JPS6355321A - 内燃機関の燃焼室 - Google Patents

内燃機関の燃焼室

Info

Publication number
JPS6355321A
JPS6355321A JP19802686A JP19802686A JPS6355321A JP S6355321 A JPS6355321 A JP S6355321A JP 19802686 A JP19802686 A JP 19802686A JP 19802686 A JP19802686 A JP 19802686A JP S6355321 A JPS6355321 A JP S6355321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
piston
fuel
main
main combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19802686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneyoshi Suzuki
鈴木 金嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP19802686A priority Critical patent/JPS6355321A/ja
Publication of JPS6355321A publication Critical patent/JPS6355321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、燃焼室内に燃料を直接噴射する内燃別間の燃
焼室に係り、特に機関始動時を含むあらゆる使用負荷運
転領域で、軽油をはじめガソリン、アルコール等の低セ
タン価・揮発性燃料油を燃焼させることができ、且つそ
の燃焼の際に1関出力と燃費とを低下さ任ることなく燃
焼未燃物(IIc、 NOx 、スモーク、青白煙)の
排出と燃焼騒音及び振動を低減できる内燃機関の燃焼室
に関する。
[従来の技術] 一般に、燃料を直接燃焼室内へ供給し、供給燃料を自発
燃焼させるディーゼル機関は、高い熱効率、低い排気温
度の長所を右している。しかしその反面に、着火遅れに
よって筒内圧力、振動及び燃焼騒音が高く、改善が求め
られている。
このため実開昭57−33221号公報に燃料噴射式内
燃機関の提案がなされている。
第6図に示すようにこの提案はピストンa内及びシリン
ダヘッドb内にそれぞれ主燃焼室c、g+燃焼室dを形
成し、ピストンaの上死点位置でそれらを連絡する連絡
通路eを互いの接線方向に形成したちのである。
したがって上記提案は機関の低負荷運転時に、副燃焼室
内へ、高負荷運転時に、主燃焼室内へそれぞれ燃料を噴
射させるようにし、特に低負荷時に於ける空燃比(空気
/燃料)を小さくすることにより過剰燃焼を行って燃焼
未燃物(HC)の生成を抑えようとしている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが上記提案にあっては、噴射時期を調節する範囲
が非常に狭いという問題を残している。
即ち、この提案にあっての噴射時期は、主燃焼室と副燃
焼室とを連絡する連絡通路が上死点近傍でつくられたと
きであるため、噴射時期がこのときに固定されてしまう
。とくに燃料油としてアルコールやガソリン等を使用す
る場合は、内燃tI関の圧縮比に応じて噴射時期を調節
しなければ所期の出力性能を得ることが難しくなるため
、この点でも問題になる。
また、連絡通路を形成することは、副燃焼室に圧縮空気
を押し込む際の絞り損失、 or燃焼室からの燃焼ガス
が主燃焼室に押し込まれる際の絞り損失が大きく、これ
らの損失による熱効率の低下が生じることになる。この
熱効率の低下は主燃焼室内の燃焼温度を低下させるため
、出力の低下、 IIc等の燃焼未燃物を増加させる恐
れを有している。
[問題点を解決するための手段] この発明は上記問題点を解決することを目的としている
この発明はピストンの頂面に主燃焼室を窪ませて形成し
、その主燃焼室の開口上部縁上のシリンダヘッドに、ピ
ストンの上死点位置で一部が連通される副燃焼室を窪ま
せて形成し上記各燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射ノ
ズルを配設して内燃機関の燃焼室を構成するものである
[作 用] 圧縮行程時にピストンが上昇されるに伴ってn1燃焼室
に主燃焼室が接近される。この接近によってピストンの
上死点近傍の手前、即ち圧縮行程の終期では主燃焼室と
副燃焼室との開口上部の一部がラップし合って互いを連
通ずる連通口を形成する。この連通口の開放面積は上死
点で最小となる。
いいかえれば、連通口はピストンの上死点近傍の手前で
はじめて形成されその連通口の開口面積はピストンの上
昇に比例して小さくなる。このため圧縮行程において何
ら絞り損失を発生させることなく、副燃焼室内に圧縮空
気を押し込んでスワールを生成させることができる。即
ち、上死点近傍では主燃焼室、 l1ilJ燃焼室のそ
れぞれに、燃料噴射ノズルから噴射された霧化燃料の気
化及び混合を促進する独立したスワールを生成すること
ができる。
[実施例] 以下にこの発明の内燃機関の燃焼室の好適実施例を添付
