JPS6349119Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349119Y2
JPS6349119Y2 JP8851783U JP8851783U JPS6349119Y2 JP S6349119 Y2 JPS6349119 Y2 JP S6349119Y2 JP 8851783 U JP8851783 U JP 8851783U JP 8851783 U JP8851783 U JP 8851783U JP S6349119 Y2 JPS6349119 Y2 JP S6349119Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
unit
value
pulse
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8851783U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59195997U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8851783U priority Critical patent/JPS59195997U/en
Publication of JPS59195997U publication Critical patent/JPS59195997U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349119Y2 publication Critical patent/JPS6349119Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高速モード、低速モード、ホールド
モードの各モードを順次設定し、ステツピングモ
ータを所定の角度だけ回転させるためのドライブ
信号を形成するステツピングモータのドライブ回
路に関する。
[Detailed description of the invention] The present invention is a stepping motor drive circuit that sequentially sets each mode of high speed mode, low speed mode, and hold mode, and forms a drive signal for rotating the stepping motor by a predetermined angle. Regarding.

従来、移動体を現在位置から所定の位置まで迅
速に移動せしめ、所定の位置に精度よく設定する
ための駆動装置として、ステツピングモータが用
いられる。このように移動体を移動させるために
は、ステツピングモータの回転角を精度よく規制
しなければならないが、このために、ステツピン
グモータの回転角を検出するセンサが設けられ、
かかるセンサの出力信号により、ステツピングモ
ータのドライブ信号を形成してステツピングモー
タを高速モード、低速モードあるいはホールドモ
ードに設定し、所定の角度だけ回転した時点で停
止するようにしている。したがつて、移動体を迅
速かつ精度よく所定の位置に設定するためには、
各モード毎のドライブ信号を精度よく形成するこ
とが必要となる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a stepping motor is used as a drive device for quickly moving a moving body from a current position to a predetermined position and setting it at a predetermined position with high precision. In order to move the moving object in this way, the rotation angle of the stepping motor must be regulated with high precision. For this purpose, a sensor is provided to detect the rotation angle of the stepping motor.
The output signal of the sensor forms a drive signal for the stepping motor to set the stepping motor in high speed mode, low speed mode, or hold mode, and stops the stepping motor when it has rotated by a predetermined angle. Therefore, in order to quickly and accurately set a moving object in a predetermined position,
It is necessary to form drive signals for each mode with high precision.

かかるステツピングモータを駆動装置とする機
器の一例としては、プリンタがあるが、以下、移
動体としてプリンタの活字ホイールを例にとり、
この活字ホイールを回転駆動するステツピングモ
ータのドライブ信号を形成する従来のドライブ回
路について説明する。
An example of a device that uses such a stepping motor as a driving device is a printer. Below, we will take a type wheel of a printer as an example of a moving object.
A conventional drive circuit for forming a drive signal for a stepping motor that rotationally drives the type wheel will be described.

第1図は従来の活字ホイールの駆動機構の一例
を示す概略斜視図であつて、1は活字ホイール、
2,3はギヤ、4は分割板、5はセンサ、6はス
テツピングモータである。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of a conventional type wheel drive mechanism, in which 1 is a type wheel;
2 and 3 are gears, 4 is a dividing plate, 5 is a sensor, and 6 is a stepping motor.

同図において、ステツピングモータ6が回転す
ると、この回転はギヤ3,2を介して活字ホイー
ル1に伝達される。活字ホイール1には活字を有
する多数の活字腕が花弁状に取りつけられてお
り、所望の活字が現在位置から印字可能な所定の
位置、すなわち、印字位置まで移動するように、
ステツピングモータ6が回転する。
In the figure, when the stepping motor 6 rotates, this rotation is transmitted to the type wheel 1 via the gears 3 and 2. A large number of type arms having type characters are attached to the type wheel 1 in a petal shape, and the desired type type is moved from the current position to a predetermined position where it can be printed, that is, a printing position.
The stepping motor 6 rotates.

また、ステツピングモータ6の回転軸には、多
数の切込みを有する分割板4が取りつけられ、こ
の分割板4に対向してセンサ5が設けられてい
る。センサ5は、たとえば、ホトセンサであつ
て、ステツピングモータ6が回転すると、分割板
4の切込みにより、センサ5からステツピングモ
ータ6の回転位相を表わすパルス信号が得られ
る。したがつて、このパルス信号によつてステツ
ピングモータの回転角を知ることができ、このこ
とによつて、ステツピングモータ6の各モードを
設定することができる。
Further, a dividing plate 4 having a large number of notches is attached to the rotating shaft of the stepping motor 6, and a sensor 5 is provided opposite to this dividing plate 4. The sensor 5 is, for example, a photo sensor, and when the stepping motor 6 rotates, a pulse signal representing the rotational phase of the stepping motor 6 is obtained from the sensor 5 due to the cut in the dividing plate 4. Therefore, the rotation angle of the stepping motor can be known from this pulse signal, and thereby each mode of the stepping motor 6 can be set.

第2図はかかるパルス信号を用いてステツピン
グモータ6の各モードのドライブ信号を形成する
従来のドライブ回路の一列を示すブロツク図であ
つて、7はドライブ回路、8はパルスカウントユ
ニツト、9はホールドパルスパターン発生器、1
0は比較ユニツト、11はパルス変換器、12は
駆動増幅器であつて、第1図に対応する部分には
同一符号をつけている。
FIG. 2 is a block diagram showing a row of conventional drive circuits that use such pulse signals to form drive signals for each mode of the stepping motor 6, in which 7 is a drive circuit, 8 is a pulse count unit, and 9 is a drive circuit. Hold pulse pattern generator, 1
0 is a comparison unit, 11 is a pulse converter, and 12 is a drive amplifier, and parts corresponding to those in FIG. 1 are given the same reference numerals.

第2図において、センサ5からのパルス信号は
ドライブ回路7のパルスカウントユニツト8とホ
ールドパルスパターン発生回路9に供給される。
パルスカウントユニツト8はパルス信号をカウン
トし、そのカウント値を順次比較ユニツト10に
供給する。
In FIG. 2, a pulse signal from a sensor 5 is supplied to a pulse count unit 8 of a drive circuit 7 and a hold pulse pattern generation circuit 9.
The pulse count unit 8 counts the pulse signals and sequentially supplies the count value to the comparison unit 10.

比較ユニツト10には、ステツピングモータ6
の各モードに対する回転角に応じた数値が基準値
として設定されており、比較ユニツト10は、こ
れら基準値とパルスカウントユニツト8からのカ
ウント値とを比較し、各モードに対する指令信号
を発生する。比較ユニツト10に設定される各モ
ードの切換時点を表わすこれら基準値は、活字が
印字位置まで移動するに要するステツプ数(以
下、移動ステツプ数という)に応じて異なり、こ
れらの数値が全て記憶されているメモリが設けら
れており、移動ステツプ数が指定されると、この
指定された移動ステツプ数に対する数値がメモリ
から読み出され、これら数値とパルスカウントユ
ニツト8からのカウント値とが比較されて指定さ
れた移動ステツプ数に対するモードが夫々設定さ
れる。
The comparison unit 10 includes a stepping motor 6.
Numerical values corresponding to the rotation angle for each mode are set as reference values, and the comparison unit 10 compares these reference values with the count value from the pulse count unit 8 and generates a command signal for each mode. These reference values, which are set in the comparison unit 10 and represent the switching points of each mode, vary depending on the number of steps required for the type to move to the printing position (hereinafter referred to as the number of moving steps), and all of these values are memorized. When the number of moving steps is specified, the numerical values corresponding to the specified number of moving steps are read from the memory, and these numerical values are compared with the count value from the pulse count unit 8. Each mode is set for the specified number of movement steps.

一方、ホールドパルスパターン発生器9は、セ
ンサ5から供給されるパルス信号に位相同期し、
ステツピングモータ6がホールドモード時のドラ
イブ信号に相当する信号、すなわち、ホールドパ
ルスパターンを発生する。このホールドパルスパ
ターンはパルス変換器11に供給され、比較ユニ
ツト10からの指令信号にもとづいて変換処理さ
れ、ドライブ信号として駆動増幅器12で増幅さ
れてステツピングモータ6に供給される。
On the other hand, the hold pulse pattern generator 9 is phase-synchronized with the pulse signal supplied from the sensor 5,
The stepping motor 6 generates a signal corresponding to a drive signal in the hold mode, that is, a hold pulse pattern. This hold pulse pattern is supplied to the pulse converter 11, converted based on the command signal from the comparison unit 10, amplified by the drive amplifier 12 as a drive signal, and supplied to the stepping motor 6.

第3図はステツピングモータ6の駆動方法の一
例を示す速度曲線図である。この図では、活字ホ
イール1(第1図)の印字しようとする所望の活
字の現在位置を角度Oとして基準位置とし、角度
Dが印字位置としている。
FIG. 3 is a speed curve diagram showing an example of a method of driving the stepping motor 6. As shown in FIG. In this figure, the current position of the desired type to be printed on the type wheel 1 (FIG. 1) is set at an angle O as the reference position, and the angle D is set as the printing position.

この活字に対しては、ステツピングモータ6
を、角度Oから角度Aまでは高速モードHiとし
て加速せしめ、角度Aから角度Bまではホールド
モードHpとして減速せしめ、角度Bから角度C
までは低速モードLpにし、さらに、角度Cから角
度DまではホールドモードHpにして減速せしめ、
所望の活字が角度Dだけ回転した時点で停止する
ようにする。
For this type, stepping motor 6
is accelerated in high speed mode H i from angle O to angle A, decelerated in hold mode H p from angle A to angle B, and from angle B to angle C.
From angle C to angle D, set to low speed mode L p , and then from angle C to angle D, set hold mode H p to decelerate.
It is made to stop when the desired type has rotated by an angle D.

かかる角度はパルスカウントユニツト8のカウ
ント値でもつて表わされ、また、角度A,B,C
は比較ユニツト10に設定される基準値でもつて
表わされるものである。比較ユニツト10におい
て、これら角度を比較することにより、ステツピ
ングモータ6の各モードが指令可能となる。
This angle is also expressed by the count value of the pulse count unit 8, and the angles A, B, C
is also expressed by the reference value set in the comparison unit 10. By comparing these angles in the comparison unit 10, each mode of the stepping motor 6 can be commanded.

なお、第3図はステツピングモータ6の駆動方
法の一例であるが、一般に、モードの順序として
はこのように設定されるものであつて、現在位置
から活字位置までの角度に応じて、高速モード、
低速モード、ホールドモードの長さが設定され、
したがつて、比較ユニツト10に設定される基準
値は、ステツピングモータ6の必要とする回転角
度に応じて異なるものである。しかし、必ず、最
後にはホールドモードが設定され、このホールド
モードにおいて、ステツピングモータ6が減速さ
れて所望の活字が印字位置で停止するように、各
基準値が設定されるのである。
Note that FIG. 3 shows an example of a method of driving the stepping motor 6, but the order of the modes is generally set as shown above, and the order of the modes varies depending on the angle from the current position to the printing position. mode,
The length of low speed mode and hold mode is set,
Therefore, the reference value set in the comparison unit 10 differs depending on the required rotation angle of the stepping motor 6. However, the hold mode is always set at the end, and in this hold mode, each reference value is set so that the stepping motor 6 is decelerated and the desired type is stopped at the printing position.

第4図は各モードにおけるステツピングモータ
6のトルクを示す曲線図であつて、同図aはホー
ルドモード時のトルク曲線、同図bは低速モード
時のトルク曲線、同図cは高速モード時のトルク
曲線である。また、角度Oは活字の現在位置であ
り、トルクが正のときには、ステツピングモータ
6が矢印X方向に回転しようとする。トルクが負
のときには、それとは逆に矢印Y方向に回転しよ
うとする。
FIG. 4 is a curve diagram showing the torque of the stepping motor 6 in each mode, where a is a torque curve in the hold mode, b is a torque curve in a low speed mode, and c is a torque curve in a high speed mode. This is the torque curve of Further, the angle O is the current position of the type, and when the torque is positive, the stepping motor 6 attempts to rotate in the direction of the arrow X. When the torque is negative, it tries to rotate in the direction of arrow Y in the opposite direction.

そこで、ステツピングモータ6がホールドモー
ドにあるときには、現在位置ではトルクは零であ
り、これより位置がづれると現在位置に戻すよう
に逆方向のトルクが生ずる。したがつて、第3図
において、高速モードHiあるいは低速モードLp
からホールドモードHpに切換えると、ステツピ
ングモータ6には、各瞬間毎にその瞬間の状態に
保持しようとするトルクが生じ、その結果、ステ
ツピングモータ6はブレーキ作用が生じて減速さ
れる。
Therefore, when the stepping motor 6 is in the hold mode, the torque is zero at the current position, and when the stepping motor 6 deviates from this position, a torque in the opposite direction is generated to return it to the current position. Therefore, in FIG. 3, high speed mode H i or low speed mode L p
When switching from to hold mode Hp , a torque is generated in the stepping motor 6 at each moment to maintain the state at that moment, and as a result, the stepping motor 6 is braked and decelerated.

低速モードにおいては、第4図bに示すよう
に、現在位置で最大であつて、回転するとともに
減少するようにトルク曲線が設定される。そこ
で、いま、第4図bのようにトルク曲線が設定さ
れると、矢印X方向に回転するように、最大のト
ルクが生じ、回転とともに、トルクが減少してい
く。
In the low speed mode, as shown in FIG. 4b, the torque curve is set so that it is maximum at the current position and decreases as the engine rotates. Therefore, if the torque curve is set as shown in FIG. 4b, the maximum torque will be generated as the motor rotates in the direction of the arrow X, and the torque will decrease as the motor rotates.

