JPS63569Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS63569Y2 JPS63569Y2 JP1980155841U JP15584180U JPS63569Y2 JP S63569 Y2 JPS63569 Y2 JP S63569Y2 JP 1980155841 U JP1980155841 U JP 1980155841U JP 15584180 U JP15584180 U JP 15584180U JP S63569 Y2 JPS63569 Y2 JP S63569Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pieces
- opening
- convex
- concave
- packaging box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は梱包箱の開閉口部の構造の改良に関
し、特に収納物を梱包箱の横方向に収納・抜出す
る所謂サイドパツク形式の梱包箱に好適な開閉口
部の構造を提供するものである。
し、特に収納物を梱包箱の横方向に収納・抜出す
る所謂サイドパツク形式の梱包箱に好適な開閉口
部の構造を提供するものである。
一般に商品等を包装・搬送するための外装容器
として使用される主に段ボール紙を用いた梱包箱
については、四方立壁の上下に突設した折り込み
片部を折り合せることによつて上下の開口を閉塞
させると共に、その上方側の折り合せを開閉可能
とする形式のものの他、収納物が比較的偏平なも
のの場合に、数重に折り合される折り込み片部の
面積を少なくして、材料使用量の低減による資材
の有効利用・低コスト化を図つた所謂サイドパツ
ク形式のものも提供されている。このサイドパツ
ク形式とは、折り込み片部の折り合せによる対向
一対の開口閉塞部分を小面積の側面部分に設けた
ものであり、前記上下開口型のものを横倒し使用
することと類似的な構成をなすものであるが、実
際にはサイドパツク形式における開口部の少なく
とも一方について構成する必要のある開閉口部の
構造につき、前記上下開口型における同種構造を
そのまま適用構成させるには問題がある。即ち同
部分は梱包箱の立(側)壁をなすものであるか
ら、これを積層する場合には同部分でも充分に重
量を支えうることが必要になるという条件が付加
されるからである。而してこのような付加条件を
満足させるためには、例えば折り合せの4個の片
部の少なくとも一つを開閉口を覆う(開閉口の大
きさに一致した)形状となして、これが重量支え
の機能を果すようにすることが考えられている。
として使用される主に段ボール紙を用いた梱包箱
については、四方立壁の上下に突設した折り込み
片部を折り合せることによつて上下の開口を閉塞
させると共に、その上方側の折り合せを開閉可能
とする形式のものの他、収納物が比較的偏平なも
のの場合に、数重に折り合される折り込み片部の
面積を少なくして、材料使用量の低減による資材
の有効利用・低コスト化を図つた所謂サイドパツ
ク形式のものも提供されている。このサイドパツ
ク形式とは、折り込み片部の折り合せによる対向
一対の開口閉塞部分を小面積の側面部分に設けた
ものであり、前記上下開口型のものを横倒し使用
することと類似的な構成をなすものであるが、実
際にはサイドパツク形式における開口部の少なく
とも一方について構成する必要のある開閉口部の
構造につき、前記上下開口型における同種構造を
そのまま適用構成させるには問題がある。即ち同
部分は梱包箱の立(側)壁をなすものであるか
ら、これを積層する場合には同部分でも充分に重
量を支えうることが必要になるという条件が付加
されるからである。而してこのような付加条件を
満足させるためには、例えば折り合せの4個の片
部の少なくとも一つを開閉口を覆う(開閉口の大
きさに一致した)形状となして、これが重量支え
の機能を果すようにすることが考えられている。
ところで、原紙より遮断される使用材の寸法
は、その展開図よりして明らかなように箱本体部
分の長さに片部の突設長を加えた長さで決まるこ
とから、収納物により長さが特定される箱本体部
は縮減できないにしても、片部の突設長を縮減で
きれば全体寸法の短尺化、使用材料の低減を図る
上で有利である。
は、その展開図よりして明らかなように箱本体部
分の長さに片部の突設長を加えた長さで決まるこ
とから、収納物により長さが特定される箱本体部
は縮減できないにしても、片部の突設長を縮減で
きれば全体寸法の短尺化、使用材料の低減を図る
上で有利である。
このような観点から、本考案においては従来の
4個の片部の少なくとも一つが開閉口を覆つてい
た(つまり該片部が開閉口の高さに相当する突設
長をもつていた)ものを改良して、重量支えの機
能を満足させつつ片部の突設長を短かくすること
