JPS6356089A - 立体テレビジヨンシステム - Google Patents

立体テレビジヨンシステム

Info

Publication number
JPS6356089A
JPS6356089A JP61198806A JP19880686A JPS6356089A JP S6356089 A JPS6356089 A JP S6356089A JP 61198806 A JP61198806 A JP 61198806A JP 19880686 A JP19880686 A JP 19880686A JP S6356089 A JPS6356089 A JP S6356089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
eye image
image
right eye
left eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61198806A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobufumi Nakagaki
中垣 宣文
Toshinori Murata
村田 敏則
Toshiyuki Sakamoto
敏幸 坂本
Takumi Okamura
巧 岡村
Himio Nakagawa
一三夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61198806A priority Critical patent/JPS6356089A/ja
Publication of JPS6356089A publication Critical patent/JPS6356089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、左眼用カメラと右眼用カメラの2台のカメラ
で撮影して得られた画像を送信する送信部と、送信され
た該画像を受信して立体画像として再生する受信部と、
から成る立体テレビジョンシステムに関するものである
〔従来の技術〕
今日のテレビ受像機は、本来3次元の画像情報を2次元
の平面(ブラウン管)に写し出すもので立体感に乏しい
。立体画像を得る方法は古くから研究が続けられており
、テレビ受像機を用いた方式も数多く見受けられるよう
になって来た。その代表的な試作報告としてソニー社の
「新しい5次元テレビジョン」(テレビジョン学会技術
報告。
昭56−2 、第29頁から第64頁)がある。
これを、第7図を用いて説明する。第7凹穴は、従来の
立体テレビジョンシステムの撮像系を示す模式1図であ
り、第7図(B)は同じく再生系を示す模式図である。
まず、撮像系について説明する。
被写体201は、4台のビデオカメラ202 、203
゜204 、205で周囲から同時に撮影され、VTR
206に入力される。VTR206は4チヤンネルの信
号を同時に記録でき、4台のカメラからの信号をテープ
に記録する。
次に再生系であるが、V T R2o7で4チヤンネル
の信号が同時に再生され、それぞれ4台のブラウン管2
08 、209 、210 、 211に送られる。送
られてきた信号はブラウン管で画像に再生され、スクリ
ーン212に投影される。投影された画像をある一定距
離で見ると、観察者213は立体画像を見ることができ
る。
〔発明が解決しようさする問題点〕
上記従来技術は、複数のカメラから得られた信号をその
まま記録・再生するため、テレビ電波を利用して伝送し
ようとした場合、4チヤンネル分の信号帯域が必要であ
り、公共電波を利用するにはチャンネル数が多く要るた
め、送受信装置とも複雑になるという問題があった。
本発明の目的は、立体画像を得るために必要な信号を左
右眼用の2−@号に限定し、この2信号を帯域圧縮して
1つの信号に多重し、1チヤンネル分の信号帯域で立体
画像信号を伝送することができ、しかも、伝送される信
号は、現在のテレビジョン信号お互換性を保つことがで
きる立体テレビジョンシステムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、送信側におい
て、ビデオカメラから得られた右眼用輝度信号と左眼用
輝度信号の低域成分を刃口算器で平均して共通の信号と
し、左眼用輝度信号(または右眼用輝度信号)の高域成
分を画像の高域成分として加算する。才だ一方の右眼用
輝度信号(または左眼用輝度信号)を色副搬送波で変調
して色信号に多重する。色信号の方は、もともと低域成
分しかもっていないので、両信号の平均とする。さらl
こ、低域信号に対しては、撮影時にカメラから得られる
初差情報を与えるために、垂直帰線期間に視差情報を多
重する。一方、受信側において、多重された色信号と右
