JPS6356578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356578B2
JPS6356578B2 JP20430082A JP20430082A JPS6356578B2 JP S6356578 B2 JPS6356578 B2 JP S6356578B2 JP 20430082 A JP20430082 A JP 20430082A JP 20430082 A JP20430082 A JP 20430082A JP S6356578 B2 JPS6356578 B2 JP S6356578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit
center
company
card
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20430082A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5994168A (en
Inventor
Hideo Matsura
Mamoru Hirayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP57204300A priority Critical patent/JPS5994168A/en
Publication of JPS5994168A publication Critical patent/JPS5994168A/en
Publication of JPS6356578B2 publication Critical patent/JPS6356578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、クレジツト・カードを用いた信用
取引を行なうための端末機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a terminal for performing credit transactions using a credit card.

各種商品の小売店、デパート、レストランその
他の商店において、クレジツト・カードを用いた
信用取引を行なうにあたつては、その利用者(顧
客)の正当性および信用度(取引限度額)をチエ
ツクしている。このチエツクのために各商店に
は、カード・リーダを具備した信用取引端末機が
設けられている。この端末機は通信回線によつて
各クレジツト会社のセンタと交信することができ
る。クレジツト会社のセンタには、その会員の信
用度その他のデータを記憶したフアイルが備えら
れている。したがつて、利用者のクレジツト・カ
ードを端末機に読取らせかつ取引金額の入力など
必要な操作を行なうことにより、端末機は自動的
にセンタに接続され取引データはセンタに伝送さ
れる。センタでは、そこに備えられているフアイ
ルを参照してその利用者の信用度のチエツクが行
なわれる。チエツクの結果は端末機に送られる。
各商店ではセンタから伝送された結果にもとづい
て信用取引の可否を決定する。
When conducting credit transactions using credit cards at retailers of various products, department stores, restaurants, and other shops, the legitimacy and creditworthiness (transaction limit) of the user (customer) are checked. There is. For this check, each store is equipped with a credit transaction terminal equipped with a card reader. This terminal can communicate with each credit card company's center via a communication line. A credit card company's center is equipped with a file that stores credit scores and other data of its members. Therefore, by having the user's credit card read by the terminal and performing necessary operations such as inputting the transaction amount, the terminal is automatically connected to the center and transaction data is transmitted to the center. At the center, the user's credibility is checked by referring to the files stored there. The check results are sent to the terminal.
Each store decides whether or not to accept credit transactions based on the results transmitted from the center.

このような信用取引端末機およびそれを用いた
クレジツト・カード照合方式が特開昭55−39992
号公報に詳述されている。
Such a credit transaction terminal and a credit card verification method using it were disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-39992.
Details are given in the publication.

ところがこのような従来の信用取引端末機は、
定められた1種類の情報記録フオーマツトのクレ
ジツト・カード、たとえばJIS規格のクレジツ
ト・カードしか取扱うことができなかつたので、
利用者が、他のフオーマツトのカードたとえば
ABA規格(海外のクレジツト会社のカードに多
いが、その提携会社は日本にもある、ISO規格に
準拠している)のクレジツト・カードを用いた信
用取引を希望した場合には、その端末機を使用す
ることができなかつた。そこで商店ではそのセン
タへの信用度照会などを電話によつて行なわざる
を得なかつた。したがつて、各商店においても、
また各クレジツト会社のセンタにおいても2通り
の運用を余儀なくされていたので不便であるとと
もに、電話照会の手間が必要であつた。
However, such conventional margin transaction terminals,
Since we were only able to handle credit cards with one specified type of information recording format, such as JIS standard credit cards,
If the user has a card in another format, e.g.
If you wish to make a credit transaction using a credit card that complies with the ABA standard (many cards from overseas credit companies, but their affiliated companies also have them in Japan, which comply with the ISO standard), you must use the terminal. I couldn't use it. Therefore, stores had no choice but to make credit inquiries to the center over the phone. Therefore, at each store,
Furthermore, each credit card company's center had to operate in two ways, which was inconvenient and required time and effort for telephone inquiries.

