JPS6349151A - 生体組織測定装置 - Google Patents

生体組織測定装置

Info

Publication number
JPS6349151A
JPS6349151A JP62199244A JP19924487A JPS6349151A JP S6349151 A JPS6349151 A JP S6349151A JP 62199244 A JP62199244 A JP 62199244A JP 19924487 A JP19924487 A JP 19924487A JP S6349151 A JPS6349151 A JP S6349151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
irregularity
biological tissue
signal
data acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62199244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628653B2 (ja
Inventor
ヨハネス・マリア・ファン・エガーモンド
ラッセル・ワイトマン
アブラハム・ナパーステック
スタマティス・マイケル・ロムボティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Philips Corp
Original Assignee
US Philips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Philips Corp filed Critical US Philips Corp
Publication of JPS6349151A publication Critical patent/JPS6349151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628653B2 publication Critical patent/JP2628653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5673Gating or triggering based on a physiological signal other than an MR signal, e.g. ECG gating or motion monitoring using optical systems for monitoring the motion of a fiducial marker

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は核磁気共鳴イメージング(MRimaging
)に関連し、生物組織(biological tis
sue)の化学特性(chemical charac
teristics)の生体内測定(in vivo 
measurement)における生物組織の物理特性
(physical characteristics
)の周期的変動(cyclical variatio
n)の偏りの効果を除去する改良された方法と装置に特
に関連している。従って本発明は心11i1iMRイメ
ージング(cardiac MRimaging)の不
整性(arrhythmia)の影響の除去に特に適応
されている。
一様磁場中で小さいサンプルを分析し、かつ正確にパル
スされた無線周波数励起から生じる無線周波数データを
得るプロセスであるMR分光学はブロー)り(Bloc
k) とパーセル(Purcell) によって発明さ
れた。過去16年、分光学によるMR分析は物理化学(
Physical chemistry)から生物化学
(biologicalchemistry)および生
物医学応用(biological medicaia
pplication)、すなわち正常および病気の生
物組織の生検サンプル(biopsy sample)
  にシフトした。
ローターバー(Lauterber)  とダマディン
(Damadin)等は影像を生成するために:、IR
原理の利用を別々に発明した。(アール・ダマディンf
’R,Damadin )はサイエンス[5cienc
e 〕171.1!51.1971年;ピー・シー暑ロ
ーターバー[:P、C,Lauterbur Eはネー
チャー CNature) 242.190.1973
年;またピー・ジー・ローターバーはピュアー・アンド
・アプライドケミストリー[Pure and App
lied Chemistry]40、149.197
4年)。得られた装置である:11Rイメージングシス
テムは、表現されたグレースケールが、例えば解剖学的
影像(anatomical image)における3
つのパラメータ、核種密度(nuclide dens
ity)、TI (縦緩和時間)、およびT2(l緩和
時間)を含む多数のパラメータの関数である2次元およ
び3次元データを生成した。
MRイメージング技術は、例えばピー・アール・ローチ
ャー (P、 R8Locher)の「プロトンNNI
R)モグラ7 イー (Proton NMRTomo
graphy) J 、フィリフプス・テクニカルレビ
ュー(Philips TechnicaiRevie
w) 、第41巻、19g3/84年、第3号、頁73
〜38に開示されており、その内容はMRイメージング
技術の背景とじてこ−に参考のために記載する。
