JPS63501882A - 選択的デポジシヨン方法 - Google Patents

選択的デポジシヨン方法

Info

Publication number
JPS63501882A
JPS63501882A JP50019687A JP50019687A JPS63501882A JP S63501882 A JPS63501882 A JP S63501882A JP 50019687 A JP50019687 A JP 50019687A JP 50019687 A JP50019687 A JP 50019687A JP S63501882 A JPS63501882 A JP S63501882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
radiation
selective
wavelength
selective deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50019687A
Other languages
English (en)
Inventor
メツツ,ワーナー アダム ジユニア
コリンズ,ジヨージ ジヨウゼフ
Original Assignee
ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ
エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド
シンバイオス・ロジック・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ, エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド, シンバイオス・ロジック・インコーポレイテッド filed Critical ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ
Publication of JPS63501882A publication Critical patent/JPS63501882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/047Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 選択的デポジション方法 技術分野 この発明はある基板材料のフィルムを選択的にデポジションする方法に関する。
この発明は半導体装置の製造中、タングステンのような金属フィルムを選択的に デポジションする技術分野に特に適応性がある。この発明はドープド多結晶シリ コン(普通に使用されている低レベル相互接続及び電極材料)の抵抗性が要求さ れる速度又は電力消費レベルに対してそれが大き過ぎるようなVLSI半導体装 置の製造に使用することができる。多結晶シリコン上に置かれた、例えばタング ステンのような高い導電性材料層がその問題を解決する。
背景技術 5olankiほかによる5OLID 5TATE TECHNOI、0GY( 1985年6月、220〜227頁)の論文″’ La5er−Induced  Chernical Vapor Deposition”は熱分解、蒸発及 び光分解による薄いフィルムのし〜ザ誘導デポジションを開示している。熱分解 を使用したとき、基板−にレーザ・ビームが当てられ、基板のビーム部分を局部 的に加熱する。そのレーザの波長は基板に吸収されるように選ばれ、反応ガスに 透明である。デポジション領域はビームの大きさに関係するから、この方式は大 きなものの製造に使用するには不向きである。
米国特許第4,395,433号は、基板上に二酸化シリコン膜が形成され、エ ツチングされて基板表面領域を露出する方法を開示している。この構造体は温度 600℃の反応室に挿入され、シラン・ガスにさらされる。
1つの構成として、レーデ・ビームを基板全面に供給する。シリコンは基板の露 出した面にデポジットされるが、基板は比較的熱伝導性が高いため、基板表面か ら熱を逃がすのに対し、二酸化シリコンの熱伝導性は比較的低く、その表面に熱 を集中させるため、デポジットされるべきシリコンが散乱してシリコン層を形成 できないということから絶縁フィルムの上にはシリコンがデポジットされない。
発明の開示 この発明の目的は基板表面に材料を選択的にデポジションする有効な方法を提供 することである。
従って、この発明によると、基板の選ばれた領域を選ばれた波長で放射吸収強調 特性を持つようにし、高い温度領域でフィルム材料を熱分解デポジションする− ようにしたガス混合物を含む環境に基板を置き、選ばれた領域の放射吸収特性を 強調するような波長の放射線に基板をさらし、選ばれた領域の温度が十分高めら れガス混合物の局部的な熱分解反応を発生するようになるまで前記基板を前記放 射線で照射する各工程を含む基板にある材料のフィルムを選択的にデポジットす る方法を提供する。