高速モードにおいては、現在位置で零であつ
て、回転するとともに増大していくトルク曲線が
設定される。この場合、第3図において、角度O
において高速モードHiを設定すると、このとき
のトルクは零であるから、ステツピングモータ6
は回転することができず、何らかの原因で所望の
方向とは逆方向に回転力が加わると、その方向に
回転し始めてしまい、非常に不安定である。この
ために、実際には、一旦低速モードに設定して所
望の方向に回転した後高速モードHiを設定する
ようにしている。
In the high-speed mode, a torque curve is set that is zero at the current position and increases as the motor rotates. In this case, in FIG. 3, the angle O
When the high-speed mode H i is set, the torque at this time is zero, so the stepping motor 6
cannot rotate, and if a rotational force is applied in the opposite direction to the desired direction for some reason, it will begin to rotate in that direction, making it extremely unstable. For this purpose, in practice, the low speed mode is once set and the high speed mode H i is set after rotating in the desired direction.

高速モード時のトルクをこのように設定するの
は、ステツピングモータ6のコイルのインダクタ
ンス成分により供給電流の立上りに遅れが生じ、
このために、ステツピングモータ6に生ずる供給
電流による力が遅れを生ずるから、この遅れを考
慮してステツピングモータ6のトルクの最大点を
づらしたものであり、ステツピングモータが最大
のトルクのとき、最大のパワーが出るようにして
効率を向上させるものである。
The reason why the torque in high-speed mode is set in this way is that there is a delay in the rise of the supplied current due to the inductance component of the coil of the stepping motor 6.
For this reason, the force generated by the supply current generated in the stepping motor 6 is delayed, so the maximum torque point of the stepping motor 6 is shifted in consideration of this delay, and the maximum torque point of the stepping motor 6 is shifted. It improves efficiency by producing maximum power when

以上のように、各モードにおけるステツピング
モータ6のドライブ信号を形成するために、ホー
ルドパルスパターン発生器9とパルス変換器11
が設けられている。
As described above, in order to form a drive signal for the stepping motor 6 in each mode, the hold pulse pattern generator 9 and the pulse converter 11
is provided.

ホールドパルスパターン発生器9は、ホールド
モード時でのステツピングモータ6のドライブ信
号と同じ位相の信号、すなわち、ホールドパルス
パターンをセンサ5からのパルス信号に同期して
発生する。パルス変換器11は、比較ユニツト1
0からの指令信号により、ホールドパルスパター
ンを各モードに応じて移相させてドライブ信号を
形成するものであつて、高速モード時にはホール
ドパルスパターンを所定量移相させ、低速モード
時にはホールドパルスパターンを他の所定量移相
させ、また、ホールドモード時には、ホールドパ
ルスパターンをそのままの位相とする。
The hold pulse pattern generator 9 generates a signal having the same phase as the drive signal of the stepping motor 6 in the hold mode, that is, a hold pulse pattern in synchronization with the pulse signal from the sensor 5. The pulse converter 11 is connected to the comparison unit 1
A drive signal is formed by shifting the phase of the hold pulse pattern according to each mode according to a command signal from 0. In the high speed mode, the hold pulse pattern is phase shifted by a predetermined amount, and in the low speed mode, the hold pulse pattern is shifted. The phase is shifted by another predetermined amount, and in the hold mode, the phase of the hold pulse pattern is kept unchanged.

第5図はステツピングモータ6が4相励磁の場
合のドライブ回路7の動作の一例を説明するタイ
ミングチヤートであつて、Sはセンサ5の出力パ
ルス信号、HA,HB,HC,HDはホールドパルス
パターン発生器9の出力信号(ホールドパルスパ
ターン)、CA,CB,CC,CDはパルス変換器11か
らのドライブ信号であつて、ステツピングモータ
6の各相コイルに供給されるものである。
FIG. 5 is a timing chart illustrating an example of the operation of the drive circuit 7 when the stepping motor 6 is 4-phase excited, where S is the output pulse signal of the sensor 5, H A , H B , H C , H D is the output signal (hold pulse pattern) of the hold pulse pattern generator 9, and C A , C B , C C , and C D are drive signals from the pulse converter 11, which are applied to each phase coil of the stepping motor 6. It is supplied.

いま、センサ5がパルス信号の1サイクルを出
力するに要するステツピングモータ6の回転を1
ステツプとし、活字ホイール1の所望の活字が現
在位置から印字位置まで移動するために、ステツ
ピングモータ6が19ステツプ回転する場合につい
て説明するが、この場合、第3図で説明したよう
に、ステツピングモータ6の起動時においては、
まず、1ステツプの低速モードLpが設定され、ス
テツピングモータ6が回転し始めると、高速モー
ドHi、ホールドモードHp、低速モードLpが順次
設定され、最後に、ホールドモードHpが設定さ
れて上記活字が印字位置に設定されるように、ス
テツピングモード6が制御されるものとし、最初
の低速モードLpから高速モードHiへの切換えは
1ステツプ目で、高速モードHiからホールドモ
ードHpへの切換えは8ステツプ目で、このホー
ルドモードHpから低速モードLpへの切換えは12
ステツプ目で、また、この低速モードLpからホー
ルドモードHpへの切換えは17ステツプ目で切換
えられ、このようなステツプで切換えられると、
所望の活字が印字位置に設定されるものとする。
Now, the rotation of the stepping motor 6 required for the sensor 5 to output one cycle of the pulse signal is 1 rotation.
A case will be described in which the stepping motor 6 rotates 19 steps in order to move the desired type on the type wheel 1 from the current position to the printing position. When starting the ping motor 6,
First, a one-step low-speed mode L p is set, and when the stepping motor 6 starts rotating, a high-speed mode H i , a hold mode H p , and a low-speed mode L p are sequentially set, and finally, the hold mode H p is set. The stepping mode 6 shall be controlled so that the above-mentioned type is set at the printing position, and the first switching from the low speed mode L p to the high speed mode H i is in the first step, and the high speed mode H i Switching from the hold mode H p to the hold mode H p is the 8th step, and switching from the hold mode H p to the low speed mode L p is the 12th step.
At the 17th step, switching from this low speed mode L p to the hold mode H p is performed at the 17th step, and when the switch is made at such a step,
It is assumed that the desired type is set at the print position.

さて、第2図のホールドパルスパターン発生器
9は、センサ5からのパルス信号Sに位相同期し
た4つの信号HA,HB,HC,HDを発生する。こ
れらの信号は、その周期がパルス信号Sの4周
期、すなわち、4ステツプに等しく、2ステツプ
毎に立上りと立下りとを交互に有する。これらの
信号間では、π/2ラジアンだけ位相が順次異な
り、信号HA,HB,HC,HDの順でπ/2ラジア
ンづつ位相が進んでいる。
Now, the hold pulse pattern generator 9 shown in FIG. 2 generates four signals H A , H B , H C , HD which are phase synchronized with the pulse signal S from the sensor 5 . These signals have a period equal to four periods of the pulse signal S, that is, four steps, and alternately have rising and falling every two steps. The phases of these signals are sequentially different by π/2 radians, and the phases of the signals H A , HB , HC , and HD are advanced by π/2 radians in that order.

いま、これらの信号の高レベルを“1”、低レ
ベルを“0”とし、ステツプ毎の信号HA,HB
HC,HDのレベルの組み合わせ(HA,HB,HC
HD)をみると、(1,1,0,0)、(1,0,
0,1)、(0,0,1,1)、(0,1,1,0)
の順で1ステツプづつレベルの組合わせが変化
し、かつ、4ステツプ毎に繰り返えされる。かか
るレベルの組合わせ(部分パターン)の変化パタ
ーン、すなわち、パルスパターンがホールドパル
スパターン発生器9から発生され、ドライブ信号
がかかるパルスパターンを有するときに、ステツ
ピングモータ6はホールドモードに設定されるも
のであつて、このパルスパターンがホールドパル
スパターンである。
Now, let us assume that the high level of these signals is "1" and the low level is "0", and the signals H A , H B ,
Combination of levels of H C and HD (H A , H B , H C ,
H D ), (1, 1, 0, 0), (1, 0,
0,1), (0,0,1,1), (0,1,1,0)
The combination of levels changes step by step in this order, and is repeated every four steps. When a change pattern of such level combinations (partial patterns), that is, a pulse pattern, is generated from the hold pulse pattern generator 9, and the drive signal has such a pulse pattern, the stepping motor 6 is set to the hold mode. This pulse pattern is a hold pulse pattern.

パルス変換器11は、上記信号HA,HB,HC
HDを、高速モードおよび低速モード時移相せし
める。高速モード時の移相量はπラジアン(2ス
テツプ)であり、低速モード時の移相量は3π/
2ラジアン(3ステツプ)である。このことは、
高速モード時、ホールドパルスパターンの部分パ
ターンを次のように変換したことにほかならな
い。すなわち、 (1,1,0,0)→(0,0,1,1) (1,0,0,1)→(0,1,1,0) (0,0,1,1)→(1,1,0,0) (0,1,1,0)→(1,0,0,1) したがつて、ホールドモード時、ステツピング
モータ6に第1相のコイルに供給される信号、
(すなわち、コイル信号)CAが信号HA、第2相の
コイル信号CBが信号HB、第3相のコイル信号CC
が信号HC、第4相のコイル信号CDが信号HDとす
ると、高速モード時には、コイル信号CAを信号
HCに、コイル信号CBを信号HDに、コイル信号CC
を信号HAに、コイル信号CDを信号HBにすればよ
い。このことによつて、第4図aに示すトルク曲
線がπラジアンだけ右方に移動した第4図cのト
ルク曲線が得られる。
The pulse converter 11 receives the signals H A , H B , H C ,
HD is phase shifted in high speed mode and low speed mode. The amount of phase shift in high speed mode is π radians (2 steps), and the amount of phase shift in low speed mode is 3π/
2 radians (3 steps). This means that
In high-speed mode, this is nothing more than converting the partial pattern of the hold pulse pattern as follows. That is, (1,1,0,0)→(0,0,1,1) (1,0,0,1)→(0,1,1,0) (0,0,1,1)→ (1,1,0,0) (0,1,1,0)→(1,0,0,1) Therefore, in the hold mode, the voltage is supplied to the first phase coil of the stepping motor 6. signal,
(i.e., coil signal) C A is signal H A , second phase coil signal C B is signal H B , third phase coil signal C C
is the signal H C and the fourth phase coil signal C D is the signal H D. In high-speed mode, the coil signal C A is the signal H C.
H C to coil signal C B to signal H D , coil signal C C
It is sufficient to use the signal H A as the coil signal C D and the signal H B as the coil signal C D. This results in the torque curve of FIG. 4c, which is the torque curve of FIG. 4a shifted to the right by π radians.

同様にして、低速モード時においては、ホール
ドパルスパターンの部分パターンは次のように変
換されたことになる。すなわち、 (1,1,0,0)→(1,0,0,1) (1,0,0,1)→(0,0,1,1) (0,0,1,1)→(0,1,1,0) (0,1,1,0)→(1,1,0,0) したがつて、この場合には、コイル信号CA
信号HBに、コイル信号CBを信号HCに、コイル信
号CCを信号HDに、また、コイル信号CDを信号HA
とすればよい。このことによつて、第4図aに示
すトルク曲線が、π/2ラジアンだけ右方に移動
した第4図bのトルク曲線が得られる。
Similarly, in the low speed mode, the partial pattern of the hold pulse pattern is converted as follows. That is, (1,1,0,0)→(1,0,0,1) (1,0,0,1)→(0,0,1,1) (0,0,1,1)→ (0,1,1,0) (0,1,1,0)→(1,1,0,0) Therefore, in this case, the coil signal C A becomes the signal H B , and the coil signal C B to signal H C , coil signal C C to signal H D , and coil signal C D to signal H A
And it is sufficient. This results in the torque curve shown in FIG. 4b being shifted from the torque curve shown in FIG. 4a to the right by π/2 radians.

パルスカウントユニツト8は、センサ5からの
パルス信号の各パルス毎に1づつ減算する減算回
路であり、まず、値19がセツトされる。
The pulse count unit 8 is a subtraction circuit that subtracts 1 for each pulse of the pulse signal from the sensor 5, and is initially set to a value of 19.

そこで、ステツピングモータ6の起動時、パル
スカウントユニツト8からの値19が比較ユニツト
10に供給され、低速モードLpの指令信号がパル
ス変換器11に供給される。この指令信号にもと
づいて、パルス変換器11は供給されるホールド
パルスパターンを上記のように変換し、低速モー
ドLpに応じたドライブ信号を発生する。このドラ
イブ信号は駆動増幅器12で増幅されてステツピ
ングモータ6にコイル信号として供給される。
Therefore, when the stepping motor 6 is started, the value 19 from the pulse count unit 8 is supplied to the comparator unit 10, and a command signal for the low speed mode Lp is supplied to the pulse converter 11. Based on this command signal, the pulse converter 11 converts the supplied hold pulse pattern as described above, and generates a drive signal corresponding to the low speed mode L p . This drive signal is amplified by a drive amplifier 12 and supplied to the stepping motor 6 as a coil signal.

そこで、ステツピングモータ6は低速回転し、
センサ5からパルス信号が得られる。パルスカウ
ントユニツト8がカウント値18となると(1ステ
ツプ目)、これを比較ユニツト10が検知し、パ
ルス変換器11に高速モードHiの指令信号を与
える。パルス変換器11は、この指令信号にもと
づいて、ホールドパルスパターンを上記のように
変換し、ステツピングモータ6は高速モードHi
となつて加速回転する。
Therefore, the stepping motor 6 rotates at a low speed,
A pulse signal is obtained from the sensor 5. When the pulse count unit 8 reaches a count value of 18 (first step), the comparison unit 10 detects this and gives a command signal for the high speed mode Hi to the pulse converter 11. The pulse converter 11 converts the hold pulse pattern as described above based on this command signal, and the stepping motor 6 switches to the high speed mode H i
It rotates at an accelerated pace.