要約すると、プロトンを含有する物質が均等磁場中に位
置し、かつ熱平衡状態にある場合、それは磁場の方向の
核磁化を有している。何故ならば、磁場がなければ配向
するスピンよりも磁場に従って配向をする多くのスピン
が存在しているからである。磁場に従って配向する過剰
のスピンは非常に小さい。もしある時間に、その以前の
軸に対しである角度だけ磁化が一時的に回転されると、
磁化はこの軸のまわりに歳差運動を描く。もし歳差運動
のスペクトルが決定されると、ラーマ−周波数で尖鋭な
共鳴ラインが存在しなければならない。
このラーマ−歳差運動は緩和時間T1とT2で減衰しよ
う。磁化の一時的回転は、サンプルにRFパルスを印加
することによりスピン系の中心ラーマ−周波数にはパ等
しい周波数を有するパルスである励起パルスにより行な
われるであろう。ラーマ−歳差運動は回復されかつ検出
されるRF雷電圧生成となり、その周波数は磁場および
材料の化学的組成の関数である。磁場勾配を与えること
により、磁場中の決定された化学的組成の材料の位置の
表示を得ることが可能であり、かつフーリエ変換を用い
ることにより、サンプル中の1つあるいはそれ以上の化
学成分の分布を示す影像を再成することが可能である。
生物組織の生体内MRイメージングは生物組織の移動に
よってさらに困難となる。このことは例えば6博(he
art beat)の結果としての心′fiiMRイメ
ージングにおいて特に真である。心t[MRイメージン
グにおけるアーティファクトのにじみ(blurrin
g)と移動を防ぐために、例えば患者ε、C1G、  
(心電図)に測定を同期することが知られており、これ
はフォラセル(FO8Sel)等の米国特許第4409
550号、およびフォラセル等の米国特許第44132
33号に開示されている。既知の装置では、各データ集
成(datecollection)  はRピークの
あとのある一定時間の遅延で開始されるのが典型的であ
る。多重スライス調査(multiple 5lice
 5tudy)では、データ集成は次のRピークの近く
まで続けられる。もし6博が規則正しいなら、各測定は
心臓サイクルの同じイ立ト目で起るであろう。
しかし不整の場合には、心臓の位置の偏りはいくつかの
データ集成で生起し、それによりアーティファクトのに
じみと移動が生じる。そのような不整性はさらに繰返し
時間TRの変動となり、増大した雑音レベルとT、測定
の精度の劣化ならびに1次影像の一般的影像品質の劣化
という結果となり、これはシー・ガロナ(C,Ga1o
nad) 、ディー・ジェー・トロスト(D、J、Dr
ost) 、ニス・ニス・プラト(S、 S、Prat
o)およびジー・ワイゼンバーグ(G。
Wisenberg)によってS M RM、第2巻、
1985年で示されているようなものである。よく知ら
れているように、核医学において、不整の間およびすぐ
後で取られたデータ集成の放棄は品質と首尾一貫性を改
良する。しかし過去において、サンプル中のそのような
データと効果的やり方を有効にすることは困難であった
従って本発明は、影像のにじみを防ぎ、かつアーティフ
ァクトの移動を減少するために、例えば規則正しい6博
に比べ異なったタイミングを持つ心臓サイクルの間に取
られた信号を除去する改良された方法と装置の提供に向
けられている。
要約すると、本発明に従って、患者の心電図のRピーク
や異常ピークのような検出器ピークのごとき不整性の検
出は、そのようなピークの間の時間間隔で測定されてい
る。不規則な時間間隔は不整性を構成するものとして解
釈される。走査の開始前に、ピーク間の平均時間間隔が
決定される。
オペレータのオプションとして、患者の心臓の鼓動(h
eart rate)のゆっくりした変動を考慮して、
ピーク間の平均時間は走査の間にアップデートされる。
オペレータによって規定された範囲外に落ちる間隔が測
定されると、データ獲得にM個の連続する正規6搏が通
過するまで留保され、こ5でMは例えば1から5までで
はあるが必ずしもこの範囲に限定されない整数である。
データ獲得の留保中、磁場中の磁場勾配およびRFパル
シングは維持され、このように定常状態条件を再生する
。M個の連続する正規6博が通過したあと、不整性に先
立つN個の6搏に対して得られたデータが繰返され、こ
れにデータ集成の正規シーケンスが続く。
Nはまた例えば1から5までではあるが必ずしもこの範
囲内に限定されない整数である。
この技術およびそれを実行する装置を用いる結果として
、不整性の間に獲得されたすべてのデータは正規心臓運
動の間に測定されたデータによって置換えられる。MR
イメージング中のアーティファクトのにじみと移動は従
って減少される。
本発明をさらに明確に理解するために、添付図面を参照
して詳細に開示する。
図面を、そして特に第1図を参照すると、本発明に従っ
て使用された簡単化された形のMrlイメージングシス
テムのブロック線図がそこに例示されている。この図は
もちろん例示のみのものであると理解されよう。示され
ているように、RFg起・検出システム10は発振器1
1を具え、それは例えば検出すべき化学材料の中心ラー
マ−周波数のような所望の周波数の出力振動を与えるた
め既知の襟様で調整される。この振動はRFコイル14
に発振器の周波数のパルスを与えるために、計算機13
からの制御パルスに感応する変調器12に印加される。
コイル14は既知の慣習に従ってサンプルの近くに位置
決めされるよう適応されている。サンプルによってコイ
ル14に誘起された電流はRF励起・検出システム10
の中の高感度位相検出器15に印加され、それに発振器