を可能とした開閉口部の構造をもつたサイドパツ
ク形式の梱包箱を提供するものであり、具体的に
は、上下対向する一対の折り合せの片部を一部重
複部分を持つ凹凸形状に形成し、その凹凸片部の
突状部が夫々外側に位置する相互の凹凸交合によ
る夫々の段付肩部の部分的突合せにて重量を支え
得るようにし、更に左右の袖片部に差込み片を設
けて開閉口の開き止めをなすように構成したこと
を特徴とするものである。
4個の片部の少なくとも一つが開閉口を覆つてい
た(つまり該片部が開閉口の高さに相当する突設
長をもつていた)ものを改良して、重量支えの機
能を満足させつつ片部の突設長を短かくすること
を可能とした開閉口部の構造をもつたサイドパツ
ク形式の梱包箱を提供するものであり、具体的に
は、上下対向する一対の折り合せの片部を一部重
複部分を持つ凹凸形状に形成し、その凹凸片部の
突状部が夫々外側に位置する相互の凹凸交合によ
る夫々の段付肩部の部分的突合せにて重量を支え
得るようにし、更に左右の袖片部に差込み片を設
けて開閉口の開き止めをなすように構成したこと
を特徴とするものである。
また本考案よりなる梱包箱の開閉口部の構造
は、前述したように対向一対の片部が一部重複部
分を持つことから、上方開閉型の書類等保管用梱
包箱としても資材節約型の有利な形態として適用
できる利益もある。
は、前述したように対向一対の片部が一部重複部
分を持つことから、上方開閉型の書類等保管用梱
包箱としても資材節約型の有利な形態として適用
できる利益もある。
即ち単に対向片部を突合せて開口を閉塞する開
閉口部の構造では、その突合せ部に若干の隙間を
生ずることから防塵性が問題となるが、防塵性を
確保した上で使用材料の無駄を可及的小ならしめ
た構成として本考案のものが適合するからであ
る。
閉口部の構造では、その突合せ部に若干の隙間を
生ずることから防塵性が問題となるが、防塵性を
確保した上で使用材料の無駄を可及的小ならしめ
た構成として本考案のものが適合するからであ
る。
以下本考案を図面に示すサイドパツク形式の梱
包箱に適用した実施例に基づいて説明する。
包箱に適用した実施例に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る梱包箱を展開して示した
もので、1,2,3,4は折り線6,7,8部で
折曲されて収納部を包囲する箱本体部分を形成す
る一連の方形板であり、その1,3は箱本体の側
壁部、2,4は天井部及び底部をなしている。尚
5は箱本体組立ての際に底部4と側壁部1を連結
させるための連結代部であり、9は折り線であ
る。
もので、1,2,3,4は折り線6,7,8部で
折曲されて収納部を包囲する箱本体部分を形成す
る一連の方形板であり、その1,3は箱本体の側
壁部、2,4は天井部及び底部をなしている。尚
5は箱本体組立ての際に底部4と側壁部1を連結
させるための連結代部であり、9は折り線であ
る。
10,11,12及び13は、折り合せによつ
て開口の閉塞後は箱外側への開放が不能の所謂底
蓋部を形成するための既知の各片部であり、1
4,15,16及び17はこれら各片部10,1
1,12,13を夫々箱本体側から区画し、かつ
折り合せるための折り線をなしている。
て開口の閉塞後は箱外側への開放が不能の所謂底
蓋部を形成するための既知の各片部であり、1
4,15,16及び17はこれら各片部10,1
1,12,13を夫々箱本体側から区画し、かつ
折り合せるための折り線をなしている。
次に本考案の特徴的部分の構成につき述べる
と、前記開放不能の底蓋部をなす各片部10…と
は反端側の端部に、側壁部1,3及び天井部2、
底部4から夫々片部18,19,20,21が折
り線22,23,24,25にて区画された状態
で突設されている。そしてこれら片部のうち天井
部2及び底部4に連らなる片部19,21は、組
立て後において相互に凹凸交合し得る凹・凸形状
をなしており、しかもこの凹凸交合によつて凹状
片部、凸状片部の双方の中間位置の段付部の肩面
19cと21cが突合せ当合するように設けられ
ている。言い換えれば、一対の凹・凸形状片部1
9,21の各低段部の高さl3,l4を側壁部1及び
3の幅長l1に対して略l1=l3+l4(本例ではl3=l4=
1/2l1)に設定し、この低段部の突合せ当合に
よつて荷重を支持するように設けられているので
ある。尚、凹・凸形状片部19,21の高段部の
高さl2(実質的な片部の突設長)はl1>l2>l3(l4)
に定められ、この結果重複部分となるl2−l3(l4)
の長さについては、側壁部幅長l1の長さ如何に抱
らず35mm程度余裕を持たせることが望ましいもの
であつた。
と、前記開放不能の底蓋部をなす各片部10…と
は反端側の端部に、側壁部1,3及び天井部2、
底部4から夫々片部18,19,20,21が折
り線22,23,24,25にて区画された状態
で突設されている。そしてこれら片部のうち天井