次に、8ステツプ目でパルスカウントユニツト
8のカウント値が11となると、比較ユニツト1
0はホールドモードHpの指令信号を発し、パル
ス変換器11はホールドパルスパターンと同じパ
ルスパターンのドライブ信号を発生する。このた
めに、ステツピングモータ6はホールドモード
Hpとなり、ブレーキがかかつて減速回転する。
Next, when the count value of pulse count unit 8 reaches 11 at the 8th step, comparison unit 1
0 issues a command signal for the hold mode Hp , and the pulse converter 11 generates a drive signal with the same pulse pattern as the hold pulse pattern. For this purpose, the stepping motor 6 is in the hold mode.
H p , and the brake is applied to decelerate the rotation.

さらに、12ステツプ目でパルスカウントユニツ
ト8のカウント値が7となると、比較ユニツト1
0は低速モードLpの指令信号を発し、パルス変換
器11はホールドパルスパターンを上記のように
変換し、ステツピングモータ6は低速回転する。
Furthermore, when the count value of pulse count unit 8 reaches 7 at the 12th step, comparison unit 1
0 issues a command signal for the low speed mode Lp , the pulse converter 11 converts the hold pulse pattern as described above, and the stepping motor 6 rotates at a low speed.

そして、17ステツプ目でパルスカウントユニツ
トのカウント値が2となると、比較ユニツト10
からホールドモードHpの指令信号が発生され、
ステツピングモータ6は減速して、所望の活字が
印字位置に来ると停止する。
Then, when the count value of the pulse count unit becomes 2 at the 17th step, the comparison unit 10
A command signal for hold mode H p is generated from
The stepping motor 6 decelerates and stops when the desired character comes to the printing position.

このようにして、ステツピングモータ6が制御
され、所望の活字が印字位置に設定されるのであ
るが、位置設定が精度よく行なわれるためには、
各モードでのステツピングモータ6の回転速度が
正確でなければならない。たとえば、第3図に示
すような速度曲線を経ることにより、現在位置
(角度O)にある活字が角度Dの印字位置に精度
よく設定されるものとすると、高速モードHi
低速モードLpにおける速度の少なくともいずれか
がわずかに変化しても、活字は角度Dでは停止し
ないし、また、ホールドモードHpでのブレーキ
作用がわずかに狂つても、活字は印字位置からず
れて停止する。
In this way, the stepping motor 6 is controlled and the desired type is set at the printing position, but in order to set the position accurately,
The rotation speed of the stepping motor 6 in each mode must be accurate. For example, if it is assumed that the type at the current position (angle O) is accurately set to the printing position at angle D by passing through a speed curve as shown in FIG .
Even if at least one of the speeds changes slightly in the low speed mode L p , the type will not stop at angle D, and even if the brake action in the hold mode H p is slightly out of order, the type will deviate from the printing position. and stop.

このように、この従来のドライブ回路を用いた
ステツピングモータの制御方法は、各モードでの
ステツピングモータの回転速度の精度が非常に重
要なポイントとなつている。
As described above, in the method of controlling a stepping motor using this conventional drive circuit, the accuracy of the rotational speed of the stepping motor in each mode is a very important point.

ところが、かかるステツピングモータの制御を
行なうことができるようにするために、所望の速
度特性が精度よく得られるべくステツピングモー
タを設計し、また、活字を印字位置まで移動させ
る全てのケースについてのモードの切換時点(ス
テツプ数)がステツピングモータの速度特性に応
じて設定されるわけであるが、設計値と実際の値
とは必ずしも一致せず、どうしても多少の誤差が
生ずることにより、活字の位置設定の精度が低い
ことになる。かかる問題点を解消するためには、
予じめステツピングモータの特性を測定し、その
測定結果にもとづいて各移動ステツプ数に対する
モード切換時点を設定すればよいが、このために
は、その測定結果にもとづき、ステツピングモー
タ毎にその特性に応じた基準値が記憶されたメモ
リを作成して用い、この基準値を比較ユニツト1
0(第2図)に設定するようにしなければなら
ず、このようなことは非現実的である。
However, in order to be able to control such a stepping motor, the stepping motor must be designed so that the desired speed characteristics can be obtained with high accuracy, and the stepping motor must be designed so that the desired speed characteristics can be obtained with high accuracy. The mode switching point (number of steps) is set according to the speed characteristics of the stepping motor, but the design value and the actual value do not necessarily match, and some errors inevitably occur, resulting in The accuracy of position setting will be low. In order to solve such problems,
It is sufficient to measure the characteristics of the stepping motor in advance and set the mode switching point for each number of moving steps based on the measurement results. Create and use a memory that stores reference values according to characteristics, and use these reference values in comparison unit 1.
0 (FIG. 2), which is unrealistic.

また、上記基準値として、ステツピングモータ
の予想される特性誤差範囲から使用される可能性
がある全ての値を予測し、それらの値を上記メモ
リに記憶させておき、ステツピングモータの特性
の測定結果から、必要な基準値のみを使用するよ
うにすることも考えられるが、メモリの容量が非
常に大きくなるという欠点がある。
In addition, all values that may be used as the above reference values are predicted from the expected characteristic error range of the stepping motor, and these values are stored in the above memory. It is conceivable to use only the necessary reference values based on the measurement results, but this has the disadvantage that the memory capacity becomes very large.

さらに、たとえ、製作時、ステツピングモータ
の速度特性やモードの切換時点が高精度に設定す
ることができたとしても、たとえば、ステツピン
グモータの速度特性などは、温度や湿度などの周
囲環境によつて変化するし、また、経年変化を伴
なうものであるから、活字の位置設定精度が劣化
することになる。この問題点は、一旦、上記のメ
モリが備えつけられると、もはや避けることがで
きない。
Furthermore, even if the speed characteristics and mode switching points of a stepping motor can be set with high precision during manufacturing, the speed characteristics of a stepping motor will depend on the surrounding environment such as temperature and humidity. Since it changes over time and is accompanied by aging, the accuracy of setting the position of printed characters deteriorates. This problem cannot be avoided once the above-mentioned memory is installed.

以上のことは、プリンタの活字の位置設定ばか
りでなく、一般に、移動体をステツピングモータ
を用いて移動させる機器について言えることであ
つて、従来のドライブ回路では、移動体の位置設
定を常時精度良く行なうことは、実際上不可能で
あつた。
The above applies not only to setting the position of type in a printer, but also to devices that use stepping motors to move moving objects in general. It was practically impossible to do well.

本考案の目的は、上記従来技術の欠点を除き、
ステツピングモータの特性に応じて該ステツピン
グモータのモード切換時点を設定することを可能
にして移動体の位置設定精度を高め、かつ、該ス
テツピングモータの動作を規定するデータの数を
削減してメモリの容量を縮小することができるよ
うにしたステツピングモータのドライブ回路を提
供するにある。
The purpose of the present invention is to eliminate the drawbacks of the above-mentioned prior art,
It is possible to set the mode switching point of the stepping motor according to the characteristics of the stepping motor, thereby increasing the accuracy of positioning of a moving object and reducing the number of data that defines the operation of the stepping motor. An object of the present invention is to provide a stepping motor drive circuit that can reduce memory capacity.

この目的を達成するために、本考案は、所定の
データを用いてステツピングモータに所定の動作
を行なつている期間、該ステツピングモータの該
データによつて予測される動作と実際の動作との
差異にもとづいて該データを修正可能とし、か
つ、該ステツピングモータの全ての所定の動作に
対応する移動ステツプ数を複数のブロツクに区分
し、各ブロツクに対応した倍率をメモリに記憶
し、前記ステツピングモータに所定の動作を行な
わせるべく指定された移動ステツプ数と該ステツ
プ数が属するブロツクの前記倍率とを演算処理し
て前記データを形成し、また、修正された前記デ
ータと指定された前記移動ステツプ数とを演算処
理して修正された倍率を得、該倍率を前記メモリ
に新たな倍率として記憶して次のデータ形成のた
めの倍率として使用可能とした点に特徴がある。
In order to achieve this objective, the present invention uses predetermined data to perform a predetermined operation on a stepping motor. The data can be corrected based on the difference between the stepping motor and the stepping motor, and the number of movement steps corresponding to all predetermined operations of the stepping motor is divided into a plurality of blocks, and the magnification corresponding to each block is stored in a memory. , the data is formed by calculating the number of moving steps designated to cause the stepping motor to perform a predetermined operation and the magnification of the block to which the number of steps belongs; The present invention is characterized in that a corrected magnification is obtained by calculating the number of movement steps, and the magnification is stored in the memory as a new magnification so that it can be used as a magnification for forming the next data. .

以下、本考案の実施例を図面について説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第6図は本考案によるステツピングモータのド
ライブ回路の一実施例を示すブロツク図であつ
て、13は立下り検出器、14はパルス間隔検出
器、15は時間・速度変換器、16はアンドゲー
ト、17はオア回路、18,19,20,21は
レジスタ、22,23,24は比較器、25,2
6,27は演算器、28,29,30はレジス
タ、31は比較器、32はレジスタ、33,3
4,35,36は比較器、37,38はプログラ
マブル遅延回路、39,40はアンドゲート、4
1はオア回路、42,43,44はインバータ、
45はデータ形成ユニツト、46は制御ユニツ
ト、47は増幅器であり、第2図に対応する部分
には同一符号をつけて説明を一部省略する。
FIG. 6 is a block diagram showing an embodiment of the stepping motor drive circuit according to the present invention, in which 13 is a fall detector, 14 is a pulse interval detector, 15 is a time/speed converter, and 16 is an AND gate, 17 is an OR circuit, 18, 19, 20, 21 are registers, 22, 23, 24 are comparators, 25, 2
6, 27 are arithmetic units, 28, 29, 30 are registers, 31 are comparators, 32 are registers, 33, 3
4, 35, 36 are comparators, 37, 38 are programmable delay circuits, 39, 40 are AND gates, 4
1 is an OR circuit, 42, 43, 44 are inverters,
45 is a data forming unit, 46 is a control unit, and 47 is an amplifier, and parts corresponding to those in FIG. 2 are given the same reference numerals, and a description thereof will be partially omitted.

第6図において、センサ5からのパルス信号S
は増幅器47で増幅され、本考案によるドライブ
回路7の立下り検出器13に供給される。立下り
検出器13は供給された上記のパルス信号Sの立
下りに一致したパルス信号、すなわち、立下りパ
ルス信号aを発生し、この立下りパルス信号aは
パルス間隔検出器14、パルスカウントユニツト
8およびアンドゲート16に供給される。
In FIG. 6, the pulse signal S from the sensor 5
is amplified by an amplifier 47 and supplied to the fall detector 13 of the drive circuit 7 according to the present invention. The falling edge detector 13 generates a pulse signal that coincides with the falling edge of the supplied pulse signal S, that is, a falling pulse signal a, and this falling pulse signal a is sent to the pulse interval detector 14 and the pulse count unit. 8 and AND gate 16.

比較器33の出力レベルが低レベル(以下、
“L”という)のときには、インバータ44によ
つてアンドゲート16は導通状態にあり、立下り
パルス信号aはアンドゲート16、オア回路17
を介してホールドパルスパターン発生器9に供給
される。このために、ホールドパルスパターン発
生器9は立下りパルス信号a、したがつて、セン
サ5からのパルス信号Sに位相同期したホールド
パルスパターンHを発生し、パルス変換器11は
このホールドパルスパターンを各モードに応じた
処理をなしてドライブ信号Cを発生する。ステツ
ピングモータ6はかかるドライブ信号Cによつて
制御されるが、以上の動作は、第2図で示した従
来のドライブ回路と同様である。
When the output level of the comparator 33 is low level (hereinafter referred to as
(referred to as "L"), the AND gate 16 is in a conductive state by the inverter 44, and the falling pulse signal a is transmitted to the AND gate 16 and the OR circuit 17.
The signal is supplied to the hold pulse pattern generator 9 via the hold pulse pattern generator 9. For this purpose, the hold pulse pattern generator 9 generates a hold pulse pattern H that is phase synchronized with the falling pulse signal a, and therefore the pulse signal S from the sensor 5, and the pulse converter 11 converts this hold pulse pattern into A drive signal C is generated by performing processing according to each mode. The stepping motor 6 is controlled by the drive signal C, and the above operation is similar to the conventional drive circuit shown in FIG.

パルス間隔検出器14は立下りパルス信号aの
各パルス間の時間間隔を測定し、時間・速度変換
器15は、パルス間隔検出器14で検出された時
間間隔から、ステツピングモータ6の各ステツプ
毎の平均回転速度を検出する。したがつて、パル
ス間隔検出器14と時間・速度変換器15とで速
度検出ユニツトを構成する。
The pulse interval detector 14 measures the time interval between each pulse of the falling pulse signal a, and the time/speed converter 15 calculates each step of the stepping motor 6 from the time interval detected by the pulse interval detector 14. Detect the average rotational speed for each rotation. Therefore, the pulse interval detector 14 and the time/speed converter 15 constitute a speed detection unit.