この発明の1つの実行例によると、普通、レーザ・ビームの形のコリメートされ たコヒーレント光子エネルギが使用され、基板を反応ガス環境に置き、部分的に 完成する半導体基板の上面を全体的に照射する。レーザの波長、反応ガスの組成 及び基板の露出された面の種々の領域の組成は、光子エネルギの吸収率が意図す る光分解反応領域で相当大きいということを保証するように選ばれる。吸収が強 調されたアモルファス又は多結晶シリコン領域は選択的に加熱され、局部的に温 度が高められ、金属含有ガス化合物環境で光分解反応を開始し、隣シ合う低温領 域にほとんど影響しないようにしだ。それによって、金属の光分解デポジション は高い光子エネルギ吸収係数シリコンのパターンと一致する。光吸収の選択性は 光子エネルギ源の波長と、光反射又は吸収を調節するために選ばれた領域の厚さ をマツチさせることによって、又は光学自由キャリヤ吸収を変更するようウェハ 温度を変化させることによって更に強調することができる。
代替実施例によると、選択性、すなわち、光子吸収係数の差異は高い光子エネル ギ吸収特性を持つ領域の表面に対して精密に直角になるようコリメートされた光 子エネルギ・ビームを整列させることによって更に強化することができる。次に 、短いパルス幅の光子エネルギ源を使用して、その層の上面に高温領域を集中す る。それKよって、光分解反応及び該当する部分的選択的デポジションが選ばれ た基板領域の上面に限定される。上表面の選択は非常に短い波長の使用、短いノ クルス幅の光子エネルギ源によシ、及びパターン化された領域の大部分に対して 上表面の光子エネルギ吸収特性を変更することによって強化することができる。
典型的に、これは浅いイオン注入又は同様な方法によるシリコン半導体に対する 表面ドーピングを含むことができる。そのようなドープド領域の光学自由キャリ ヤ吸収はドープされない領域に対するものよシ非常に大きい。
これらの概念の使用は集積回路装置のダート電極又は相互接続電極のために、パ ターン化されたアモルファス又は多結晶シリコンの全体に又は単にその上面にタ ングステンのような低抵抗シャント材料を高度な立体的選択性をもってデは?ジ ットすることができるようにした。この方法は電界効果トランジスタの重くドー 。
グしたソース/ドレイン領域に、又は多結晶シリコン・ダート電極層に対するよ うに露出した単結晶シリコンに選択的にデポジットするように適用することがで きる。その上、高い抵抗を残すように意図したドープしないか非常に軽くドープ した領域の耐火性金属の望ましくない光分解デポ・ゾションを避けるような方法 で実行することができる。
図面の簡単な説明 第1図は、ダート電極の強調された光子エネルギ吸収を使用してその上に金属層 を熱分解的にデポジットするようにした電界効果トランジスタ構造の断面図であ る。
第2図は、ダート電極の厚さが光子エネルギの波長にマツチするようにした第1 図に類似の構造の断面図である。
第3図は、光分解反応をダート電極の上表面に限定するようコリメートされ、整 列された短波長パルス光子エネルギ源の使用を略図的に描いた空間的選択的デポ ジションの構成を示す断面図でちる。
第4図は、多結晶シリコン・ダート電極層の表面に薄いドープド領域を使用して 、その領域の非常に高い光学自由キャリヤ吸収を介して上表面に対するデポジシ ョンの空間的制御を行うことを描いた断面図である。
第5図は、光子エネルギ吸収係数の差異による空間的選択的デポジションを使用 して、側壁酸化物の上に短いソース/ドレインに対するダートを避ける一方、ソ ース/ドレイン領域及びダート電極の上に金属を選択的にデポジットするように した電界効果トランジスタ構造を描いた断面図である。
第6図は、第5図から光子吸収係数の選択性によって光分解デポジションを受け ない高抵抗多結晶シリコン領域を含むように拡大した断面図を表わす。低い自由 キャリヤ吸収は低いドーピング・レベルの故に発生する。
第7図は、この発明を含む空間的選択的デポジション方法を実施するに適した装 置の略図である。
この発明の一面は第1図に描いた電界効果トランジスタの応用を考察することに よって認識することができる。この実施例によると、単結晶シリコンのような材 料から成る半導体基板1は既知の技術に従い、好ましくは500〜1000ナノ メートル厚の二酸化シリコンから成る分離したフィールド酸化物領域2及び3を 形成するよう処理される。フィールド酸化物2,3の間にある基板1のアクティ ブ領域5は好ましくは厚さ20〜50ナノメートルの範囲の二酸化シリコンから 成るダート酸化物4によってカバーされる。典型的なアクティブ領域内の大体中 央に、ダート酸化物4の上。
には、厚さ30〜50ナノメートルの範囲のドープされた多結晶シリコンから典 型的にパターン化されたダート電極6が置かれる。ダート電極6の側部と基板1 の構造内のどちらかには一般にトランジスタのソース及びドレイン電極を代表す る領域7,8がある。第1図のようなこの発明の実施例はダート酸化物4又はフ ィールド酸化物領域2又は3に導電性材料(導体11を形成する)を擬似的に形 成することを除去する一方、ダート電極6を完全に包囲する低抵抗シャント導電 層11の空間的選択的デポジションを形成することに向けられる。重くドープさ れた領域により強い光学自由キャリヤ吸収は選択的加熱及びそれによる選択的デ ポジションを強調する。
