JPS6357709A - 鉱石類の循環流動還元方法 - Google Patents

鉱石類の循環流動還元方法

Info

Publication number
JPS6357709A
JPS6357709A JP19998986A JP19998986A JPS6357709A JP S6357709 A JPS6357709 A JP S6357709A JP 19998986 A JP19998986 A JP 19998986A JP 19998986 A JP19998986 A JP 19998986A JP S6357709 A JPS6357709 A JP S6357709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
ore
rate
column
reducing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19998986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422963B2 (ja
Inventor
Kazuya Kunitomo
和也 国友
Yoichi Hayashi
洋一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19998986A priority Critical patent/JPS6357709A/ja
Publication of JPS6357709A publication Critical patent/JPS6357709A/ja
Publication of JPH0422963B2 publication Critical patent/JPH0422963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、流動層反応装置による鉱石、特に鉄鉱石の還
元方法に関するものである。
(従来の技術〕 鉄鉱石を還元して溶鉄を得る方法として、最も普遍的に
現用されているプロセスは高炉による方法である。しか
し、高炉製鉄法における安定した操業を維持するために
は、良質の塊成鉱やコークスを必要とし、これらを製造
するためのコスト上昇、および原料選択の制約などの問
題点が指摘されている。
これらの課題を解決するひとつの手段として、鉄鉱石を
、石炭の部分酸化熱により加熱・溶解しながら、還元す
る溶融還元プロセスが研究・開発されてきた。たとえば
、特願昭59−184056号において、流動層反応炉
内に鉄鉱石、石炭、酸素含有ガスを装入し、反応を進行
せしめて、鉄鉱石およびチャーを得、この予備還元鉱石
およびチャーならびに、別の系から供給される石炭とを
混合、塊成化して得られるブリケットを、上底吹転炉型
反応器に装入し、前記予備還元鉱石を、溶融還元するこ
とを特徴とする製鉄法が示されている。
また、予備還元工程については、たとえばベルギー特許
第826.521号公報:ておいて、循環流動層を用い
て、炭材を酸素との部分燃焼反応によりガス化し、一部
をチャー化すると共に、この反応で発生しtガスによっ
て、鉄鉱石を還元するプロセスが開示されている。ぼた
將開昭51−99671号公報においては、反応器の形
状を工夫して、酸化領域における既還元磁石粒子の再酸
化を、抑制する方法が示されている。
しかし、反応塔内のガス流速などについては、Chem
icX]l Engineering Progres
s 67 、58−63(1971)及び特開昭51−
99671号公報では、単に粒子の輸送という観点のみ
から、ガス流速が定められており、反応塔に導入された
ガスおよび炭素物質と、0□との反応により生成したガ
スの還元に利用される効率は、必ずしも保証されて(・
ない。
元来、流動層反応塔は、反応物質を希薄層にお(・て反
応させるたΔ5、充填層型の反応塔に比較すると、容積
当りの生産性が低く、またガスの利用効率が悪い欠点が
ある。特に循環流動層は、通過ガス量が多く、その傾向
が顕著である。
このため循環型流動層においては、生産性を確保すると
ともに、安定した還元率の成品を生産することか重要な
ポイントとなり、そのための運転方法の確立が課題とな
ってし・る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記のような問題点を考慮し、循環型流動層
において、目標とする還元率の成品を安定して得られる
制御法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は反応塔から排出された排ガスに随伴する鉱石を
回収し、下降連結管を介して再度反応塔に装入し反応さ
せるようにした鉱石類の循環流動還元方法において、成
品還元率および出入口還元ガス組成、反応塔の出入口圧
力を測定し、予め定めた成品還元率の目標値との差を補
正するように、成品抽出速度、鉱石循環流量、還元ガス
供給量、還元ガス入口酸化度の少くとも1条件を’、1
1i制御することを特徴とするものである。
以下図面により本発明について説明する。
第1図は本発明を実施するための装置の一例を示す説明
図で、反応塔2に供給された鉱石1は該反応塔内の鉱石
とともに、反応塔底部より、鉱石1を上方に輸送するに
充分な速度を持つ還元性ガス7により、還元され々がら
上部に吹きあげられ、鉱石のみサイクロン3により捕集
され、ポツパー4、下降連結管5、二ニーマチックバル
ブ6を経て再度反応塔へ戻る。
還元能カシて見合った速7度で、成品1oを抽出すれ)
了定常的に半還元鉱を取り出すことができ、一般に、鉱
石の循環質量速度は、成品の抽出質量速度の十倍から百
数十培の範囲で運転される。反応塔の下部及び上部にお
いて、圧力計11a、b、ガス分析計12a、bにより
、そnぞれの値を1クク出し、炉内の状況を把握する。
す々わち圧力値及びその変動は、炉内において粒子の上
方への輸送が安定的に行なわれているかどうかの指標と
なる。本発明者の得た研究結果によると、圧力計11 
aと圧力計11 bとの圧力差ΔPが、(1)式により
求まるΔP maX  以下に管理する必要がある。
ΔP+nax = 0.15 ・ρs−L×10″4(
1)ΔPmax :許容最大差圧(k、i’ / cm
” )ρS :鉱石密度 (ky/m3) L :反応塔高さくm) ΔPがΔPmax  以上の値を示すと、粒子層が濃厚
になり過ぎ安定的な循環流動が得られなくなり、従って
、後述するような粒子層を濃厚にする制例は行なえない
