JPS6355987A - レ−ザ装置 - Google Patents

レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6355987A
JPS6355987A JP62148872A JP14887287A JPS6355987A JP S6355987 A JPS6355987 A JP S6355987A JP 62148872 A JP62148872 A JP 62148872A JP 14887287 A JP14887287 A JP 14887287A JP S6355987 A JPS6355987 A JP S6355987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser device
cathode
anode
hole
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62148872A
Other languages
English (en)
Inventor
アーサー メイトランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teledyne UK Ltd
Original Assignee
English Electric Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by English Electric Valve Co Ltd filed Critical English Electric Valve Co Ltd
Publication of JPS6355987A publication Critical patent/JPS6355987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J33/00Discharge tubes with provision for emergence of electrons or ions from the vessel; Lenard tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/0955Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using pumping by high energy particles
    • H01S3/0959Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using pumping by high energy particles by an electron beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレーザ装置に関するものである。一般に、レー
ザ装置は、反転分布が少なくとも一つの励起状態と低エ
ネルギー状態との間に設定され、レーザ作用が起こり得
るように励起される物質を含んでいる。
(発明の目的および構成) 本発明によれば、レーザ装置が提供され、該レーザ装置
は、励起された場合にレーザ活性媒体の少なくとも一部
を形成するように配置された物質と、表面に孔を有する
金属カソード部材と、アノード部材と、該アノードとカ
ソードとの間の領域におけるガスとを含み、かつこのレ
ーザ装置は前記アノードとカソードとの間に適当に高い
電位差が印加された場合に、上記の孔から離れる方向に
延びるように電子ビームを形成し、かつ該ビームを上記
の物質に入射して、該物質を励起するようになっている
ことを特徴とするものである。典型的には、前記ガスは
1トール以下であり、上記の電位差は数KVであり、か
つ上記の孔は幅約1mm。
および深さ数止をもつものである。上記のレーザ活性媒
体の少なくとも一部を形成するように配置された物質は
、例えば流体を含むことができ、あるいは上記電子ビー
ムにより気化される金属を含むことができる。上記の金
属カソード部材の表面は、上記の孔の壁および底部を除
き、電気絶縁層で被覆することができる。また、該表面
は実質的に誘電性をもたないものであってもよい。上記
の物質が金属である場合には上記の表面は実質的に誘電
性をもたないものであることがより適している。なぜな
らば、いずれにしろ金属物質の凝縮またはスパッタリン
グが生じ、そのためカソード表面には金属の堆積が生ず
るからである。上記の表面に電気絶縁層を適用すること
により、電子ビームはこの電気絶縁層がない場合と比較
してより強く励起される。
上記の孔は任意の適当な形状のものであり得る。
例えば、該孔は円形断面のものあるいは長い溝であって
もよい。該孔を長い溝型とした場合には、得られる電子
ビームは液溝の長さに沿ったシート状のビームとして生
成される。また、この孔はブラインドであってもいいし
、上記のカソード部材を貫通するアパーチャであっても
よい。
複数の孔が該カソードの表面に形成されていることが好
ましく、この場合番孔は、適当に高い電位が該アパーチ
ャとカソードとの間に印加された場合に、液孔から離れ
る方向に延びる電子ビームを形成し、かつこれを上記の
物質上に入射させるように配置される。複数の孔を利用
することにより、上記物質に適用すべき出力を単一の孔
を使用した場合よりも増大させることができる。
上記カソードの表面は、上記の物質が置かれている領域
に形成された電子ビームを集光するような形状とするこ
とが好ましい。このカソードの表面は湾曲していること
が好ましく、かつ実質的に該物質を包囲するように配置
されていることが好ましい。また、このカソードの表面
は、該物質を収容するた必に用いることもできる。該物
質が金属である場合、該物質自体がアノード部材とじて
機能するように配置することもできる。更に、該−アノ
ード部材は、動作中に電子ビームが形成され25方向の