第7図に示すこの発明の一実施例において、基板1がヒータ12の上に置かれ、 真空室14内のターゲット・ホルダ13で固定される。ヒータは熱バイアスを内 えて自由キャリヤ吸収を選択的に最大にする。反応ガスを入口16から室の中に 入れられ、その残余は真空レベル排出口17から除かれる。真空室14の壁の1 つは光子エネルギ通過ウィンドウ18を含み、その組成は、この実施例の場合、 レーザ19によって与えられるコヒーレントな光子エネルギ・ビームの基本的波 長にマツチするように選ばれる。この実施例によるレーザ・ビーム21は鏡22 を反射し、ウィンドウ18を通して照射される。テーブルAはレーザのタイゾと ウィンドウの材料とを適切に合致させた波長の組合わせを示す。
基板1.を処理する第7図の装置を第1図の形式に適用して、ダート電極6のよ うな・ぐターンド多結晶シリコン層の露出面に対し、好ましくはタングステンの ような耐火性金属から成る、第1図の11のような導電層を選択的にデポジット することができる。導体11をデポジットする光分解反応の選択性は多数の処理 条件に貢献する。第1に、コヒーレントな光子エネルギの波長は多結晶シリコン ・ゲート電極6の選択的光子吸収波長に合致する一方、それら波長は、フィール ド酸化物2,3、ゲート酸化物4及び単結晶シリコン基板1を大体通過する波長 である。代シに、基板温度と局部的ドーピングの組合わせによって自由キャリヤ の選択的吸収を行わせることができる。その上、光子エネルギ23の波長は光子 エネルギ・ビームを通る反応ガス24によって吸収を最少にするよう選ぶことが できる。そのような方法を実行することができる一定のパラメータの組合わせは 後に説明する。
第1図の中心的処理の特徴は選択的な光子エネルギの吸収を適用して、光分解反 応によって作られる選択的にデポジットする材料の続行で空間的選択的局部的な 光分解を開始することである。第1図の実施によるデポジションのだめの光子エ ネルギ23源は基板1の全照射を与えるパルス・レーザ又はCWのどちらかでよ い。
第2図は第1図を変更して光子エネルギ23が更にダート電極6の選択的吸収特 性を強調するよう調和したものである。この発明の実施例によると、ダート電ダ ート電極6の厚さは内部的に反射する光子エネルギのために吸収を最大にする光 学通路長を持つようにすることができる。ダート電極6の温度上昇はそれによっ てエネルギの受取シが最大となる。それに反し、光子エネルギを通過又は反射す るに好ましい領域の厚さはエネルギ吸収を最少にするため、光子エネルギの波長 の≠の倍数になるように選ばれる。再び、導電層11はダート電極6の直近で、 温度応答光分解反応によって選択的にデポジットされる。
第1図の基本概念に対する他の変化は第3図に示す。
この場合、多結晶シリコン・ダート電極26は大体垂直な側壁を持つようにパタ ーン化され、光子エネルギ・ビーム28は基板1の面30に対して大体垂直な方 向にコリメートされ、光子エネルギ・ソースは連続波ではなくパルス状波である 。例えば、紫外線波長領域で動作し、10+1秒又はそれ以下の幅の/ぐルスを 持ち、100〜500パルス/秒又はそれ以下の反復速度を有するレーザは更に 選択的又は局部的な吸収を与え、この場合、多結晶シリコン・ダート電極26の 上表面29に対する光分解温度を限定する。そのような条件の下に、光子エネル ギの加熱はダート電極26の上100ナノメートルに制限される。パルス幅及び 繰返速度は表面に発生した熱が光分解を支援するには寸分であるが、全基板の温 度を大きく高めるには不適であるということを保証するようにする。従って、ダ ート電極26の表面29のみが反応ガス24と光分解反応を開始するに必要な温 度を受け、導体層31の選択的デポジションがそのように制限される。
強化された空間選択性を与えるだめの他の方式としては、再び第4図に示すよう な上表面に対する導体のデポジションを制限することが要求され、パルス光子エ ネルギ源と非均等的にドープされた多結晶シリコン層どの組合わせが使用される 。1つの実施例によると、パターン化された多結晶シリコン層32がドープされ (拡散又はイオン注入により)、ダート電極32内によシ深く存在するものよシ その上表面において相当より高い不純物濃度33を持つようになる。そこで、こ の構造はスペクトルの赤外線端のパルス光子エネルギを受ける。自由キャリヤ吸 収のだめの波長におけるドープド面領域光子吸収特性は否ドープ側壁の吸収特性 。
より相当大きい。光子エネルギ源34が全基板1に対する熱伝導を最少にするに 適切な反復速度及び・ぞルス幅でパルスされると、温度上昇、光分解反応及びデ ポジションはデート電極32の上表面領域33に対して集中される。との方式は 第4図のダート電極32の上表面導体36のような導体のデポジション・パター ンを更に制御するだめに第3図のものと組合わせることができるということは明 らかである。
第1〜4図に示した各種方式及び製造方法は第5図に描いた領域37.38のよ うな電界効果トランジスタの重くドープされたソース/ドレイン領域に導体材料 を選択的にデポジットすることにも適用される。この実施例によると、ダート電 極39はその上にシャント導電層41をデポジットし、側壁二酸化シリコン領域 42によシ、夫々ソース/ドレイン領域37.38をシャントするようそれと同 様にその上に設けられた導電層43.44から絶縁されたままとなる。この電界 効果トランジスタ構造の背景の説明は米国特許第4、’503,601号にある 。
