JPS6354245A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS6354245A
JPS6354245A JP19725986A JP19725986A JPS6354245A JP S6354245 A JPS6354245 A JP S6354245A JP 19725986 A JP19725986 A JP 19725986A JP 19725986 A JP19725986 A JP 19725986A JP S6354245 A JPS6354245 A JP S6354245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing element
printing elements
elements
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19725986A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Sugiyama
範之 杉山
Hideo Saito
日出夫 斉藤
Minoru Tanaka
実 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19725986A priority Critical patent/JPS6354245A/ja
Publication of JPS6354245A publication Critical patent/JPS6354245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection
    • B41J1/24Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on carriers rotatable for selection the plane of the type or die face being perpendicular to the axis of rotation
    • B41J1/246Cartridges for the carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は複数の印字素子のうちの1つを選択し、該選択
した印字素子により印刷を行なうプリンタに関するもの
である。
[従来の技術] 従来、この種の装置には印字素子の個数と同数の印字素
子収納部分だけしか設けられていなかった。この従来の
プリンタにおける印字素子収納マガジン及び印字素子を
第7図(A)〜(C)に示す。
第7図(A)は印字素子収納マガジンの断面図であり、
図中10が収納マガジンであり、11〜15の5つの凹
部がそれぞれ印字素子収納部分である。この凹部に収納
される印字素子部を第7図(B)に示す。ここで20が
印字素子部を示し、21が印字素子補助部材、30が回
転ホイール状で円周部に活字が配設されている印字素子
である。
そして印字素子収納部分11〜15にはバイリンガル文
書や、シンボル活字を含む文書等を作成、印刷出力する
ために、第7図(C)に示す5種の印字素子31〜35
を収納していた。そして、第8図に示す様に印字素子収
納マガジン10を不図示の移動手段で矢印A、B方向に
移動させて所望の印字素子を引き上げ位置にもってくる
そしてこの印字素子を矢印C方向に引き上げ、印字素子
を印字素子回転用ホイールモータ40の駆動軸41の先
端部にセットし、所定量回転させて所望活字をハンマ位
置に位置決めし、しかる後にハンマ42を駆動して打撃
印字を行なう。そして、再び印字素子部20を矢印り方
向に引き降るし、収納マガジン10内に格納する。
以上の構成において、5つの印字素子を積載する必要が
あった場合、5つの印字素子に対応した5ケ所の印字素
子収納部分が設けられていた。
即ち、n個の印字素子を積載するプリンタにおいては、
nケ所の印字素子収納部分を設けていた。そして、異な
った書体を持つ印字素子部は第7図(C)に示す如く、
それぞれ予め決められた印字素子収納部にセットされて
おり、例えば31の印字素子を使用したい時には、不図
示のキー操作部の“キー操作1”を実行し、32の印字
素子を使用したい場合には、”キー操作2”を実行する
ことにより、収納マガジン10を矢印A1又はB方向に
移動させ、所望の印字素子の引き上げを行なっていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、初めのセット時、あるいは途中で使用者
が印字素子の書体の確認などのために、印字素子を印字
素子収納部から複数個取り出し、ふたたびセットした時
などで、予め決められた位置に印字素子がセットされな
かった場合、例えば凹部11〜15に第7図(C)に示
す順序で印字素子31〜35が収納されるべき所、凹部
14に印字素子35が、凹部15に印字素子31が格納
され、凹部11に印字素子34が格納されてしまってい
るような場合に、これを自動釣に検出、又は修正する手
段はなく、誤ってセットされた状態のままとなり、ある
キー操作に対応した、本来選出されるべき印字素子を選
出することができないという欠点が生じていた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上述の問題点を除去することを目的として成さ
れたもので、上述の問題点を解決する一手段として本実