一方の側に配置することができ、これに6hって何の障
害もなしに該電子ビームを該物質に向けることができる
。しかしながら、該アノード部材を該カソードの背後、
即ち該電子ビームが生成される側辺外の該表面の側に配
置することが好NI Lいこともある。ある構成におい
て、このアノ−ド部材は該カソードを包囲するように配
置するご二とができる。
複数のカソード部材を使用することも有利であり、これ
により高い設計上の融通性が得られる。
カソード部材の一つをもう一つのカソードを包囲″8r
るように配置することが好ましい場合があり、しかもカ
ソードのひとつが他のカソードよりも高い電位にあるこ
とが有利である。一つのカソード部材の複数の孔は他の
カソードの孔と整合してい95ことが好ましい。
(実施例) 以下、本発明を添付図面を参照しつつ、実施例により更
に説明する。
第1図を参照すると、本発明のレーザ装置は包囲体1を
含み、この包囲体はシリンダー2を包囲している。この
シリンダー2は金属製であり、その蒸気圧が十分である
ような温度まで加熱された場合に、ポンピング出力で励
起することによりレーザ活性媒体として機能する。この
態様では該シリンダーは銅製であるが、他の金属、例え
ば金およびカドミウムなどを使用することもできる。包
囲体1内には、電子ビームを形成するのに必要な低い圧
力の下でガスが収容されている。この例では、該ガスは
ネオンであり、圧力は約Q、 5torrである。カソ
ード部材3は、包囲体1内の、薄い金属シリンダー2の
外側に配置されており、かつ曲率をもった前面4を有し
、そこに形成された複数の孔5を備えている。電気絶縁
層6はカソード部材3の実質的に全ての表面を被覆して
おり、但し液孔の壁部および底部分は被覆されていない
。この表面はこの被覆がない場合には、蒸気のガスに暴
露されるであろう。同様なカソード部材7が第1のカソ
ード部材3に対向して配置されており、これも曲率をも
つ前面8を有している。2つのアノード9および10が
カソード部材3および7の側部に配置されている。
このレーザ装置の動作中、数KV程度の適当に高い電位
差がアノード部材9および10とカソード部材3および
7との間に与えられ、電子ビームが生成され、これはカ
ソード部材3および7の前面における孔5の各々から遠
ざかる方向に延びるように形成される。かくして形成さ
れた電子ビームはシリンダー2を衝撃し、かつこれを加
熱し、かくして金属の蒸気が放出される。次いで、この
電子ビームはかくして発生する金属蒸気を励起してレー
ザ作用を生ずる。
第2図および第3図を参照すると、本発明によるもう一
つのレーザ装置はセラミック管11を含み、このセラミ
ック管11は円筒状のカソード部材12の長さ方向に沿
って配置され、かつヘリウムガスを含んでいる。カソー
ド部材12は包囲体11の内面の実質的全てを覆ってお
り、しかもその長さに沿って、その円周の回りにこれを
貫通して設けられた複数の孔13を有している。カソー
ド部材12の前面14は無垢であり、電気絶縁層により
被覆されてはいない。孔13の各々はブラインドであり
、その底部分はセラミック管11の表面により画成され
ている。アノード部材15がセラミック管11内にその
縦軸に沿って配置されている。
動作中、数KVの大きな電位差がアノードおよびカソー
ド部材15奢よび12の間に与えられる。
複数の電子ビームが孔13からこの装置の中心部分に向
かう方向に延びるように形成され、かつ管11の釉に沿
った領域に集光される。アノード15の表面から気化さ
れた金属蒸気(この態様では銅)は励起され、レーザ作
用を生ずる。
第4図を見ると、第3図に示した孔は、管11の軸に平
行な方向に配列された複数の溝16で置換することがで
きる。動作中、シート状の電子ビームは多溝16に沿っ
て形成される。もう一つの態様(図示せず)において、
この溝は管11の回りにその周辺を取り巻くように配列
することができる。
第5図を参照すると、本発明による更に別のレーザ装置
は金属シリンダー17を有し、その内部には円筒状のカ
ソード部材18が収容されており、該カソードはそこに
穿たれた複数の孔19を有している。この金属シリンダ
ー17は、この装置の動作中はアノードとして機能する
ように配置されている。円筒状の基板20がシリンダー
17の軸に沿って配置されており、これは金属層21を
有している。この金属層21は、この装置の動作中レー
ザ活性媒体源として機能する。
この装置の動作中、十分に大きな電位差が金属シリンダ
ー17とカソード部材18との間に与えられた場合、電
子ビームが番孔に沿って形成され、かつこれは金属層2
1に向けられる。この金属は気化され、レーザ活性媒体
の一部を形成する。
金属層21それ自体は、アノード部材として機能するよ
うに配置することができる。
第6図に示されたもう一つの態様においては、複数の同
心状の金属リング22および23が使用されており、こ
れらはカソード部材として機能し、その各々はこれらを
完全に貫通する複数の孔24を有しており、かつ隣接リ
ングの孔と整合されている。
外側リング22はセラミック管25に隣接して配置され
ており、鎖管は該リング内の孔の底部分を画成し、かつ
低圧のガスを含んでいる。孔24内で相互に離れている
リング22および23の表面は電気絶縁層26で被覆さ
れている。中空の円筒状の金属棒27はこの配置の中心
軸に沿って内部リング23内に配置されており、かつ金
属を含んでいて、該金属の蒸気はレーザ活性媒体を形成
する。
動作中、金属棒27は、アノード部材として機能する9
ように接続され、一方2つのリング22および23は、
カソード部材として機能するように接続され、外部リン
グ22は内部リングよりも低い電位を有する。かくして
、内部リング23は外部リング22に対してアノードと
して機能し、電位の点で数KV高くなっている。電子ビ
ームは外部リング22内の孔24に沿って形成され、か