更に、この発明の製造方法の説明は第6図に集められる。第6図に示すように、 フィールド酸化物領域3は抵抗作用を行わせるよって配置された合成多結晶シリ コン層46−47−48を有する。抵抗性領域46は固有の多結晶シリコン又は 元の位置に軽くドープされるか後形成の注入によシドープされた多結晶シリコン でよく、重くドープされた多結晶シリコン相互接続領域47又は48のどちらか の端部に接続される。指定しまた・ギターンを選択的に加熱し、それによって部 分的に集中した光分解及びデポジションを開始するようにl−だ光学自由キャリ ヤ吸収の概念を適用することによって、導体層41,43,44,49.5’l は重くドープされた多結晶シリコン・ダート電極39と、重くドープされた単結 晶シリコンのソース/ドl/イン領域37.38と、重くドープされた多結晶シ リコン相互接続領域47.48どの上に夫々形成され、一方軽くドープされ又は ドープされていない多結晶シリコン層46はその抵抗性を維持するようカバーさ れないままとする。
第5図の構造を形成するだめのこの発明の特徴の実施は、例えば米国特許第4. 5 ’03,601号に述べられている側壁二酸化シリコン領域42−42に関 係するソース/ドレイン領域37.38の形成が次に続く。その後、基板1は室 14(第7図)に挿入され、ヒータ12によって約100〜3000℃の温めら れる。室14は排出口17に接続されている真空ポンプによって0.1〜1トル の範囲の圧力を維持するよう真空にされる。wF6及びH2の1:5〜1 :  200容積比混合物はガス入口16から室]、4に挿入されて一定の室圧が。
維持される。そこでビーム21を発生する。そのビームは510ナノメートル( 緑)で動作するCuIレーザでは基板面でビーム断面1dを持つ電力5 ’OW のもの、又は358ナノメートル(Uv)で動作可能なXeFレーザでは5Jの ビーム断面を持つ50W電力のものでよかから成るウィンドウ18を通し文投射 される。両波長はNvF6反応ガスに対して透明であシ、シリコンによって選択 的に吸収される光子エネルギを供給する。更に、両光子エネルギの波長は二酸化 シリコンに対して透明であり、多結晶シリコン・ダート電極39又は単結晶シリ コン・ソース/ドレイン領域37.38以外において基板1に衝突するすべての 光子は全基板に通過し、そしてそこで吸収されるということを保証する。
それに対し、シリコン領域37,38.39を照射する光子は局部領域の温度を 十分に上昇して光分解を開始し、反応ガス混合物からタングステンを局部的に分 離してそれを直接局部的に加熱したシリコンにデポジットする。CuI又はXe Fレーザが約5〜10分使用されると、公称100ナノメートル厚のデポジショ ンが生ずる。
第6図に示す次の選択的デポジションは夫々10.6及び3マイクロメートル波 長、500W及び300W。
10!ビ一ム面積で動作するCO2又はHF/DFレーデで一実施することがで きる。その場合、第7図に示す装置は約400〜6000℃に基板温度を高くす る。室圧は、好ましくは、W6及びH2反応カス(7)1 : 5〜1:200 の混合容積比の供給中、約0.2トルに維持される。基板はCO2レーザで約1 〜5分間照射され、HF/D Fレーザで約2〜8分照射され、単結晶ソース/ ドレイン領域37.38及び重くドープされた多結晶シリコン領域39,47, 48の上に約100ナノメートル厚のタングステン層41,43,44,49. 51をデポジットする。しかし、固有に又は軽くドープされている多結晶シリコ ン領域46はカバーされないままである。このドープされたシリコン領域とドー プされないシリコン領域との間を差別する能力はこの発明による空間的な選択的 自由キャリヤ吸収技術に独特なものである。それに加え、自由キャリヤの吸収深 さは基板のバイアス温度に対するそれ以上の変化に対して順応する。タングステ ンの選択的デポジションのために従来実行されてきた方式は上記の差別が不可能 であり、そのため、露出したすべての多結晶又は単結晶シリコン領域の上にシャ ント・タングステン層をデポジットしてしまうことになる。
導電層、好ましくは耐火性タングステンの光分解及び選択的デポジションの使用 により、それを形成する領域の選択的光子吸収特性を変更する。CuI又はXe F 。
レーザを使用して第5図の構造を形成するためにデポジットされたタングステン の層は厚さ約100ナノメ。
−トルに自動制限される。それにも拘わらず、この発明の選択的光分解によって 形成された金属フィルム又は層は導電層の後のより従来の化学的蒸着のだめの核 中心を形成する。例えば、タングステンがデポジットされている耐火性金属であ シ、選択的光分解デポジションが約100ナノメートルに自動制限されるときに は、薄いタングステン層の核中心特性は約1マイクロメートルの合成厚に対する 大体従来の方法におけるタングステンの後の選択的CVDデポジションを可能に する。
この発明の中心概念は単結晶又は多結晶シリコン半導体を含む適用に制限されず 、熱分解反応のために設定されたアモルファス・シリコン領域を使用した構造に 対しても等しく有効に適用されるということを知るべきである。同様に、この発 明の概念は次のような材料を含む(しかしそれらのみに限定されるものではない )集積回路装置の製造に使用される他の半導体材料にも適用されることは明らか である。それらの材料はガリューム、ヒ化物、インジー−ム、リン化物、ヒ化ア ルミニー−ム・ガリューム及ヒリン化インジューム・ガリュームーアルミニュー ムなどがある。
FIG、 1 14≧、5床長バーシス7I−チエキIレキ゛国際調査報告 1ml+++1a*ilムashIl−11−、PCT/US 8610256 8AhJNEX To THE INTERNATIONAL 5EARCHR EPORT ON

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基板(1)にある材料のフイルムを選択的にデポジットする方法であって、 前記基板(1)の選ばれた領域(6)を選ばれた波長において強調された放射線 吸収特性を持たせ、ガス状化合物を含む環境に前記基板(1)をおき高い温度範 囲で前記材料のフイルムを熱分解的にデポジットし、前記選ばれた領域(6)の 放射線吸収特性を強化する波長の放射線に前記基板(1)をさらし、前記選ばれ た領域(6)の温度が前記ガス状化合物の局部的熱分解反応をひきおこすだけ十 分に高められるまで前記基板(1)を前記放射線で照射する各工程を含む選択的 デポジット方法。
  2. 2.前記放射線波長及びガス状化合物は直接光分解反応を最少にするよう選ばれ ることを特徴とする請求の範囲1項記載の選択的デポジット方法。
  3. 3.前記基板(1)の選ばれた領域(6、第2図)の光学通路長厚さは前記放射 線の波長の約1/4の倍数である請求の範囲1項記載の選択的デポジット方法。
  4. 4.前記放射線は前記基板(1)の照射平面に対して大体垂直に整列されコリメ ートされるようにした請求の範囲2項記載の選択的デポジット方法。
  5. 5.前記放射線の波長は前記基板(1)の選ばれた領域(26)の厚さに対して 短いことを特徴とする請求の範囲4項記載の選択的デポジット方法。
  6. 6.前記放射線のパルス幅及び反復速度は前記選ばれた領域(26、第3図)の 照射された表面に対する熱分解反応のための加熱を更に集中させるよう調和させ ることを特徴とする請求の範囲4項記載の選択的デポジット方法。
  7. 7.前記選ばれた領域(33,37,38,39,47,48)の照射された表 面は光学自由キャリヤ吸収を経て更に強調した放射線吸収特性を持つよう重くド ープされることを特徴とする請求の範囲4項記載の選択的デポジット方法。
  8. 8.前記基板(1)に対し、集中した熱分解反応によってデポジットされた材料 が化学的蒸着(CV)デポジションのための核領域として作用するCVデポジシ ョンを受けさせる工程を含む請求の範囲1項記載の選択的デポジット方法。
  9. 9.前記放射線はレーザによって発生したコヒーレントな光子から成る請求の範 囲2項記載の選択的デポジット方法。
  10. 10.前記基板の温度は光学自由キャリヤ吸収を経て光子エネルギ吸収特性を更 に強調するよう調節することができる請求の範囲9項記載の選択的デポジット方 法。
  11. 11.強調した光子エネルギ吸収特性を有する前記選ばれた領域(6)は多結晶 シリコン又はアモルファス・シリコンを含む請求の範囲1項記載の選択的デポジ ット方法。
  12. 12.デポジットされる材料は耐火性金属である請求の範囲11項記載の選択的 デポジット方法。
  13. 13.前記耐火性金属はタングステンである請求の範囲12項記載の選択的デポ ジット方法。
  14. 14.前記ガス状化合物はタングステン・ヘクサフローライドである請求の範囲 13項記載の選択的デポジット方法。
JP50019687A 1985-12-05 1986-11-28 選択的デポジシヨン方法 Pending JPS63501882A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80472785A 1985-12-05 1985-12-05
US804727 1985-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63501882A true JPS63501882A (ja) 1988-07-28

Family

ID=25189680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50019687A Pending JPS63501882A (ja) 1985-12-05 1986-11-28 選択的デポジシヨン方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0248883B1 (ja)
JP (1) JPS63501882A (ja)
DE (1) DE3689073T2 (ja)
