JPS6351392B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351392B2
JPS6351392B2 JP56070037A JP7003781A JPS6351392B2 JP S6351392 B2 JPS6351392 B2 JP S6351392B2 JP 56070037 A JP56070037 A JP 56070037A JP 7003781 A JP7003781 A JP 7003781A JP S6351392 B2 JPS6351392 B2 JP S6351392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
gyroscope
cavities
mirrors
cube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56070037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574185A (en
Inventor
Jon Shimuzu Gurahamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems PLC
Original Assignee
British Aerospace PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Aerospace PLC filed Critical British Aerospace PLC
Publication of JPS574185A publication Critical patent/JPS574185A/ja
Publication of JPS6351392B2 publication Critical patent/JPS6351392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/66Ring laser gyrometers
    • G01C19/668Assemblies for measuring along different axes, e.g. triads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/083Ring lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリングレーザジヤイロスコープに関
し、より詳細には複数の感知軸を有するリングレ
ーザジヤイロスコープに関するものである。
リングレーザジヤイロスコープは1つ以上の感
知軸を有しており各軸に対して関連した軸に直角
な平面に配設されたガス入空胴すなわちリングが
設けられ、各空胴は3つ以上の線形で通常長さの
等しいリムを備えている。各空胴まわりで、反対
方向に進行し各空胴コーナーに置かれた3つ以上
のミラーによつて閉ループまわりに向けられ径路
長が波長の整数に等しくなる周波数で再生的に増
幅される2つの光ビームが伝搬する。増幅は空胴
内のガス放電を介して達成され少なくとも1つの
アノードと1つのカソードが各空胴に設けられて
いる。
レーザジヤイロスコープ空胴のコーナーミラー
は優れた光学的特性を有していなければならない
ため非常に高価な構成要素である。3コーナー空
胴を有する単軸リングレーザジヤイロスコープは
3つのミラーを使用し、2軸3コーナー空胴リン
グレーザジヤイロスコープは6つのミラーを使用
し、3軸3コーナー空胴リングレーザジヤイロス
コープは9つのミラーを使用しており、各々の場
合ミラーはジヤイロスコープの経費の相当な割合
を占める。
本発明の目的は使用するミラーの数を低減した
リングレーザジヤイロスコープを提供することで
ある。
本発明によれば複数の感知軸、従つて複数の空
胴を有しているリングレーザジヤイロスコープが
設けられ、空胴は各感知軸に対して直角に互いに
直交する平面にあり各空胴は少なくとも1つのコ
ーナーは別の空胴のコーナーに一致するように配
置された3つ以上のコーナーを有しそれによつて
空胴は相互に連結されており、ジヤイロスコープ
はさらに空胴の一致するコーナーおよび残りのコ
ーナーに各々配設された複数のミラーを備えそれ
によつてミラーの数は空胴コーナーの総数より少
なくなつており、一致する空胴コーナーおよび一
致する空胴のミラーはこれらのミラーの各々に対
する垂直線がそれが作用する各空胴の平面にあつ
てそれらの空胴の関連したコーナーを2等分する
ように方向付けられている。
空胴が相互に連結されているので空胴に対して
共通のガス装置を使用することができかつ空胴は
1つのブロツク材から仕上げすることができ、そ
れによつてジヤイロスコープ全体は多軸装置を設
けるように配置された2つ以上の分離した単軸ジ