施例に以下の構成を備える。
即ち、複数の印字素子を収納保持する保持手段と、該保
持手段の保持可能数以下の印字素子と、前記保持手段に
保持された印字素子の収納位置を変更する変更手段とを
備える。
[作用] 以上の構成において、保持手段の保持可能な印字素子数
は、プリンタに必要とされる印字素子の数より多く、印
字素子を保持手段内で再配列可能となった。
[実施例コ 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳説する
第1図(A)、(B)は本発明に係る一実施例の印字素
子収納マガジンの断面図であり、第1図(A)は印字素
子収納マガジンであり、従来と比し、本例のプリンタが
5個の印字素子を必要とする場合に、11〜15の5つ
の凹部に加え、もう一つの凹部25を備えている。従っ
て必要な印字素子31〜35をセットした状態を第1図
(B)に示すが、図示の如く凹部25は空きの部分であ
り、再配列時等に用いる印字素子収納補助部分である。
即ち、必要な印字素子数nに対して(n+1)ケ所の印
字素子収納部分が設けられている。なお、第7図と同様
構成には同一番号を付しである。
本実施例の全体系統図を第2図に示す。第2図中、10
0はROMl0Iに内蔵されたプログラムに従い、例え
ば第3図に示す制御等の本装置全体の制御を司どる制御
部(CPU)、101はROM、102はRAMであり
、RAM102には印刷出力すべき文書情報を記憶する
文書メモリ103、印字素子の使用回数の計数結果を記
憶する印字素子使用回数カウンタ104、印字素子収納
マガジン120内の各凹部に収納されている印字素子種
別を対応付けて記憶している印字素子収納メモリ105
、各凹部に収納すべき印字素子種別を記憶する収納位置
指定メモリ106が含まれる。
また110はプリンタ機構部であり、プリンタ機構部1
10には必要数分の印字素子3o1ホイールモータ40
.ハンマ42、印字素子の種別を判別する印字素子判別
センサ43、及び(印字素子数+1)個の収納凹部を持
つ印字素子収納マガジン120が含まれる。なお、13
0はキーボードであり、本装置に対する各種指示人力を
行なう。
以上の構成より成る本実施例の印字素子選択及び、印字
素子のホイールモータ40への装着制御を第3図のフロ
ーチャートを参照して以下に説明する。
まずステップS1で印字素子収納マガジン120を初期
位置に8動させ、続くステップS2で印字素子を不図示
の引き上げ手段で引き上げホイールモータ40の駆動軸
41に装着する。この状態を第4図に示す。第4図にお
いて第8図と同様構成には同一番号を付しである。図中
43は印字素子判別センサであり、印字素子の特定位置
に配設された当該印字素子種別判別部位を読み取り、印
字素子の種別を判別するものである。初期位置は図示の
如く収納マガジン120を矢印A方向−杯にυ動じた位
置である。そして図は収納マガジン120の図の右端凹
部15内の印字素子部を引き上げた状態を示している。
このようにしてステップS2で印字素子を矢印C方向に
引き上げると、続くステップs3で印字素子判別センサ
43により、装着した印字素子の判別・読取りを行なう
、そしてステップs4で判別結果を対応する凹部情報と
共にRAM102の印字素子収納メモリ105に記憶す
る。例えば、第4図の凹部15であれば印字素子33が
記憶される。そしてステップS5で印字素子部を駆動軸
41より脱着し、矢印り方向に引き降ろし、再び凹部に
収納する。次のステップS6で全ての印字素子に対する
判別を行なったか否かを調べ、全ての印字素子に対する
判別が終了していない時にはステップS7に進み、収納
マガジン120を矢印B方向に凹部1つ分移動させ、ス
テップS2に戻る。これにより凹部15、凹部14、凹
部13、凹部12、凹部11の順で各凹部内の印字素子
をそれぞれ引き上げてその種別を判別する。
この様に順次印字素子の判別及びRAM102内への記
憶を行ない、第5図に示す様に凹部11内の印字素子を
判別すると、全ての印字素子の判別が終了したことにな
り、各凹部内に何の書体の印字素子が収納されているか
が印字素子収納メモリ105内に記憶されたことになる
。このためステップS6で全ての印字素子の判別が終了
したことになり、次にステップSllに進み、今読取っ
た印字素子収納マガジン120内の収納印字素子が、本
来収納されるべき凹部に正しく収納されているか否かを
調べる。これはRAM102内の印字素子収納メモリ1
05と収納位置指定メモリ106の内容を比較すること
により行なう。第4図、第5区の例ではそれぞれ凹部1
1・・・印字素子32、凹部12・・・印字素子31、
凹部13・・・印字素子34、凹部14・・・印字素子
35、凹部15・・・印字素子33がそれぞれ収納され
ており、これに対して、本来収納されるべき凹部と印字
素子の関係が第1図(B)に示す位置関係であった場合
を例に以下説明すると、ここでは正しく収納されていな
いため、ステップSllよりステップS12に進み、最
後に見出された誤って収納されている印字素子を再配列
するため、収納補助部分25に収納する。具体的には収
納マガジン120の第4図の最左端部に誤って収納され
ている印字素子を収納補助部分25に収納する。
本例では本来凹部11には印字素子31が収納されるべ
きであり、第5図に示す如く、凹部11に収納されてい
る印字素子32を引き上げ、この状態で収納マガジン1
20を更に矢印B方向にfj勤させ、装着されている印