また、圧力値が5秒以内に0.2 kl / cm2以
上の変動を示す時には、塔下部に粗い粒子がW漬してい
ると推察され、ガス流速を増加させるか、粗粒を集中的
に抜き出す必要がある。
一方、ガス分析値は反応の進行状況の把42 K有効で
あり、特に還元反応が平衡K IIしているかどうかで
、制御方法が異なるために重要である。
例えば鉄鉱石F e203を、Fc K COガスもし
くはH2ガスにより還元する場合、(2) 、 (3)
式に示す平衡が律速段階となりうる3゜ FeO+CO→Fe−1−CO2(2)FeO+H2+
−+FC+ H2OC3)例えば900Cでの還元にお
いては、平衡上COガス還元ではCO:CO2埃7:3
、H2ガス還元ではH2:H20#3:2以上の比KC
O2もしくはH2Oを増加する反応は進行せず、還元反
応は事実上終了することが知られている。
従って出口ガス組成が平衡に達していない場合は、より
平衡に近づく様に、また、平衡に達している場合は、出
口ガス利用率一定でも還元率を制御できる手段を取らね
ばならない。
次に操業条件と成品還元率制御の関係について述べる。
成品抽出速度は、反応塔内の粒子量や還元ガス流速等に
影響を与えることな(、成品の還元率を変化させること
ができる。成品抽出速度と成品還元率との関係は、種々
の鉱石についての調査により、第2図に示す様に、上に
凸のグラフで表現できることがわかった。
これから明らかな様に、比較的生産量の高い範囲におい
ては、有効な制御が可能であるが、低生産率では還元率
制御の効果は少な(なることに注意を要する。
なお定常状態で操業している時には、成品の抽出速度と
鉱石の供給速度が等しく、抽出速度に合せて供給速度も
変化させる。
鉱石の循環流計は反応塔内の粒子ホールドアツプの制御
に有効であり、循環量を増加させると、ガスと粒子との
スリップ速度はほぼ一定であるために、空間率は減少し
、反応塔内の粒子の量を増加させることができる。
この制御は、塔上部でのガスの酸化度が平衡に達してい
ない時に有効であり、この範囲では第3図に示す様に循
環速度の増加により、成品の還元率を上昇させることが
できる。なお、循環量をふやすとホールドアツプが増え
るために、塔内の圧力損失は上昇するため、(1)式に
示すJPmax  以下の圧損の時にのみ有効な制御が
可能である。
還元ガス供給量の変更は、効果がやや複雑であるが、解
析の、結果次の事実が判明した。
すなわち炉頂でのガスの酸化度が平衡の組成シて達して
いる時には、よりガス流速を上げる事により、成品還元
率を上昇させることができる。これは炉頂ガスの酸化度
一定のもとで、還元ガスの絶対量を部側させることに他
ならず、還元は促進する。一方、炉頂でのガスの酸化度
が平均に達していない時には、ガス流速の増加により、
粒子層が希薄になる効果が犬となり、還元性は悪くなり
、かえって成品の還元率は低下する。この様子を第4図
に示す。
還元性ガス入口の酸化度の変更は、供給ガスの還元能力
そのものの変更であり、効果は太きいが、通常、供給ガ
スの酸化度は脱CO2,脱H20設備により、かなり下
げて操業しているため、必ずしも制御範囲は太き(ない
場合が多い。
しかしこれら脱CO2,脱H20にかかわるコストとの
関係において、有効な制御になり得るとともに、出口ガ
ス組成が平衡に達しても、有効な制御手段である。効果
は第5図の様になる。
以上述べたように、出入口還元ガス組成、及び圧力の検
出を行ない、それぞれの状況に応じて成品抽出速度、鉱
石循環流量、還元ガス供給量、還元ガス入口酸化度の各
条件のうち、少な(とも1つ以上を制御することにより
、成品の還元率を目標値に近ずけることができる。
(実施例) 以上述べた制御方法を、実際の循環型鉱石還元流動層に
おいて、適用した例について述べる。
標準的な操業条件は、目標還元率60%で、鉄分68%
の鉄鉱石10 t/m2hrを炉内に装入し、入口のガ
ス組成および温度がH2:15.0%、CO:82.5
%、H2O:0.5%、 Co2: 2.0係。
900Cの条件で、10.500 Nm3/ m2hr
のガスを吹込んでいる。
この時の操業指標として、還元率が目標値よりも低い時
に採用すべき制御手段の決定方法の例を第1表に示す。
成品還元率は10分に1回測定し、目標値との差が3%
以上かつ20分以上その状態が継続した時には、第1表
により必要なアクションを判断し、操業条件を変更した
。変更幅は標準値の10係とし、最高30%までの変更
アクションをとった。
この結果、成品の92%が目標還元率±5係に収まり、
良好な制御性を・得た。
なお第1表ではコストや生産性に比較的影響の少ない循
環速度や、ガス流速アクションを、成品抜取速度や入口
ガスの酸化度変更より優先させ、かつ基本的には1回に
1つの条件のみを変更するものとしているが、アクショ
ンの優先順位は、その状況に応じて変更しても良く、ま
た1田に変更する条件もひとつに限るものではない。
(発明の効−!り 以上説明したように、本発明によれば鉱石の循環流動還
元において、成品の還元率を常に目標範囲内の値に制御
することができ、従って常に安定した品質の成品を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例を示す説明図、第
2図乃至第5図は本発明における制御条件と成品還元率
との関係を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応塔から排出された排ガスに随伴する鉱石を回収し、
    下降連結管を介して再度反応塔に装入し反応させるよう
    にした鉱石類の循環流動還元方法において、成品還元率
    および出入口還元ガス組成、反応塔の出入口圧力を測定
    し、予め定めた成品還元率の目標値との差を補正するよ
    うに成品抽出速度、鉱石循環流量、還元ガス供給量、還
    元ガス入口酸化度の少くとも1条件を制御することを特
    徴とする鉱石類の循環流動還元方法。
JP19998986A 1986-08-28 1986-08-28 鉱石類の循環流動還元方法 Granted JPS6357709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19998986A JPS6357709A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 鉱石類の循環流動還元方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19998986A JPS6357709A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 鉱石類の循環流動還元方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357709A true JPS6357709A (ja) 1988-03-12