ヤイロスコープより少ない空間を占める。しかし
ながら3コーナー空胴を使用する場合それらが仕
上げされるブロツク材は、ミラーおよび他の構成
要素を仕上げする際およびブロツク上に取付ける
際の両方で困難を生じ得る不規則な形状あるいは
扱いにくい形状の固体球である。
従つて本発明の好適な実施例は各感知軸に対し
て直角に互いに直交する平面に配置された3つの
4コーナー空胴を備えた3軸リングレーザジヤイ
ロスコープを提供し、1つの空胴の各コーナーを
別の空胴の1つのコーナーに一致させそれによつ
て空胴は相互に連結され6つのミラーを一致する
空胴コーナーに各々配設しそれによつてミラーの
数は空胴コーナーの総数より少なくなり、一致す
る空胴コーナーおよび一致する空胴のミラーはこ
れらのミラーの各々に対する垂直線がそれに作用
する各空胴の平面にあつてそれらの空胴の関連し
たコーナーを2等分するように方向付けられてい
る。
この構成によつて3つの空胴をこのために非常
に便利な形状である立方体材料から仕上げするこ
とができそれによつて空胴を互いに直交する平面
に正確に置くことができる。さらにジヤイロスコ
ープは非常に凝縮しており容積は必要な空胴の寸
法に基いている。これは例えば短時間の正確さの
みが必要であるミサイル用途においては比較的小
さく、他の用途においては径路長がこの点で重要
な要素であるため長時間の正確さを提供するのに
径路長を増加しなければならないこともある。ジ
ヤイロスコープは1つのブロツク材内に収められ
ているため丈夫な構造のものになつており、これ
はレーザジヤイロスコープの多くの今日の用途の
要件である。
空胴の仕上げが完了すると立方体材料のコーナ
ーを取り去つて材料の容積を低減しかつアノード
やカソード等の構成要素のため取付け面を設ける
ことが可能である。
各空胴には空胴の径路長を制御する装置が設け
られ該装置は別の空胴のコーナーに一致するコー
ナーすなわちコーナーの1つに置かれそれによつ
て各径路長制御装置は2つの空胴に作用する。径
路長は3つの制御装置の合成動作によつて3つの
空胴全部で制御することができる。径路長制御装
置はジヤイロスコープの6つのミラーのうち3つ
を構成している(平面または曲面の)従来のダイ
アフラムミラーの形成にしてもよく、残りの3つ
のミラーは各々合成プリズムおよび2重素子検出
器を備えている(これも平面または曲面の)従来
の出力ミラーの形式にしてもよい。
本発明による慣性航法装置用の3軸リングレー
ザジヤイロスコープの実施例を添付図面を参照し
て以下説明する。
レーザジヤイロスコープの実際の本体は低膨張
係数を有する誘電材料の立方体から製造され、こ
のような材料の1つは商標Zerodurで知られてい
る非常に低い膨張係数を有するガラスセラミツク
である。またこの材料は透明でありこのため第1
図で内部の詳細が見える。
第1図および第2図において立方体材料の面は
1,2,3,4,5および6で示され3軸X,Y
およびZは対向する対の面の中心を通過する。3
つの空胴(第1図で一般に7X,7Yおよび7Z
で示す)は各軸X,YおよびZに対して直角に立
方体材料内に形成され各空胴(キヤビテイ)は第
2図に示すように4つの長さの等しいリム8を有
する矩形の形式になつている。識別し易いように
第1図で空胴7Xは黒くぬりつぶしてあり7Zは
灰色にしてある。3つの空胴のリム8は各面1〜
6の中心から4つの隣接する面の各々の中心まで
1ミリメートル直径の穴をあけることによつて設
けられる。従つて各面1〜6の中心は2つの空胴
に共通な空胴コーナーになり従つて3つの空胴7
X,7Yおよび7Zの全ては相互に連結されてい
る。この実施例における各空胴リム8の長さは40
√2ミリメートルの立方寸法を与える40ミリメー
トルである。
空胴リム8はその基本形式において立方体材料
で穴をあけられており第1図および第2図のよう
な形状を設けるのにまだ切り取られていない。こ
れはこれらの仕上げ作業を非常に容易にし仕上げ
作業後各面1−6の中心からそれに直角に8ミリ
メートル直径の穴をあけ、対向する面の各対から
あけられた穴9および11は異なる長さのものに
なつている。3つの穴9の各々は立方体の中心に
延長し従つて他の2つの穴9と交差しており、3
つの穴8の各々は立方体中心まで達しないで止ま
つており従つてめくら穴になつている。
これは3つの基本空胴7X,7Yおよび7Zを
形成するのに必要な穴あけ作業の全体を表わしこ
の作業の全ては立方体の規則的性質が各穴あけに
対して確実なデータを提供するため非常に正確に
達成される。穴あけが完了すると立方体のコーナ
ーは除去されて8つの通常3角形の平面12が設
けられそれらの辺はそれにすぐ隣接して配設され
た各空胴リム8に平行になつている。この作業は
ジヤイロスコープ素子の重さを低減しかつアノー
ド13や1つのカソード14等のジヤイロスコー
プの他の構成要素を取付ける平面12を提供す
る。最終の穴あけ作業は、カソード14が取付け
