JPS635008A - 歯科用覆髄剤 - Google Patents

歯科用覆髄剤

Info

Publication number
JPS635008A
JPS635008A JP61148993A JP14899386A JPS635008A JP S635008 A JPS635008 A JP S635008A JP 61148993 A JP61148993 A JP 61148993A JP 14899386 A JP14899386 A JP 14899386A JP S635008 A JPS635008 A JP S635008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental pulp
pulp
capping agent
dentin
coral powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61148993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427201B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inoue
廣 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAURA SEISAKUSHO Ltd
Original Assignee
YAMAURA SEISAKUSHO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAURA SEISAKUSHO Ltd filed Critical YAMAURA SEISAKUSHO Ltd
Priority to JP61148993A priority Critical patent/JPS635008A/ja
Publication of JPS635008A publication Critical patent/JPS635008A/ja
Publication of JPH0427201B2 publication Critical patent/JPH0427201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、現今の臨床における人の歯の置部処置として
、生活力吐露な@髄は可能な限り残して置く歯髄保存治
療術が行なわれているが、この時に用いられる歯科用@
画情療剤、即ち、覆髄剤に関する。
〈従来の技術〉 健全な歯が、殴打、打撲で破折したり、虫歯の治療中に
切削ミスで削り過ぎて中の歯髄が露出した場合、おるい
はまた、虫歯の進行度合が著しいので本来の治療のため
に虫歯に覆った象牙質を削除していくうちに歯髄が露出
した場合、この露出01面をカバーする治療法(覆髄法
)と、歯髄の一部が細菌に感染している時は、この歯髄
の歯冠部を切除して歯髄の切断創をカバーする治療法(
生活歯髄切断法)の二つがある。この露出歯髄の創面及
び切断01傷面の両方をカバーするために用いる歯科治
療用塗布剤を覆髄剤と呼ぶ。このように、生きている歯
髄に直接1妄触させる覆髄剤は歯髄組織に対し、刺激性
、為害性、腐蝕性、あるいは感染性を有するものであっ
てはならない。理想的な覆髄剤で歯髄がカバーされた場
合、残存する生活歯髄が外界のあらゆる刺激から保護さ
れるような硬組織の隔室が作られることである。即ち、
健康な歯髄は鮭仝な象牙質で囲まれているように、覆髄
剤でも、って露出及び切断@髄をカバーした場合、−定
期間後に歯髄表層と覆1?[剤との接触面下に象牙質が
形成されればこれに滑るものはない。このように形成さ
れた象牙質は被惹象牙買(デンティンブリッヂ)と呼ば
れて、現在のところ、このような象牙質の形成を誘導す
るl剤が最良のものであると名えられている。
ヘルマン(1928年)の露出歯髄に対するl剤の研究
以来、現在まで多くの人々がより良い覆髄剤について研
究を行なっているが、鎮痛作用を有すると共に、上記の
ような被蓋象牙質が比較的容易に、かつ、高率に形成さ
れる覆髄剤は、現在のところ、水酸化カルシウムを主成
分としたもので、ライフ、ダイカル(商品名)がある。
特に水酸化カルシウム単味のものはより高率にデンティ
ンブリッヂの形成が行なわれる。
しかしながら、デンティンブリッヂの形成能は確かに高
率ではあるが、水酸化カルシウム製剤はこの′I寺i毀
ておる高い塩基[生のため歯骨遺の表層を−I脅壊死せ
しめることが多い。この強い塩基)生は歯髄の表層のみ
壊死する場合と、崗髄組、職の体積か小さく、かつ、生
活力が低下しているような場合には歯髄仝体を壊死させ
てしまうことが多い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は上記実情に鑑み発明したものであって、毒性を
有しないため細胞に刺激を与えず、かつ、歯髄を壊死さ
せることなく、しがも、人の歯の成分であるカルシウム
、りんの成分と同じ成分からなる珊瑚を主成分とし、こ
れに鎮虐作用を有する水酸化カルシウムを混合し、滅菌
蒸溜水によって混練することにより、刺激性なく、かつ
、被蓋象牙質を作り、しがも、ff1f?ifの壊死を
ta<ような虞のない理想的な歯H用覆髄剤を提供せん
とづるものでおる。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は焼成した珊瑚の粉末を80〜85重旦%と、水
酸化カルシウムを15〜20重量%の配分率で混合し、
滅菌蒸溜水によって混練したことを特徴としたものであ
る。
〈イ乍 用〉 上記手段を用いることで、刺激性なく、がっ、被監象牙
質を作り、しかも、歯t5Hの壊死を招くことのない歯
科用UffJ剤を溝成したものである。
く寅施例〉 珊瑚の粉末を200〜300 ’Cで30分間焼成し、
該珊瑚の粉末85重量%と、水酸化カルシウムを15f
flff1%の配分率で混合し、次に少己の滅菌蒸溜水
によって混練して歯科用覆髄剤を1qる。
本発明品の覆髄剤を、第1に組、懺に対する刺激為害性
の有無を調べるため、ラットの背部皮下に包埋し、3〜
6ケ月間検査した結果、刺激のないことが解った。
第2に第1図に示すように、犬の歯1を用い、これに麻
酔下で生きている歯髄2の切断法、即ち、バー3で生活
歯髄切断を行ない、次に第2図に示すように歯髄切断面
2aを、裏層器4を用いて本発明品の覆髄剤5によりカ
バーし、ざらに覆髄剤5上にセメン1〜の充填材6を充
填し、ボス1〜7によってレジン歯8を接続し、1〜6
ケ月間飼育した。のら、光学顕微鏡で観察したところ、
第3図に示すように該覆髄剤3でカバーしてから1〜2
ケ月間経過した時より、mfliff切断面2a部分、
即ち、覆髄剤3と歯髄2の境界部分に被蓋象牙質(デン
ティンブリッヂ)9の形成が始まったことが認められた
第3には、歯科矯正治療上、仇かなければならない人の
歯に対し第2の場合と同様に、麻酔下で生活歯6ib切
断法を行ない、本発明品の覆髄剤でカバーし、1〜6ケ
月間M察した。のち、光学顕微鏡で観察したところ@数
の中で90%の高いV]合で被蓋象牙質か認められた。
〈発明の効果〉 上述したように本発明は焼成した珊瑚の粉末を80〜8
5重量%と、水酸化カルシウムを15〜20車量%の配
分率で混合し、滅菌蒸溜水によって混練したことを特徴
とする歯科用覆髄剤であって、先ず、珊瑚の粉末を焼成
することは、珊瑚の粉末によりアレルギー作用を生ずる
のを防止したものであり、また、滅菌蒸溜水によって混
練したことは、これまた、細菌による弊害をなくしたも
のである。
しかして、本発明において主成分となる焼成した珊瑚の
粉末は、毒性を有しないためギ叱胞に刺激を与えず、か
つ、Q f7Jを壊死させることがなく、しかも、珊瑚
の成分であるカルシウム、リンによって歯髄細胞が分化
されて象牙貿芽細胞を作り、ざらにこれが増殖されて被
蓋象牙質を作って歯髄を保護したものでおる。即ち、本
発明品の覆髄剤は水酸化カルシウム製剤に比べて高率に
被蓋象牙質が形成されること及び組織に対する親和性を
有する。また、水閑化カルシウムによって痛みを防ぐこ
とができる特長が必る。
【図面の簡単な説明】
第1図は犬の歯に生活歯髄切断を行なった場合の断面を
示す31明図、第2図は歯髄切断面を本発明品の覆髄剤
でカバーした場合の断面を示す説明図、第3図は覆髄剤
と歯髄の境界部分に被蓋象牙質が形成された状態を示す
断面の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、焼成した珊瑚の粉末を80〜85重量%と、水酸化
    カルシウムを15〜20重量%の配分率で混合し、滅菌