発明の要点 この発明は、情報記録フオーマツトが異なるク
レジツト・カードであつても取扱うことのできる
信用取引端末機を提供し、もつて信用度照会など
の処理の簡略化と統一化を図ることを目的とす
る。
Summary of the Invention The purpose of this invention is to provide a credit transaction terminal that can handle credit cards with different information recording formats, thereby simplifying and unifying processes such as credit rating inquiries. do.

この発明による信用取引端末機は、単なる複数
種類の情報記録フオーマツトについてクレジツ
ト・カードを読取ることが可能な単一のカード・
リーダ、各クレジツト会社またはそれに関連する
会社の各センタの接続用識別コードを記憶したメ
モリ、カード・リーダによつて読取られたクレジ
ツト・カードのフオーマツトがあらかじめ定めら
れた複数種類のフオーマツトのうちの一つである
かどうかを判定する手段、フオーマツトがあらか
じめ定められたもののうちの一つである場合に、
クレジツト会社もしくはそれに関連する会社に関
するカード・データおよびキー入力データのうの
いずれかが判定されたフオーマツトに対応して選
択され、この選択されたデータにもとづいてメモ
リを参照して該当するセンタの電話番号を読出
し、該当するセンタに接続し、信用取引データを
送信する手段、およびセンタから伝送された少な
くとも信用度に関するデータを可視情報に変換す
る手段を備えている。
The credit transaction terminal according to the present invention is a single card reader capable of reading credit cards for multiple types of information recording formats.
A reader, a memory that stores a connection identification code for each center of each credit card company or a company related thereto, and one of a plurality of predetermined formats for the format of the credit card read by the card reader. If the format is one of predetermined formats,
Either card data or key input data relating to the credit card company or its related companies is selected in accordance with the determined format, and based on this selected data, the memory is referred to and the telephone number of the corresponding center is selected. It is provided with means for reading the number, connecting to the corresponding center and transmitting credit transaction data, and means for converting at least the data related to the creditworthiness transmitted from the center into visible information.

クレジツト・カードがたとえばJIS規格、ABA
規格のいずれのものであつてもそのデータはカー
ド・リーダによつて読取られる。信用取引端末機
が取扱い可能な情報記録フオーマツトはあらかじ
め端末機内に設定されており、読取られたカー
ド・データがあらかじめ定められたフオーマツト
の一つであるかどうか検査される。端末機にはま
た各クレジツト会社のセンタの電話番号がその会
社の会社コードに対応して記憶されている。カー
ド・データ・フオーマツトがあらかじめ定められ
た種類のもののうちの一つであれば、カード・デ
ータ中の会社コードからそのクレジツト会社のセ
ンタの電話番号が検索され、該当するセンタに自
動ダイヤルされる。端末機とセンタとの交信によ
つて利用者の少なくとも信用度が照会される。会
社コードが記録されていないクレジツト・カード
もある。そのようなカードのために、端末機には
会社コード入力用のキーが設けられている。そし
て、キー入力番号によつて指定されたクレジツト
会社のセンタに自動ダイヤルされることにより、
端末機とそのセンタとが接続される。
For example, if the credit card is JIS standard or ABA
Regardless of the standard, the data is read by a card reader. Information recording formats that can be handled by the credit transaction terminal are preset within the terminal, and it is checked whether the read card data is in one of the predetermined formats. The terminal also stores the telephone number of each credit company's center in correspondence with the company code of that company. If the card data format is one of predetermined types, the telephone number of the credit card company's center is searched from the company code in the card data, and the corresponding center is automatically dialed. Through communication between the terminal and the center, at least the creditworthiness of the user is inquired. Some credit cards do not have a company code recorded on them. For such cards, the terminal is provided with a key for entering the company code. Then, by automatically dialing the credit card company center specified by the key input number,
The terminal and its center are connected.

このようにして、信用取引端末機を用いて複数
種類のフオーマツトのクレジツト・カードについ
て、その利用者の信用度照会等が可能となる。
In this way, it becomes possible to inquire about the creditworthiness of users of credit cards in a plurality of formats using the credit transaction terminal.