11からの振動がまた印加されている。
検出器15の位相検出出力はアナログ対ディジタル変換
器16に印加される。所与の瞬間にコイル14に誘起さ
れたRF倍信号強度に対応する変換器16のディジタル
出力は、計算機13のデータ人力として印加される。
通常の慣習通りに、通常の技術に従い、制御回路18に
より、例えば主磁場、勾配磁場、および補償磁場を維持
するよう、磁場システム17を制御するために計算機1
3がまた使用される。もちろん本発明はイメージングシ
ステムの磁場配列に特に関係しておらず、またRF励起
・検出システム10によって少なくとも一部分で規定さ
れた!、IR分光計装置の特殊な形にも関係していない
。通常の慣習に従うと、計算機13は変調器12とコイ
ル14によりサンプルへのRFパルスと勾配パルスの印
加を制御し、コイルから戻る信号を解析し、かつ適当な
通常のアルゴリズムの使用によって、サンプルの決定さ
れた化学的成分の分布を視覚的に表現することが好まし
い1つあるいはそれ以上の出力装置19に出力信号を与
える。出力装置は例えばCRTあるいはハードコピー装
置を具えている。そのような出力装置は例えばマンズレ
イのケース(Mandsley case)で開示され
ており、表示装置あるいは解析者の池の画像表示の特定
の形は本発明の概念にとって重要ではない。
なお第1図を参照すると、通常の心持センサ(hear
t−beat 5ensor)20が例えばRピークや
異常ピークのような心臓サイクル(cardiac c
ycle)の決定された時間を計算機13に示すために
また備えられている。センサ20はテスト中の患者に通
常の態様で取付けられた圧力センサあるいは心電図モニ
タを具えている。計算機は患者の心臓サイクルの検出さ
れたピークに対して決められた時間で変調器12の励起
を実行し、ならびにピーク間に起る時間の終了を可能に
するプログラムを含んでいる。
計算機は決められた間隔にわたる心臓期間(cardi
acperiod)の連続平均を維持し、ならびに所与
の範囲を越える平均からの瞬間タイミングの偏りを検出
している。このように計算機は不規則な心臓サイクル間
のデータの放棄を可能にするために(すなわち、そのよ
うな時間の間のデータ獲得を留保するために)心臓サイ
クル中の不規則性を検出しよう。しかし重要なことであ
るが、たとえ不規則な心臓サイクルが検出されても、患
者の定常状態条件を維持し、かつ走査の間にT1コント
ラストの維持を確保するために、変調器12のパルシン
グと磁場システム17の制御は維持されている。
もし所望ならば、6搏センサ20の出力は、例えば前述
の米国特許第4413233号で示された決った時間、
すなわち各心臓サイクルの1つあるいはそれ以上の決っ
た時間で変調器12のトリガリングを制御するのに代案
として使用されよう。しかし、不規則な心臓サイクルの
決定および平均時間の維持が計算機13によってもっと
直接制御されることは好ましい。
さて第2図を参照すると、以下の変数が本発明の例示さ
れた方法で用いられている。
l  :行なわれたデータ獲得数のカウンタモード:デ
ータ獲得のモードを特定するパラメータ 、へ、B二受入れるべきピーク間の間隔を制限する下限
(A)と上限(B) t  :ピーク間の間隔時間 正規(normal)、留保(suspend) 、繰
返しくrepeat):データ獲得に対する異なるモー
ド X   :データ獲得が留保される不整のあとの規則的
ビート数に対するカウンタ y   :繰返されるべきデータ集成数に対するカウン
タ 再開(resta(t) :不整のあとでなされるべきデータ集成のインディケー
タ。もし不整が留保モ ードあるいは繰返しモードの間に起る なら、このパラメータはデータ獲得が 再開されるべき点を与える。(以前の 不整に先立つ点へのステップバックを 妨げる) )A   =実行すべきダミー獲得(dummy ac
qui−sition)の数(データ集成を続ける前で
あるが、しかし定常状態に戻るため にRF/勾配パルス〔ダミー獲得〕をなお印加している
不整のあと通過する規 則的ビートの数) N   :不整のあと繰返された以前のデータ獲得の数 終了(END) :行なわれるべきデータ獲得の全数 第2図に例示されているように、開始後、心臓サイクル
のピークあるいは他の周期的物理特性は通常の物理特性
センシング装置によってブロック50でセ゛ンスされる
。センスされたピークとすぐ前のピークとの間の時間t
は、タイミングが値AとBの間(従って正規)であるか
、あるいはそれが不規則であるかを決定するために、所
与の最小値Aおよび所与の最大1直Bと比較される。範
囲AおよびBの値が心臓サイクルの正規範囲を規定し、
かつこれから論議されるように平均期間の関数として変
化しよう。ブロック51における不規則なタイミングの
検出に基いて、データ獲得はブロック52で留保される
。データ獲得の留保はサンプルの化学特性の決定におけ
るRFコイルからの任意のデータ出力の放棄と規定され
、そのため計算機に対するデータそれ自身の印加の中止
とは必ずしも規定されない。その上、不規則なパルス、
すなわち不規則なタイミングのパルスの検出に応じて、
あとの心持の計数に対する参照を与えるために、カウン
タはブロック52で0にセットされる(X=0)。
次にプログラムは次のピークをセンスするためにブロッ
ク52に戻る。
もしブロック51において、タイミングが不規則的でな
いと決定されると、データ獲得がブロック52における
以前の留保の結果として現在留保されているかどうかを
決定するために別の試験がブロック54で行なわれる。