られている面12から立方体の中心に穴を設け穴
9を介してカソードに関する限り3つの空胴7
X,7Yおよび7Zの全てを連結し、かつアノー
ド13が取付けられている面12から隣接する空
胴リム8に延長する穴15を設けることによる。
第2図は空胴7Yの両アノード13を示して構成
を図解しているが右側のアノードは第2図の断面
図の平面より上にあり通常は見えないことに注意
されたい。
各空胴7X,7Yおよび7Zは穴9および穴1
1間に延長する対向する対のリム8に配設され第
2図で最も良くわかるように可能な限り穴11に
接近してオフセツトされた2つのアノード13
(第1図では各空胴に対して1つのみ示す)を有
している。この方法でアノード−カソード間分離
は最大になりこれは適当な利得を得るために望ま
しく該利得は該分離およびアノード−カソード間
電流に比例し空胴リム直径に反比例する。
アノード−カソード間分離が最大になつた場合
始動の際空胴間でアノード対アノード放電の危険
がありこれを防ぐ装置が使用されなければならな
い。またこの構成によて関連アノード13と相互
連結する各空胴の対向するリム8内でのみ可視放
電が生じ、空胴は最終的な組立の後ヘリウム/ネ
オン混合等のレーザ作用を維持するガスで充填さ
れることがわかる。アノード13の1つはガス用
の充填管16で固定されゲツタ10は穴11の1
つに設けられる。ゲツタは例えば光活性非蒸発性
ジルコニウム−炭素タイプまたは熱活性タイプの
1つにすることができ長時間に渡つて充填ガス純
度を保つように作動可能である。ミラーは各空胴
7X,7Yおよび7Zの各コーナーに設けられて
いるが穴9および11を設けることによつて1つ
の空胴の各コーナーは別の空胴の1つのコーナー
に一致するので空胴コーナーの総数の半分である
6つのミラーのみが必要である。より詳細には3
つの径路長制御ミラー17は立方体面1,3およ
び6の各中心に封入されて各々空胴7Y,7Z,
7X,7Y;および7X,7Zに作用しており、
3つの出力ミラー18は立方体面2,4および5
に封入されて各々空胴7Y,7Z,7X,7Y;
および7X,7Zに作用している。ミラー17は
曲面または平面にすることができ好ましくはハウ
ジンング20内のミラーに隣接して取付けられた
圧電変換器によつて運動可能なダイアフラムタイ
プのものであつて多くの周知の要因によつてジヤ
イロスコープの動作中に生じ得る空胴の径路長の
任意の変化に対して補償する。所与の空胴7X,
7Yおよび7Zに対して3つの径路長制御ミラー
17の2つはその平面にあり該空胴に関する限り
任意の調整は同じ方向であるが該空胴の平面にな
い第3のミラー17は反対方向で調整される。従
つて径路長制御は3つのミラー17全てを同時に
調整することによつて行なわれなければならず、
これは圧電変換器に対して信号を発生する電子回
路(図示せず)によつて達成され該変換器はミラ
ー17のダイアフラムを運動させる。
出力ミラー18もまた曲面または平面にするこ
とができ各々はそれに取付けられた従来の合成プ
リズム19を有しておりそれに関連した2重素子
光学検出器21に対してフリンジを与える。検出
器21はまた空胴7X,7Yおよび7Zの径路長
制御に対してフイードバツクを行なう。各ミラー
18は上述のように7X,7Yおよび7Zの2つ
の空胴に作用しており、合成プリズム19は2つ
の関連した空胴の1つの光ビームに作用するよう
に方向付けられている。例えば第1図で8時の位
置に示す合成プリズム19は同じくそれが作用し
ている空胴7Xではなく空胴7Yから光ビームを
出力する。
ミラー17,18が空胴7X,7Yおよび7Z
の2つに作用するためにはそれはその垂直線が両
空胴平面にあり関連した空胴コーナーの角を2等
分するように方向付けられなければならない。こ
れは一致するコーナーに関する何らかの可能な空
胴構成はミラー垂直線が当該空胴平面になくかつ
(または)関連空胴コーナーを2等分しなくなる
ので好ましくないということである。しかしなが
らこれらの点で図面の構成にはなんら困難はな
い。
アノード13、カソード14およびミラー17
と18をブロツク材の各面に封入することは気密
封入を設ける任意の技術によつて行なうことがで
きる。
周知のようにリングレーザの動作を劣化させる
多くの効果があり大多数はリングすなわち空胴を
通過する際失われる光の量に何らかの方法で関連
している。最も顕著で従つて厄介な効果の1つは
ロツクインと呼ばれているものでこれは逆回転ビ
ームと相互作用する空胴内の各ビームから散乱さ
れる光によつて生じそれによつて周波数差を低回
転速度に抑制しかつ周波数差をロツクイン周波数
のすぐ上で非直線にする。
ロツクインの問題はリングレーザジヤイロスコ
ープにバイアスを与えて動作が周波数差対回転速
度のグラフの直線部分上にあることを確実にしそ
れによつて低回転速度が検出できるようにするこ
とによつて除去することができる。本実施例にお
いてはこのバイアスは元の立方体材料の対向する