以下、この発明の実施例について詳述する。 Examples of the present invention will be described in detail below.

実施例の説明 第1図は、信用取引システムの全体を示してい
る。信用取引端末機10は、小売店、デパート、
レストランその他の商店に設けられている。この
商店は、A社、B社〜J社の10社と契約してお
り、これらの10のクレジツト会社の発行したクレ
ジツト・カードおよび上記の各クレジツト会社と
提携しているクレジツト・カードを用いた信用取
引が可能である。これらの10社およびそれらと提
携しているクレジツト・カードの情報記録フオー
マツトは、JIS規格(型、型)またはISO規
格(ABA規格も含む)のものとする。A社〜J
社にはそれぞれセンタ20がある。そして各セン
タには、そのクレジツト会社の会員およびそのク
レジツト会社と提携しているクレジツト・カード
会員に関する情報、たとえば各会員番号に対応し
てその会員の信用度(取引限度額)、暗証番号そ
の他の情報を記憶したフアイルが設けられてい
る。端末機10は各センタ20と通信回線を通し
て接続される。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS FIG. 1 shows the entire credit transaction system. The credit transaction terminal 10 is used for retail stores, department stores,
Located in restaurants and other shops. This store has contracts with 10 companies, A, B to J, and accepts credit cards issued by these 10 credit companies as well as credit cards affiliated with each of the credit companies listed above. Credit transactions are possible. The information recording format of these 10 companies and the credit cards affiliated with them shall be based on JIS standards (types, types) or ISO standards (including ABA standards). Company A~J
Each company has a center 20. Each center stores information regarding members of that credit company and credit card members affiliated with that credit company, such as information on the member's credit score (transaction limit), PIN number, and other information corresponding to each member number. A file is provided that stores the information. The terminal 10 is connected to each center 20 through a communication line.

第2図は信用取引端末機の構成を示している。
信用取引端末機10はCPU11によつて制御さ
れる。CPU11はその実行プログラムおよび各
種データを記憶するメモリ(第4図参照)を備え
ている。また、クレジツト・カードに磁気記録さ
れたデータを読取る磁気カード・リーダ12、利
用者固有の暗証番号を入力するための暗証用キー
ボード13、商品コード、取引金額、クレジツト
会社等を入力するためのキーボード14、取引結
果、センタとの交信結果などをプリントするプリ
ンタ15、取引金額、センタとの交信結果などを
表示する表示器16、およびセンタ20と交信す
るための、自動ダイヤル回路を含む伝送制御装置
18がCPU11に接続されている。
FIG. 2 shows the configuration of the credit transaction terminal.
The credit transaction terminal 10 is controlled by a CPU 11. The CPU 11 includes a memory (see FIG. 4) that stores its execution programs and various data. It also includes a magnetic card reader 12 for reading data magnetically recorded on a credit card, a password keyboard 13 for inputting a user's unique password, and a keyboard for inputting product code, transaction amount, credit card company, etc. 14, a printer 15 for printing transaction results, communication results with the center, etc., a display 16 for displaying transaction amounts, communication results with the center, etc., and a transmission control device including an automatic dial circuit for communication with the center 20 18 is connected to the CPU 11.

カード・リーダ12は、JIS規格およびISO規
格の両方のクレジツト・カードを読取ることがで
きる。JIS規格とISO規格のクレジツト・カード
ではその記録フオーマツトも異なるが、データが
記録される磁気ストライプの貼付場所も異なつて
いる。JIS規格とISO規格のクレジツト・カード
では、磁気ストライプが丁度互いに反対側面に設
けられている。したがつて、カード・リーダ12
にはカードの搬送路を挾んで対向するように2個
の磁気ヘツドが設けられるか、またはカード・リ
ーダ12には磁気ヘツドを1個にして、読取りデ
ータを後から解読する回路を設けるもしくは
CPU11にそのようなプログラムを実行させる。
Card reader 12 can read both JIS and ISO standard credit cards. JIS and ISO standard credit cards differ in their recording formats, but also in the locations where the magnetic stripes on which data is recorded are affixed. JIS and ISO standard credit cards have magnetic stripes on exactly opposite sides. Therefore, card reader 12
The card reader 12 is provided with two magnetic heads facing each other across the card transport path, or the card reader 12 is provided with one magnetic head and is provided with a circuit for later decoding the read data.
The CPU 11 is made to execute such a program.