図面に基づいて説明する。
第1図に示す1は内燃機関のシリンダ25内に、シリン
ダ25に沿って往復動自在に収容されるピストンである
。図示されるように、ピストン1の頂部2には、その頂
面よりピストン1の軸方向に沿って窪ま眩られた主燃焼
室3が形成されており、シリンダヘッド6には、副燃焼
室4が窪まされて形成されている。この実施例にあって
主燃焼室3の軸芯01を通る垂直断面は略四角形状に、
副燃焼室4の軸芯o2を通る垂直断面は円形の上部を截
頭された形状に形成されている。各燃焼室3゜4の窪み
深さについては主燃焼室3より副燃焼室4が浅く窪まさ
れ、容積については主燃焼室3より副燃焼室4が小さく
形成されている。
主燃焼室3に対する副燃焼室4の位δは、主燃焼室3の
開口上部縁3b上に副燃焼室4が位置されるように設置
される。さらに詳しくは、ピストン1が上死点近傍の手
前で主燃焼室3の開口上部の一部と副燃焼室4の開口上
部の一部とが互いにラップされるような位置関係に形成
される。即ち、このラップされた部分が互いを連絡する
連通ロアとなる。いいかえれば、第4図の状態のピスト
ン1がさらに上昇されて第1図に示されるピストン1の
状態、即ち上死点近傍の手前で、はじめて主燃焼室3と
副燃焼室4とを連絡する連通ロアが形成されることにな
り、この連通ロアの開放面積はピストン1の上死点位置
で最小面積になるように設定される。さらに、連通ロア
は第2図に示すように主燃焼室3の中心軸01を基準と
すると、その中心軸o1方向に副燃焼室4の中心軸02
を移動させることによって形成される。即ち移動される
距111に応じて、主燃焼室3と副燃焼室4とのラップ
度合が大きくなり、このラップに応じた面積の連通ロア
が形成される。またこれら主燃焼室3及び副燃焼室4に
は、必要に応じて開口上部に、その開口上部縁3b、4
bに沿って半径方向内方に適宜突出され各燃焼室3,4
内にそれぞれ独立したスワールS+ 、82 とスキッ
シュとを生成するためのリップ部が形成される。
燃料噴射ノズルは、本発明の実施例では例えば第3図の
形式のものが採用される。
図示されるように燃料噴射ノズル12はノズルボディ1
3の先端に、針弁15のスロットル部18が着座される
弁座14を形成し、ノズルボディ13の先端に上記スロ
ットル部18の動作によって燃料油室(図示せず)との
連通が開閉される主唱口17を形成し、上記弁座14に
副噴口16が開口されて構成されている。
副噴口16の噴口直径d1は主噴口17の噴口直径d2
に対して極めて小さく形成されており、□主噴口17が
、貫徹力と拡散性の大きな燃料噴霧を噴出するように構
成されるのに対して、副噴口16は、微粒化によって貫
徹力を弱めて蒸発性を  ・向上させることと、燃料噴
霧の方向を確実に設定できるように構成される。
以上のように燃料噴射ノズル12は、針弁15のリフト
値が所定のリフト値に至るまでは副噴口16のみを開放
し、そのリフト値を越えたときに、副噴口16と主噴口
17とを開放するように構成される。いいかえれば主噴
口17に対して副噴口16が先行して開放されるように
構成された、いわゆるピントウクスタイブのものとなっ
ている。
燃料噴射ノズル12は、第1図に示すように、噴口側が
上記連通ロアに臨んでシリンダヘッド6に一体的に配設
されており、副噴口16が副燃焼室4内に、主噴口17
が主燃焼室3内に臨ませられ、また、それら主・副噴口
17.16は、各燃焼室3,4内のスワールS+ 、S
2の順方向で各燃焼室3,4の中心(h 、02より外
方の各燃焼室3.4の内壁3c、4cに臨ませられてい
る。
副燃焼室4内には着火手段としてのスパークプラグ21
が配設されており、このスパークプラグ21は、副噴口
16に対向される線上にプラグギャップ16aが位置さ
れる。
以下にこの発明の実施例の作用を添付図面に基づいて説
明する。
第5図に示すように、スワールボート(図示せず)から
供給された燃焼用空気は、ピストン1の圧縮行程の終期
にあっても、流体慣性により主燃焼室3の内壁3Cに沿
って旋回するスワールS1となる。ピストン1が圧縮行
程の終期に至る手前、即ち上死点近傍の手前で主燃焼室
3と11燃焼室4との間に互いを連通ずる連通ロアが形
成されると、この連通ロアより副燃焼室4内へ圧縮空気
が押し込まれる。この連通ロアは上死点位置で最小の開
放面積に至るため、ピストン1に対するボンピング損失
(絞り損失)を生じさせることなく副燃焼室4内にスワ
ールS2を生成することができる。
内燃機関が始動時及びアイドリンク時を含む軽負荷運転
領域では第3図に示した針弁15がリフトされ、このリ
フト値が所定リフト値以下となるため、副噴口16のみ
が開放される。副噴口16が開放されると第5図に示さ
れるように副燃焼室4の内壁4Cに向けて微粒化燃料噴
霧f1が噴出される。この微粒化燃料噴霧f1は副燃焼
室4の内壁4Cに衝突させられることによって、その−
部がさらに微粒化されて飛散し、圧縮空気の熱によって
瞬時のうちに蒸気化されて空気に混合される。これが着
火性、燃焼性の良い予混合気m1となる。また微粒化燃
料噴霧r1の残部は、副燃焼室4の内壁4Cに液膜状に
付着され、且つスワールS2と共にスワールの下流側へ
末広がりとなって流される燃料膜となる。この燃料膜は
、圧縮空気の、tIis熱及び壁熱とにより外面から徐
々に蒸気化される。この蒸気もまた、副燃焼室4内の空