対のコーナーを介して延長する軸22まわりでジ
ヤイロスコープを機械的振動状態におくことによ
つて行なわれる。いわゆる「震動」技術は周知で
あるのでさらに説明はしない。いずれにしろジヤ
イロスコープに使用されるバイアスのタイプは本
発明には含まれない。震動軸22はジヤイロスコ
ープの感知軸X,Y,Zの各々に対する角で延長
し従つて3軸全てのまわりに重要な機械的振動の
要素があることだけを述べておこう。
動作時アノード13およびカソード14は付勢
されて上述のように各空胴7X,7Yおよび7Z
内でレーザ放電を行ないそれによつて2つの光ビ
ームは反対方向で各空胴まわりで伝搬されコーナ
ーミラー17および18によつて空胴まわりに向
けられている。2つの光ビームは各空胴に関連し
た合成プリズム19によつて合成され空胴に関連
した感知軸まわりでジヤイロスコープが回転して
いない場合検出器21は2つの合成されたビーム
から生じる干渉フリンジをなんら検出しない。し
かしながらその感知軸X,Y,Zの1つ以上のま
わりのジヤイロスコープの回転の際関連した空胴
の1方のビームの光学的径路長は増加し他方は減
少しそれによつて関連する検出器が計数する合成
ビーム中の干渉フリンジを生じフリンジ計数は2
つの光ビームが完全に結合されていない、すなわ
ちロツクインがない場合ジヤイロスコープによつ
て回転される全角度に正比例している。従つて回
転速度は3つの感知軸X,Y,Zの各々のまわり
で測定されジヤイロスコープがその1部を形成す
る慣性航法装置内で使用することができる。
既に述べたように本発明は多軸リングレーザジ
ヤイロスコープにおいて使用されなければならな
いミラーの数を低減し図面の実施例の場合は50%
節約されている。3コーナー空胴のより一般的な
使用に関しても331/3%節約されこれらの節約は 共に経費の点で非常に重要である。しかしながら
基本的発明概念から他の利点が生じこれは図面の
実施例に関しては以下のようなものである。すな
わち、 1 本ジヤイロスコープは直角空胴の達成を比較
的簡単なものにする立方体材料から仕上げるこ
とができる。
2 本ジヤイロスコープは最小容量を占めこれは
一般に重要で特に航空用途において重要であ
る。
3 本ジヤイロスコープは丈夫である。
4 全空胴に対して1つのガス装置を設けること
ができる。
5 1つのカソードのみ必要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は内部の詳細を示すジヤイロスコープの
概略的斜視図、第2図は第1図の線−上の断
面図を示す。 図中、7X,7Y,7Z……空胴、8……リ
ム、9,11……穴、10……ゲツタ、13……
アノード、14……カソード、16……充填管、
17……径路長制御ミラー、18……出力ミラ
ー、19……合成プリズム、20……ハウジン
グ、21……光学的検出器、22……震動軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の感知軸、従つて複数の空胴を有してい
    るリングレーザジヤイロスコープにおいて、上記
    空胴は各感知軸に対して直角に互いに直交する平
    面にあり各空胴は3つ以上のコーナーを有してお
    り;上記各空胴7X,7Y,7Zのコーナーは少
    なくとも1つのコーナーが別の空胴のコーナーに
    一致するように配置されておりそれによつて上記
    空胴は相互に連結されており、上記ジヤイロスコ
    ープはさらに上記空胴7X,7Y,7Zの一致す
    るコーナーおよび残りのコーナーに各々配設され
    た複数のミラー17,18を備えておりそれによ
    つてミラーの数は空胴コーナーの総数より少なく
    なつており、一致する空胴コーナーおよび一致す
    る空胴のミラーはこれらのミラーの各々に対する
    垂直線がそれが作用する各空胴の平面にありそれ
    らの空胴の関連したコーナーを2等分するように
    方向付けされていることを特徴とする上記リング
    レーザジヤイロスコープ。 2 3軸リングレーザジヤイロスコープにおい
    て、上記ジヤイロスコープは各感知軸X,Y,Z
    に対して直角に互いに直交する平面に配置された
    3つの4コーナー空胴7X,7Y,7Zを備えて
    おり1つの空胴の各コーナーを別の空胴の1つの
    コーナーに一致させ、それによつて上記空胴は相
    互に連結しており6つのミラー17,18を一致
    する空胴コーナーに各々配設しそれによつてミラ
    ーの数は空胴コーナーの総数より少なくなつてお
    り、一致する空胴コーナーおよび一致する空胴の
    ミラーはこれらのミラーの各々に対する垂直線が
    それが作用する各空胴の平面にありそれらの空胴
    の関連したコーナーを2等分するように方向付け
    られていることを特徴とする上記ジヤイロスコー