比較器33,34,35,36は第2図の比較
ユニツト10に対応する。比較器34は、パルス
カウントユニツト8のカウント値Mとレジスタ2
9に格納されている数値N1とを比較し、M>N1
のときに、高レベル(以下、“H”という)の高
速指令信号hiを発生する。比較器35は、パルス
カウントユニツト8のカウント値M、レジスタ2
9に格納されている数値N1およびレジスタ30
に格納されている数値N2が供給され、N1≧M>
N2のときに、“H”のホールド指令信号hpを発生
する。比較器36は、パルスカウントユニツト8
のカウント値Mとレジスタ30に格納されている
数値N2とを比較し、N2≧Mのときに、“H”の
低速指令信号lpを発生する。さらに、比較器33
は、ステツピングモータ6の最終モードであるホ
ールドモードを設定するためのものであつて、一
定の基準値が設定されていて、パルスカウントユ
ニツト8のカウント値Mがこの基準値に等しくな
つたとき、“H”の出力信号fを発生し、これが
ホールド指令信号hpとなる。
Comparators 33, 34, 35, 36 correspond to comparison unit 10 of FIG. The comparator 34 compares the count value M of the pulse count unit 8 with the register 2.
Compare the value N 1 stored in 9 and find that M>N 1
At this time, a high-speed command signal h i of high level (hereinafter referred to as "H") is generated. The comparator 35 receives the count value M of the pulse count unit 8 and the register 2.
Numeric value N 1 stored in 9 and register 30
A numerical value N 2 stored in is supplied, and N 1 ≧M>
When N2 , a hold command signal hp of "H" is generated. The comparator 36 is connected to the pulse counting unit 8
The count value M is compared with the numerical value N 2 stored in the register 30, and when N 2 ≧M, a low speed command signal l p of “H” is generated. Furthermore, the comparator 33
is for setting the hold mode which is the final mode of the stepping motor 6, and a certain reference value is set, and when the count value M of the pulse count unit 8 becomes equal to this reference value. , generates an "H" output signal f, which becomes the hold command signal h p .

比較器34からの高速指令信号hiはアンドゲー
ト39を通してパルス変換器11に供給され、パ
ルス変換器11を高速モードとする。比較器35
からのホールド指令信号hpはオア回路を通してパ
ルス変換器11に供給され、パルス変換器11を
ホールドモードとする。比較器36からの低速指
令信号lpはアンドゲート40を通してパルス変換
器11に供給され、パルス変換器11を低速モー
ドとするとともに、インバータ43で反転されて
アンドゲート39を遮断状態とする。これは、レ
ジスタ29,30に格納される数値が、後述する
ように設定されることから、高速モードよりも低
速モードを優先させるためである。さらに、比較
器33の“H”の出力信号fはオア回路41を通
してパルス変換器11をホールドモードとすると
ともに、インバータ42で反転されてアンドゲー
ト40を遮断する。これは、同様にしてレジスタ
29,30に格納される数値から、比較器33の
出力信号fによつて設定されるホールドモード
が、低速モードよりも優先させるためである。
The high speed command signal h i from the comparator 34 is supplied to the pulse converter 11 through the AND gate 39, and puts the pulse converter 11 into the high speed mode. Comparator 35
The hold command signal h p from the pulse converter 11 is supplied to the pulse converter 11 through the OR circuit, and the pulse converter 11 is placed in the hold mode. The low speed command signal l p from the comparator 36 is supplied to the pulse converter 11 through the AND gate 40, puts the pulse converter 11 into the low speed mode, and is inverted by the inverter 43 to turn the AND gate 39 into a cutoff state. This is because the numerical values stored in the registers 29 and 30 are set as described later, so that the low speed mode is prioritized over the high speed mode. Further, the "H" output signal f of the comparator 33 causes the pulse converter 11 to enter the hold mode through the OR circuit 41, and is inverted by the inverter 42 to cut off the AND gate 40. This is because the hold mode set by the output signal f of the comparator 33 is given priority over the low speed mode based on the numerical values similarly stored in the registers 29 and 30.

ここで、この実施例をプリンタの活字ホイール
1(第1図)の制御を対象とし、ステツピングモ
ータ6が第3図に示す速度曲線を呈するものとし
て説明することにする。しかし、これは、活字ホ
イールに限らず、一般の移動体の駆動制御につい
て同様に適用されるものである。なお、第3図に
おいて示されていないが、初段モードとして、高
速モードHiの前に1ステツプの低速モードLp
設けられていることはいうまでもない。
Here, this embodiment will be explained assuming that the control of the type wheel 1 (FIG. 1) of a printer is controlled and the stepping motor 6 exhibits the speed curve shown in FIG. 3. However, this is applicable not only to type wheels but also to drive control of general moving bodies. Although not shown in FIG. 3, it goes without saying that a one-step low-speed mode L p is provided as an initial mode before the high-speed mode H i .

そこで、パルスカウントユニツト8は、角度D
(第3図)だけステツピングモータ6が回転する
ときのステツプ数がプリセツトされ、立下りパル
ス信号aの各パルス毎に値1づつカウントダウン
する。また、パルスカウントユニツト8には、た
とえば、フリツプフロツプ回路も設けられてお
り、立下りパルスが1つ供給されると、パルスカ
ウントユニツト8が1つダウンカウントしたこと
を検知し、後述するような高速モードHiの開始
を表わす指令信号を発生する。
Therefore, the pulse count unit 8 calculates the angle D
The number of steps when the stepping motor 6 rotates by the amount shown in FIG. 3 is preset, and counts down by one for each pulse of the falling pulse signal a. The pulse count unit 8 is also provided with a flip-flop circuit, for example, and when one falling pulse is supplied, the pulse count unit 8 detects that it has counted down by one, and performs high-speed counting as described later. A command signal indicating the start of mode H i is generated.

一方、レジスタ29には、ステツピングモータ
6が角度A(第3図)回転したときのパルスカウ
ントユニツト8のカウント値に等しい数値(以
下、角度Aの値という)が格納される。レジスタ
30には、パルスカウントユニツト8にプリセツ
トされるステツプ数よりも大きな数値(以下、初
段値という)とステツピングモータ6が角度B
(第3図)回転したときのパルスカウントユニツ
トのカウント値に等しい数値(以下、角度Bの値
という)が選択的に格納される。これら初段値と
角度Bの値とのレジスタ30の入れ換えは、パル
スカウントユニツト8から発生される上記指令信
号にもとづいて行なわれ、この指令信号は、パル
スカウントユニツト8のカウント値が、ステツピ
ングモータ6の初段モードである低速モードと高
速モードとの境に対応したカウント値になつたと
きに生ずる。
On the other hand, the register 29 stores a numerical value (hereinafter referred to as the value of angle A) equal to the count value of the pulse count unit 8 when the stepping motor 6 rotates through the angle A (FIG. 3). The register 30 contains a value larger than the number of steps preset in the pulse count unit 8 (hereinafter referred to as the initial step value) and a value when the stepping motor 6 is at an angle B.
(FIG. 3) A numerical value (hereinafter referred to as the value of angle B) equal to the count value of the pulse count unit when the rotation is performed is selectively stored. The exchange of these initial stage values and the value of angle B in the register 30 is performed based on the above-mentioned command signal generated from the pulse count unit 8, and this command signal indicates that the count value of the pulse count unit 8 is This occurs when a count value corresponding to the boundary between the low speed mode and the high speed mode, which is the first stage mode of No. 6, is reached.

パルスカウントユニツト8のプリセツト値やレ
ジスタ29,30に格納される数値は、制御ユニ
ツト46の制御のもとに、データ形成ユニツト4
5で形成されてパルスカウントユニツト8やレジ
スタ29,30に供給され、ステツピングモータ
6の1回の動作が完了すると、レジスタ29,3
0に格納されている数値は再びデータ形成ユニツ
ト45に戻される。また、パルスカウントユニツ
ト8で生じた上記の指令信号は、制御ユニツト4
6に供給され、レジスタ30に格納される数値を
初段値から角度Bの値に変更する。
The preset values of the pulse count unit 8 and the numerical values stored in the registers 29 and 30 are stored in the data forming unit 4 under the control of the control unit 46.
5 and is supplied to the pulse count unit 8 and registers 29 and 30, and when one operation of the stepping motor 6 is completed, the registers 29 and 3 are
The numerical value stored in 0 is returned to the data forming unit 45 again. Further, the above command signal generated by the pulse count unit 8 is transmitted to the control unit 4.
6 and the numerical value stored in the register 30 is changed from the initial stage value to the value of angle B.

比較器33には、ステツピングモータ6が角度
C(第3図)回転したときのパルスカウントユニ
ツト8のカウント値に等しい基準値が設定されて
いる。ここで、第3図に示す最終のホールドモー
ドHp期間のステツプ数は、ステツピングモータ
6が1回の動作、すなわち、活字ホイール1(第
1図)の所望の活字を印字位置に設定するに要す
るステツプ数、すなわち、移動ステツプ数に無関
係に一定としており、パルスカウントユニツト8
がカウントダウン機能をもたせることにより、比
較器33の基準値を一定とすることができるよう
にしている。
A reference value is set in the comparator 33, which is equal to the count value of the pulse count unit 8 when the stepping motor 6 rotates by an angle C (FIG. 3). Here, the number of steps in the final hold mode H p period shown in FIG. 3 is determined by one operation of the stepping motor 6, that is, setting the desired type on the type wheel 1 (FIG. 1) at the printing position. The number of steps required for the pulse count unit 8 is constant regardless of the number of movement steps.
By providing a countdown function, the reference value of the comparator 33 can be kept constant.

なお、比較器31は基準値零が設定されてお
り、この基準値とパルスカウントユニツト8のカ
ウント値Mと比較することにより、このカウント
値Mが零になつたことを検知して移動終了信号を
発生する。
Note that the comparator 31 is set to a reference value of zero, and by comparing this reference value with the count value M of the pulse count unit 8, it detects that this count value M has become zero and issues a movement end signal. occurs.

次にステツピングモータ6の速度特性の誤差や
ブレーキ作用の誤差に伴なう活字ホイール駆動制
御の誤差の補正手段について説明する。
Next, a means for correcting errors in type wheel drive control due to errors in the speed characteristics of the stepping motor 6 and errors in brake action will be explained.

この補正手段の機能は、第3図において、高速
モードHiにステツピングモータ6の速度誤差が
あるときには、高速モードHiと次のホールドモ
ードHpとの切換時点(角度A)を修正し、高速
モードHiに続くホールドモードHpに減速作用の
誤差があると、次に続く低速モードLpへの切換時
点(角度B)を修正するものである。このように
修正された切換時点は、次の同じ移動ステツプ数
で動作する場合の各切換時点として用いる。すな
わち、この補正手段は、現在行なつている動作か
ら次回の同じ移動ステツプ数の動作に対する各モ
ードの長さを決定する学習機能をもたせるのであ
る。
The function of this correction means is to correct the switching point (angle A) between the high speed mode H i and the next hold mode H p when there is a speed error of the stepping motor 6 in the high speed mode H i in FIG. , if there is an error in the deceleration effect in the hold mode H p following the high speed mode H i , the time point (angle B) at which the next low speed mode L p is switched is corrected. The switching instants modified in this way are used as the respective switching instants for the next operation with the same number of travel steps. That is, this correction means has a learning function that determines the length of each mode for the next movement with the same number of movement steps from the movement currently being performed.

このために、レジスタ29に格納される角度A
の値やレジスタ30に格納される角度Bの値は一
定とせず、時間・速度変換器15で検出されるス
テツピングモータ6の回転速度に応じて夫々の値
を修正する。
For this purpose, the angle A stored in the register 29
and the value of the angle B stored in the register 30 are not constant, but are modified in accordance with the rotational speed of the stepping motor 6 detected by the time/speed converter 15.

すなわち、いま、第3図に示す速度曲線でもつ
てステツピングモータ6が回転するように設計さ
れたものとすると、レジスタ20には、高速モー
ドHiと次のホールドモードHpとの切換時点にお
いて生ずべきステツピングモータ6の設計上の回
転速度VAを表わす数値(以下、基準速度値RA
いう)が格納され、また、レジスタ21には、ホ
ールドモードHpと次の低速モードLpとの切換時
点において生ずべきステツピングモータ6の設計
上の回転速度VBを表わす数値(以下、基準速度
値RBという)が格納される。
That is, if the stepping motor 6 is designed to rotate with the speed curve shown in FIG . A numerical value representing the designed rotational speed V A of the stepping motor 6 to be generated (hereinafter referred to as the reference speed value R A ) is stored in the register 21, and the register 21 also stores the hold mode H p and the next low speed mode L p A numerical value (hereinafter referred to as a reference speed value R B ) representing the designed rotational speed V B of the stepping motor 6 that should be generated at the time of switching to the reference speed value R B is stored.

レジスタ20の基準速度値RAと時間・速度変
換器15からのステツピングモータ6の回転速度
を表わす数値(以下、実速度値Rという)とが比
較器23に供給される。比較器23は比較器35
の出力信号(ホールド指令信号hp)の立上り時点
近傍のわずかな期間動作し、RA>R、RA=R、
RA<Rのいずれであるかを判定する。この判定
結果は演算器26に供給され、その出力値として RA>Rのときには、+1 RA=Rのときには、 0 RA<Rのときには、−1 をレジスタ29に供給する。レジスタ29は格納
されている角度Aの値にこの出力値を加算し、次
回に用いる新たな角度Aの値として修正する。こ
の出力値の加算によつて、ステツピングモータ6
の回転速度が遅い場合には、高速モードHiから
ホールドモードHpに切換わる角度A(第3図)は
1ステツプだけ遅らされ、逆に、速い場合には、
1ステツプだけ進められて、高速モードHiから
ホールドモードHpへの切換時点における実速度
値Rが基準速度値RAに等しくなるようにする。
The reference speed value R A of the register 20 and a numerical value representing the rotational speed of the stepping motor 6 from the time/speed converter 15 (hereinafter referred to as the actual speed value R) are supplied to the comparator 23 . Comparator 23 is comparator 35
operates for a short period of time near the rising edge of the output signal (hold command signal h p ), R A > R, R A = R,
It is determined whether R A <R. This determination result is supplied to the arithmetic unit 26, and its output value is supplied to the register 29 as +1 when R A >R, 0 when R A =R, and -1 when R A <R. The register 29 adds this output value to the stored value of angle A and corrects it as a new value of angle A to be used next time. By adding this output value, the stepping motor 6
If the rotational speed of
It is advanced by one step so that the actual speed value R at the time of switching from the high speed mode H i to the hold mode H p becomes equal to the reference speed value R A .