眼用4度信号(または左眼用輝度信号)の高域成分とを
分離し、残りの信号として左眼用輝度信号(または右眼
用輝度信号)を得る。また、右眼用輝度信号の高域成分
と共通イざ号である低域成分とを加算し右眼用輝度信号
(または左眼用輝度信号)を得る。更に、多重された視
差情報を分離し、その情報に応じて各渾度信号及び色信
号を遅延するようにする。
〔作用〕
立体像を得るために、左右のカメラから得られる情報は
、相関が大きい。そこで、輝度の低域成分と色信号とは
、平均する手段によってそれぞれ1つの信号に圧縮し、
左眼用輝度信号の高域成分はそのまま多重する手段によ
り従来のNTSC信号と同等の信号を得ることができる
さら1こ、右眼用輝度信号の高域成分を変調搬送波を任
意に選び変調する手段により、妨害の少ない部分に多重
する。
また、2台のカメラから得られる視差情報を加算する手
段ζこよって垂直帰線期間に多重する。
受信側においては、多重された右眼用輝度信号の高域成
分を復調し元の輝度信号の低域成分に加算する手段によ
り右眼用の輝度信号を得ることができる。また、多重さ
れた視差情報を分離し各画像信号を遅延する手段により
、左眼用の画像信号と右眼用の画像信号を得、立体画像
を再生することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する0 第1図は本発明による立体テレビジョンシステムにおけ
る送信部としてのエンコーダを示すブロック図であり、
即ち、2台のカメラから得られた信号を多重して立体画
像用信号を作成するエンコーダである。第1図において
、101は右用カメラ。
102は古川カメラ、  105 、 104 、 1
05 、 106,107゜108はA/D変換器、 
1.09 、110はYIQエンコーダ、 111 、
112 、 113 、119 、127は加算器。
114、、116は高域通過フィルタ、 115 、1
17.118゜122は低域通過フィルタ、 120 
、121 、125は乗算器、123は視差情報検出器
、 124 、128はfsc(fsc :色副搬送波
)入力端子、127は手入力端子、126は時空間フィ
ルタH1+128は時空間フィルタH2,129は加算
器+160はD/A変換器。
131は出力端子である。
次に、回路動作について@2図を用いて説明する。第2
図は左右の信号を1つに多重する様子を示す説明図であ
る。
まず、右用カメラ101で撮影された画像は、RGB信
号に変換され、A/D変換器103 、 104゜10
5でそれぞれディジタル信号に変換されたあと、YIQ
エンコーダ109に送られ、輝度信号(Y)と色信号(
I、Q)に変換される。一方、古川カメラ102で撮影
された画像は、同様にしてRGB信号に変換され、A/
D変換器106 、107 、108でそれぞれディジ
タル信号に変換されたあと、YIQエンコーダ110に
送られ、Y信号とI、Q信号に変換される。YIQエン
コーダ109の出力Y(左)信号とYIQエンコーダ1
10の出力Y(右)信号は、第2図(a)、 (b)に
示すようIこ映像信号帯域を一杯に持っている。上記Y
(左)信号とY(右)信号は、加算器111jこ入力さ
れて平均されたあと、低域通過フィルタ115で千に帯
域制限され、第2図(c)に示すYL(左+右)信号が
得られる。
また、YIQエンコーダ109,110の出力Y(左)
信号とY(右)信号は、それぞれ高域通過フィルタ11
4 、 116に入力され第2図(d) 、 (e)に
示すように、手取下の信号が除去されYH(左)信号と
Y。
(右)信号が得られる。
次に、高域通過フィルタ114の出力YH(左)信号と
、低域通過フィルタ115の出力Yt、 (左+右)信
号は、加算器119で加算され、第2図(f)に示すY
L(左+右)+YH(左)信号が得られる。このあと、
水平・垂直・時間軸の折返し妨害を除去するため時空間
フィルタ(時空間フィルタとは、水平・垂直・時間方向
のフィルタリングである。)H1126で帯域制限され
る。
また、高域通過フィルタ116の出力YH(右)信号は
、乗算器120で入力端子127から入力された算され
変調出力が得られる。ここで、子牛i、8 MHzとす
ると、変調出力には、0〜2.4MHzの下側帯波と3
.6〜6.0Mkの上側帯波が得られるが、次段の低域
通過フィルタ122で2.4MHz以上の周波数を除去
し、第2図(g)に示す信号が得られる。さらにYH(
右)信号は、乗算器125で入力端子124から入力さ
れた第3図(こ示すように時間経過とともに位相が下が
るようなtsc yi変調し、約5.58 M Hz 
;f;;中心とした両側帯波をもった信号が得られ第2
図(h)のようになる。尚、上記の乗算器120と12
5で行う変調は両方とも搬送波を抑圧して行う。