    プ。 3 特許請求の範囲第2項に記載のジヤイロスコ
    ープにおいて、上記ジヤイロスコープ本体は各空
    胴7X,7Y,7Zのリム8を等しい長さにし各
    リムを立方体の1つの外面1〜6の中心から隣接
    する外面の中心に延長させて誘電材料の立方体か
    ら形成されており、穴9,11は各立方体外面の
    中心でそれに対して直角に設けられており上記ミ
    ラー17,18は上記穴に渡つて上記各立方体面
    に封入されていることを特徴とする上記ジヤイロ
    スコープ。 4 特許請求の範囲第3項に記載のジヤイロスコ
    ープにおいて、所与の空胴7X,7Y,7Zに対
    して立方体面1〜6の中心でそれに対して直角に
    設けられた4つの穴9,11の2つは立方体の中
    心に延長し従つて他の空胴に関連して同様の穴と
    相互に連結しており、他の2つの穴は立方体中心
    まで達しないで止まつており、カソード用の取付
    面12から立方体の中心に延長する穴を介して3
    つの空胴全てと接続する1つのカソード14が設
    けられていることを特徴とする上記ジヤイロスコ
    ープ。 5 特許請求の範囲第4項に記載のジヤイロスコ
    ープにおいて、上記カソード14用の取付面12
    は立方体のコーナーを切り取つて8つの通常3角
    形で平らな取付面12を形成することによつて設
    けられ、3角形の辺はそれにすぐ隣接して配設さ
    れた上記各空胴リム8に平行に延長していること
    を特徴とする上記ジヤイロスコープ。 6 特許請求の範囲第5項に記載のジヤイロスコ
    ープにおいて、上記各空胴7X,7Y,7Zには
    上記8つの取付面12の各々に取付けられそれら
    の取付面12から上記空胴の隣接するリム8に延
    長する穴15によつて上記空胴に接続されている
    2つのアノード13が設けられていることを特徴
    とする上記ジヤイロスコープ。 7 特許請求の範囲第6項に記載のジヤイロスコ
    ープにおいて、上記各空胴7X,7Y,7Zに対
    する上記アノード13は各々立方体面1〜6から
    立方体中心に延長する上記穴9,11の1つと別
    の立方体面から延長し立方体中心まで達しないで
    止まつている上記穴の1つの間で延長するその対
    向するリム8に関連していることを特徴とする上
    記ジヤイロスコープ。 8 特許請求の範囲第6項または第7項に記載の
    ジヤイロスコープにおいて、上記アノード13の
    1つは開口され封入可能な充填管16が設けられ
    上記充填管16を介して上記空胴は必要なガスで
    充填されていることを特徴とする上記ジヤイロス
    コープ。
JP7003781A 1980-05-09 1981-05-09 Ring laser gyroscope Granted JPS574185A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8015477A GB2076213B (en) 1980-05-09 1980-05-09 Ring laser gyroscopes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574185A JPS574185A (en) 1982-01-09
JPS6351392B2 true JPS6351392B2 (ja) 1988-10-13

Family

ID=10513325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7003781A Granted JPS574185A (en) 1980-05-09 1981-05-09 Ring laser gyroscope

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4407583A (ja)
EP (1) EP0040004B1 (ja)
JP (1) JPS574185A (ja)
CA (1) CA1164987A (ja)
DE (1) DE3160138D1 (ja)
GB (1) GB2076213B (ja)
IN (1) IN155880B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34490E (en) * 1980-03-21 1993-12-28 Sextant Avionique Compact, integral, 6-mirror, triaxial, laser rate gyro
FR2512198A1 (fr) * 1980-03-21 1983-03-04 Sfena Gyrometre laser triaxial, monobloc, compact a six miroirs
