JPS6350739A - ガス検出装置 - Google Patents

ガス検出装置

Info

Publication number
JPS6350739A
JPS6350739A JP19619086A JP19619086A JPS6350739A JP S6350739 A JPS6350739 A JP S6350739A JP 19619086 A JP19619086 A JP 19619086A JP 19619086 A JP19619086 A JP 19619086A JP S6350739 A JPS6350739 A JP S6350739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
infrared
detector
gas
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19619086A
Other languages
English (en)
Inventor
Maruo Jinno
丸男 神野
Toshiaki Yokoo
横尾 敏昭
Kenichi Shibata
賢一 柴田
Kosuke Takeuchi
孝介 竹内
Toshiharu Tanaka
敏晴 田中
Shoichi Nakano
中野 昭一
Yukinori Kuwano
桑野 幸徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19619086A priority Critical patent/JPS6350739A/ja
Publication of JPS6350739A publication Critical patent/JPS6350739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/031Multipass arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は試料ガスの濃度を放射光によって検出するガ
ス検出装置に関し、特にガス検出装置の検出精度の改良
に関する。
(ロ)従来の技術 従来、ガス検出装置として富士時報(Vat、57No
、41984 1)、11.284〜286)で示され
たものがあり、放射光の経路の長さは一定であった。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 ガス検出装置において検出精度を確保するためには、試
料ガスの濃度が低い場合は放射光の放射光路を長くとり
、試料ガスの濃度が高い場合は出力の飽和を避けるため
に放射光の放射光路を須くとらなければならない。
従来のガス検出装置では、放射光の放射光路の長さが一
定であるために試料ガスの湿度によっては十分な検出精
度が得られず、特に放射光の検出手段はその検出値があ
る特定範囲にある場合にのみ高い検出精度を有しその範
囲外では信頼できる精度の検出結果が得られないという
問題があった。
この発明は上記の事情に鑑みてな8れたものであり、試
料ガスの濃度によらず十分な検出精度を有する検出結果
が得られるガス検出装置を提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、検出精度の確保された検出結果が(与られ
るように試料ガスの濃度に応じて放射光路が自動選択さ
れるガス検出装置である。
その詳細な構成は、試料ガスを注入するための測定セル
と、その測定セルの近傍に配設された被検成分の吸収波
長に相当する波長域の放射光を発する放射源及び前記放
射波長域の放射光を検出する検出手段と、放射源から検
出手段へと向う長さの異なる複数の測定セル内の放射光
路と、使用する放射光路を選択する選択手段と、上記検
出手段によって得られる検出信号の大きさが予め定めら
れた検出手段の精度の高い所定範囲内にあるか否かを判
断し、範囲外にある場合には所定範囲内となるように放
射光路長検出器に放射光路の選択変換を指示する制御手
段と、上記範囲内で得られた検出信号に基づき被検成分
を濃度の値に演算して表示する表示手段とを備えてなる
ガス検出装置である。
(ホ)作 用 放射光の放射光路は試料ガスの濃度に応じて自動選択さ
れて最適長となり、検出結果の精度は確保される。
(へ)実施例 この発明を第1〜8図に示す実施例に基づいて詳述する
が、これによってこの発明が限定されるものではない。
ガス検出装置の一つである赤外線ガス分析装置1は第1
図に示すように、試料ガスを封入するための測定セルで
あるガスボックス2と、ガスボックス2の近傍に対向し
て配設された放射源である赤外線放射源3、及び検出手
段である赤外線検出器4、検出器駆動回路5、検出信号
増幅回路6と、ガスボックス2内に形成され且つ赤外線
放射源3から赤外線検出器4へと向う長さの異なる複数
の放射光路7と、放射光路7の長さを変換させる変換手
段である凹面鏡8,9、凹面鏡駆動部10と、センサ信
号増幅回路6からの試料ガスの検出結果が赤外線検出器
4の精度の高い範囲内にあるように凹面鏡駆動部10に
信号を送り放射光路7の長さを制御する制御手段である
判別回路11.12、コントロール部13と、検出精度
が確保された状態で得られた試料ガスの検出値を被検成
分濃度値に演算して表示する表示手段である変換回路1
4、放射光路長検出器16、表示部15とから構成され
ている。
ガスボックス2には、試料ガスの注入口17と排出口1
8が開設されている。ガスボックス2の対向する二枚の
板は、シリコンからなる赤外線透過板19.20である
。又、赤外線が赤外線放射m3から凹面鏡9、凹面鏡9
から凹面鏡8及び凹面鏡8から赤外線検出器4へ進む際
の赤外線透過板19,20間の距離はしである。
赤外線透過板19.20の近傍には、それぞれ赤外線族