キーボード14において、置数キー17は、数
値入力の機能と、クレジツト会社の指定の機能と
を兼用している。これらの機能は、後述するよう
にプログラムの処理ステツプによつて区別され
る。
In the keyboard 14, the numeric key 17 has both the function of inputting numerical values and the function of specifying the credit card company. These functions are distinguished by the processing steps of the program, as will be described later.

第3図は、クレジツト・カードの情報記録フオ
ーマツトを示している。第3図AはJIS規格の例
を示している。この図から明らかなように、始め
符号、カードのIDマーク、クレジツト会社コー
ド、会員番号、(暗証番号)、終り符号などのデー
タが記録されている。第3図BはABA(ISO)規
格の例を示しており、始め符号、会員番号、(暗
証番号)、終り符号などのデータが記録されてい
る。
FIG. 3 shows the information recording format of a credit card. Figure 3A shows an example of the JIS standard. As is clear from this figure, data such as the starting code, card ID mark, credit company code, membership number, (PIN), and ending code are recorded. FIG. 3B shows an example of the ABA (ISO) standard, in which data such as a starting code, membership number, (PIN), and ending code are recorded.

第4図は、CPU11内のメモリの一部を示し
ている。このメモリには、クレジツト・カードか
ら読取られたデータを記憶するエリヤ、キーボー
ド14によつて入力されたデータ(商品コード、
取引金額等)を記憶するエリヤ、キーボード13
によつて入力された暗証番号を記憶するエリヤ、
電話番号テーブル、センタへの送信データの編集
エリヤ、センタから受信されたデータを保持する
エリヤなどが設けられている。電話番号テーブル
には、置数キー17の各キーに対応して、クレジ
ツト会社コードおよびそのクレジツト会社のセン
タの電話番号があらかじめセツトされている。
FIG. 4 shows part of the memory within the CPU 11. This memory includes an area for storing data read from a credit card, and data input via the keyboard 14 (product code, product code, etc.).
Keyboard 13, area for storing transaction amount, etc.)
an area for remembering the PIN number entered by
A telephone number table, an area for editing data sent to the center, an area for holding data received from the center, etc. are provided. In the telephone number table, a credit company code and a central telephone number of the credit company are preset corresponding to each key of the number keys 17.

第5図には、端末機からセンタに伝送される電
文の例が示されている。この送信電文には、発信
する端末機の番号、クレジツト・カード・デー
タ、キー入力された暗証番号、キー入力された商
品コードおよび取引金額などが含まれる。
FIG. 5 shows an example of a message transmitted from the terminal to the center. This transmitted message includes the number of the calling terminal, credit card data, keyed-in password, keyed-in product code, transaction amount, and the like.

第6図は信用取引端末機の処理手順を示してい
る。利用者から受取つたクレジツト・カードを店
員がカード・リーダ12に挿入すると、そのカー
ド・データが読取られ、メモリにストアされる
(ステツプ(21))。また店員はキーボード14に
よつて商品コード、取引金額を入力するので、こ
れが読取られたメモリにストアされる(ステツプ
(22))。必要ならば利用者にキーボード13を用
いて暗証番号を入力させる。この暗証番号はメモ
リにストアされる。また、カードから読取られた
暗証番号とキー入力された暗証番号とが比較さ
れ、利用者の正当性のチエツクが行なわれる。暗
証番号の照合は、カードから読取られたまたはキ
ー入力された暗証番号をセンタに伝送し、センタ
に記録されているその会員の暗証番号と比較して
行なうようにしてもよい。ステツプ(21)(22)
の処理の順序はどちらを先にしてもよい。
FIG. 6 shows the processing procedure of the credit transaction terminal. When the clerk inserts the credit card received from the user into the card reader 12, the card data is read and stored in the memory (step (21)). Further, since the clerk inputs the product code and transaction amount using the keyboard 14, these are read and stored in the memory (step (22)). If necessary, the user is prompted to enter a password using the keyboard 13. This PIN number is stored in memory. Further, the password read from the card and the password input by key are compared to check the authenticity of the user. The verification of the password may be performed by transmitting the password read from the card or keyed in to the center and comparing it with the member's password recorded at the center. Step (21) (22)
The order of processing may be in any order.