つ内部リング23の孔24を介して加速される。該内部
リングの孔でビーム電流が増幅され、該ビームはそのエ
ネルギーを増す。この電子ビームは棒27を衝撃し、金
属を気化させ、蒸気内にレーザ作用を発生させる。
図示してないが、勿輪軸の各端部には窓が設けられてい
て、レーザの輻射を装置から伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザ装置の断面の一部を示す模式的
な図であり、 第2図は本発明によるもう一つの、レーザ装置の横断面
の一部を示す模式的な図であり、第3図は、第2図に示
した装置の一部を切り取り、より詳細に示した模式的な
斜視図であり、第4図は、本発明によるレーザ装置のカ
ソード部材のもう一つの形状の切り欠き図かつ斜視図を
模式的に示した図であり、 第5図は、本発明による更に別のレーザ装置の横断面を
模式的に示す図であり、および第6図は、本発明による
他のレーザ装置の断面を示す模式的な図である。 (主な参照番号) 1・・包囲体、 2・・シリンダー、 3.7・・カソード部材、 4.8.14・・前面、 5.13.1924・・孔、 6.26・・絶縁層、 9.10.15・・アノード部材、 11.25・・セラミック管、 12.18・・円筒状カソード部材、 16・・溝、 17・・金属シリンダー、 20・・円筒状基板、 21・・金属層、 22.23・・金属リング、 27・・中空円筒状金属棒。 図面の浄訳内′8(こ変更なし) FIG、/

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)励起時にレーザ活性媒体の少なくとも一部を形成
    するように配置された物質と、表面に孔を有する金属カ
    ソード部材と、アノード部材と、該アノードとカソード
    との間の領域内のガスとをから成るレーザ装置において
    、該アノードとカソードとの間に適当に高い電位が印加
    された場合に、電子ビームが上記の孔を離れる方向に延
    びるように形成されて上記の物質上に入射し、かつこれ
    を励起するようになっていることを特徴とするレーザ装
    置。
  2. (2)上記の金属カソード部材の表面が実質的に誘電性
    でないことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のレーザ装置。
  3. (3)上記の孔が長い溝であることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項または第(2)項に記載のレーザ装
    置。
  4. (4)上記カソード部材の表面に複数の孔を含み、該各
    孔は、該アノードとカソードとの間に適当に高い電位が
    印加された場合に、電子ビームが前記孔を離れる方向に
    延びるように形成されてかつ上記の物質上に入射するよ
    うに、配置されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項ないし第(3)項のいずれか1項に記載のレ
    ーザ装置。
  5. (5)上記のカソード部材の表面が、形成された上記の
    電子ビームを、上記の物質が置かれている領域内に集光
    するような形状であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項ないし第(4)項のいずれか1項に記載のレ
    ーザ装置。
  6. (6)上記カソードの表面が湾曲しており、かつ実質的
    に上記の物質を包囲するように配置されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第(5)項に記載のレーザ装置
  7. (7)上記のカソード部材が包囲体内に配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項ないし第(
    6)項のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  8. (8)上記の物質が金属を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項ないし第(7)項のいずれか1項に
    記載のレーザ装置。
  9. (9)上記の物質が上記のアノード部材として機能する
    ように配置されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(8)項に記載のレーザ装置。
  10. (10)上記の物質が棒状であり、該棒が電子ビームに
    より加熱されて蒸気を発生し、そこでレーザ作用が生じ
    るようになっていることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項ないし第(9)項のいずれか1項に記載のレー
    ザ装置。
  11. (11)上記のアノード部材が、動作中に電子ビームが
    形成される方向の一方の側に配置されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項ないし第(10)項の
    いずれか1項に記載のレーザ装置。
  12. (12)上記のアノード部材が、上記の孔が配置されて
    いる上記のカソード部材の表面の背後に配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項ないし第(
    10)項のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  13. (13)上記のアノード部材が上記のカソード部材を実
    質的に取り囲むように配置されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第(12)項記載のレーザ装置。
