人用点字地図の製造方法 Granted JPS6048394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15497683A JPS6048394A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 盲人用点字地図の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15497683A JPS6048394A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 盲人用点字地図の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048394A JPS6048394A (ja) 1985-03-16
JPS6358718B2 true JPS6358718B2 (ja) 1988-11-16

Family

ID=15595989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15497683A Granted JPS6048394A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 盲人用点字地図の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048394A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267379U (ja) * 1988-11-08 1990-05-22
FR2788719B1 (fr) * 1999-01-22 2001-03-30 Christian Steve Procede d'imprimerie combinant une impression usuelle et en braille a l'aide d'une machine d'imprimerie de type offset
EP1283512B1 (en) * 2001-08-08 2008-03-12 Happy Vision S.r.l. A Socio Unico Graphic representation sign
CN115131956B (zh) * 2022-08-30 2022-11-25 深圳市旗扬特种装备技术工程有限公司 一种盲人过街辅助系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048394A (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878844A (en) Teaching aid having tactile feedback
US6142783A (en) Handwriting template system
US20100000432A1 (en) Data carrier printed by intaglio printing
US5673490A (en) Alignment mechanism
CA2779664C (en) Laminating body
US5449240A (en) Apparatus for embossing Braille labels
JPS6358718B2 (ja)
US3965598A (en) Identification device and method of making same
US2970043A (en) Transparent characters with spacing aid
US11312165B2 (en) Positioning aid for a stamping tool
JPH11157201A (ja) 点字印刷版
EP3075564B1 (en) License plate and manufacturing process
EP0145474A2 (en) Protectively covered identification card
Turner et al. The construction of tactual maps
JP2000318327A (ja) 感温印刷物及びその製造方法
US20180072078A1 (en) Stamps and overlays for producing animated images and motion effects
TWM597163U (zh) 盲用觸覺拼圖之結構
KR101998227B1 (ko) 프린터를 이용한 점자출력물 제작방법
EP0994453B1 (en) Indicator device
US4141732A (en) Color separated font
KR200291804Y1 (ko) 점자 스티커
JPS62208984A (ja) 改ざん防止印字方法
US11951757B2 (en) Pixel board print system with interchangeable elements and method of use
Agić et al. An innovative Braille alphabet teaching tool for visually impaired individuals based on advanced tactile embossed 3D graphics
US1084313A (en) Process for simultaneously making a master printing plate or form and a cross-reference index-card.