また、レジスタ21の基準速度値RBと時間・
速度変換器15からの実速度値Rとが比較器24
に供給される。比較器24は比較器36の出力信
号(低速指令信号lp)の立上り時点近傍のわずか
な期間動作し、RB>R、RB=R、RB<Rのいず
れであるかを判定する。この判定結果は演算器2
7に供給され、その出力値として、 RB>Rのときに、−1 RB=Rのときに、 0 RB<Rのときに、+1 をレジスタ30に供給する。レジスタ30は格納
されている角度Bの値にこの出力値を加算し、次
回に用いる新たな角度Bの値として修正する。こ
れによつて、高速モードHiに続くホールドモー
ドHpにおけるステツピングモータ6のブレーキ
作用が大きいとき(すなわち、減速効果が大きい
とき)には、ホールドモードHpから低速モード
Lpに切換わる角度B(第3図)は、1ステツプだ
け進められ、逆に、ブレーキ作用が小さいときに
は、角度Bは1ステツプだけ遅らされ、ホールド
モードHpから低速モードLpへ切換わる時点での
実速度値Rが基準速度RBに等しくなるようにす
る。
In addition, the reference speed value R B of the register 21 and the time
The actual speed value R from the speed converter 15 is connected to the comparator 24.
supplied to The comparator 24 operates for a short period of time near the rising edge of the output signal of the comparator 36 (low-speed command signal l p ), and determines whether R B > R, R B = R, or R B < R. . This judgment result is
When R B >R, -1 when R B =R, and 0 when R B <R, +1 is supplied to the register 30 as its output value. The register 30 adds this output value to the stored value of angle B and corrects it as a new value of angle B to be used next time. As a result, when the braking action of the stepping motor 6 is large in the hold mode H p following the high speed mode H i (that is, when the deceleration effect is large), the hold mode H p is changed to the low speed mode.
The angle B (FIG. 3) for switching to L p is advanced by one step; conversely, when the braking action is small, angle B is delayed by one step, switching from the hold mode H p to the low speed mode L p . The actual speed value R at the time of the change is made equal to the reference speed R B.

なお、演算部26,27がレジスタ29,30
に夫々上記出力値を供給するタイミングは、比較
器35,36が夫々のモードを指令してから少な
くとも1ステツプ経過した後である。これは、レ
ジスタ29,30の夫々基準速度値RA,RBが修
正されても、比較器34,35,36が誤つた判
定をしないようにするためである。
Note that the calculation units 26 and 27 are connected to the registers 29 and 30.
The timing for supplying the above output values to the respective modes is after at least one step has elapsed since the comparators 35 and 36 commanded the respective modes. This is to prevent the comparators 34, 35, and 36 from making erroneous decisions even if the reference speed values R A and R B in the registers 29 and 30 are corrected, respectively.

以上の説明から明らかなように、レジスタ2
0,21に格納される基準速度値RA,RBは、活
字ホイール1(第1図)の移動ステツプ数に応じ
て異なる一定の値であつて、データ形成ユニツト
45によつて形成され、移動ステツプ数が決まる
と、この移動ステツプ数に対応した基準速度値
RA,RBがデータ形成ユニツト45で形成されて
レジスタ20,21に格納される。
As is clear from the above explanation, register 2
The reference speed values R A and R B stored at 0 and 21 are constant values that vary depending on the number of movement steps of the type wheel 1 (FIG. 1) and are formed by the data forming unit 45; Once the number of movement steps is determined, the reference speed value corresponding to this number of movement steps is determined.
R A and R B are formed by the data forming unit 45 and stored in the registers 20 and 21.

以上によつて、ステツピングモータ6の速度誤
差やブレーキ作用の誤差による影響を防止し、活
字を印字位置よく設定されるが、さらに、最終モ
ードであるホールドモードHp(第3図)におい
て、ホーミング制御を行なうことによつて、さら
に、活字の位置設定精度が向上する。これは、ス
テツピングモータ6の回転速度に応じてこのホー
ルド期間のブレーキ作用を制御し、最終的な活字
の位置調整を行なうものである。
As described above, the influence of the speed error of the stepping motor 6 and the brake action error can be prevented, and the printing position of the type can be set well. By performing homing control, the positioning accuracy of printed characters is further improved. This is to control the braking action during this hold period according to the rotational speed of the stepping motor 6, and to perform final position adjustment of the printed characters.

そこで、先に述べたように、比較器33はパル
スカウントユニツト8のカウント値Mが2になる
と、“H”の出力信号fを発生し、これによつて
ホールドモードHp(以下、このホールドモードHp
の期間をホーミング期間Fという)が設定される
が、同時に、この出力信号fはインバータ44で
反転されてアンドゲート16を遮断状態とする。
これとともに、出力信号fはプログラマブル遅延
回路37に供給され、第7図に示すように、時間
T1だけ遅延された遅延信号d1が得られる。この
遅延信号d1はオア回路17とプログラマブル遅延
回路38とに供給され、プログラマブル遅延回路
38からは、第7図に示すように、さらに時間
T2だけ遅延された遅延信号d2が得られてオア回
路17に供給される。したがつて、このホーミン
グ期間Fでは、ホールドパルス発生器9はオア回
路17を介して供給される遅延信号d1,d2の立上
りに位相同期し、第7図に示す位相の信号HA
HB,HC,HDによるホールドパルスパターンが得
られ、このホールドパルスパターンのドライブ信
号CA,CB,CC,CDがパルス変換器11から得ら
れる。
Therefore, as mentioned above, when the count value M of the pulse count unit 8 reaches 2, the comparator 33 generates the output signal f of "H", thereby setting the hold mode H p (hereinafter, this hold mode Mode H p
A homing period F) is set; at the same time, this output signal f is inverted by the inverter 44 to turn off the AND gate 16.
At the same time, the output signal f is supplied to the programmable delay circuit 37, and as shown in FIG.
A delayed signal d 1 delayed by T 1 is obtained. This delay signal d1 is supplied to the OR circuit 17 and the programmable delay circuit 38, and from the programmable delay circuit 38, as shown in FIG.
A delayed signal d 2 delayed by T 2 is obtained and supplied to the OR circuit 17 . Therefore, during the homing period F, the hold pulse generator 9 is phase synchronized with the rising edges of the delayed signals d 1 and d 2 supplied via the OR circuit 17, and generates the signals H A , d with the phases shown in FIG.
A hold pulse pattern is obtained by H B , H C , and HD , and drive signals C A , C B , C C , and CD of this hold pulse pattern are obtained from the pulse converter 11 .

プログラマブル遅延回路37の遅延量はレジス
タ28に格納されている数値(以下、遅延量とい
う)D1によつて設定され、また、プログラマブ
ル遅延回路38の遅延量はレジスタ18に格納さ
れている数値(以下、遅延値という)D2によつ
て設定される。遅延値D2は活字ホイール1(第
1図)の活字の移動ステツプ数に応じて異なる一
定の値であるのに対し、遅延値D1はパルスカウ
ントユニツト8のカウント値Mが零のときのステ
ツピングモータ6の回転速度に応じて調整され
る。
The delay amount of the programmable delay circuit 37 is set by the numerical value (hereinafter referred to as delay amount) D1 stored in the register 28, and the delay amount of the programmable delay circuit 38 is set by the numerical value (hereinafter referred to as delay amount) stored in the register 18. (hereinafter referred to as the delay value) is set by D2 . The delay value D 2 is a constant value that varies depending on the number of movement steps of the type on the type wheel 1 (Fig. 1), whereas the delay value D 1 is the value when the count value M of the pulse count unit 8 is zero. It is adjusted according to the rotational speed of the stepping motor 6.

すなわち、レジスタ19には、パルスカウント
ユニツト8のカウント値Mが零のときのステツピ
ングモータ6の設計上の回転速度Vpを表わす数
値(以下、基準速度値Rpという)が格納されて
おり、比較器31がカウント値Mが零となつたこ
とを検知すると、この基準速度値Rpと実速度値
Rとは比較器22に供給される。比較器22は、
比較器31がパルスカウントユニツト8のカウン
ト値Mが零になつたことを検知すると、わずかの
期間動作し、Rp>R、Rp=R、Rp<Rのいずれ
であるかを判定する。この判定結果は演算器25
に供給され、その出力値として、 Rp>Rのときには、−1 Rp=Rのときには、 0 Rp<Rのときには、+1 をレジスタ28に供給する。レジスタ28は格納
されている遅延値D1にこの出力値を加算し、次
回に用いる新たな遅延値D1として修正する。こ
れによつて、ブレーキ作用が強い場合には、カウ
ント値Mが零であるときの実速度値Rが小さくな
り、所望の活字は印字位置の手前で停止してしま
うから、プログラマブル遅延回路37の遅延量を
短かくしてブレーキの作用を弱くなるようにす
る。逆に、ブレーキ作用が弱い場合には、カウン
ト値Mが零であるときの実速度値Rは大きくな
り、所望の活字は印字位置を過ぎて停止すること
になるから、プログラマブル遅延回路37の遅延
量を長くしてブレーキの作用が強くなるようにす
る。
That is, the register 19 stores a numerical value (hereinafter referred to as reference speed value R p ) representing the designed rotational speed V p of the stepping motor 6 when the count value M of the pulse count unit 8 is zero. When the comparator 31 detects that the count value M has become zero, the reference speed value R p and the actual speed value R are supplied to the comparator 22 . The comparator 22 is
When the comparator 31 detects that the count value M of the pulse count unit 8 has become zero, it operates for a short period of time and determines whether R p > R, R p = R, or R p < R. . This judgment result is calculated by the computing unit 25.
When R p >R, -1 when R p =R, 0 when R p <R, +1 is supplied to the register 28 as the output value. The register 28 adds this output value to the stored delay value D 1 and corrects it as a new delay value D 1 to be used next time. As a result, when the braking action is strong, the actual speed value R when the count value M is zero becomes small, and the desired type stops before the printing position, so the programmable delay circuit 37 The delay amount is shortened to weaken the brake action. Conversely, if the braking action is weak, the actual speed value R when the count value M is zero will increase, and the desired printed character will stop after passing the printing position, so the delay of the programmable delay circuit 37 will increase. Increase the amount so that the brake action becomes stronger.

レジスタ19に格納される基準速度値Rpは、
パルスカウントユニツト8のカウント値Mが零で
あるときの時間・速度変換器15からの実速度値
Rがこの基準速度値Rpに等しいときには、必ず
活字が印字位置に精度よく停止するようにした値
であり、移動ステツプ数に応じた一定の値であ
る。
The reference speed value R p stored in the register 19 is
When the actual speed value R from the time/speed converter 15 when the count value M of the pulse count unit 8 is zero is equal to this reference speed value Rp , the type is always accurately stopped at the printing position. It is a constant value depending on the number of movement steps.

このようにして、プログラマブル遅延回路37
の遅延量を調整し、活字が印字位置に精度よく停
止するように、ステツピングモータ6のホーミン
グ期間Fにおけるブレーキ作用の調整を行なう。
In this way, the programmable delay circuit 37
The braking action of the stepping motor 6 during the homing period F is adjusted so that the type is accurately stopped at the printing position.

レジスタ18,28の遅延値D2,D1やレジス
タ19の基準速度値Rpは、データ形成ユニツト
45において、指定された移動ステツプ数に応じ
た値として形成され、夫々レジスタ18,19,
28に格納され、その活字に対する動作が完了す
ると、レジスタ28に格納されている修正された
遅延量D1はデータ形成ユニツト45に戻される。
The delay values D 2 and D 1 of the registers 18 and 28 and the reference speed value R p of the register 19 are formed in the data formation unit 45 as values corresponding to the specified number of movement steps, and are stored in the registers 18, 19 and 19, respectively.
28, and the modified delay amount D1 stored in register 28 is returned to data forming unit 45 when the operation for that character is completed.

なお、比較器31がカウント値Mが零であるこ
とを検知すると、プログラマブル遅延回路38は
リセツトされる。このリセツトにより、プログラ
マブル遅延回路38の出力レベルは、このリセツ
ト直前で“L”のときには、“H”に反転される。
したがつて、この出力レベルは、プログラマブル
遅延回路37からの遅延信号d1の立上りが時間
T2だけ遅延されて“L”から“H”に反転され
るか、あるいは、比較器31の出力信号によつて
“L”から“H”に反転され、この出力レベルの
反転はカウント値Mが零となる時点よりも遅れる
ことはない。
Note that when the comparator 31 detects that the count value M is zero, the programmable delay circuit 38 is reset. Due to this reset, the output level of the programmable delay circuit 38, which was at "L" immediately before this reset, is inverted to "H".
Therefore, this output level is determined by the rise of the delay signal d1 from the programmable delay circuit 37.
Either it is delayed by T 2 and inverted from "L" to "H", or it is inverted from "L" to "H" by the output signal of the comparator 31, and this inversion of the output level is caused by the count value M is never later than the point when becomes zero.

これは、カウント値Mが零となつた以後にホー
ルドパルスパターンHの相を転換すると、カウン
ト値Mが零のときには、トルクが零とならず、大
きな逆方向のトルクが生ずることになり、動作に
誤差が生じてしまうので、これを防止するためで
ある。
This is because if the phase of the hold pulse pattern H is changed after the count value M becomes zero, the torque will not become zero when the count value M is zero, but a large torque in the opposite direction will be generated, and the operation will be interrupted. This is to prevent errors from occurring.

また、比較器31の移動終了信号は制御ユニツ
ト46に供給され、一定時間後、レジスタ28,
29,30に格納されている修正された数値をデ
ータ形成ユニツト45に送る。
Further, the movement end signal of the comparator 31 is supplied to the control unit 46, and after a certain period of time, the register 28,
The corrected numerical values stored in 29 and 30 are sent to the data forming unit 45.

レジスタ32はステツピングモータ6の回転方
向を決める値(以下、回転方向値という)を格納
し、ホールドパルスパターン発生器9を制御して
回転方向に応じたホールドパルスパターンHを発
生させる。
The register 32 stores a value that determines the rotational direction of the stepping motor 6 (hereinafter referred to as rotational direction value), and controls the hold pulse pattern generator 9 to generate a hold pulse pattern H corresponding to the rotational direction.