  14. (14)複数のカソード部材を含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項ないし第(13)項のいずれか
    1項に記載のレーザ装置。
  15. (15)上記のカソード部材がもう一つのカソード部材
    を包囲するように配置されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第(14)項に記載のレーザ装置。
  16. (16)上記のカソード部材の一つが、動作中に他のカ
    ソード部材よりも低い電位となるように配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第四項に記載のレーザ
    装置。
  17. (17)上記カソード部材の一つの孔が他のカソード部
    材における孔と整合されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第(15)項または第(16)項に記載のレー
    ザ装置。
JP62148872A 1986-06-14 1987-06-15 レ−ザ装置 Pending JPS6355987A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8614541 1986-06-14
GB868614541A GB8614541D0 (en) 1986-06-14 1986-06-14 Electron beam apparatus
GB8621022 1986-08-30
GB8621078 1986-09-01
GB8626450 1986-11-05
GB8711891 1987-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355987A true JPS6355987A (ja) 1988-03-10

Family

ID=10599487

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148872A Pending JPS6355987A (ja) 1986-06-14 1987-06-15 レ−ザ装置
JP62148871A Pending JPS63933A (ja) 1986-06-14 1987-06-15 電子ビ−ム装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148871A Pending JPS63933A (ja) 1986-06-14 1987-06-15 電子ビ−ム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4858237A (ja)
JP (2) JPS6355987A (ja)
GB (3) GB8614541D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315685A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Agency Of Ind Science & Technol ガスレーザ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722552A (en) * 1985-06-12 1988-02-02 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki Seisakusho Apparatus for retaining intermediate portion of webbing
GB8628246D0 (en) * 1986-06-14 1986-12-31 English Electric Valve Co Ltd Electron beam apparatus
US5012482A (en) * 1990-09-12 1991-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gas laser and pumping method therefor using a field emitter array
CN106256059A (zh) 2014-05-08 2016-12-21 三菱电机株式会社 盘装置用框体
JP2017177862A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 株式会社東海理化電機製作所 車両用表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1032063A (en) * 1963-03-29 1966-06-08 Hitachi Ltd Hollow-cathode discharge lamp for emission of atomic resonance lines
BE670092A (ja) * 1964-10-12 1966-01-17
US3678409A (en) * 1965-12-17 1972-07-18 Litton Systems Inc Deflectable light maser
US3460053A (en) * 1966-11-08 1969-08-05 Us Air Force Means for producing long gas discharges
NL6707615A (ja) * 1967-06-01 1968-12-02
US3492598A (en) * 1967-08-24 1970-01-27 Bell Telephone Labor Inc Method for processing gas discharge devices
US3750047A (en) * 1972-08-25 1973-07-31 Atomic Energy Commission Gas laser having excitation chambers with multiple channels
US3868593A (en) * 1972-10-17 1975-02-25 Nippon Electric Co Hollow-cathode laser tube
US3831052A (en) * 1973-05-25 1974-08-20 Hughes Aircraft Co Hollow cathode gas discharge device
US3931589A (en) * 1974-03-21 1976-01-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Perforated wall hollow-cathode ion laser
JPS5413356B2 (ja) * 1975-03-13 1979-05-30
JPS5839396B2 (ja) * 1978-08-25 1983-08-30 株式会社日立製作所 ガスレ−ザ発生装置
US4287484A (en) * 1978-10-02 1981-09-01 Xerox Corporation Segmented hollow cathode laser device
EP0146383B1 (en) * 1983-12-20 1992-08-26 Eev Limited Apparatus for forming electron beams
GB2169131B (en) * 1984-12-22 1988-11-09 English Electric Valve Co Ltd Gas discharge devices
GB8608610D0 (en) * 1986-04-09 1986-05-14 English Electric Valve Co Ltd Laser apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315685A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Agency Of Ind Science & Technol ガスレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2191628A (en) 1987-12-16
GB8614541D0 (en) 1986-07-23
JPS63933A (ja) 1988-01-05
GB8621078D0 (en) 1986-10-08
GB2191628B (en) 1990-01-17
GB8710444D0 (en) 1987-06-03
US4858237A (en) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730334A (en) Ultraviolet metal ion laser
GB2079523A (en) Metal vapour laser
JPS6355987A (ja) レ−ザ装置
US4723263A (en) X-ray source
US4825446A (en) Laser apparatus having cathode bore directing electron beam onto anode
US4641316A (en) D.C. electron beam method and apparatus for continuous laser excitation
EP0402842B1 (en) Substance vaporizing apparatus
JPH0137863B2 (ja)
US3531734A (en) Ion laser having metal cylinders to confine the discharge
US3452295A (en) Gas laser discharge tube having insulator shields
JPS5923582A (ja) 気体導波管レ−ザ発生器
US4890295A (en) Laser apparatus
US4680770A (en) Dual beam gas ion laser
US4945545A (en) Cold electrode metal vapor laser
GB2198577A (en) Laser apparatus
JP2523544B2 (ja) 電子衝撃型イオンスラスタ
US3474282A (en) Electron gun for electron tubes in cathode heater device
US4041415A (en) Coaxial electron beam pumped laser
Whaley et al. PPM focused TWT using a field emitter array cold cathode
US3504298A (en) Cathodoluminescent laser pump
JP2001006531A (ja) 光電陰極
RU2647487C1 (ru) Электронная отпаянная пушка для вывода электронного потока из вакуумной области пушки в атмосферу или иную газовую среду
EP0101043A2 (en) Plasma cathode electron beam generating system
US3668293A (en) Molecular frequency standard
US3970961A (en) Thermionic cathode transverse-discharge gas laser tube