    蒸溜水によって混練したことを特徴とする歯科用覆髄剤
JP61148993A 1986-06-25 1986-06-25 歯科用覆髄剤 Granted JPS635008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148993A JPS635008A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 歯科用覆髄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148993A JPS635008A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 歯科用覆髄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635008A true JPS635008A (ja) 1988-01-11
JPH0427201B2 JPH0427201B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=15465301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148993A Granted JPS635008A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 歯科用覆髄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023072636A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 ▲フ▼派海洋生技股▲分▼有限公司 多孔質リン酸三カルシウム材料、それを含む骨治癒用医薬組成物及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124489A (ja) * 1974-02-25 1975-09-30
JPS6130507A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Kyocera Corp 根管充填用硬化型糊材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124489A (ja) * 1974-02-25 1975-09-30
JPS6130507A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Kyocera Corp 根管充填用硬化型糊材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023072636A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 ▲フ▼派海洋生技股▲分▼有限公司 多孔質リン酸三カルシウム材料、それを含む骨治癒用医薬組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427201B2 (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Iwamoto et al. Clinical and histological evaluation of white ProRoot MTA in direct pulp capping
Fuks Pulp therapy for the primary and young permanent dentitions
Gotjamanos Pulp response in primary teeth with deep residual caries treated with silver fluoride and glass ionomer cement (‘atraumatic’technique)
Kim et al. Pulpal reaction to caries and dental procedures
App Effect of silicate, amalgam, and cast gold on the gingiva
Robinson et al. Operative dentistry and the pulp
Celik et al. A randomized trial of mineral trioxide aggregate cements in primary tooth pulpotomies
Assis et al. Efficacy of Gluma Desensitizer® on dentin hypersensitivity in periodontally treated patients
Andreasen et al. Extrusive luxation and lateral luxation
Michaeli et al. Enriched collagen solution as a pulp dressing in pulpotomized teeth in monkeys
Zentler Suppurative gingivitis with alveolar involvement: a new surgical procedure
Chibinski The use of silver diamine fluoride in pediatric dentistry
Lang et al. Effect of chlorhexidine (0.12%) rinses on periodontal tissue healing after tooth extraction: (I). Clinical parameters
Watts et al. A comparison of pulp responses to two different materials in the dog and the rat
Sağlam et al. Comparison of ıntracanal ozone and low-level laser therapy on postoperative pain in vital teeth with symptomatic apical periodontitis: placebo-controlled randomize trial
JPS635008A (ja) 歯科用覆髄剤
Kola et al. A histopathological comparison of pulpal response to formocresol and sodium hypochlorite used as pulpotomy medicaments: In primary teeth–A clinical trialA histopathological comparison of pulpal response to formocresol and sodium hypochlorite used as pulpotomy medicaments: In primary teeth–A clinical trial
Peycheva Pulp-capping with mineral trioxide aggregate
Rathi et al. Management of deep carious lesion with single visit indirect pulp capping: A case report
RU2176533C1 (ru) Способ лечения пародонтита (варианты)
Lind et al. Treatment of traumatic tooth avulsion
US1866433A (en) Surgical and dental pack compositions and method of applying the same
Bherwani et al. WHALE TAIL TECHNIQUE-A literature review.
Horzov et al. «PERIODONTOLOGY». Educational and methodical textbook for practical classes in Periodontology for 5-th year students of the dental faculty
RU2279271C2 (ru) Препарат для лечения стоматологических заболеваний