!)j源3及び赤外線検出器4が対向して配設されてい
る。赤外線放射源3は、ニクロムヒータからなり、試料
ガスの被検成分の吸収波長に相当する波長域の赤外線を
放射する。赤外線検出器4は、センサ駆動回路5で駆動
されて入射する赤外線の強度に応じた電圧の電気信号を
出力する。
この出力される電気信号は、センサ信号増幅回路6で増
幅される。
赤外線の経路7の長さを変換する凹面鏡8,9は、対向
凹面が放物曲面形状であって、合成樹脂にアルミニウム
を蒸着することで形成されている。
凹面鏡8は、定位置に位置決めされている。一方、凹面
鏡9は、駆動力としてモータを含む凹面鏡駆動部10に
よって、上下方向く矢印a、b方向)に移動し、放射光
路7の長さが変換されるようになっている。
ところで、試料ガスと赤外線の吸収との関係は、試料ガ
ス透過後の赤外線の強さをI、入射前の赤外線の強さを
、Io、試料ガスの固有の濃度をC1赤外線の放射光路
の長さをR1吸収係数をkをとすると、ランベルト・ベ
ールの法則より次式で与えられる。
1 = 1oexp  (−kCR) ここで、試料ガスによる赤外線の吸収の程度を赤外線検
出器4によって電気量に変換し、その電気mの出力変化
量をVとおくと、 Io  I = Io(1−eXp  (−kCR) 
)CCVが得られる。透過赤外線の強さI及び赤外線出
力電圧Vは、上記二式より明らかに被分析ガスの固有の
濃度C1赤外線の放射光路の長さRで決まる。
さて、赤外線検出器4の検出精度は、一般に検出器4の
出力信号電気最の変化量■がある所定の範囲内にある時
によい。従って、ガスの赤外線分析においては試料ガス
の濃度Cは求めるべき未知の値であるから、検出精度を
確保するためには赤外線の放射光路の長さRを適宜選択
すればよいということになる。
この発明の赤外線ガス分析装置1では、判別回路11は
、試料ガスの濃度が低いためにガスボックス2を透過し
た後の赤外線の強度が十分に強過ぎて、赤外線検出器4
の出力する電気信号の出力変化量Vが検出器4の精度の
信頼できる範囲の上限に対応する値であるVUより大き
い場合には、Vu<Vと判断してコントロール部13に
凹面鏡駆動部9を作動させるための信号を送り、結果的
に凹面鏡9を下方向に(第1図の矢印す方向)移動して
赤外線の放射光路7の長さを変換して長くしV<Vuの
関係を保つようにするものである。
一方、判別回路12は、上記とは逆に被分析ガスの濃度
が高いために電気信号の出力変化量が精度の信頼範囲の
下限に対応する値である■ρより小さく被分析ガスの分
析結果が飽和する場合には、Vく■ρと判断してコント
ロール部13に凹面鏡駆動部10を作動させる信号を送
り、結果的に凹面鏡4を上方向に(第1図の矢印a方向
)移動して赤外線の経路7の良さを変換して短くしVρ
〈Vの関係を保つようにするものである。
光路長検出器16は凹面鏡9の位置より赤外線の放射光
路7の長さを検出してその値を変換回路14に出力する
。変換回路14は、光路長検出器16からの値に基づき
センサ信号増幅回路6からの値をAD変換し、AD変換
した値を表示部15が表示する。
この発明の赤外線ガス分析装置1は上記のように構成さ
れており、以下のように作動する。
注入口17から試料ガスをガスボックス2に注入してか
ら赤外線放射源3を作動して赤外線を放射する。
このとき、凹面鏡8.9は第2図に示すとありに位置し
ていて赤外線の放射光路7の長さがしてあり、且つ被分
析ガスの濃度が低くガスボックス2を透過した赤外線の
強度が十分で赤外線検出器4の出力する電気信号の出力
変化量vが信頼の上限値VUより大きい場合では、この
電気信号はセンサ信号増幅回路6で増幅されてから判別
回路11に至るが、判別回路11はこの電気信号を受け
てコントロール部13に凹面鏡駆動部10が凹面鏡9を
下方へ駆動して赤外線の放射光路7の長さを3Lにする
信号を出力する。凹面鏡駆動部10は、コントロール部
13からの信号を受けて凹面鏡9を下方へ駆動し、これ
によって赤外線の放射光路7の長さはしから31に変る
とともに赤外線検出器4は赤外線の放射光路7の長さが
3Lである場合に検出した値を電気信号にしてセンサ信
号増幅回路6へ出力する。センサ信号増幅回路6で増幅
された電気信号は判別回路11へと流れるが、その電気
信号の出力変化ff1Vが検出器4の精度の信頼できる
範囲に対応する電圧Vρ〜Vuである場合は、変換回路
14では赤外線の放射光路7の長さを示す光路長検出器
16からの信号とセンサ信号増幅回路6からの信号が入
力され且つその入力された信号に基づき被検成分の濃度
値が演算され、表示部15に検出結果が表示される〈以
上、第3図を参照)。しかし、判別回路11へ流れる電
気信号の出力変化ff1VがなおもVu’より大きい場
合は、判別回路11は上記の動作を繰返し電気信号の出
力変化ff1Vが検出器4の精度の信頼できる範囲に対
応する電圧■Ω〜V IIとなるまで赤外線の放射光路
7の長さを長くする作動が行なわれる。
一万、凹面鏡8,9は第4図に示すとおりに位置してい
て赤外線の放射光路7の良さが5Lであり、且つ被分析
ガスの濃度が高くガスボックス2を透過した赤外線の強
度が不十分で赤外線検出器4の出力する電気信号の変化
量Vが信頼の下限値Vρより小さい場合では、電気信号
はセンサ信号増幅回路6で贈幅されてから判別回路12
に至る。
判別回路12は、電気信号の出力変化量Vが検出器4の
精度の信頼できる範囲に対応する電圧Vρ〜VLIとな
るように赤外線の放射光路7の長さが5Lから3Lとな
るように、コントロール部13に凹面鏡駆動部10を作
動する信号を出力する(以上、第5図を参照)。
又、第6図に試料ガスの濃度が小から犬へ及び大から小
へと変化することに対する赤外線検出器4の電気信号の
出力変化かとの関係を示す。試料ガスの濃度が不十分で