次に色信号の処理について説明する。
YIQエンコーダ109,110から得られたI(左)
、Q(左)、工(右)、Q(右)信号は、加算器112
と113で平均されI(左+右)、Q(左+右)信号が
得られる。次に、低域通過フィルタ117で1(左+右
)信号は1.5MHz、 Q (左+右)信号はα5M
Hzにそれぞれ帯域制限され、乗算器121で入力端子
12Bから入力されたfscを直角2相変調し変調出力
Cが得られる。
このあと、乗算器125の出力YH(右)信号と乗算器
121の出力C信号は加算器127で加算されたあと、
時空間フィルタH2128で前述の場合と同様に帯域制
限される。
ここで、2台のカメラ101 、102は、左眼と右眼
の瞳孔間隔(2W=約6.5 cm )の距離をおいて
同一被写体を撮影するわけであるが、被写体が近距離ζ
こある場合は、2台のカメラは内側を向き、被写体が遠
距離にある場合は、2台のカメラは平行に近くなる。こ
うして撮影された画像を再生装はで表示する場合、央行
き感を出すために左眼画像と右眼画像を五層にずらす操
作が必要である。
例えば、第4図に示すように、i)の像がスクリーン上
に見える場合を基準に考えると、スクリーンとの距離り
と像の奥行き距離FはD=Fで一致しており左右の画像
のずれはOである。この時の角度を00とする。
次に、i)の像がスクリーンより手前に見える場合、像
の夷行き距離Fとスクリーン距離りとの関係はD>Fで
あり、角度θはθ〈θ0である。この場合の左右の画像
は左眼画像を右眼画像より遅らせる必要がある。
最後に、fit)の像がスクリーンの後方に見える場合
は、像の央行き距離Fとスクリーン距離りとの関係はD
<Fであり、角度θはθ〉θ0である。この場合の左右
の画像は右眼画像を左眼画像より遅らせる必要があるが
、この時のスクリーン上でのずらす距離は瞳孔間隔2W
以内でなければならない0 上記より、カメラの焦点距離か角度を検出できれば、ず
らす距離(遅延時間)を任意に可変することができる。
焦点距離でも角度でもどちらでもよいが、ここでは角度
とする。
そこで、視差情報検出器123が、先ず、カメラの角度
を検出し、8ピツトのディジタル信号に変換する。次に
この変換された並列のデータを直列の信号に変換する。
第5図は視差情報を垂直ブランキング期間の任意の1H
IC挿入するための伝送フォーマットの1例である。ク
ロック部は平の周波数のクロックを8サイクル挿入する
。その後同期信号として、’11100101  “と
いうデータを挿入する。この同期信号のあとに直列ζこ
変換されたディジタルの視差情報を?JCL1からN1
3まで3回繰返して挿入する。ここで、3回挿入するの
は、再生系ζこおいて多数決論理により、伝送誤りを簡
単に訂正するためである。
尚、上記の伝送フォーマットは立体画像専用のものであ
るが、文字多重放送等で行われているような高度な手段
を用いても良い。その場合は、文字多M受信機との共用
化を図ることができる。
以上の様にして視差tW@検出器123は、垂直走査周
期毎に垂直ブランキング期間に上記した信号(以下、視
差信号と称す)を出力する。この視差信号P)こXと、
時空間フィルタH112(SとH212Bの出力信号を
加算器129で加算することにより、第2図(i)に示
すような従来のN T” S C方式のテレビ信号に、
ざらにYH(右)信号が多重され、視差信号PRXが垂
直ブランキング期間に多重された信号が得られる。この
信号をD/A変換器130でアナログ信号に変換されて
出力端子131には、従来のNTSC信号と互換性のあ
る立体画像専用が多重された信号が得られる。
次に覆囲の方法について第6図を用いて説明する。同図
において、401は入力端子、4o2はA/D変換器、
403は減算器、 404 、411 、416は時空
間フィルタF1+ F21 F3+  412 、 4
15 、 417は乗算器、 405 、414 、4
19 、420は低域通過フィルタ、408は高域通過
フィルタ、407は加算器、406゜409 、421
 、422 、430 、 431は視差遅延器。
423は視差検出器、 410.418はfsc入力端
子。
415は午入力端子、424は左眼用輝度信号出力端子
、425は右眼用輝度信号出力端子、426は左眼用工
信号出力端子、427は右眼用工信号出力端子、428
は左眼用Q信号出力端子、429は右眼用Q信号出力端
子である。
まず、入力端子401から入力された信号は、A/D変
換器402でディジタル信号に変換される。
次に、時空間フィルタF1404(例えばフレーム間の
減算処理)でYu(右)とC信号成分だけが取出され、
減算器403で元の信号からYH(右)とC信号を減算
することにより出力には、YL(左+右)+YH(左)
信号が得られる。また、時空間フィルタF2411(例