字素子32下部に収納補助部分25を位置させ、ここに
印字素子32を収納する。そして続くステップS13で
空所となっている印字素子収納部分(ここでは凹部11
)に正しい印字素子を収納する0本例では凹部11に収
納されるべき正しい印字素子は印字素子31であり、収
納マガジン120を矢印入方向に移動させて凹部12よ
り印字素子31を矢印C方向に引き上げる。この状態を
第6図(A)に示す。そして、収納マガジン120を矢
印A方向に8勧させ、凹部11にこの印字素子31を収
納する。この状態を第6図(B)に示す。図示の如く装
着された印字素子31を矢印り方向に引き降ろし、凹部
11内に収納する。
次にステップS14で今空いた収納マガジン凹部に正し
い印字素子をステップ513と同様に収納する。そしτ
ステップS15で全ての印字素子が正しい収納位置に収
納されたか否かを調べ、全て終了していない時には再び
ステップS13に戻り、順次印字素子を正しい位置に収
納して行く。
そして最後には全ての印字素子が正しい位置に収納され
、第1図に示す収納状態となる。
なお、再配列途中に凹部11〜15に全ての印字素子が
収納され、収納補助部分25に空きが発生した場合には
自動的にステップS12に戻ることになる。
この様にして印字素子の再配列が終了するとステップS
15よりステップS20に進み、印刷処理を実行し、ス
テップS21で印刷処理中に印字素子の変換がある毎に
各印字素子の使用頻度(印字量)をRAM102の印字
素子使用回数カウンタ104に記憶させ、記憶内容の更
新を行なう。
そしてステップ322で印字素子の再配置指示入力があ
るか否かを調べ、再配置指示人力のない場合にはステッ
プS20に戻り、印刷処理を続行する。この印刷処理は
RAM102内の文書メモリ103の内容をプリンタ機
構部110により印刷出力するものである。
ステップS11で収納マガジン120の正しい位置に全
ての印字素子が収納されている時にもステップ520に
進み印刷処理を行なう。
一方、ステップS22で再配置指示入力があれば、ステ
ップS22よりステップS1に戻り、印字素子の再配置
を行なう。
この再配置指示人力は、例えばステップS23に示す様
に、キーボード130の再配置キー人力や、印字素子の
使用頻度に合わせた再配列を希望するキースイッチの入
力等により行なう。
収納位置指定メモリ106に記憶させる印字素子配列は
、例えば一般的に印字素子の書体により予想される使用
頻度により、収納マガジン120内に収納する位置を予
め決めておくことにより行なう。
凹部15を一番使用頻度の大きな印字素子格納値dとし
、順次使用頻度の少なくなる順に凹部14→13→12
→11の如くに配列する。
なお、この収納マガジン120内の配列位置は固定的で
変更不可なものではなく、より実情に則したものとする
こともできる。この配列を実際の印字素子の使用頻度に
応じて変更する制御を以下に説明する。
即ち、本実施例においては、印字素子の使用量がRAM
102の印字素子使用回数カウンタ104に計数されて
いるため、この計数値を利用し、再配列を希望するキー
人力があった時にこの印字素子使用回数カウンタ104
を調べ、使用頻度の大きい順に収納位置指定メモリ10
6の内容を書き換えるようにすればよい。
なお、この再配列処理の開始も、キー人力により行なう
のではなく、印字素子の変換回数が所定の回数、例えば
30回行なわれる毎に自動的に行なうよう制御してもよ
い。
このように制御することにより、使用頻度の多い2つの
印字素子が例えば凹部11と凹部15とに収納されてい
た場合等に要する印字素子交換時間と、本例の如く凹部
15と凹部14の隣接した場所に収納されていた場合に
要する印字素子交換時間を比較すると、本例は収納マガ
ジンの8勤距離が短くて済み、短時間で交換が行なえる
また 途中で印字素子の収納マガジン内への収納位置に
何らの変更もない場合には、再配列処理をステップS1
に戻って行なうのではなく、ステップSllより行なっ
てもよいことは持論である。
以上説明したように本実施例によれば、印字素子収納マ
ガジンに印字素子収納補助部分を設けたことにより、印
字素子を印字素子収納マガジン内で所望の収納位置に自
動的に移動することが可能となり、たとえ印字素子を誤
ってセットしてしまった場合でも正規の位置へ印字素子
を自動的に再配列することが可能となる。このため、印
字素子を誤って選出し、誤印字してしまうというミスを
消滅させることができた。
さらに、印字素子のそれぞれの使用回数を記憶させ、そ
の結果を利用して印字素子の自動再配列を行なうことに
より、使用頻度の多い順に印字素子を再配列することも
容易に可能となり、印字素子交換時の速度を大幅に短縮
することが可能となった。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、印字素子を自動的に
正しく保持手段内に格納することができると共に、印字
素子の収納位置をダイナミックに変更して、絶えず最適
の収納位置となる種制御することができるプリンタが提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明に係る一実施例の印字素子収納マ
ガジンの断面図、 第1図(B)は本実施例の印字素子収納マガジンに印字
素子を収納した状態を示す図、第2図は本実施例の全体
系統図、 第3図は本実施例の制御フローチャート、第4図、第5
図は本実施例の印字素子判別動作を示す図、 第6図(A)、(B)は本実施例の印字素子再配列処理