且つ放射光路7の長さが5Lで検出している場合は赤外
線検出器4の電気信号の出力変化量vはVΩとVUとの
間にある(Vρ<V<ρU)。しかし、試r4ガスの濃
度が増して出力変化テvがVuより大ぎくなると、セン
サ信号増幅回路6からの信号を受けて判別回路12はコ
ントロール部13へ凹面鏡駆動部1oが凹面1f19を
上方へ駆動し放射光路7の長さが3Lどなる信号を出力
する。これによって、赤外線検出器4の電気信号の出力
変化量VはVρとVuとの間に来る。更に試料ガスの濃
度が大きくなると上述したと同様に判別回路12の作動
により放射光路7の長さはLどなって出力変化ff1V
は■ΩとVuとの間に必って高い精度での試料ガスの検
出が行なわれる(以上矢印D)。
一方、試料ガスの濃度が大から小へと変化する場合は、
上記内容と逆に放射光路7の長さを長くさせて出力変化
MVを■ρとVuとの間にし検出精度の確保が行なわれ
る(以上矢印E)。
第7図に他の実施例の要部を示す。赤外線ガス分析表M
 1 Aは、ガスボックス2Aを中央にして複数枚の凹
面18Aと赤外線の通る通孔21 Aを備えた円板体2
2Aに対し複数枚の凹面tJlt9Aと赤外線検出器4
Aとを備えた円板体23Aを回転することによって赤外
線放射源3Aからの赤外線の凹面18A、9Aによる反
射回数を可変とする構成にし、赤外線のガスボックス2
Aの透過する経路7Aの長さを変換可能としたものであ
る。
第8図に更に他の実施例の要部を示す。赤外線ガス分析
装置1Bは、対向する赤外透過板19B。
20Bが1.31.5Lの対向内側面間距離を有する階
段形状となったガスボックス2Bを備え、且つそのガス
ボックス2Bが駆動部10Bによって上下方向(矢印方
向)に移動することで、赤外線の試料ガスの透過経路7
Bの艮ざを変換可能とするものである。24Bおよび2
5Bは、放射源3Bからの赤外線を検出器4Bへ送るた
めの反射鏡である。
なお、赤外線検出器4の検出精度の信頼できる絶間に対
応する値は、赤外線検出器4が出力する電気信号の出力
変化りの最大値の30〜70%である。
又、赤外線放射源3は、ニクロムヒータのほかにカート
リッジヒータ、赤外線発光レーザであってもよい。凹面
鏡8,9は、合成樹脂に金を熱着して形成したものでも
よい。
(ト)発明の効果 この発明は、被分析ガスがその濃度によらず十分な検出
精度を有して検出される赤外線ガス分析装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
はこの実施例の作動を示す要部構成説明図、第3図はこ
の作動時の検出結果を示す説明図、第4図はこの実施例
の他の作動を示す第2図相当図、第5図はこの作動時の
検出結果を示す第3図相当図、第6図はこの実施例の作
動によるガス濃度変化に対する出力変化量の切換えを示
す説明図、第7図はこの発明の他の実施例を示す要部構
成説明図、第8図はこの発明の更に債の実施例を示す要
部構成説明図である。 1・・・・・・赤外線ガス分析装置、 2・・・・・・ガスボックス(試料セル)、3・・・・
・・赤外線放射源、  4・・・・・・赤外線検出器、
7・・・・・・赤外線の放射光路、8.9・・・・・・
凹面鏡、10・・・・・・凹面鏡駆動部。 第1図 8τJ″+7′lA、O几慢叉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、試料ガスを注入するための測定セルと、その測定セ
    ルの近傍に配設された被検成分の吸収波長に相当する波
    長域の放射光を発する放射源及び前記放射波長域の放射
    光を検出する検出手段と、放射源から検出手段へと向う
    長さの異なる複数の測定セル内の放射光路と、使用する
    放射光路を選択する選択手段と、上記検出手段によつて
    得られる検出信号の大きさが予め定められた検出手段の
    精度の高い所定範囲内にあるか否かを判断し、範囲外に
    ある場合には所定範囲内となるように放射光路選択手段
    に放射光路の選択変換を指示する制御手段と、上記範囲
    内で得られた検出信号に基づき被検成分を濃度の値に演
    算して表示する表示手段とを備えてなるガス検出装置。
JP19619086A 1986-08-20 1986-08-20 ガス検出装置 Pending JPS6350739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19619086A JPS6350739A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 ガス検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19619086A JPS6350739A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 ガス検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350739A true JPS6350739A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16353688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19619086A Pending JPS6350739A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 ガス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350739A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121988A (en) * 1989-10-04 1992-06-16 Tsi Incorporated Single particle detector method and apparatus utilizing light extinction within a sheet of light