部2及び底部4に連らなる片部19,21は、組
立て後において相互に凹凸交合し得る凹・凸形状
をなしており、しかもこの凹凸交合によつて凹状
片部、凸状片部の双方の中間位置の段付部の肩面
19cと21cが突合せ当合するように設けられ
ている。言い換えれば、一対の凹・凸形状片部1
9,21の各低段部の高さl3,l4を側壁部1及び
3の幅長l1に対して略l1=l3+l4(本例ではl3=l4=
1/2l1)に設定し、この低段部の突合せ当合に
よつて荷重を支持するように設けられているので
ある。尚、凹・凸形状片部19,21の高段部の
高さl2(実質的な片部の突設長)はl1>l2>l3(l4)
に定められ、この結果重複部分となるl2−l3(l4)
の長さについては、側壁部幅長l1の長さ如何に抱
らず35mm程度余裕を持たせることが望ましいもの
であつた。
またもう一方の対向一対の左右袖片部18,2
0は、凹凸交合した前記凹・凸形状の片部19,
21の係り止めをなすためのものであり、側壁部
1又は3との区画折り線22,24とは別に更に
屈曲のための折り線18c,20cが刻設されて
いると共に、その先端部側には一対の差込み片1
8a,18b及び20a,20bが2又状に突出
形成されている。この差込み片の一方18a,2
0aは、図示の如く凸状片部21に形成した切込
み溝21a,21aに差込み嵌挿されるものであ
り、他方18b,20bは凸状片部21の先端突
部21bと凹状片部19との間で挾持されるよう
に差込まれるものであり(第4図、及び第5図参
照)、このような差込み片の差込みにより前記一
対の凹凸片部19,21は折り合わされた状態で
係り止めされることとなる。
0は、凹凸交合した前記凹・凸形状の片部19,
21の係り止めをなすためのものであり、側壁部
1又は3との区画折り線22,24とは別に更に
屈曲のための折り線18c,20cが刻設されて
いると共に、その先端部側には一対の差込み片1
8a,18b及び20a,20bが2又状に突出
形成されている。この差込み片の一方18a,2
0aは、図示の如く凸状片部21に形成した切込
み溝21a,21aに差込み嵌挿されるものであ
り、他方18b,20bは凸状片部21の先端突
部21bと凹状片部19との間で挾持されるよう
に差込まれるものであり(第4図、及び第5図参
照)、このような差込み片の差込みにより前記一
対の凹凸片部19,21は折り合わされた状態で
係り止めされることとなる。
尚、本例において凸状片部21に形成した切込
溝21a,21aは、一側辺を折り線25と一致
させた状態で凹状に切込線を穿設したものとして
示しており、これは差込み片18a,20aの差
込み嵌挿を容易とし、しかも組立て後における所
謂ツイストと称されるような箱本体のゆがみを規
制する上で有効なものであるが、必ずしも同形
状・位置のものに限定されるものではない。
溝21a,21aは、一側辺を折り線25と一致
させた状態で凹状に切込線を穿設したものとして
示しており、これは差込み片18a,20aの差
込み嵌挿を容易とし、しかも組立て後における所
謂ツイストと称されるような箱本体のゆがみを規
制する上で有効なものであるが、必ずしも同形
状・位置のものに限定されるものではない。
以上の構成をなす梱包箱の組立て手順を説明す
ると、まず連結代部5の側壁部1への結着により
箱本体を組立て(第2図参照)た後、底蓋部を既
知の方法により閉塞する(第3図参照)ことによ
り、梱包箱は一側壁を開放した状態に形成され
る。
ると、まず連結代部5の側壁部1への結着により
箱本体を組立て(第2図参照)た後、底蓋部を既
知の方法により閉塞する(第3図参照)ことによ
り、梱包箱は一側壁を開放した状態に形成され
る。
次いで上下一対の片部19,21を折り合せて
相互に凹凸交合させ開閉口部口部を仮りに閉塞さ
せる(第4図参照)。この凹凸交合とは、上下一
対の凹・凸片部19,21の低段部からの突出部
分19b又は21bが第5図に示す如く、他方の
片部19又は21の夫々の外側に位置する如く折
り込むことをいい、このことにより夫々の片部1
9,21の段付肩部端面が突合せ当合されて重量
を支えることとなる。
相互に凹凸交合させ開閉口部口部を仮りに閉塞さ
せる(第4図参照)。この凹凸交合とは、上下一
対の凹・凸片部19,21の低段部からの突出部
分19b又は21bが第5図に示す如く、他方の
片部19又は21の夫々の外側に位置する如く折
り込むことをいい、このことにより夫々の片部1
9,21の段付肩部端面が突合せ当合されて重量
を支えることとなる。
この後、左右の袖片部18,20を、折り線1
8c,20cにて折曲しながら、先端突出の差込
み片18a,20aを切込溝21a,21aに差
込み嵌入させると共に、もう一方の差込み片18
b,20bは、凸状片部21の先端突部21bと
凹状片部19の間で挾持されるように差込み(第