動作を示す図、 第7図(A)は従来の印字素子収納マガジンの断面図、 第7図(B)は印字素子部の断面図、 第7図(C)は従来の印字素子収納マガジンに印字素子
を収納した状態を示す図、 第8図は従来の印字素子のホイールモータへの装着状態
を示す図である。 図中、10,120・・・印字素子収納マガジン、11
〜15・・・印字素子収納凹部、20・・・印字素子補
助部材、25・・・印字素子収納補助部分、30〜35
・・・印字素子、40・・・ホイールモータ、42・・
・ハンマ、43・・・印字素子判別センサ、100・・
・CPU、101 ・ROM、 103−・・文書メモ
リ、104・・・印字素子使用回数カウンタ、105・
・・印字素子収納メモリ、106・・・収納位置指定メ
モリ、110・・・プリンタ機構部、130・・・キー
ボードである。 特許出頭人   キャノン株式会社 第1図(A’1 第1図(B) 第2図 第4図 第5図 第6図(A’) 42ハンン 第6図 (B) 第7図(A) 第7図 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の印字素子のうちの1つを選択し、該選択した印字
    素子により印刷を行なうプリンタであつて、複数の印字
    素子を収納保持する保持手段と、該保持手段の保持可能
    数以下の印字素子と、前記保持手段に保持された印字素
    子の収納位置を変更する変更手段とを備えることを特徴
    とするプリンタ。
JP19725986A 1986-08-25 1986-08-25 プリンタ Pending JPS6354245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19725986A JPS6354245A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19725986A JPS6354245A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354245A true JPS6354245A (ja) 1988-03-08

Family

ID=16371487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19725986A Pending JPS6354245A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354245A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0335596B1 (en) Document processing device
US4557615A (en) Electronic typewriter with automatic power-off device
US5332320A (en) Printing apparatus with mode selection
JPH0753467B2 (ja) 電子タイプライタ
US4490055A (en) Automatically adjustable delay function for timed typamatic
US4548520A (en) Electronic typewriter
JPS6354245A (ja) プリンタ
EP0256633B1 (en) Character erasing device in a printer
US4837709A (en) Recording apparatus with a function of determining recording direction of explanatory characters for graph
JPS6354244A (ja) プリンタ
EP0274438B1 (en) Typing device
JPS6195472A (ja) 電子タイプライタ
EP0273764B1 (en) Text processing system
US4577982A (en) Recording apparatus
US4564304A (en) Typewriter with resetting function for margin position and tab position
US4971461A (en) Printing device for exchanging printing elements by use of character and identification code data
US4952082A (en) Text processing system for cyclically shifting format memory
JPH0453963Y2 (ja)
JP2560297B2 (ja) 出力装置
JPS61157969A (ja) 表示器を備えたプリンタ
JP4066865B2 (ja) 文字入力装置及びテープ印字装置
EP0292312B1 (en) Character processing apparatus
EP0499497A2 (en) Four cue keyboard
JPH01290482A (ja) プリンタ
EP0334605A2 (en) Documentation system capable of displaying guidance