第8図は第6図のデータ形成ユニツトの一具体
例を示すブロツク図であつて、48は回転角設定
ユニツト、49はブロツク指定ユニツト、50は
アドレス発生ユニツト、51は読出し専用メモリ
(以下、ROMという)、52はランダムアクセス
メモリ(以下、RAMという)、53は乗算器、
54は除算器、55,56は出力端子、57,5
8は入力端子である。
FIG. 8 is a block diagram showing a specific example of the data forming unit shown in FIG. 6, in which 48 is a rotation angle setting unit, 49 is a block designation unit, 50 is an address generation unit, and 51 is a read-only memory (hereinafter referred to as 52 is a random access memory (hereinafter referred to as RAM), 53 is a multiplier,
54 is a divider, 55, 56 are output terminals, 57, 5
8 is an input terminal.

この具体例は、制御ユニツト46(第6図)の
制御のもとに動作するものである。
This embodiment operates under the control of control unit 46 (FIG. 6).

回転角設定ユニツト48は、活字ホイール1
(第1図)の指定された活字を印字位置まで移動
させるに要するステツピングモータの回転角、す
なわち、移動ステツプ数を設定するものであつ
て、指定された活字の現在位置と印字位置とから
移動ステツプ数が算出される。
The rotation angle setting unit 48 is connected to the type wheel 1.
This is to set the rotation angle of the stepping motor required to move the specified type (Figure 1) to the printing position, that is, the number of movement steps, from the current position of the specified type and the printing position. The number of movement steps is calculated.

ブロツク指定ユニツト49は、回転角設定ユニ
ツト48で設定された移動ステツプ数が属するブ
ロツクを指定する。
The block designation unit 49 designates the block to which the number of movement steps set by the rotation angle setting unit 48 belongs.

いま、可能な移動ステツプ数がX1,X2,X3
……,XpとP個あるとすると、これらの移動ス
テツプ数を、たとえば、Q個のブロツクに区分す
る。すなわち、移動ステツプ数を、 移動ステツプ数X1〜Xi→ブロツク1 移動ステツプ数Xi+1〜Xj→ブロツク2 移動ステツプ数Xj+1〜Xk→ブロツク3 移動ステツプ数Xl+1〜Xp→ブロツクQ のように、グループ化する。ブロツク指定ユニツ
ト49は、回転角設定ユニツト48で設定された
移動ステツプ数が、ブロツク1,2,3,……,
Qのうち、いかなるブロツクに属するかを判定す
る。
Now, the number of possible movement steps is X 1 , X 2 , X 3 ,
. . , X p , the number of movement steps is divided into, for example, Q blocks. That is, the number of movement steps is expressed as: Number of movement steps X 1 ~ X i → Block 1 Number of movement steps X i+1 ~ X j Number of Block 2 movement steps X j +1 ~ Group them as follows: 1 ~X p →block Q. The block designation unit 49 determines whether the number of movement steps set by the rotation angle setting unit 48 is block 1, 2, 3, . . .
Among Q, it is determined which block it belongs to.

ROM51には、各移動ステツプ数に対応する
数値が書き込まれている。いま、第6図のレジス
タ29,30に格納される修正可能の数値を総称
して可変データとし、パルスカウントユニツト8
のプリセツト値およびレジスタ18〜21に格納
される数値、レジスタ30に格納される初段値を
総称して固定データとし、さらに、レジスタ28
に格納される数値を遅延データと称すると、
ROM51には、各移動ステツプ数毎に固定デー
タと遅延データとが区分されて書き込まれてい
る。さらに、ROM51には、各ブロツク毎に、
移動ステツプ数と演算することによつて可変デー
タを形成する倍率が書き込まれている。
Numerical values corresponding to the respective movement step numbers are written in the ROM 51. Now, the modifiable values stored in the registers 29 and 30 in FIG. 6 are collectively referred to as variable data, and the pulse count unit 8
The preset values, the numerical values stored in registers 18 to 21, and the initial stage value stored in register 30 are collectively referred to as fixed data, and
If the numerical values stored in are called delayed data, then
In the ROM 51, fixed data and delay data are classified and written for each number of movement steps. Furthermore, in the ROM 51, for each block,
A magnification that forms variable data by calculation with the number of movement steps is written.

すなわち、 ブロツク1→倍率α1,β1 ブロツク2→倍率α2,β2 ブロツク3→倍率α3,β3 ブロツクQ→倍率αQ,βQ のように、各ブロツク毎に2つづつ倍率が対応し
ている。倍率α1,α2,α3,……,αQは夫々、移動
ステツプ数との演算により、レジスタ29(第6
図)に格納されるべき数値を形成し、また倍率
β1,β2,β3,……βQは、夫々移動ステツプ数との
演算により、レジスタ30(第6図)に格納され
るべき数値を形成する。
That is, block 1 → magnification α 1 , β 1 block 2 → magnification α 2 , β 2 block 3 → magnification α 3 , β 3 block Q → magnification α Q , β Q , and so on, each block has a magnification of 2. is compatible. The magnifications α 1 , α 2 , α 3 , ..., α Q are calculated using the number of movement steps in the register 29 (sixth
) , and the magnifications β 1 , β 2 , β 3 , . Form numbers.

RAM52は、電源投入とともに、ROM51
から固定データ、遅延データが転送されて移動ス
テツプ数毎に区分して記憶し、また、上記倍率を
ブロツク毎に区分して記憶し、所望に応じてこれ
らデータと倍率との読み出し、書き込みを行な
う。
When the power is turned on, the RAM 52 is transferred to the ROM 51.
Fixed data and delay data are transferred from the block and stored separately for each number of movement steps, and the above-mentioned magnification is stored separately for each block, and these data and magnifications are read and written as desired. .

すなわち、回転角設定ユニツト48により、所
定の移動ステツプ数が設定されると、この移動ス
テツプ数の値はブロツク指定ユニツト49とアド
レス発生ユニツト50とに供給される。アドレス
発生ユニツト50は設定された移動ステツプ数に
応じたアドレス信号を発生し、このアドレス信号
によつてRAM50からは、設定された移動ステ
ツプ数に対する固定データと遅延データとが読み
出され、出力端子55を介して、パルスカウント
ユニツト8、レジスタ18〜21,28(以上、
第6図)に夫々供給される。
That is, when a predetermined number of movement steps is set by the rotation angle setting unit 48, the value of this number of movement steps is supplied to the block designation unit 49 and the address generation unit 50. The address generation unit 50 generates an address signal according to the set number of movement steps, and based on this address signal, fixed data and delay data for the set number of movement steps are read out from the RAM 50, and the output terminal 55, pulse count unit 8, registers 18 to 21, 28 (above,
(Fig. 6).

一方、ブロツク指定ユニツト49は、設定され
た移動ステツプ数が属するブロツクを指定し、こ
れによつてアドレス発生ユニツト50は所定のア
ドレス信号を発生する。RAM52は、このアド
レス信号により、指定されたブロツクに対する倍
率を読み出して乗算器53に供給する。
On the other hand, the block specifying unit 49 specifies the block to which the set number of movement steps belongs, and the address generating unit 50 thereby generates a predetermined address signal. Based on this address signal, the RAM 52 reads out the magnification for the designated block and supplies it to the multiplier 53.

乗算器53は回転角設定ユニツト48で設定さ
れた移動ステツプ数とRAM52からの倍率とが
供給され、両者を乗算して可変データを形成し、
夫々出力端子56を介してレジスタ29,30
(以上、第6図)に供給する。たとえば、いま、
設定された移動ステツプ数をX1とすると、これ
は、上記のように、ブロツク1に属するから、
RAM52から倍率α1,β1が読み出される。そこ
で、乗算器53はX1とα1を乗算し、得られた数
値X1・α1をレジスタ29に供給し、次いで、X1
とβ1を乗算し、得られた数値X1・β1をレジスタ
30に供給する。
The multiplier 53 is supplied with the number of moving steps set by the rotation angle setting unit 48 and the magnification from the RAM 52, and multiplies both to form variable data.
registers 29 and 30 via output terminals 56, respectively.
(Above, Fig. 6) is supplied. For example, now
If the set number of movement steps is X 1 , this belongs to block 1 as described above, so
The magnifications α 1 and β 1 are read from the RAM 52. Therefore, the multiplier 53 multiplies X 1 and α 1 , supplies the obtained value X 1 · α 1 to the register 29, and then
is multiplied by β 1 and the obtained numerical value X 1 ·β 1 is supplied to the register 30.

除算器54は、上記のように、ステツピングモ
ータ6(第6図)の動作期間中修正された可変デ
ータが入力端子57を介し、回転角設定ユニツト
48で設定された移動ユニツトが夫々供給され、
除算処理して修正された倍率を算出する。たとえ
ば、上記の例において、設定された移動ステツプ
数がX1であり、乗算器53によるレジスタ29
に格納された数値N1(=X1・α1)とし、修正され
た結果、これが値N1′となつたとすると、除算器
54はN1′/X1の除算を行なつて倍率α1′を算出
する。同様に、レジスタ30に格納された値N2
(=X1・β1)が値N2′に修正されたとすると、徐
算器54はN2′/X1=β1′なる倍率を算出する。こ
れら修正された倍率α1′,β1′はRAM52に供給
され、ブロツク1の倍率α1,β1に代えて書き込ま
れる。
As mentioned above, the variable data modified during the operation of the stepping motor 6 (FIG. 6) is supplied to the divider 54 via the input terminal 57 to each of the moving units set by the rotation angle setting unit 48. ,
Calculate the corrected magnification by performing division processing. For example, in the above example, the number of movement steps set is X 1 , and the register 29 by the multiplier 53
Assuming that the numerical value N 1 ( = X 1 · α 1 ) stored in Calculate 1 ′. Similarly, the value N 2 stored in register 30
(=X 1 ·β 1 ) is corrected to the value N 2 ′, the divider 54 calculates a magnification of N 2 ′/X 11 ′. These corrected magnifications α 1 ', β 1 ' are supplied to the RAM 52 and written in place of the magnifications α 1 , β 1 of block 1.

なお、ステツピングモータ6の動作完了後、修
正された遅延データは、入力端子58からRAM
52に供給され、設定されている移動ステツプ数
に対応したアドレスに書き込まれる。
Furthermore, after the operation of the stepping motor 6 is completed, the corrected delay data is transferred from the input terminal 58 to the RAM.
52 and written to the address corresponding to the set number of movement steps.

このようにして、修正された固定データ、遅延
データおよび倍率は、次の同じ移動ステツプ数に
対するデータとして用いられる。
In this way, the modified fixed data, delayed data and scaling factors are used as data for the next same number of movement steps.

ROM51に読み込まれている各データは、ス
テツピングモータ6の設計特性に応じて決定され
る。そして、各ブロツクの大きさ(すなわち、ブ
ロツクに属する移動ステツプ数の数)は、たとえ
ば、ブロツク中のレジスタ29,30に格納され
る設計上の数値の夫々の偏差(すなわち、最大
値、最小値の差)が所定の値を越えないような大
きさであり、倍率は、そのブロツク内のレジスタ
29,30に格納される設計上の数値を、これら
数値に対応した移動ステツプ数で除算した値とす
る。この移動ステツプ数を特にブロツク基準移動
ステツプ数という。
Each data read into the ROM 51 is determined according to the design characteristics of the stepping motor 6. The size of each block (i.e., the number of moving steps belonging to the block) is determined by the deviation (i.e., maximum value, minimum value) of the designed numerical values stored in registers 29 and 30 in the block. The magnification is the value obtained by dividing the designed values stored in registers 29 and 30 in the block by the number of movement steps corresponding to these values. shall be. This number of movement steps is particularly called the number of block reference movement steps.

ところで、ROM51からRAM52に転送さ
れた遅延データ、倍率は、ステツピングモータ6
の設計上の特性に応じて定められた設計上の数値
であるから、これらの数値がレジスタ28〜30
に格納されてステツピングモータ6が駆動される
ことにより、夫々修正されるものであつても、少
なくとも電源投入後においては、ステツピングモ
ータ6の設計上の特性と実際の特性との間に差が
ある可能性があることから、所望の活字は印字位
置に正確に設定されないことになる。
By the way, the delay data and magnification transferred from the ROM 51 to the RAM 52 are transferred to the stepping motor 6.
These are design values determined according to the design characteristics of the registers 28 to 30.
Even if the stepping motor 6 is stored in the memory and corrected by driving the stepping motor 6, there will be no difference between the designed characteristics and the actual characteristics of the stepping motor 6, at least after the power is turned on. Since there is a possibility that there is a problem, the desired characters will not be set accurately at the printing position.

この問題点は、電源投入後、一定期間を試験期
間とし、この試験期間に遅延データや倍率を修正
し、これら修正された遅延データや倍率でもつて
実際の印字動作を行なうようにすることによつて
解消される。
This problem can be solved by setting a certain period of time as a test period after the power is turned on, correcting the delay data and magnification during this test period, and performing the actual printing operation even with these corrected delay data and magnification. It will be resolved.

すなわち、第6図、第8図において、電源投入
後、回転角設定ユニツト48により、各ブロツク
のブロツク基準移動ステツプ数を複数回づつ順次
設定し、ブロツク基準移動ステツプ数が設定され
る毎に、上記のように、これに対応した倍率と遅
延データを修正する。
That is, in FIGS. 6 and 8, after the power is turned on, the rotation angle setting unit 48 sequentially sets the number of block reference movement steps for each block multiple times, and each time the number of block reference movement steps is set, Modify the scaling factor and delay data accordingly as above.