もしデータ獲得が留保されないと、プログラムはブロッ
ク55でデータを獲得するために、すなわち化学成分の
計算に受信されたデータを使用するために進行する。平
均タイミングtの再計算はブロック54の前にブロック
56で実行されよう。ブロック5Gにおける平均化は規
則的タイミングの以前のサイクルの決められた数にわた
って実行されよう。
他方、もしブロック54で規則的タイミングが起ってい
るがデータ獲得は留保されていると検出されると、カウ
ンタXはブロック57でステップし、かつその値はブロ
ック5Bにおける整数値Mと比較される。値Mは、デー
タ獲得が連続する前に連続的に生起しなければならぬ規
則的タイミングの心臓サイクルの数を構成している。も
し値Mに達しないと、プログラムは心臓サイクルの次の
ピークをセンスするために処理をブロック50に戻す。
もしカウンタがブロック58で値Mに達すると、このこ
とはデータ獲得が続けられるように規則的ピークの所望
の数Mが検出されることを意味する。
従って、ブロック59においてカウンタYはリセットさ
れ、かつデータ繰返しモードはブロック60で開始され
る。その上、データの獲得の丁度起る留保にすぐ先立つ
N個のデータ獲得の結果は繰返され、すなわち、(流れ
ているシーケンスの間の)不規則なサイクルの第1検出
にすぐ先立つN個のサイクルのデータはサンプルの化学
的成分の決定で考慮に入れられる。(量MとNは1から
5までの整数であることが好ましい。)化学的成分の決
定に使用されたデータの繰返しはMRイメージングのア
ーティファクトのにじみと移動を最少にすると見出され
ている。
ブロック55で獲得されたデータが出力装置17によっ
て1つあるいはそれ以上の影像の形成に通常の態様でデ
ータとして使用されることはもちろん明らかである。
第2図に示されたさらに詳細なプログラムにおいて、ブ
ロック55での1番目のデータ獲得の完了に基いて、デ
ータ獲得の数の1カウンタはステップされ、次に獲得の
所望の数が取られたかどうかを決定するためにブロック
51で試験される。もしそうなら、プログラムはこの点
から出る。さもないとプログラムは計数Nに到達するま
でもっと多くのデータ獲得にループバックするためにY
カウンタをステップするサブルーチンに進み、そのあと
で動作モードは正規に戻る。ダミー獲得を実行するため
に、ブロック62はブロック57の前で実際のデータ獲
得を構成しない。
その上、例えば新しい不整が繰返しモードあるいは留保
モードの間で検出される場合にカウンタの適正なセツテ
ィングあるいはりセツティングを可能にし、それにより
実際のデータ獲得の正しい数の保証でプログラムの適正
な動作を保証するために、ブロック51の試験とブロッ
ク52におけるカウンタXのリセッティングの間のサブ
ルーチンが用意されている。このように、正規動作のあ
と不整性の検出に続く第1シーケンスにおいて、量Nは
1から引かれ、iは負の結果である場合にはOに調整さ
れ、そして再開計数は値lにセットされる。不整性の連
続検出に基く引続くサイクルにおいて、計数1は留保モ
ード動作の連続状態で再開値に連続的にリセットされ、
ならびに繰返しモードでは不整の以前の期間の中止が継
続する。
タイミングの決定以外の既知の技術が、例えば波形検出
のような不整性の検出に使用され、かつ以下のクレーム
が範囲内のそのような技術を含むことはもちろん明らか
であろう。
本発明は単一の実施例を引用して開示され、記載されて
いるが、変形と修正が行えることは明らかであり、従っ
てクレームにおいて、本発明の真の精神と範囲内でクレ
ームで示される如き変形と修正の各々をカバーすること
が意図されている。
(要 約) 生体内心臓MRイメージングに特に適応された’J R
イメージング方法と装置は、不整期間に獲得されたデー
タを放棄し、一方、そのような期間における磁場とRF
コイルのパルシングを維持している。
データ獲得が規則的期間のMサイクルの後で回復され、
かつ規則的タイミングに先行するNサイクルの間に獲得
されたデータはデータ獲得で使用され、こ\でMとNは
好ましくは1から5までの整数である。心臓の鼓動(c
ordiac rate)のゆっくりした変化を補償す
るために平均タイミングは定期的に再計算される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって使用される)、IRイメージン
グ装置のブロック線図である。 第2図は本発明によるデータ放棄方法を例示する流れ線
図である。 10・・・RF励起・検出システム 11・・・発振器      12・・・変調器13・
・・計算機      14・・・RFコイル15・・
・高感度位相検出器 16・・・アナログ対ディジタル変換器17・・・磁場
システム 18・・・制御回路あるいは磁場制御 19・・・出力装置20・・・心持センサ50〜62・
・・ブロソク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周期的に変化する物理特性に従う生物組織の化学特
    性を生体内測定する方法であって、制御信号を生成する
    ために物理特性の変動 をセンスすること、 周期的変動に同期して生物組織へのMR信号の印加を制
    御する制御信号の使用、 上記のMR信号に応じて上記の生物組織からデータを獲
    得し、かつそのように得られたデータを上記の化学特性
    の決定に使用すること、を具える方法において、 上記の周期的に変化する特性の変動期間に おける所与の不規則性に応じて上記のデータ獲得を中止