気と混合されて予混合気m1となる。
機関始動時、アイドリンク運転時の針弁15のリフト動
作が極低速域で、スタータのクランキング回転数が小さ
いときには、副噴口16がら燃料が増量されるため、そ
の使用燃料がガソリン、アルコール等の低セタン価・揮
発性燃料油であってもこの時期において副燃焼室4内の
空燃比は小さくなり、リッチな条件におかれる。これに
より、1ri11!!焼室4の連通ロア側で多数の火炎
核Pが迅速に、且つ確実に形成されて燃焼を開始し、燃
焼によって生じる熱エネルギが内壁4cの燃料膜を徐々
に蒸発させてスワール方向へ流れる予混合気m1を生成
する。生成された予混合気m1は火炎伝播によって燃焼
される。燃焼ガス及び未燃ガスは連通ロアを介して主燃
焼室3に入り、ここで新気によって再び燃焼される。ま
た燃料油が低セタン価・揮発性燃料油である場合は必要
に応じてスパークプラグ21の点火が行われる。
ゆえに、この実施例では燃焼が比較的急速となって燃焼
温度を上昇させるため、副燃焼室4内の平均燃焼温度を
増加させることになり、これによってスモーク、青白煙
、 ICの発生を低く抑えることができる。また上記連
通ロアを形成することは、燃焼ガスGの大半をD1燃焼
室4内に閉じ込める働きもするため、燃料膜の蒸発を促
進して予混合気m1の生成を助長する機能を合せもつこ
とになる。
針弁15のリフト値が所定リフト値を越える中・高負荷
運転領域では副噴口16のみならず主噴口17も開放さ
れる(燃料油が低セタン価・揮発性燃料油である場合は
このときも噴射は上死点近傍手前で行われる)。
第5図に示されるように、主噴口17からの燃料噴霧f
2は、副噴口16からの微粒化燃料噴霧f1よりも飛翔
距離が長く、且つ拡散面積が大きくなっている。この燃
料噴霧f2は、一部が主燃焼室3の内壁3Cに衝突され
ることで微粒化され、残部が主燃焼室3の内壁3Cに液
膜として付着され、且つスワール方向に沿って下流側へ
末広がりとなって流される燃料膜となる。微粒化された
燃料噴霧f2は圧縮空気熱及び副燃焼室4の火炎エネル
ギにて瞬時のうちに蒸気化されて予混合気m2となり、
燃料膜も圧縮空気熱及び壁熱とにより外面から徐々に蒸
気化され予混合気m2となる。
このとき燃料噴霧f2の燃料の粒子径は比較的大径なの
で、主燃焼室3内に過剰の予混合気m2を生成するには
至らないため、このときの燃焼は比較的緩慢な蒸発燃焼
が行われる。また主燃焼室3の着火は副燃焼室4からの
燃焼ガスによって確実に伝播される。また、高負荷にな
る程、主噴口17からの燃料噴射割合が増加され最大で
90%以上噴射されるため、緩慢な蒸発燃焼が確実にな
される。ゆえに、筒内圧力急上昇、燃焼ピーク温度の急
上昇の要因となる着火遅れを抑えて燃焼騒音。
振動、NOxを低く抑えることができる。
ここで、この発明の実施例における燃料噴射ノズル12
の噴射時期は、内燃機関の所期の出力性能に影響を与え
る。これは低セタン価燃料(アルコール・ガソリン等)
を使用する場合は、早期着火または失火を防止すること
や、燃焼温度を適正値にするために最適の噴射時期に設
定する必要がある。したがって、この観点からみれば主
燃焼室3と副燃焼室4とを連絡する通路を形成すること
は、一方の燃焼室に設けられた爆村噴射ノズルから使方
の燃焼室に直接燃料を噴射する場合では、噴射時期が上
死点近傍に固定されてしまい、噴射時期の設定が極めて
狭い範囲のみに制限される。
ゆえに、圧縮比を変更して性能を向上させようとする場
合にあっても噴射時期を最適にすることができなくなる
ため、この点で不利となる。これに対して本発明の内燃
ti関の燃焼室にあっては上死点近傍手前までは主・副
燃焼室3.4は単に凹みであるため、両燃焼室へ容易に
燃料を供給できる。
即ち、噴射時期を最適に設定するための範囲を広くとる
ことができる。
尚この発明の実施例では燃料噴射ノズルをビントウクス
タイプのもので説明したが、主燃焼室3゜副燃焼室4の
それぞれに燃料を噴射する燃料噴射ノズルも勿論使用可
能である(この場合着火は連通ロア近傍で生じるから両
燃焼室での燃焼がr可能である)。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明の内燃機関の燃焼室によれ
ば次の如き優れた効果を発揮できる。
(1)  ピストンの頂面に主燃焼室を窪ませて形成し
、該主燃焼室の開口上部縁上のシリンダヘッドにピスト
ンの上死点位置で一部が連通される副燃焼室を窪ませて
形成し上記各燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射ノズル
を配設したのでピストンの圧縮行程において、絞り損失
を生じることなく主燃焼室、副燃焼苗に気化、混合を促
進するスワールを生成できると共に、燃料噴射タイミン
グを設定する範囲を広範囲に広げることができる。
2) 主燃焼室と副燃焼室とを連絡する通路を形成せず
に互いに連通ずるようにしたので、火炎伝播速度を速め
ることができる。
(3)  軽油をはじめ低セタン価・揮発性燃料を良好
に燃焼させることができる。
(4構造が簡易で容易に製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好適一実施例を示す概略断面図、第
2図は第1図の要部詳細図、第3図は燃料噴射ノズルの