そして、各ブロツク基準移動ステツプ数に対す
る倍率、遅延データが夫々複数回づつ修正される
と、これら倍率、遅延データはステツピングモー
タ6の実際の特性に対応するものとして修正動作
を完了し、次に、ブロツク基準移動ステツプ数以
外の全ての移動ステツプ数を、回転角設定ユニツ
ト48に順次複数回づつ設定する。移動ステツプ
数が設定される毎に、RAM52から固定データ
と遅延データが読み出されてパルスカウントユニ
ツト8やレジスタ18〜21,28に供給され、
また、RAM52から上記の修正された倍率が読
み出されて乗算器52に供給され、上記のよう
に、可変データが形成されてレジスタ29,30
に供給される。
Then, when the magnification and delay data for each block reference movement step number are corrected multiple times, these magnification and delay data are considered to correspond to the actual characteristics of the stepping motor 6, and the correction operation is completed, and then , all the movement step numbers other than the block reference movement step number are sequentially set in the rotation angle setting unit 48 a plurality of times. Every time the number of movement steps is set, fixed data and delay data are read from the RAM 52 and supplied to the pulse count unit 8 and registers 18 to 21, 28.
Further, the above-mentioned corrected magnification is read out from the RAM 52 and supplied to the multiplier 52, and variable data is formed as described above to the registers 29, 30.
supplied to

ステツピングモータ6が動作して可変データと
遅延データとが修正されるが、制御ユニツト46
によつて除算器54は不動作状態に設定されてお
り、このために、修正された遅延データのみが
RAM52に戻されて書き込まれる。
The stepping motor 6 operates to correct the variable data and delay data, but the control unit 46
divider 54 is set to an inactive state by , so that only the modified delay data is
It is returned to the RAM 52 and written.

このようにして、各移動ステツプ数に対する遅
延データが複数回づつ修正され、この結果、
RAM52には、ブロツク基準移動ステツプ数に
対する倍率と、かかる移動ステツプ数を含む全て
の移動ステツプ数に対する遅延データとが、ステ
ツピングモータ6の実際の特性に合うように修正
されて記憶されていることになる。この場合、ブ
ロツク中のブロツク基準移動ステツプ数以外の移
動ステツプ数に対しては、倍数から形成される可
変データは正確なものではないが、正確な可変デ
ータとの差は修正された遅延データでもつて吸収
されており、したがつて、全ての移動ステツプ数
について、かかる修正されたデータを用いること
により、活字は印字位置に精度よく設定されるこ
とになる。
In this way, the delay data for each movement step number is corrected multiple times, and as a result,
The RAM 52 stores a magnification for the block reference movement step number and delay data for all movement step numbers including this movement step number, corrected to match the actual characteristics of the stepping motor 6. become. In this case, the variable data formed from the multiples is not accurate for the number of movement steps in the block other than the block reference movement step number, but the difference from the accurate variable data is even with the corrected delayed data. Therefore, by using such corrected data for every number of movement steps, the type will be accurately set in the printing position.

試験期間の各データの修正後、印字動作を行な
うに際しては、電源が切られない限り、除算器5
4は不動作状態に設定されて倍率は一定に保持さ
れ、遅延データのみが各印字動作毎に修正され
る。
After modifying each data during the test period, when printing, divider 5 must be turned off unless the power is turned off.
4 is set inactive, the magnification is held constant, and only the delay data is modified for each printing operation.

以上のように、ROM51,RAM52からな
るメモリユニツトに書き込まれるデータは、各移
動ステツプ数に対応した固定データ、遅延データ
と、それに、各移動ステツプ数を区分した各ブロ
ツク毎の倍率であるから、メモリユニツトの容量
としては格別大きくなく、しかも、遅延データや
可変データの修正機能と相まつて、指定された移
動ステツプに対して、ステツピングモータ6の回
転角が高精度に得られることになる。
As mentioned above, the data written to the memory unit consisting of the ROM 51 and RAM 52 includes fixed data and delay data corresponding to each number of movement steps, and a magnification for each block in which each number of movement steps is divided. The capacity of the memory unit is not particularly large, and combined with the delay data and variable data correction function, the rotation angle of the stepping motor 6 can be obtained with high precision for a specified movement step.

なお、RAM52において、固定データのアド
レスを各移動ステツプ数に対して共通とし、移動
ステツプ数が変わる毎に、これに対する固定デー
タをROM51から読み出してRAM52の共通
アドレスに書き込むようにすることもでき、
RAM52の容量はさらに小さくなる。
In addition, in the RAM 52, the address of the fixed data can be made common to each number of movement steps, and each time the number of movement steps changes, the fixed data for this can be read from the ROM 51 and written to the common address of the RAM 52.
The capacity of RAM 52 becomes even smaller.

さらに、固定データはROM51から直接読み
出してパルスカウントユニツト8や各レジスタに
供給するようにすることもでき、さらに、RAM
52の容量を小さくすることもできる。
Furthermore, the fixed data can be read directly from the ROM 51 and supplied to the pulse count unit 8 and each register.
It is also possible to reduce the capacity of 52.

さらに、上記メモリユニツトには、レジスタ3
2に格納されるべき回転方向値が記憶されている
ことはいうまでもない。
Furthermore, the memory unit has register 3.
Needless to say, the rotation direction value to be stored in 2 is stored.

制御ユニツト46は、上記一連の動作を制御す
るとともに、また、電源投入直後や各印字動作の
開始前などに、パルスカウントユニツト8や各レ
ジスタをリセツトする。
The control unit 46 controls the series of operations described above, and also resets the pulse count unit 8 and each register immediately after turning on the power or before starting each printing operation.

次に、印字に必要な移動ステツプ数が19とし
て、この実施例の動作を説明する。この場合、上
記従来技術と同様、第5図に示すように、1ステ
ツプ目で抵速モードLpから高速モードHiに、8
ステツプ目で高速モードHiからホールドモード
Hpに、12ステツプ目でホールドモードHpから低
速モードLpに、さらに、17ステツプ目でホーミン
グ制御を行なうホールドモードHpに切換わるよ
うにするものとする。
Next, the operation of this embodiment will be explained assuming that the number of movement steps required for printing is 19. In this case, as in the prior art described above, as shown in FIG .
From high speed mode H i to hold mode at step 1
Hp , the hold mode Hp is switched to the low speed mode Lp at the 12th step, and further to the hold mode Hp in which homing control is performed at the 17th step.

さて、上記のように、各移動ステツプ数に対す
るデータが修正される試験期間が終了し、回転角
設定ユニツト48により、移動ステツプ数が19と
判定されると、制御ユニツト46により、この移
動ステツプ数に対する各数値がデータ形成ユニツ
ト45が読み出され、パルスカウントユニツト8
に値19がプリセツトされ、同時に、レジスタ1
8,28に所定の遅延値D2,D1が、レジスタ1
9,20,21に所定の基準速度値Rp,RA,RB
が、レジスタ29に値11が、レジスタ30にパル
スカウントユニツト8のプリセツト値19より大き
い、たとえば、値20が夫々格納され、さらに、レ
ジスタ32にステツピングモータ6の回転方向を
設定する値が格納される。
Now, as mentioned above, when the test period in which the data for each number of movement steps is corrected is over and the rotation angle setting unit 48 determines that the number of movement steps is 19, the control unit 46 sets the number of movement steps to 19. The data forming unit 45 reads out each numerical value for the pulse counting unit 8.
is preset to the value 19, and at the same time register 1 is preset to
Predetermined delay values D 2 and D 1 are stored in registers 8 and 28.
9, 20, 21 are predetermined reference speed values R p , R A , R B
However, the value 11 is stored in the register 29, the value 20, which is larger than the preset value 19 of the pulse count unit 8, is stored in the register 30, and the value for setting the rotation direction of the stepping motor 6 is stored in the register 32. be done.

この状態において、ホールドパルスパターン発
生器9はホールドパルスパターンHを発生し、比
較器33はパルスカウントユニツト8のカウント
値Mと基準値2とを比較し、比較器34はカウン
ト値Mとレジスタ29に格納されている数値N1
(=11)とを比較し、比較器35はカウント値M
がレジスタ29に格納されている数値N1(=11)
とレジスタ30に格納されている数値N2(=20)
との間にあるか否かを判定し、さらに、比較器3
6はカウント値Mとレジスタ30に格納されてい
る数値N2(=20)とを比較する。
In this state, the hold pulse pattern generator 9 generates the hold pulse pattern H, the comparator 33 compares the count value M of the pulse count unit 8 with the reference value 2, and the comparator 34 compares the count value M with the register 29. The number N stored in 1
(=11), and the comparator 35 outputs the count value M
is the numerical value N 1 (=11) stored in register 29
and the numerical value N 2 (=20) stored in register 30
Comparator 3
6 compares the count value M and the numerical value N 2 (=20) stored in the register 30.

ここで、カウント値Mは19であるから、 N2(=20)>M(=19)>N1(=11)>2 であり、先に述べたように、比較器33,35の
出力レベルは“L”、比較器34,36の出力レ
ベルは“H”となる。そこで、アンドゲート1
6,40は導通状態、アンドゲート39は遮断状
態にあり、立下り検出器13からの立下りパルス
信号aがホールドパルスパターン発生器9に供給
可能となるとともに、比較器36の“H”の出力
信号が低速指令信号lpとしてパルス変換器11に
供給される。このために、パルス変換器11はホ
ールドパルスパターンHを変換して低速ドライブ
信号cを発生し、ステツピングモータ6は低速回
転して低速モードLpが設定される。
Here, since the count value M is 19, N 2 (=20)>M (=19)> N1 (=11)>2, and as mentioned earlier, the outputs of the comparators 33 and 35 The level is "L" and the output levels of the comparators 34 and 36 are "H". Therefore, and gate 1
6 and 40 are in a conductive state, and the AND gate 39 is in a cutoff state, so that the falling pulse signal a from the falling detector 13 can be supplied to the hold pulse pattern generator 9, and the “H” level of the comparator 36 is The output signal is supplied to the pulse converter 11 as a low speed command signal l p . For this purpose, the pulse converter 11 converts the hold pulse pattern H to generate a low-speed drive signal c, and the stepping motor 6 rotates at a low speed to set the low-speed mode Lp .

ステツピングモータ6が1ステツプ回転し、立
下り検出器13が1つの立下りパルスを発生する
と、パルスカウントユニツト8のカウント値Mは
18となる。これとともに、パルスカウントユニツ
ト8は制御ユニツト46に指令信号を送り、これ
によつて制御ユニツト46は、値20に代え、
RAM45の倍率と移動ステツプ数の値19とから
値17を形成してレジスタ30に格納する。したが
つて、数値N2は7となる。
When the stepping motor 6 rotates one step and the falling edge detector 13 generates one falling pulse, the count value M of the pulse count unit 8 is
It becomes 18. At the same time, the pulse counting unit 8 sends a command signal to the control unit 46, which causes the control unit 46 to change the value to 20.
A value 17 is formed from the magnification in the RAM 45 and the movement step number 19 and is stored in the register 30. Therefore, the number N 2 is 7.

そこで、 M>N1(=11)>N2(=7)>2 となり、“H”であつた比較器36の出力レベル
は“L”となつてアンドゲート39は導通状態と
なる。このために、比較器34の“H”の出力信
号は高速指令信号hiとしてパルス変換器11に供
給される。この結果、高速モードHiが設定され
てステツピングモータ6は加速されて高速回転す
る。
Therefore, M>N 1 (=11)>N 2 (=7)>2, and the output level of the comparator 36, which was "H", becomes "L" and the AND gate 39 becomes conductive. For this purpose, the "H" output signal of the comparator 34 is supplied to the pulse converter 11 as a high-speed command signal h i . As a result, the high speed mode H i is set and the stepping motor 6 is accelerated and rotates at a high speed.

ステツピングモータ6は高速回転とともに、立
下り検出器13からは立下りパルス信号aが発生
し、ホールドパルスパターン発生器9に供給され
るとともに、速度検出ユニツトに供給されて時
間・速度変換器15から実速度値Rが発生する。
As the stepping motor 6 rotates at high speed, a falling pulse signal a is generated from the falling detector 13 and is supplied to the hold pulse pattern generator 9 and the speed detecting unit, where it is sent to the time/speed converter 15. The actual speed value R is generated from .

そして、パルスカウントユニツト8が、立下り
パルスが供給される毎に、値1づつ減算し、 N1(=11)≧M>N2(=7)>2 となると、これまで“H”であつた比較器34の
出力レベルは“L”となり、代りに、比較器35
の出力レベルが“H”となる。この結果、パルス
変換器11にホールド指令信号hpが供給されてホ
ールドモードHpが設定され、ステツピングモー
タ6は逆方向トルクによりブレーキが作用して減
速回転する。
Then, the pulse count unit 8 subtracts the value by 1 each time a falling pulse is supplied, and when N 1 (=11) ≧ M > N 2 (= 7) > 2, it is determined that the pulse count is "H" until now. The output level of the comparator 34 becomes "L", and the output level of the comparator 35 becomes "L" instead.
The output level becomes "H". As a result, the hold command signal h p is supplied to the pulse converter 11 and the hold mode H p is set, and the stepping motor 6 is braked by the reverse torque and rotates at a reduced speed.

比較器35の出力レベルの立上りと同時に比較
器23が動作し、レジスタ20に格納されている
基準速度値RAと実速度値Rとを比較する。この
比較結果にもとづいて演算器26は、先に述べた
ように、+1,0,−1のいずれかの加算値を発生
し、ホールドモードHpの少なくとも1ステツプ
経過後、この加算値をレジスタ29に供給してそ
こに格納されている値(この場合、11)を修正す
る。
At the same time as the output level of the comparator 35 rises, the comparator 23 operates and compares the reference speed value R A stored in the register 20 with the actual speed value R. Based on this comparison result, the arithmetic unit 26 generates an added value of +1, 0, or -1, and registers this added value after at least one step of the hold mode H p has elapsed. 29 to modify the value stored there (11 in this case).