    し、一方、上記のMR信号を上記の生物組織に印加し続
    けること、 上記の所与の不規則性が上記の周期的に変 化する特性の少なくともMサイクルで欠けている場合に
    上記のデータの獲得を再び続けること、および 上記のデータ獲得の中止に応じて、決定さ れた不規則性の上記の検出のすぐ前の上記のNサイクル
    の間に獲得されたデータを繰返し、上記の特性の決定に
    おいて使用されたデータの上記のステップが上記の繰返
    されたデータの使用からなり、こゝでMおよびNが整数
    であること、 を具える方法。 2、NとMが1から5までの整数であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、上記のサイクルの平均期間を連続的に計算し、かつ
    上記の所与の不規則性が上記の平均期間の所与の範囲内
    にあると決定することからなる特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 4、上記の周期的に変化する物理特性がパルスであり、
    かつ上記のセンシングのステップが上記の生物組織のパ
    ルス速度をセンスすることからなる特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 5、データ獲得の上記の中止の間に上記の磁場の印加を
    連続して制御することからなるところの上記の生物組織
    への少なくとも1つの磁場の印加を制御するステップを
    含む特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6、周期的に変化する物理特性に従う生物組織の化学特
    性を生体内で測定する装置であって、制御信号を生成す
    るために物理特性の変動 をセンシングする手段、周期的変動に同期して生物組織
    へのRF信号の印加を制御する制御信号に感応する手段
    、上記のRF信号に応じて上記の生物組織からデータを
    獲得し、かつ上記の化学特性を決定するためにそのよう
    に得られたデータを使用する手段を具えるものにおいて
    、 上記のデータ獲得を中止し、一方では上記 の生物組織に上記のRF信号を連続して印加するために
    上記の周期的に変化する物理特性の期間で所与の不規則
    性に感応する手段、 上記のデータの獲得を再び続けるために上 記の周期的に変化する特性の少なくともMサイクルに対
    する上記の不規則性の中止に感応する手段、および 上記の特性の決定に上記の繰返されたデー タを用いるために、上記の決定された不規則性の検出の
    すぐ前の上記のNサイクルの間で獲得されたデータを繰
    返す上記の周期的に変化する特性の少なくともMサイク
    ルに対し上記の不規則性の中止に感応する手段であって
    、こゝでMとNは1から5までの整数であるもの、 を具える装置。 7、上記の変化する物理特性がパルスであり、かつ上記
    のセンシング手段が上記のパルスをセンシングする手段
    を具える特許請求の範囲第6項に記載の装置。 8、MとNが1から5までの整数である特許請求の範囲
    第6項に記載の装置。 9、上記の周期的に変化する特性の平均期間を繰返し計
    算する手段、および上記の平均期間に対する所与の範囲
    として上記の所与の不規則性を決定するために上記の平
    均期間に感応する手段、 を具える特許請求の範囲第6項に記載の装置。 10、データ獲得が生起する時間の間、およびデータ獲
    得の中止の上記の時間の双方において、上記の生物組織
    への少なくとも1つの磁場の印加を制御する手段を具え
    る特許請求の範囲第6項に記載の装置。 11、周期的に変化する物理特性に従う生物組織の化学
    特性の影像を形成する方法であって、制御信号を生成す
    るために物理特性の変動 をセンシングすること、 周期的変動に同期して生物組織へのMR信号の印加を制
    御するために制御信号を用いること、 上記のMR信号に応じて上記の生物組織からデータを獲
    得し、かつ上記の化学特性の上記の影像を形成するため
    にそのように得られたデータを使用すること、 を具えるものにおいて、 上記の周期的に変化する特性の変動の期間 で所与の不規則性に応じて上記のデータ獲得を中止し、
    一方、上記の生物組織に上記のMR信号を連続して印加
    すること、 上記の不規則性が上記の周期的に変化する 特性の少なくともMサイクルに対し欠けている場合に再
    び上記のデータ獲得を連続すること、および 上記のデータ獲得の中止に応じて、決定さ れた不規則性の上記の検出のすぐ前の上記のNサイクル
    の間で獲得されたデータを繰返し、上記の影像を形成す
    る上記のステップがさらに上記の影像の形成で上記の繰
    返されたデータの使用を含み、こゝでMとNは整数であ
    ること、 を具える方法。 12、MとNが1から5までの整数である特許請求の範
    囲第11項に記載の方法。 13、上記のサイクルの平均期間を連続的に計算し、か
    つ上記の平均期間の所与の範囲内にあるべき上記の所与
    の不規則性を決定することを具える特許請求の範囲第1
    1項に記載の方法。 14、上記の周期的に変化する物理特性がパルスであり
    、かつ上記のセンシングのステップが上記の生物組織の
    パルス速度をセンシングすることを具える特許請求の範