JPH0422963B2 JPH0422963B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=16416940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19998986A Granted JPS6357709A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 鉱石類の循環流動還元方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247520A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Nippon Steel Corp 外部循環式流動層炉
US5183495A (en) * 1989-12-04 1993-02-02 Nkk Corporation Method for controlling a flow rate of gas for prereducing ore and apparatus therefor
JPH07179918A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Nkk Corp 予備還元炉の流動層における微粒鉄鉱石の循環量制御 方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247520A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Nippon Steel Corp 外部循環式流動層炉
US5183495A (en) * 1989-12-04 1993-02-02 Nkk Corporation Method for controlling a flow rate of gas for prereducing ore and apparatus therefor
JPH07179918A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Nkk Corp 予備還元炉の流動層における微粒鉄鉱石の循環量制御 方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422963B2 (ja) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4054444A (en) Method for controlling the carbon content of directly reduced iron
US8709128B2 (en) Process for production of direct reduced iron
AU673921B2 (en) Process for a direct reduction of iron oxide-containing materials to form FE3C
US5882579A (en) Apparatus for producing direct reduced iron utilizing a reducing gas with a high content of carbon monoxide
US5618032A (en) Shaft furnace for production of iron carbide
US5064467A (en) Method and apparatus for the direct reduction of iron
AU669089B2 (en) Iron carbide production in shaft furnace
US4202534A (en) Method and apparatus for producing metallized iron ore
JPH0948604A (ja) 鉄カーバイドの製造方法及び製造装置
EP0022098B1 (en) Apparatus for reducing finely divided iron oxide material
US4131452A (en) Method for direct manufacture of crude steel
JPS6357709A (ja) 鉱石類の循環流動還元方法
JPS5847449B2 (ja) 直接製鉄法
US5529291A (en) Circulating fluidized bed direct reduction system
US4439233A (en) Direct reduction of iron
Reed et al. Nu-iron, a fluidized-bed reduction process
US3303017A (en) Metal treating process
US2692050A (en) Partial reduction of iron ore
CA1075913A (en) Method and apparatus for producing metallic iron particles
US3022156A (en) Process for reduction of iron orew
Lüngen et al. History, developments and processes of direct reduction of iron ores
US4234169A (en) Apparatus for the direct reduction of iron and production of fuel gas using gas from coal
NZ551518A (en) Direct reduction process using a single fluidised bed
JPS6357710A (ja) 鉱石類の循環流動還元方法および装置
GB2342360A (en) A method for the direct reduction of iron oxides in a shaft furnace