ステツピングモータ6の減速回転とともに、さ
らに、パルスカウントユニツト8が減算し、 N1(=11)>N2(=7)≧M>2 となると、これまで“H”であつた比較器35の
出力レベルは“L”となり、代りに、これまで
“L”であつた比較器36の出力レベルは“H”
となつて低速モードLpが設定され、ステツピング
モータ6は低速回転する。
As the stepping motor 6 decelerates, the pulse count unit 8 further subtracts, and when N 1 (=11)>N 2 (=7)≧M>2, the comparator 35, which had been at “H”, The output level of the comparator 36 becomes "L", and instead, the output level of the comparator 36, which was previously "L", becomes "H".
Therefore, the low speed mode L p is set, and the stepping motor 6 rotates at a low speed.

比較器36の出力レベルが“H”となると同時
に、比較器24が動作してレジスタ21に格納さ
れている基準速度値RBと実速度値Rとを比較す
る。そして、レジスタ29と同様に、これらの差
に応じて、低速モードLpの少なくとも1ステツプ
経過後、レジスタ30に格納されている数値N2
(この場合、7)に+1,0,あるいは−1を加
算して修正する。
At the same time that the output level of the comparator 36 becomes "H", the comparator 24 operates to compare the reference speed value R B stored in the register 21 with the actual speed value R. Then, similarly to the register 29, depending on these differences, after at least one step in the low speed mode L p has passed, the numerical value N 2 stored in the register 30 is changed.
(In this case, 7) is corrected by adding +1, 0, or -1.

ステツピングモータ6がさらに回転し、 2≧M となると、これまで“L”であつた比較器33の
出力レベルは“H”となり、その“H”の出力信
号はオア回路41を通してホールド指令信号hp
してパルス変換器11に供給され、また、アンド
ゲート40を遮断状態にする。この結果、ホール
ドモードHpが設定されてステツピングモータ6
は減速回転する。これと同時に、出力信号fはイ
ンバータ44で反転されてアンドゲート16を遮
断状態とし、立下りパルス信号aの通過を阻止す
る。
When the stepping motor 6 further rotates and 2≧M, the output level of the comparator 33, which was previously “L”, becomes “H”, and the “H” output signal is passed through the OR circuit 41 as a hold command signal. It is supplied to the pulse converter 11 as h p , and also turns off the AND gate 40. As a result, the hold mode H p is set and the stepping motor 6
rotates at a reduced speed. At the same time, the output signal f is inverted by the inverter 44, and the AND gate 16 is cut off, thereby blocking the passage of the falling pulse signal a.

さらに、“H”の出力信号fは、レジスタ28
に格納されている遅延値D1に応じた遅延量T1(第
7図)のプログラマブル遅延回路37に供給さ
れ、遅延信号d1としてオア回路17を通してホー
ルドパルスパターン発生器9に供給される。ま
た、この遅延信号d1は、レジスタ18に格納され
ている遅延値D2に応じた遅延量T2(第7図)のプ
ログラマブル遅延回路38に供給され、遅延信号
d2としてオア回路17を通してホールドパルスパ
ターン発生器9に供給される。この結果、ホール
ドパルスパターン発生器9からは、遅延信号d1
d2の立上りに位相同期したホールドパルスパター
ンが得られる。
Furthermore, the output signal f of "H" is transmitted to the register 28.
The signal is supplied to the programmable delay circuit 37 with a delay amount T 1 (FIG. 7) corresponding to the delay value D 1 stored in the delay signal D 1 , and is supplied to the hold pulse pattern generator 9 through the OR circuit 17 as a delay signal d 1 . Further, this delay signal d 1 is supplied to a programmable delay circuit 38 with a delay amount T 2 (FIG. 7) according to the delay value D 2 stored in the register 18, and the delay signal d 1 is
It is supplied to the hold pulse pattern generator 9 through the OR circuit 17 as d 2 . As a result, the hold pulse pattern generator 9 outputs delayed signals d 1 ,
A hold pulse pattern whose phase is synchronized with the rising edge of d2 is obtained.

そこで、ステツピングモータ6は、プログラマ
ブル遅延回路37,38の遅延量に応じた逆トル
クが生じてブレーキが働いて減速し、ついには停
止する。
Therefore, a reverse torque is generated in the stepping motor 6 according to the delay amount of the programmable delay circuits 37 and 38, and the brake is applied to decelerate the stepping motor 6, and finally it comes to a stop.

そして、比較器31がパルスカウントユニツト
8のカウント値Mが零になつたことを検知する
と、比較器22が動作してレジスタ19に格納さ
れている基準速度値Rpと実速度値Rとを比較す
る。演算器25はこれら値の差に応じて+1,
0,−1のいずれかを発生し、この値でもつてレ
ジスタ28に格納されている遅延値D1を修正す
る。
When the comparator 31 detects that the count value M of the pulse count unit 8 has become zero, the comparator 22 operates to compare the reference speed value R p stored in the register 19 and the actual speed value R. compare. The arithmetic unit 25 calculates +1,
Either 0 or -1 is generated, and the delay value D1 stored in the register 28 is modified with this value.

印字動作が終了すると、制御ユニツト46は、
レジスタ28,29,30に格納されている修正
された値とをデータ形成ユニツト45に転送する
が、先にも述べたように、レジスタ28からの数
値のみがRAM52に書き込まれる。
When the printing operation is completed, the control unit 46
The modified values stored in registers 28, 29, and 30 are transferred to data formation unit 45, but only the values from register 28 are written to RAM 52, as mentioned above.

以上説明したように、本考案によれば、ステツ
ピングモータのモード切換時点を規定するデータ
を、該ステツピングモータの特性に応じて修正す
ることができ、該ステツピングモータのモード切
換時点における回転速度を規定の値に高い精度で
設定することができて該ステツピングモータの回
転角の設定精度が大幅に向上するし、また、前記
データの数も大幅に削減することができて、該デ
ータを記憶するメモリユニツトの容量を小さくす
ることができ、上記従来技術の欠点を除いて優れ
た機能のステツピングモータのドライブ回路を提
供することができる。
As explained above, according to the present invention, it is possible to modify the data that defines the mode switching point of the stepping motor according to the characteristics of the stepping motor, and the rotation of the stepping motor at the mode switching point is The speed can be set to a specified value with high precision, which greatly improves the setting accuracy of the rotation angle of the stepping motor, and the number of data can also be significantly reduced. The capacity of the memory unit for storing the information can be reduced, and a stepping motor drive circuit with excellent functions can be provided without the drawbacks of the prior art described above.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はプリンタにおける活字ホイールの駆動
機構の一例を示す概略斜視図、第2図は従来のス
テツピングモータのドライブ回路の一例を示すブ
ロツク図、第3図はステツピングモータの駆動方
法の一例を示す速度曲線図、第4図a,b,cは
ステツピングモータの各モードにおけるトルクを
示す曲線図、第5図は4相励磁ステツピングモー
タに対する第2図のドライブ回路の動作を説明す
るためのタイミングチヤート、第6図は本考案に
よるステツピングモータのドライブ回路の一実施
例を示すブロツク図、第7図は第6図のドライブ
回路のホーミング期間における動作を説明するた
めのタイミングチヤート、第8図は第6図のデー
タ形成ユニツトの一具体例を示すブロツク図であ
る。 5……センサ、6……ステツピングモータ、7
……ドライブ回路、8……パルスカウントユニツ
ト、9……ホールドパルスパターン発生器、11
……パルス変換器、14……パルス間隔検出器、
15……時間・速度変換器、20,21……レジ
スタ、23,24……比較器、26,27……演
算器、29,30……レジスタ、33,34,3
5,36……比較器、45……データ形成ユニツ
ト、46……制御ユニツト、48……回転角設定
ユニツト、49……ブロツク指定ユニツト、51
……読出し専用メモリ、52……ランダムアドレ
スメモリ、53……乗算器、54……除算器。
Fig. 1 is a schematic perspective view showing an example of a type wheel drive mechanism in a printer, Fig. 2 is a block diagram showing an example of a conventional stepping motor drive circuit, and Fig. 3 is an example of a stepping motor driving method. Figures 4a, b, and c are curve diagrams showing the torque in each mode of the stepping motor. Figure 5 explains the operation of the drive circuit in Figure 2 for the four-phase excitation stepping motor. FIG. 6 is a block diagram showing an embodiment of the stepping motor drive circuit according to the present invention; FIG. 7 is a timing chart for explaining the operation of the drive circuit of FIG. 6 during the homing period; FIG. 8 is a block diagram showing a specific example of the data forming unit shown in FIG. 6. 5...Sensor, 6...Stepping motor, 7
...Drive circuit, 8...Pulse count unit, 9...Hold pulse pattern generator, 11
...Pulse converter, 14...Pulse interval detector,
15... Time/speed converter, 20, 21... Register, 23, 24... Comparator, 26, 27... Arithmetic unit, 29, 30... Register, 33, 34, 3
5, 36...Comparator, 45...Data formation unit, 46...Control unit, 48...Rotation angle setting unit, 49...Block designation unit, 51
... Read-only memory, 52 ... Random address memory, 53 ... Multiplier, 54 ... Divider.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] ステツピングモータの回転位相を検出するセン
サと、ホールドパルスパターン発生器と、該セン
サからのパルス信号をカウントするカウンタと、
該ステツピングモータの所要回転角に対するモー
ド切換時点を規定するデータが格納されるレジス
タユニツトと、該カウンタのカウント値と該デー
タとを比較し該モード切換時点を設定する比較ユ
ニツトとを備え、該比較ユニツトの出力信号に応
じて前記ホールドパルスパターン発生器からのホ
ールドパルスパターンを変換処理し、前記ステツ
ピングモータの前記所要回転角の各モードに対す
るドライブ信号を形成するようにしたステツピン
グモータのドライブ回路において、前記レジスタ
ユニツトに記憶された前記データを修正する修正
ユニツトと、前記所要回転角の全てが複数のブロ
ツクに区分され各ブロツク毎の倍率を記憶するメ
モリユニツトと、前記ステツピングモータの前記
所要回転角を設定する回転角設定ユニツトと、該
回転角設定ユニツトによつて設定された所要回転
角に応じた前記ブロツクを指定するブロツク指定
ユニツトと、演算ユニツトとを設け、該演算ユニ
ツトは該回転角設定ユニツトで設定された所要回
転角と該所要回転角ユニツトに応じた前記倍率と
を演算処理し、該所要回転角に応じた前記ステツ
ピングモータのモード切換時点を規定する前記デ
ータを形成するとともに、前記修正ユニツトによ
つて修正された前記データを演算処理して修正さ
れた前記倍率を形成し、修正された該倍率を前記
メモリユニツトに記憶することにより、前記ステ
ツピングモータの特性に応じて修正された前記デ
ータによつて前記モード切換時点を規定すること
ができるように構成したことを特徴とするステツ
ピングモータのドライブ回路。
A sensor that detects the rotational phase of the stepping motor, a hold pulse pattern generator, and a counter that counts pulse signals from the sensor.
A register unit in which data defining a mode switching point for a required rotation angle of the stepping motor is stored, and a comparison unit that compares the count value of the counter with the data to set the mode switching point. A drive for a stepping motor, wherein a hold pulse pattern from the hold pulse pattern generator is converted in accordance with an output signal of a comparison unit to form a drive signal for each mode of the required rotation angle of the stepping motor. The circuit includes a correction unit for correcting the data stored in the register unit, a memory unit for dividing all of the required rotation angles into a plurality of blocks and storing a magnification for each block, and a correction unit for correcting the data stored in the register unit; A rotation angle setting unit for setting a required rotation angle, a block specification unit for specifying the block according to the required rotation angle set by the rotation angle setting unit, and an arithmetic unit are provided. Arithmetic processing is performed on the required rotation angle set by the rotation angle setting unit and the magnification according to the required rotation angle unit, and the data defining the mode switching point of the stepping motor according to the required rotation angle is formed. At the same time, the data corrected by the correction unit is processed to form the corrected magnification, and the corrected magnification is stored in the memory unit, thereby adjusting the characteristics of the stepping motor. A stepping motor drive circuit characterized in that the mode switching point can be defined by the data modified accordingly.
JP8851783U 1983-06-11 1983-06-11 Stepping motor drive circuit Granted JPS59195997U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8851783U JPS59195997U (en) 1983-06-11 1983-06-11 Stepping motor drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8851783U JPS59195997U (en) 1983-06-11 1983-06-11 Stepping motor drive circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195997U JPS59195997U (en) 1984-12-26
JPS6349119Y2 true JPS6349119Y2 (en) 1988-12-16

Family

ID=30218423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8851783U Granted JPS59195997U (en) 1983-06-11 1983-06-11 Stepping motor drive circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195997U (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195997U (en) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6483270B1 (en) Method and device for controlling position sensorless motor
US7005814B2 (en) Motor control apparatus having current supply phase correction
EP0419303B1 (en) A pulse with modulation control system for a motor
JPS6292799A (en) Driving device for stepping motor
JPS585600B2 (en) Step motor speed control method and device
US4039919A (en) Multi-phase motor controller
JPS6349119Y2 (en)
JPS6349117Y2 (en)
JPS6349118Y2 (en)
JPS6349116Y2 (en)
JPH0112560Y2 (en)
JPH11252994A (en) Device and method for control of stepping motor
US4864211A (en) Drive control for DC electric motor
JP3070928B2 (en) Excitation controller for variable reluctance motor
JPH01193905A (en) Positioning controller
JPH0515197A (en) Drive control method for step motor
JPH028559B2 (en)
JPH07190807A (en) Pulse count circuit of encoder
GB2105871A (en) Speed control device for a stepping motor
JPH0716555B2 (en) Sewing machine controller
JP4560956B2 (en) Stepping motor control device
JPH099666A (en) Speed controller for motor
JP2562874B2 (en) Stepping motor out-of-step drive control system
JPH0213559B2 (en)
JP3546861B2 (en) Drive control device for magnet type synchronous motor