    囲第11項に記載の方法。 15、データ獲得の上記の中止の間に上記の磁場の印加
    を連続して制御することからなるところの上記の生物組
    織への少なくとも1つの磁場の印加を制御するステップ
    を含む特許請求の範囲第11項に記載の方法。 16、周期的に変化する物理特性に従う生物組織の化学
    特性の影像を形成する装置であって、制御信号を生成す
    るために物理特性の変動 をセンシングする手段、 周期的変動に同期して生物組織へのRF信号の印加を制
    御する制御信号に感応する手段、上記のRF信号に応じ
    て上記の生物組織からデータを獲得し、かつ上記の化学
    特性の上記の影像を形成するためにそのように得られた
    データを使用する手段を具えるものにおいて、上記のデ
    ータ獲得を中止し、一方では上記 の生物組織への上記のRF信号を連続して印加するため
    に上記の周期的に変化する物理特性の期間で所与の不規
    則性に感応する手段、 上記のデータ獲得を再び続けるために上記 の周期的に変化する特性の少なくともMサイクルに対す
    る上記の不規則性の中止に感応する手段、 上記の影像の形成に上記の繰返されたデー タを用いるために、上記の決定された不規則性の検出の
    すぐ前の上記のNサイクルの間で獲得されたデータを繰
    返すために上記の周期的に変化する特性の少なくともM
    サイクルに対し上記の不規則性の中止に感応する手段で
    あって、ここでMとNは整数であるもの、 を具える装置。 17、上記の変化する物理特性がパルスであり、かつ上
    記のセンシング手段が上記のパルスをセンシングする手
    段を具える特許請求の範囲第16項に記載の装置。 18、MとNが1から5までの整数である特許請求の範
    囲第16項に記載の装置。 19、上記の周期的に変化する特性の平均期間を繰返し
    計算する手段、および上記の平均期間に対する所与の範
    囲として上記の所与の不規則性を決定するために上記の
    平均期間に感応する手段を具える特許請求の範囲第16
    項に記載の装置。 20、データ獲得が生起する時間の間、およびデータ獲
    得の中止の上記の時間の双方において、上記の生物組織
    への少なくとも1つの磁場の印加を制御する手段を具え
    る特許請求の範囲第16項に記載の装置。
JP62199244A 1986-08-14 1987-08-11 生体組織測定装置 Expired - Fee Related JP2628653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/896,547 US4903704A (en) 1986-08-14 1986-08-14 Method and apparatus for MR imaging
US896547 1986-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349151A true JPS6349151A (ja) 1988-03-01
JP2628653B2 JP2628653B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=25406403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62199244A Expired - Fee Related JP2628653B2 (ja) 1986-08-14 1987-08-11 生体組織測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4903704A (ja)
EP (1) EP0256584B1 (ja)
JP (1) JP2628653B2 (ja)
CA (1) CA1272759A (ja)
DE (1) DE3769545D1 (ja)
IL (1) IL83501A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300239A (ja) * 1991-03-26 1992-10-23 Ngk Insulators Ltd セラミックス製品の焼成方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154178A (en) * 1990-10-09 1992-10-13 Sri International Method and apparatus for obtaining in-vivo nmr data from a moving subject
US5239591A (en) * 1991-07-03 1993-08-24 U.S. Philips Corp. Contour extraction in multi-phase, multi-slice cardiac mri studies by propagation of seed contours between images
US5377680A (en) * 1993-08-04 1995-01-03 General Electric Company MRI cardiac image produced by temporal data sharing
US6032069A (en) * 1998-05-01 2000-02-29 Uab Research Foundation Physiological triggering device for high-field magnetic-resonance instrumentation