WO (1) WO1987003741A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021363A (en) * 1989-09-07 1991-06-04 Laboratories Incorporated Method of selectively producing conductive members on a semiconductor surface

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220417A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543270A (en) * 1984-06-20 1985-09-24 Gould Inc. Method for depositing a micron-size metallic film on a transparent substrate utilizing a visible laser
JPH0642456B2 (ja) * 1984-11-21 1994-06-01 株式会社日立製作所 表面光処理方法
US4699801A (en) * 1985-02-28 1987-10-13 Kabuskiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220417A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0248883B1 (en) 1993-09-22
DE3689073T2 (de) 1994-04-21
WO1987003741A1 (en) 1987-06-18
DE3689073D1 (de) 1993-10-28
EP0248883A1 (en) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4359485A (en) Radiation induced deposition of metal on semiconductor surfaces
US4451503A (en) Photo deposition of metals with far UV radiation
Houle Basic mechanisms in laser etching and deposition
US5182230A (en) Laser methods for circuit repair on integrated circuits and substrates
EP1113486B1 (en) Method of doping a semiconductor
EP0465264A2 (en) Metal film forming method
US4443493A (en) Laser induced flow glass materials
US4230505A (en) Method of making an impatt diode utilizing a combination of epitaxial deposition, ion implantation and substrate removal
JPH05507390A (ja) 基板の薄化エッチングのための方法
JPH02152226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61274314A (ja) レ−ザ−加熱タ−ゲツトからの蒸発増強方法
US4364778A (en) Formation of multilayer dopant distributions in a semiconductor
JPH0511655B2 (ja)
JPS62296421A (ja) 半導体デバイスの製造法
US5171709A (en) Laser methods for circuit repair on integrated circuits and substrates
JPS63105974A (ja) 光選択的金属付着法
JPS63501882A (ja) 選択的デポジシヨン方法
CN107195545A (zh) 用于热退火的方法及通过该方法形成的半导体器件
Oprysko et al. Nucleation effects in visible‐laser chemical vapor deposition
Gibbons Applications of scanning cw lasers and electron beams in silicon technology
Liu et al. Laser surface modification for copper deposition on polyimide
EP0084985A2 (en) Laser induced flow Ge-O based materials
Eden Photochemical processing of semiconductors: new applications for visible and ultraviolet lasers
JP2732903B2 (ja) 半導体集積回路装置の電極配線の製造方法
Ehrlich et al. Laser Photochemical Processing for Microelectronics