えばフィールド間の減算処理)でYH(右)信号が分離
され、時空間フィルタF3416(例えばフィールド間
の加算処理)でC信号が分離される。
分離されたYH(右)信号は、乗算器412で入力端子
413から入力された生信号と乗算され低域にシフトさ
れる。次に、低域通過フィルタ414で高域の不9部分
が除去されたあと、さらに乗算器415で入力端子41
0から入力された輝度用のf3も信号と乗算され本来の
帯域に変換される。次に、高域通過フィルタ408で低
域の不要部分が除去される。
一方、減算器403で得られたYL (左+右) +’
fH(左)信号は、低域通過フィルタ405でYt、 
(左+右)信号成分が取出され、加算器407で高域通
過フィルタ408で得られたYH(右)信号と加算され
YL (左+右)+Yn(右)信号が得られる。
次に、時空間フィルタF34115で分離されたC信号
は、乗算器417で入力端子418から入力されたfs
c信号と乗算され、出力には復調された色信号IとQが
得られる。復調された2つの信号は、低域通過フィルタ
419と420でそれぞれ高域の不要部分が除去される
ここで、入力信号の垂直ブランキング期間にさらに多重
されている視差信号は、視差検出器PRD423におい
て、再生されたクロックで抽出されたあと、多数決論理
による誤り訂正が行われ、復調された視差情報が得られ
る。そのあと、この視差情報は左眼信号と右眼信号のそ
れぞれの遅延時間に変換され出力される。視差検出器P
 RD 423から出力された左眼用視差情報は、視差
遅延器406゜430 、431に入力され、同様に出
力された右眼用視差情報は、視差遅延器409 、42
1 、422 に入力される。
例えば、第4図1こ示したように、i)のスクリーン上
に像がある場合は左右の視差情報を0とし、全ての遅延
時間はOとなる。ii)のスクリーンの手前に像がある
場合は、左眼用視差情報がある値となり、視差遅延器4
06 、430 、 431に入力され、ある一定時間
遅延される。最後に、1ii)のスクIJ−ンの後方に
像がある場合は、右眼用視差情報がある値となり、視差
遅延器408 、421 、422に入力され、ある一
定時間遅延される0 上述のようにして視差遅延器406 、409 、42
1゜422 、430 、431で任意に遅延された信
号は、左眼用の輝度信号出力端子424.I信号出力端
子426、Q信号出力端子428と、右眼用の輝度信号
出力端子425.I信号出力端子427.Q信号出力端
子429にそれぞれ出力される。
こうして得られた左眼用の信号と右眼用の信号は、2眼
弐の立体ディスプレイ装置(図示せず)に入力される。
このディスプレイ装置は、視差を使った表示方式を備え
ているものであれば十分であり、例えばフィールド毎に
左眼用画像と左眼用画像を切換えて表示し、メガネを同
期させて両眼に左右画像が分離されて入力されるよう−
こ構成されたものや、左眼用画像と右眼用画像を別々l
こ再生シ、フレネルレンズとレンチキュラーレンスヲ組
合せたスクリーンに重ねて写し出すグロジエクション方
式等が考えられる。このような装置を用いれば、立体画
像を楽しむことができる。
このように、本実施例によって得られる画像信号は、従
来のテレビジョン受信後にも画像を再生することができ
、専用の装置を用いれば立体画像を再生することができ
る0 なお、本実施例では撮影するカメラの出力をRGB出力
としたが、YIQ出力のカメラを用いればYIQエンコ
ーダ109.iloが省略でき、回路を簡略化すること
ができる。
また、左右眼信号の平均をとる手段のあとに、二ン7ア
シス回路を加えれば、平均処理によってレベルが下った
周波数帯域を持ち上げ、従来と変らない周波数帯域と信
号レベルを得ることも可能である。
最後に、多重される信号を右眼用輝度信号の高域成分と
したが、右眼用輝度信号の高域成分を多重し、処理を逆
にしても、同様の効果が得られることは自明であろう。
〔発明の効果〕 本発明によれば、従来の伝送系1チヤンネル分を使って
立体画像を伝送することができ、所要帯域を半分にする
ことができる効果がある。さらに、本発明において伝送
される信号は、NTSC信号と互換性を保っており、従
来のテレビジョン受信機でも、通常の画像を見ることが
できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての立体テレビジョンシ
ステムにあける送信部を示すブロック図、第2図は第1
図に2ける回路の信号処理の様子を示す説明図、第3図
は第1図の乗算器125において右眼用の輝度信号の高
域成分Eこよって変調される変調用搬送波の位相関係を
示す説明図、第4図は立体画像を得るために必要な視差
情報を説明するための説明図、第5図は垂直ブランキン