JP2007534417A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴イメージング方法及びシステム
DE102005005916A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Siemens Ag Verfahren und Tomographiegerät zur Erzeugung von tomographischen Aufnahmen eines schlagenden Herzens
US7570733B2 (en) * 2005-06-10 2009-08-04 General Electric Company Step-and-shoot cardiac CT imaging
JP5537142B2 (ja) * 2009-02-05 2014-07-02 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴撮像方法
JP5611667B2 (ja) * 2010-05-21 2014-10-22 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US9504429B1 (en) * 2012-06-28 2016-11-29 Fonar Corporation Apparatus for controlling the operation of an MRI system
WO2014170854A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Koninklijke Philips N.V. System and method for taking into account actual prepulse delay times in mri pulse sequences with shared prepulses
DE102014217766A1 (de) 2014-09-05 2016-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Erzeugen einer Mehrschichtaufnahme eines Herzes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245647A (en) * 1978-12-06 1981-01-20 General Electric Company Arrhythmia rejection circuit for gated cardiac image display systems
US4649930A (en) * 1981-03-06 1987-03-17 Siemens Gammasonics, Inc. Apparatus for beat buffering techniques varified by arrhythmias detection for stopaction frames of cardiac function
US4409550A (en) * 1981-05-15 1983-10-11 President And Fellows Of Harvard College NMR Sodium images
US4413233A (en) * 1981-07-02 1983-11-01 President And Fellows Of Harvard College Dynamic NMR measurement
JPS59155239A (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 株式会社東芝 診断用核磁気共鳴装置
DE3327731A1 (de) * 1983-08-01 1985-02-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur gewinnung eines ekg-signals bei einem kernspintomographen
US4602641A (en) * 1983-08-15 1986-07-29 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for NMR detection and imaging of flowing fluid nuclei
DE3421045A1 (de) * 1984-06-06 1985-12-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur steuerung einer nmr-bildaufnahme durch organbewegungen
EP0172345B1 (de) * 1984-08-01 1989-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Gerät zur Erzeugung von Bildern eines Untersuchungsobjektes
US4567893A (en) * 1984-11-21 1986-02-04 General Electric Company Method of eliminating breathing artifacts in NMR imaging