US5925881A (en) * 1997-04-24 1999-07-20 Dragerwerk Ag Infrared absorption measuring cell
EP1541990A1 (de) * 2003-12-12 2005-06-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Gasen oder Gasgemischen mittels Laserdiodenspektroskopie
JP2016061754A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社東芝 ガス分析装置及びガスセル
JP2022058585A (ja) * 2016-04-20 2022-04-12 カスケイド テクノロジーズ ホールディングス リミテッド マルチパスサンプルセル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121988A (en) * 1989-10-04 1992-06-16 Tsi Incorporated Single particle detector method and apparatus utilizing light extinction within a sheet of light
US5925881A (en) * 1997-04-24 1999-07-20 Dragerwerk Ag Infrared absorption measuring cell
EP1541990A1 (de) * 2003-12-12 2005-06-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Gasen oder Gasgemischen mittels Laserdiodenspektroskopie
JP2016061754A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社東芝 ガス分析装置及びガスセル
JP2022058585A (ja) * 2016-04-20 2022-04-12 カスケイド テクノロジーズ ホールディングス リミテッド マルチパスサンプルセル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994590A (en) Discrete frequency colorimeter
US2775160A (en) Apparatus for absorption spectra analysis
US3860818A (en) Atmospheric pollution monitor
US3761724A (en) Double beam hydrocarbon gas detector
US4451147A (en) Refractometer
CN102177423A (zh) 波长调制光谱方法
CA2738820C (en) An arrangement adapted for spectral analysis of high concentrations of gas
WO2001075420A1 (fr) Procede et dispositif pour detecter des mastites au moyen de lumiere visible et/ou de lumiere infrarouge proche
US11841311B2 (en) Multimodal dust sensor
JPS58153145A (ja) 光学的旋回を測定する方法及びその偏光装置
US3730627A (en) Signal processor
JPS6350739A (ja) ガス検出装置
JPH05142146A (ja) ガス測定装置
ES2690570T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la determinación de la fluorescencia de una muestra así como uso de los mismos
CN110231307A (zh) 基于tdlas技术的开放式光程气体浓度检测装置与方法
US3013466A (en) Turbidity measuring instrument
US6630108B1 (en) Optical measuring head, in particular for automatic chemical or biological reaction analyzer
KR20100135060A (ko) 광학적 가스센서 및 이를 포함하는 가스농도분석장치
EP0462755A1 (en) Detecting the presence of a substance in a fluid
JP3324341B2 (ja) 分光分析測定装置
JPS6212840A (ja) 被検液の濃度測定方法および測定器
EP0819243A1 (en) Photoacoustic measuring apparatus
US20020190221A1 (en) Electronic test standard for fluorescence detectors
JPS59173734A (ja) 赤外線ガス分析計
JPS6138448A (ja) ガス又は液体分析用光度計