US4477188A (en) * 1982-04-16 1984-10-16 The Singer Company Monolithic three axis ring laser gyroscope
US5412475A (en) * 1982-08-27 1995-05-02 Raytheon Company Diagonal pathlength control
US5333046A (en) * 1982-08-27 1994-07-26 Raytheon Company Diagonal pathlength control
US4643574A (en) * 1982-11-20 1987-02-17 Teldix Gmbh Method for determining angular velocity
US4585346A (en) * 1983-03-17 1986-04-29 The Singer Company Pathlength controller for three-axis ring laser gyroscope assembly
EP0130766B1 (en) * 1983-06-29 1990-01-31 British Aerospace Public Limited Company Multiple axis ring laser gyroscopes
US4534648A (en) * 1983-11-07 1985-08-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gyro sensor block suspension
US4839903A (en) * 1985-06-27 1989-06-13 British Aerospace Public Limited Company Ring laser gyroscopes
US5004343A (en) * 1986-03-14 1991-04-02 Raytheon Company Multiple ring paths in one block
FR2605101B1 (fr) * 1986-10-14 1988-12-09 Thomson Csf Interferometre en anneau a fibres optiques a trois axes
US4795258A (en) * 1987-04-06 1989-01-03 Litton Systems, Inc. Nonplanar three-axis ring laser gyro with shared mirror faces
US4837774A (en) * 1987-09-29 1989-06-06 Litton Systems, Inc. Common mirror triaxial ring laser gyroscope having a single internal cathode
SE460570B (sv) * 1987-10-13 1989-10-23 Trumpf Gmbh & Co Anordning foer en effektlaser
GB8728829D0 (en) * 1987-12-10 1988-01-27 British Aerospace Ring laser gyroscopes
GB8728831D0 (en) * 1987-12-10 1988-01-27 British Aerospace Ring laser gyroscopes
US5371589A (en) * 1989-05-30 1994-12-06 Litton Systems, Inc. Triaxial ring laser gyroscope with independent cavity length control
US5448354A (en) * 1991-07-29 1995-09-05 Rockwell International Corporation Acceleration distortion resistant ring laser gyro
FR2902870B1 (fr) * 2006-06-23 2008-09-05 Thales Sa Dispositif d'amelioration de la duree de vie d'un gyrometre triaxial
JP5007799B2 (ja) * 2006-12-21 2012-08-22 株式会社Ihi 3次元ディスクレーザ
US20100315698A1 (en) * 2007-04-10 2010-12-16 Dixon George J Modular ring resonator