一例を示す図、第4図、第5図はそれぞれ圧縮行程と燃
焼行程とを示す図、第6図は従来例を示す概略断面図で
ある。 図中、1はピストン、2はピストンの頂部、3は主燃焼
室、4は副燃焼室、6はシリンダヘッド、7は連通口、
12は燃料噴射ノズルである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピストンの頂面に主燃焼室を窪ませて形成し、該
    主燃焼室の開口上部縁上のシリンダヘッドにピストンの
    上死点位置で一部が連通される副燃焼室を窪ませて形成
    し上記各燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射ノズルを配
    設したことを特徴とする内燃機関の燃焼室。
  2. (2)上記副燃焼室の容積が、上記主燃焼室の容積より
    小さく形成された上記特許請求の範囲第1項記載の内燃
    機関の燃焼室。
  3. (3)上記シリンダヘッドが副燃焼室内に配設されるス
    パークプラグを備えた上記特許請求の範囲第1項記載の
    内燃機関の燃焼室。
JP19802686A 1986-08-26 1986-08-26 内燃機関の燃焼室 Pending JPS6355321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802686A JPS6355321A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 内燃機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802686A JPS6355321A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 内燃機関の燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355321A true JPS6355321A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16384287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19802686A Pending JPS6355321A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 内燃機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852525A (en) Combustion chamber in internal combustion engine
US4125094A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
EP0205000B1 (en) Combustion chamber for an internal-combustion engine
JPS62214216A (ja) 内燃機関の燃焼室
JP3695011B2 (ja) 副室式エンジン
JP4428273B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPS62135611A (ja) スパークアシストデイーゼル機関の燃焼室
US4116234A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
JPS6355321A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH059617B2 (ja)
JPS62139919A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH0640901Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH0540269Y2 (ja)
JPH0755295Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2521902B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS6189919A (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジン燃焼室
JP2521914B2 (ja) 内燃機関
JPS62153514A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS62255526A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH063137B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH0557406B2 (ja)
JPH063135B2 (ja) スパークアシストデイーゼル機関の燃焼室
JPH059616B2 (ja)
JP2011236882A (ja) 燃料直噴式内燃機関の燃焼方法と直噴圧縮着火内燃機関
JPH07259567A (ja) 直噴式圧縮着火内燃機関