次に、読取られたカード・データのフオーマツ
トの解析が行なわれる。まずカード・データ・フ
オーマツトがJIS規格のカード・フオーマツトと
一致するかどうかがチエツクされる(ステツプ
(23))。JIS規格であれば、カード・データ中には
クレジツト会社コードが含まれているから、それ
がA社〜J社のどれであるか、またはこれらのど
の会社と提携しているものであるかが見付け出さ
れる(ステツプ(26)〜(28))。クレジツト会社
が判別されると、メモリ内の電話番号テーブルが
参照され、該当するクレジツト会社の電話番号が
引き出される。そして、伝送制御装置18によつ
てその電話番号のセンタに自動ダイヤルされ、端
末機10は該当センタ20に接続される(ステツ
プ(29)〜(31))。メモリ内に編集された各種の
データ(第5図参照)がそのセンタに送られる
(ステツプ(32))。
Next, the format of the read card data is analyzed. First, it is checked whether the card data format matches the JIS standard card format (step (23)). If it is a JIS standard, the card data includes the credit company code, so it is difficult to tell which company it is from A to J, or which company it is affiliated with. Found (steps (26) to (28)). When the credit card company is determined, a telephone number table in memory is referred to and the phone number of the credit card company is retrieved. Then, the transmission control device 18 automatically dials the center of that telephone number, and the terminal 10 is connected to the corresponding center 20 (steps (29) to (31)). Various data edited in the memory (see FIG. 5) are sent to the center (step (32)).

ステツプ(23)において、読取られたカード・
データ・フオーマツトがJIS規格のものでない場
合には、次にISO(ABA)規格のものかどうかが
判定される(ステツプ(24))。ISO規格のもので
あればその旨が表示器16に表示される(この処
理は図示略)。カードを一目してISO規格と分る
場合が多いので必ずしも表示する必要はない。
ISO規格の場合にはカード・データ中には会社コ
ードが含まれていないから、店員は、そのクレジ
ツト・カードの提携先のクレジツト会社を置数キ
ー17を用いて入力する(ステツプ(25))。この
後、指定されたクレジツト会社の電話番号が検索
され、そのセンタに自動ダイヤルされて所要のデ
ータが伝送されるのは上述した通りである(ステ
ツプ(26)〜(32))。
In step (23), the read card
If the data format is not JIS standard, then it is determined whether it is ISO (ABA) standard (step (24)). If it conforms to the ISO standard, that fact is displayed on the display 16 (this process is not shown). It is often easy to tell that the card is ISO standard at a glance, so it is not necessary to display it.
In the case of the ISO standard, the company code is not included in the card data, so the clerk enters the affiliated credit company of the credit card using the number keys 17 (step (25)). . Thereafter, the telephone number of the designated credit card company is searched, the center is automatically dialed, and the required data is transmitted, as described above (steps (26) to (32)).

ステツプ(24)でISO規格でもない場合には、
エラーとなり取引中止とする。
If it is not an ISO standard at step (24),
An error will occur and the transaction will be canceled.

端末機からの取引データを受信するとセンタで
は、データ中の会員番号を用いてセンタ・フアイ
ルが検索され、その利用者の信用度チエツクが行
なわれる。すなわち、取引金額が信用度(取引限
度額)よりも少ない場合には取引OKとなり、そ
の他の場合はNGとなる。また必要ならば、利用
者の暗証番号の照合処理その他の処理が行なわれ
る。
When transaction data is received from the terminal, the center searches the center file using the membership number included in the data and checks the creditworthiness of the user. In other words, if the transaction amount is less than the credit rating (transaction limit), the transaction is OK; otherwise, it is rejected. Further, if necessary, verification processing of the user's personal identification number and other processing are performed.

センタにおける処理結果はその端末機に送られ
るので、端末機ではセンタからの電文を受信する
と(ステツプ(33))、その結果を表示器16に表
示するとともにプリンタ15によつてプリントす
る(ステツプ(34))。
The processing results at the center are sent to the terminal, so when the terminal receives the message from the center (step (33)), it displays the result on the display 16 and prints it out on the printer 15 (step (33)). 34)).

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、信用取引処理システムの全体を示す
ブロツク図、第2図は、信用取引端末機の構成を
示すブロツク図、第3図は、クレジツト・カード
のフオーマツトの例を示す図、第4図は、端末機
のメモリの内容を示す図、第5図は、端末機から
センタへの電文の例を示す図、第6図は端末機に
おける処理手順を示すフロー・チヤートである。 10……信用取引端末機、11……CPU、1
2……カード・リーダ、14……キーボード、1
5……プリンタ、16……表示器、17……数値
およびクレジツト会社入力用置数キー、20……
センタ。
FIG. 1 is a block diagram showing the entire credit transaction processing system, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a credit transaction terminal, FIG. 3 is a diagram showing an example of a credit card format, and FIG. 5 is a diagram showing the contents of the memory of the terminal, FIG. 5 is a diagram showing an example of a message sent from the terminal to the center, and FIG. 6 is a flow chart showing the processing procedure in the terminal. 10... Credit transaction terminal, 11... CPU, 1
2...Card reader, 14...Keyboard, 1
5...Printer, 16...Display device, 17...Number keys for inputting numerical values and credit card company, 20...
center.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 それぞれ異なるクレジツト会社から発行され
かつそれらの情報記録フオーマツトが少なくとも
2種類に分類される複数種類のクレジツト・カー
ドについて、少なくともその利用者の信用度を検
査するために、各クレジツト会社またはそれに関
連する会社の各センタと交信可能な信用取引端末
機であつて、 上記の少なくとも2種類の情報記録フオーマツ
トについてはクレジツト・カードを読取ることが
可能な単一のカード・リーダ、 各クレジツト会社またはそれに関連する会社の
各センタの接続用識別コードを記憶したメモリ、 カード・リーダによつて読取られたクレジツ
ト・カードのフオーマツトがあらかじめ定められ
た複数種類のフオーマツトのうちの一つであるか
どうかを判定する手段、 フオーマツトがあらかじめ定められたもののう
ちの一つである場合に、クレジツト会社もしくは
それに関連する会社に関するカード・データおよ
びキー入力データのうちのいずれかが判定された
フオーマツトに対応して選択され、この選択され
たデータにもとづいてメモリを参照して該当する
センタの接続用識別コードを読出し、該当するセ
ンタに接続し、信用取引データを送信する手段、
および センタから伝送された少なくとも信用度に関す
るデータを可視情報に変換する手段、 を備えた信用取引端末機。 2 クレジツト・カードの利用者の固有コードの
入力手段を備えている、特許請求の範囲第1項記
載の信用取引端末機。 3 クレジツト会社を指定するキーボードが設け
られている、特許請求の範囲第1項記載の信用取
引端末機。
[Scope of Claims] 1. With respect to a plurality of types of credit cards issued by different credit card companies and whose information recording formats are classified into at least two types, each credit card is used to check at least the creditworthiness of the user. A credit transaction terminal capable of communicating with each center of the company or its related companies, with a single card reader capable of reading credit cards in at least two types of information recording formats, each credit card reader; Whether the format of the credit card read by the memory and card reader that stores connection identification codes for each center of the company or its related companies is one of multiple predetermined formats; means for determining whether, if the format is one of predetermined formats, any of the card data and key input data relating to the credit card company or its associated company corresponds to the determined format; means for reading the connection identification code of the corresponding center by referring to the memory based on the selected data, connecting to the corresponding center, and transmitting credit transaction data;
and a means for converting at least the data relating to creditworthiness transmitted from the center into visible information. 2. The credit transaction terminal according to claim 1, comprising means for inputting a unique code of a credit card user. 3. The credit transaction terminal according to claim 1, which is provided with a keyboard for specifying a credit company.
JP57204300A 1982-11-19 1982-11-19 Credit transaction terminal machine Granted JPS5994168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204300A JPS5994168A (en) 1982-11-19 1982-11-19 Credit transaction terminal machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204300A JPS5994168A (en) 1982-11-19 1982-11-19 Credit transaction terminal machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994168A JPS5994168A (en) 1984-05-30
JPS6356578B2 true JPS6356578B2 (en) 1988-11-08

Family

ID=16488193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204300A Granted JPS5994168A (en) 1982-11-19 1982-11-19 Credit transaction terminal machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994168A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454165U (en) * 1990-09-17 1992-05-08

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292740A (en) * 1985-06-20 1986-12-23 Sony Corp Data processor
JPS6293799A (en) * 1985-10-18 1987-04-30 カシオ計算機株式会社 Sales data processor
JPS63126080A (en) * 1986-11-14 1988-05-30 Fujitsu Ltd Recording medium reader
JPS63276664A (en) * 1987-01-17 1988-11-14 Omron Tateisi Electronics Co Flight ticket processing system
JPS63147760U (en) * 1987-03-19 1988-09-29
JPS6431461U (en) * 1987-08-19 1989-02-27
JP5376369B2 (en) * 2009-09-03 2013-12-25 日本電産サンキョー株式会社 How to determine the format of magnetic data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433697A (en) * 1977-07-13 1979-03-12 Kawaguchiko Seimitsu Kk Photoelectric indicator
JPS5539992A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Omron Tateisi Electronics Co Collation system for credit card
JPS5620604A (en) * 1979-07-20 1981-02-26 Sadao Oki Water supply system of rotary end feeder
JPS56162180A (en) * 1980-05-19 1981-12-12 Toshiba Corp Optical reading device of character

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433697A (en) * 1977-07-13 1979-03-12 Kawaguchiko Seimitsu Kk Photoelectric indicator
JPS5539992A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Omron Tateisi Electronics Co Collation system for credit card
JPS5620604A (en) * 1979-07-20 1981-02-26 Sadao Oki Water supply system of rotary end feeder
JPS56162180A (en) * 1980-05-19 1981-12-12 Toshiba Corp Optical reading device of character

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454165U (en) * 1990-09-17 1992-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994168A (en) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851650A (en) Transaction processing apparatus having a plurality of bank account numbers
US5315634A (en) Automatic trading method and apparatus
EP0098593A2 (en) Credit transaction processing system
JPS59174972A (en) Card authenticating machine
JPS6211386B2 (en)
JPS6356578B2 (en)
JP2002324166A (en) Business form, business form processing, generating and printing system, method for processing, generating and printing business form
JPS63177255A (en) Terminal equipment for on-line information system
JPS63223868A (en) Management system for handling job of terminal equipment
JPH0224775A (en) Person checking system based upon input of unspecified personal information
JP3035794B2 (en) Card transaction terminal device
JP4110790B2 (en) Document processing system and program thereof
JP2003006712A (en) Business office terminal equipment for financial institution
JPS6152510B2 (en)
JPH06324993A (en) Information processing system
JP2002092319A (en) Trade inquiry system and storage medium
JPH04342063A (en) Operator history display system
JPH1196224A (en) Method for inspecting application contents and system for issuing certificate
JPS59180796A (en) Terminal for credit transaction processing system
JPS5994171A (en) Automatic cash dealing system
JPH05173973A (en) Security method of on-line real-time processing
JPH02166556A (en) Display method for inquired side of automatic transaction device
JPH0269863A (en) Inquiring system for trust of card
JPH0426517B2 (en)
JPH0410664B2 (en)