CN105674973B (zh) * 2014-11-17 2019-06-28 中国航空工业第六一八研究所 一种激光陀螺内置吸气剂激活方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503688A (en) * 1966-08-15 1970-03-31 Honeywell Inc Multiple axis laser angular rate sensor
US3484169A (en) * 1968-01-04 1969-12-16 Singer General Precision Motion sensing apparatus
FR2430598A1 (fr) * 1978-07-03 1980-02-01 Litton Systems Inc Gyroscope a laser en anneau
US4247832A (en) * 1978-12-26 1981-01-27 Litton Systems, Inc. Isotropic nonplanar ring laser

Also Published As

Publication number Publication date
EP0040004B1 (en) 1983-03-30
US4407583A (en) 1983-10-04
JPS574185A (en) 1982-01-09
GB2076213B (en) 1983-08-17
CA1164987A (en) 1984-04-03
EP0040004A1 (en) 1981-11-18
IN155880B (ja) 1985-03-23
GB2076213A (en) 1981-11-25
DE3160138D1 (en) 1983-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351392B2 (ja)
US4477188A (en) Monolithic three axis ring laser gyroscope
CA1128179A (en) Isotropic nonplanar ring laser
US5757490A (en) Compact three-axis ring laser gyroscope
US4795258A (en) Nonplanar three-axis ring laser gyro with shared mirror faces
US4616929A (en) Compact, integral, 6-mirror, triaxial, laser rate gyro
GB2127211A (en) Ring laser gyroscope
US4818087A (en) Orthohedral ring laser gyro
US4585346A (en) Pathlength controller for three-axis ring laser gyroscope assembly
US4815321A (en) Movement sensing
US5116128A (en) Mirror transducer assembly for ring laser gyroscope
US5371589A (en) Triaxial ring laser gyroscope with independent cavity length control
JP2788988B2 (ja) リングレーザジャイロ
US5357339A (en) Multi-axis fiber-optic gyroscope assembly in which each gyroscope comprises 1/3 of a specific shape
US6069699A (en) Triaxial laser rate gyro symmetrized with respect to its axis of activation
US4325033A (en) Pneumatically dithered laser gyro
CA1098201A (en) Ring laser gyroscope
US4837774A (en) Common mirror triaxial ring laser gyroscope having a single internal cathode
JPH0721413B2 (ja) 音響ジャイロメーター
US5463652A (en) Combining optics for ring laser gyro
US5116130A (en) Ring laser gyroscope mount
USRE34490E (en) Compact, integral, 6-mirror, triaxial, laser rate gyro
US5341208A (en) Gas bypass for bias reduction in laser gyrescopes
JPS6037186A (ja) 多軸リングレ−ザジヤイロスコ−プ
Thomson Integrated 3 Axis Laser Gyro