6図参照)、このことによつて上下一対の凹・凸
片部19,21の差込み交合状態が係り止めさ
れ、その開放は規制される。
8c,20cにて折曲しながら、先端突出の差込
み片18a,20aを切込溝21a,21aに差
込み嵌入させると共に、もう一方の差込み片18
b,20bは、凸状片部21の先端突部21bと
凹状片部19の間で挾持されるように差込み(第
6図参照)、このことによつて上下一対の凹・凸
片部19,21の差込み交合状態が係り止めさ
れ、その開放は規制される。
開閉口部を開放するためには前記手順を逆に行
なえばよいことは当然である。
なえばよいことは当然である。
尚、前記実施例の変形態様のものとして、第7
図に示す如く左右袖片部18,20の先端差込み
片の一方18b,20bを省略し、もう一方18
a,20aのみにて上下一対の凹凸片部19,2
1の差込み交合を係り止めるようにする他、横幅
長がかなり大きくなる場合には差込み交合部位を
複数個所に設けるようにすることも考えられる。
図に示す如く左右袖片部18,20の先端差込み
片の一方18b,20bを省略し、もう一方18
a,20aのみにて上下一対の凹凸片部19,2
1の差込み交合を係り止めるようにする他、横幅
長がかなり大きくなる場合には差込み交合部位を
複数個所に設けるようにすることも考えられる。
以上の様な構成をなす本考案の箱の開閉口部の
構造をサイドパツク形式のものに適用した場合に
は、開閉操作を極めて簡易にかつ繰り返して行な
うことができると共に、該箱を積層するような場
合についても充分に箱体としての形状を維持でき
る程度に開閉口部の耐圧強度を保ちつつ、その片
部の突設長を短かくして材料の使用量の低減、低
コスト化を図ることができ、その実用上の利益は
極めて大なるものである。
構造をサイドパツク形式のものに適用した場合に
は、開閉操作を極めて簡易にかつ繰り返して行な
うことができると共に、該箱を積層するような場
合についても充分に箱体としての形状を維持でき
る程度に開閉口部の耐圧強度を保ちつつ、その片
部の突設長を短かくして材料の使用量の低減、低
コスト化を図ることができ、その実用上の利益は
極めて大なるものである。
尚、前述したように、本考案の開閉口部の構造
は対向一対の凹凸片部が必要最小限度の重複した
重り合い部分を持つため、防塵性を必要とする梱
包箱として用いる場合には、使用材料を節約した
型として第8図に示す如く上方開放型のものとし
ても利用可能であつた。
は対向一対の凹凸片部が必要最小限度の重複した
重り合い部分を持つため、防塵性を必要とする梱
包箱として用いる場合には、使用材料を節約した
型として第8図に示す如く上方開放型のものとし
ても利用可能であつた。
図面は本考案の一実施例を適用した梱包箱を示
すものであり、第1図は展開図、第2図及至第6
図は同梱包箱の組立て状態及びその手順を示し、
第2図は開閉口部の開放状態図、第3図は底蓋部
の閉塞状態図、第4図は開閉口部の閉塞途中の段
階図、第5図はその一部拡大図、第6図は開閉口
部の閉塞状態図、第7図は他の実施例を示す梱包
箱の斜視図、第8図は上方開口型とした場合の実
施例を示す梱包箱の斜視図である。 1,3……側壁部、2……天井部、4……底
部、5……連結代部、6,7,8,9……折り
線、10,11,12,13……片部、14,1
5,16,17……折り線、18,19,20,
21……片部、22,23,24,25……折り
線、18a,18b,20a,20b……差込み
片、18c,20c……折り線、19b……突
部、21a……切込溝、21b……突部。
すものであり、第1図は展開図、第2図及至第6
図は同梱包箱の組立て状態及びその手順を示し、
第2図は開閉口部の開放状態図、第3図は底蓋部
の閉塞状態図、第4図は開閉口部の閉塞途中の段
階図、第5図はその一部拡大図、第6図は開閉口
部の閉塞状態図、第7図は他の実施例を示す梱包
箱の斜視図、第8図は上方開口型とした場合の実
施例を示す梱包箱の斜視図である。 1,3……側壁部、2……天井部、4……底
部、5……連結代部、6,7,8,9……折り
線、10,11,12,13……片部、14,1
5,16,17……折り線、18,19,20,
21……片部、22,23,24,25……折り
線、18a,18b,20a,20b……差込み
片、18c,20c……折り線、19b……突
部、21a……切込溝、21b……突部。
Claims (1)
- 側面部に方形状開口として形成された開閉口部
が、該開口の四辺形縁より各突設された四つの片
部を有し、これら四つの片部の折り合せにて前記
開口を開閉可能に設けたサイドパツク形式の梱包
箱において、前記片部の上下に対向する一対を凹
状及び凸状に設けると共に、これらの凹状、凸状
の各片部の先端突部を箱外側に位置させる凹凸交
合時に、これら凹状、凸状の各片部の段付き中間
位置の肩面が両者互いに突合せ当合するよう形成
し、前記凸状片部には左右一対の切込溝を穿設
し、前記片部のうちの左右に対向する一対には、
夫々先端2又状に差込み片を形成すると共に、こ
れら差込み片の2又の一つは前記切込溝に差込み
嵌挿され、かつ2又の他は前記凹凸交合する上下
片部の間に差込み挾持されるよう構成したことを
特徴とする梱包箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980155841U JPS63569Y2 (ja) | 1980-10-31 | 1980-10-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980155841U JPS63569Y2 (ja) | 1980-10-31 | 1980-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5780414U JPS5780414U (ja) | 1982-05-18 |
JPS63569Y2 true JPS63569Y2 (ja) | 1988-01-08 |
Family
ID=29515018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980155841U Expired JPS63569Y2 (ja) | 1980-10-31 | 1980-10-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63569Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4311060Y1 (ja) * | 1966-02-11 | 1968-05-14 | ||
JPS4947323U (ja) * | 1972-07-31 | 1974-04-25 |
-
1980
- 1980-10-31 JP JP1980155841U patent/JPS63569Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4311060Y1 (ja) * | 1966-02-11 | 1968-05-14 | ||
JPS4947323U (ja) * | 1972-07-31 | 1974-04-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5780414U (ja) | 1982-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5289970A (en) | Paperboard container having reinforced corners | |
US4793546A (en) | Box | |
US5046662A (en) | Self-locking container | |
US5104035A (en) | Carton with hinge lock construction | |
US5361907A (en) | Box for storing ampules | |
US4068794A (en) | Container particularly, but not exclusively for use in shipping perishables | |
US2435283A (en) | Carton | |
EP1493674A2 (en) | Sealable carton | |
JPS63569Y2 (ja) | ||
IL99313A (en) | Stackable container structure | |
JPH0113061Y2 (ja) | ||
US20010010327A1 (en) | Sealable carton | |
CA3088366C (en) | Box and blank therefor | |
JP3333151B2 (ja) | 折畳コンテナ | |
US6105855A (en) | Self locking paperboard lid | |
JPH0728091Y2 (ja) | 包装用箱体 | |
JPH0120275Y2 (ja) | ||
JPS6116993Y2 (ja) | ||
JPH0547050Y2 (ja) | ||
GB2158809A (en) | A quick-fold box | |
GB2164922A (en) | Carton | |
JPS5931536Y2 (ja) | 展示兼用蓋箱 | |
JPS6128760Y2 (ja) | ||
JPH0315453Y2 (ja) | ||
US20040169068A1 (en) | Container with triangular corner posts |