グ期間に多重する視差情報の伝送フォーマットの一例を
示す説明図、@6図は本発明の一実施例としての立体テ
レビジョンシステムにおける受信部を示すブロック図、
第7図は従来の立体テレビジョンシヌテムを示す模式図
、である。 符号の説明 101 、102・・・カメラ 105 、 104 、105 、106 、 107
 、 108・・・A/D変換器 111 、 112 、 113 、119 、 12
7 、129・・・加算器115.122・・・低域通
過フィルタ114 、116・・・高域通過フィルタ1
20 、127 、128・・・乗算器126.128
・・・時空間フィルタ 130・・・D/A変換器 イ1図 地5図 占 〒 一一会犀?、のB今正間位!ヒ変訳用苅え正遵のイ立、
T目寵2図 閉4図 1ii) 閉5図 水平同量 第6図 〒7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左眼用カメラと右眼用カメラの2台のカメラで撮影
    して得られた画像を送信する送信部と、送信された該画
    像を受信し立体画像として再生する受信部と、から成る
    立体テレビジョンシステムにおいて、 前記送信部は、前記左眼用カメラの撮影によつて得られ
    た画像(以下、左眼用画像と称す。)の輝度信号の低域
    成分と前記右眼用カメラの撮影によつて得られた画像(
    以下、右眼用画像と称す。)の輝度信号の低域成分とを
    平均化する第1の手段と、前記左眼用画像の色信号と右
    眼用画像の色信号とを平均化する第2の手段と、前記左
    眼用画像(または右眼用画像)の輝度信号の高域成分と
    前記第1の手段により平均化された輝度信号の低域成分
    とを加算し、その加算信号の帯域を制限する第3の手段
    と、前記右眼用画像(または左眼用画像)の輝度信号の
    高域成分で、フレーム毎に位相の反転する搬送波信号を
    変調して周波数変換を行う第4の手段と、前記第2の手
    段により平均化された色信号と第4の手段からの出力信
    号とを加算し、その加算信号の帯域を制限する第5の手
    段と、撮影時の前記2台のカメラの視差情報を検出する
    第6の手段と、前記第3の手段からの出力信号と第5の
    手段からの出力信号とを多重し、更に前記第6の手段に
    より検出された視差情報を垂直帰線期間に多重して、得
    られるテレビジョン信号を送信する第7の手段と、を具
    備すると共に、前記受信部は、送信された前記テレビジ
    ョン信号を受信し、該テレビジョン信号から平均化され
    た前記色信号と前記右眼用画像(または左眼用画像)の
    輝度信号の高域成分とを分離し、残りの信号を前記左眼
    用画像(または右眼用画像)の輝度信号として出力する
    第8の手段と、該第8の手段により分離された前記右眼
    用画像(または左眼用画像)の輝度信号の高域成分と前
    記テレビジョン信号から分離される平均化された輝度信
    号の低域成分とを加算し、前記右眼用画像(または左眼
    用画像)の輝度信号として出力する第9の手段と、前記
    第8の手段により分離された平均化された前記色信号を
    2分岐し、右眼用画像の色信号と左眼用画像の色信号と
    してそれぞれ出力する第10の手段と、前記テレビジョ
    ン信号の垂直帰線期間に多重された前記視差情報を分離
    する第11の手段と、得られた前記左眼用画像の輝度信
    号及び色信号と右眼用画像の輝度信号及び色信号とをそ
    れぞれ前記視差情報に応じて遅延する第12の手段と、
    を具備したことを特徴とする立体テレビジョンシステム
JP61198806A 1986-08-27 1986-08-27 立体テレビジヨンシステム Pending JPS6356089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198806A JPS6356089A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 立体テレビジヨンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198806A JPS6356089A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 立体テレビジヨンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356089A true JPS6356089A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16397217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198806A Pending JPS6356089A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 立体テレビジヨンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193980A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Sharp Corp 立体映像システム
WO1995013684A1 (fr) * 1993-11-11 1995-05-18 Hisato Sugawara Procede de projection tridimensionnelle en temps partage permettant de projeter une image en trois dimensions et signal d'affichage supplementaire
JP2011166757A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Sony Corp 送信装置、送信方法および受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193980A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Sharp Corp 立体映像システム
WO1995013684A1 (fr) * 1993-11-11 1995-05-18 Hisato Sugawara Procede de projection tridimensionnelle en temps partage permettant de projeter une image en trois dimensions et signal d'affichage supplementaire
JP2011166757A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Sony Corp 送信装置、送信方法および受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944032A (en) Multiplex signal processing apparatus
US4943848A (en) Television signal transmission system
US5627582A (en) Stereoscopic compression processing with added phase reference
US3697675A (en) Stereoscopic television system
JPS60264194A (ja) 立体テレビジヨンの信号処理方法及びその送受信側装置
US4745460A (en) Method for transmitting a television signal by field to field processing
JPS5871787A (ja) 立体テレビジヨン方式
JPS6356089A (ja) 立体テレビジヨンシステム
JPS61206395A (ja) 立体テレビジョン画像信号の伝送方法
JPS63217790A (ja) ビデオ信号記録再生装置
KR20010036217A (ko) 입체영상 표시방법 및 그 장치
JP2600693B2 (ja) 立体画像再生装置
KR100752861B1 (ko) 3차원 비디오 영상의 송수신 방법 및 시스템
JPH07226958A (ja) 立体映像表示方式
JPS6012883A (ja) テレビ信号の高精細化信号変換装置
JPS63256091A (ja) 立体映像信号の伝送装置
JPH09331549A (ja) 立体映像信号伝送方法及び立体映像信号処理装置
JPH03238985A (ja) 撮像装置
JPH0720262B2 (ja) 映像信号記録再生装置
Woods et al. 3D video standards conversion
KR910004291B1 (ko) 다중텔레비젼 신호처리장치
JPS63142794A (ja) テレビジヨン装置
JPH0393385A (ja) 立体画像伝送方式
JPS6238390Y2 (ja)
CA1331806C (en) Apparatus with an inverse nyquist filter for processing vestigial multiplex signals in quadrature