DE3514542A1 (de) * 1985-04-22 1986-10-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zur zusammensetzung eines mr-bildes aus atemgesteuert aufgenommenen bilddaten
NL8503525A (nl) * 1985-12-20 1987-07-16 Philips Nv Mri-werkwijze en inrichting ter reductie van beweginsartefacten.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300239A (ja) * 1991-03-26 1992-10-23 Ngk Insulators Ltd セラミックス製品の焼成方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL83501A0 (en) 1988-01-31
DE3769545D1 (de) 1991-05-29
US4903704A (en) 1990-02-27
CA1272759A (en) 1990-08-14
EP0256584A1 (en) 1988-02-24
JP2628653B2 (ja) 1997-07-09
EP0256584B1 (en) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720678A (en) Apparatus and method for evenly distributing events over a periodic phenomenon
US4727882A (en) Method for providing a magnetic resonance image from respiration-gated image data
Gatehouse et al. Real time blood flow imaging by spiral scan phase velocity mapping
US6922580B2 (en) Blood flow gated MRI
US5897496A (en) Method and apparatus for producing magnetic resonance angiogram
US4710717A (en) Method for fast scan cine NMR imaging
US4739766A (en) NMR blood vessel imaging method and apparatus
JP6388877B2 (ja) 有害な心臓状態を有する被験者の改善された心臓イメージングのためのシステムおよび方法
JPS6349151A (ja) 生体組織測定装置
JP2001204712A (ja) ナヴィゲータ磁気共鳴撮像エコー信号を用いた呼吸変位及び速度の測定法
JP3992973B2 (ja) 高時間分解能の自由呼吸mr画像の収集
US4905699A (en) Method and apparatus for NMR imaging
US4994743A (en) Method for monitoring respiration with acquired NMR data
US6201986B1 (en) Synchronized K-space sampling in magnetic resonance angiography
US5200700A (en) Reduction of NMR artifacts caused by time varying linear geometric distortion
US5732702A (en) Method and apparatus for functional imaging
US6466015B2 (en) Phase correction method for real-time MR imaging
US4994744A (en) Method for combining acquired NMR data to suppress motion artifacts
US5315248A (en) Method and apparatus for nuclear magnetic resonance for measuring speed of flowing target object
US4958637A (en) MR examining apparatus of heart beat synchronous type
US20040186372A1 (en) Mr method for the examination of a cyclically changing object
JP4086544B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20100292562A1 (en) Method for generating MR (Magnetic resonance) images of a moving partial area of an object
EP0415683A2 (en) NMR system
JPS63111847A (ja) 信号を発生する方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees