JPS6347925B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6347925B2 JPS6347925B2 JP54163453A JP16345379A JPS6347925B2 JP S6347925 B2 JPS6347925 B2 JP S6347925B2 JP 54163453 A JP54163453 A JP 54163453A JP 16345379 A JP16345379 A JP 16345379A JP S6347925 B2 JPS6347925 B2 JP S6347925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel strips
- steel
- piece
- plate
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 39
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、鋼板などの板材の連結具に関し、
とくに高珪素鋼などのように溶接のできない板状
の材料を間接的に接続しようとするものであり、
酸洗、清浄ラインにおいて先に搬送した鋼帯後端
と次の送りになる鋼帯の先端とを機械的に連結す
る連結具について提案する。
とくに高珪素鋼などのように溶接のできない板状
の材料を間接的に接続しようとするものであり、
酸洗、清浄ラインにおいて先に搬送した鋼帯後端
と次の送りになる鋼帯の先端とを機械的に連結す
る連結具について提案する。
図面の第1図、第2図は従来の接続方法につい
て示す図である。一般に、鋼帯の接続は溶接可能
材料であれば溶接することによつて行つている
が、溶接のできない材料の場合、機械的な方法に
よつて接続している。例えば、第1図、第2図は
従来の機械的な方法によつて接続する方法であ
り、接続鋼帯1,2の接続端近傍に穿孔具3を使
つて、舌片状の孔4,5を打抜くとともに、その
打抜きによつて係止爪6,7を鋼帯1,2上に折
起し、これらの孔4,5および係止爪6,7を使
つて接続する方法である。すなわち、第2図に示
すように、接続すべき2枚の鋼帯1,2端部同志
を重畳し、穿孔具3を使つて孔4,5および係止
爪6,7を同時に形成し(第2図−イ)、その後
両鋼帯1,2の少なくとも一方を背反する方向に
引張り、上に位置する鋼帯1の孔4に下に位置す
る鋼帯2の係止爪7を引掛けることにより(第2
図−ロ)、両鋼帯1,2の接続を果すのである。
て示す図である。一般に、鋼帯の接続は溶接可能
材料であれば溶接することによつて行つている
が、溶接のできない材料の場合、機械的な方法に
よつて接続している。例えば、第1図、第2図は
従来の機械的な方法によつて接続する方法であ
り、接続鋼帯1,2の接続端近傍に穿孔具3を使
つて、舌片状の孔4,5を打抜くとともに、その
打抜きによつて係止爪6,7を鋼帯1,2上に折
起し、これらの孔4,5および係止爪6,7を使
つて接続する方法である。すなわち、第2図に示
すように、接続すべき2枚の鋼帯1,2端部同志
を重畳し、穿孔具3を使つて孔4,5および係止
爪6,7を同時に形成し(第2図−イ)、その後
両鋼帯1,2の少なくとも一方を背反する方向に
引張り、上に位置する鋼帯1の孔4に下に位置す
る鋼帯2の係止爪7を引掛けることにより(第2
図−ロ)、両鋼帯1,2の接続を果すのである。
一方、溶接ができない上に硬くて脆い高珪素鋼
のような場合には、上述の穿孔具3による方法で
は、主として係止爪6,7が簡単に切損するた
め、鋼帯に張力をかけると離脱する虞れがあつ
た。そこで、この種の材料を用いた鋼帯の接続に
は、第3図に示すように、鋼帯1,2の接続端近
接に設けた孔4′,5′にワイヤ8を掛けて繋止す
ることにより、両鋼帯1,2の接続を行つてい
た。しかしながら、ワイヤ8を用いる従来接続の
方法は、次のような問題点があつた。
のような場合には、上述の穿孔具3による方法で
は、主として係止爪6,7が簡単に切損するた
め、鋼帯に張力をかけると離脱する虞れがあつ
た。そこで、この種の材料を用いた鋼帯の接続に
は、第3図に示すように、鋼帯1,2の接続端近
接に設けた孔4′,5′にワイヤ8を掛けて繋止す
ることにより、両鋼帯1,2の接続を行つてい
た。しかしながら、ワイヤ8を用いる従来接続の
方法は、次のような問題点があつた。
すなわち、太くて硬いワイヤ8を手で結び合せ
ることが非常に難しく、作業に時間を要する。し
かも、出来上りが鋼帯表面にワイヤ8の結び目が
突出しており、これがピンチロールを通る時に該
ロールを押し上げるため、通板に円滑さを欠く。
また衝撃的な張力変動を発生したようなとき、こ
れにより該ワイヤ8の結び目が解けたりピンチロ
ールの数度の通過により切断したり、あるいは鋼
帯幅方向の多数個所で繋止している場合に、隣り
合うものの間で結び上り長さに差ができ、両鋼帯
1,2端縁が平行にならず、通板時にストリツプ
の蛇行を生じさせるなど不具合な点が多かつた。
ることが非常に難しく、作業に時間を要する。し
かも、出来上りが鋼帯表面にワイヤ8の結び目が
突出しており、これがピンチロールを通る時に該
ロールを押し上げるため、通板に円滑さを欠く。
また衝撃的な張力変動を発生したようなとき、こ
れにより該ワイヤ8の結び目が解けたりピンチロ
ールの数度の通過により切断したり、あるいは鋼
帯幅方向の多数個所で繋止している場合に、隣り
合うものの間で結び上り長さに差ができ、両鋼帯
1,2端縁が平行にならず、通板時にストリツプ
の蛇行を生じさせるなど不具合な点が多かつた。
この発明は、溶接のできない板状の材料の接続
に当つて、溶接強度が大きく簡単に接続でき、接
続後の処理にも便利な連結手段を与えることを目
的として開発した技術である。その構成の要旨と
するところは、板材の突合せ連結を司る器具であ
つて、各板材の連結端近傍に予め形成した少なく
とも1つの貫通孔にそれぞれ収納する連結ピース
と、板材を上下に挟み各連結ピースの端面にて溶
着する一対のプレートからなり、該一対のプレー
トの両端にはそれぞれ上記各貫通孔内へ屈曲する
舌片を備えることを特徴とする板材の連結具であ
る。
に当つて、溶接強度が大きく簡単に接続でき、接
続後の処理にも便利な連結手段を与えることを目
的として開発した技術である。その構成の要旨と
するところは、板材の突合せ連結を司る器具であ
つて、各板材の連結端近傍に予め形成した少なく
とも1つの貫通孔にそれぞれ収納する連結ピース
と、板材を上下に挟み各連結ピースの端面にて溶
着する一対のプレートからなり、該一対のプレー
トの両端にはそれぞれ上記各貫通孔内へ屈曲する
舌片を備えることを特徴とする板材の連結具であ
る。
図面の第4図〜第7図は、鋼帯の連続送りに適
用したこの発明の種々の実施例について示すもの
で、いずれも鋼帯1,2接続部の両面にプレート
9,10を重合させ、鋼帯1,2をサンドイツチ
状にし、それらのプレート9,10同志を接合さ
せることにより、間接的に鋼帯1,2の接続を行
う構造のものである。
用したこの発明の種々の実施例について示すもの
で、いずれも鋼帯1,2接続部の両面にプレート
9,10を重合させ、鋼帯1,2をサンドイツチ
状にし、それらのプレート9,10同志を接合さ
せることにより、間接的に鋼帯1,2の接続を行
う構造のものである。
それには、先ず両鋼帯1,2の端部近傍に少な
くとも一つのピース用貫通孔11,12を設け
る。そのピース用貫通孔11,12内には例えば
半円状の連結ピース13を収納させる(第6図参
照)。一方、鋼帯1,2の両面には溶接可能な薄
いプレート9,10を当てる。この添板9,10
には前記ピース用貫通孔11,12および連結ピ
ース13が接する位置に、その連結ピース13よ
りは小さい窓孔14,15を設ける。その窓1
4,15からは連結ピース13を覗くことがで
き、鋼帯1,2を中心に挾んで両側からプレート
9,10を重畳した状態で窓孔14,15の内側
から連結ピース13との接触縁部14a,15a
を溶接することができる。その結果、連結ピース
13を介して上下2枚のプレート9,10が連結
されると共に、ピース用貫通孔11,12に収納
した連結ピース13は連結すべき鋼帯1,2をプ
レート9,10を介して結びつけ、このようにし
て、本来硬くて溶接のできない板状の材料を係止
爪7,6やワイヤ8を用いることなく間接的に接
続することができるのである。
くとも一つのピース用貫通孔11,12を設け
る。そのピース用貫通孔11,12内には例えば
半円状の連結ピース13を収納させる(第6図参
照)。一方、鋼帯1,2の両面には溶接可能な薄
いプレート9,10を当てる。この添板9,10
には前記ピース用貫通孔11,12および連結ピ
ース13が接する位置に、その連結ピース13よ
りは小さい窓孔14,15を設ける。その窓1
4,15からは連結ピース13を覗くことがで
き、鋼帯1,2を中心に挾んで両側からプレート
9,10を重畳した状態で窓孔14,15の内側
から連結ピース13との接触縁部14a,15a
を溶接することができる。その結果、連結ピース
13を介して上下2枚のプレート9,10が連結
されると共に、ピース用貫通孔11,12に収納
した連結ピース13は連結すべき鋼帯1,2をプ
レート9,10を介して結びつけ、このようにし
て、本来硬くて溶接のできない板状の材料を係止
爪7,6やワイヤ8を用いることなく間接的に接
続することができるのである。
なお、上述のプレート9,10には、その長手
方向(鋼帯送りの方向)の両端部に舌片9a,1
0aを設けてあり、予め又は、鋼帯1,2の通板
時ピンチロール等の作用によつて、連結ピース用
貫通孔11,12のピース収納残空間内へ折り曲
げられるようになつているので板材の通板を円滑
に行わせることができる。また、接続すべき鋼帯
1,2の端部間に隙間を設け、この隙間に連結ピ
ース13′を置き、それに該当する位置のプレー
ト9,10に窓孔16を設けて、上述したと同じ
ように連結ピース13と添板窓孔16の内側縁を
溶接固定し、鋼帯1,2の連結を強固にするよう
にしてもよい。もちろん第6図に示すように、プ
レート10とピース13,13′は予め溶接接合
した一体物に組立てておき、鋼帯1,2の接合に
当つてはプレート9の溶接取付けのみを行うよう
にするのが作業上得策である。
方向(鋼帯送りの方向)の両端部に舌片9a,1
0aを設けてあり、予め又は、鋼帯1,2の通板
時ピンチロール等の作用によつて、連結ピース用
貫通孔11,12のピース収納残空間内へ折り曲
げられるようになつているので板材の通板を円滑
に行わせることができる。また、接続すべき鋼帯
1,2の端部間に隙間を設け、この隙間に連結ピ
ース13′を置き、それに該当する位置のプレー
ト9,10に窓孔16を設けて、上述したと同じ
ように連結ピース13と添板窓孔16の内側縁を
溶接固定し、鋼帯1,2の連結を強固にするよう
にしてもよい。もちろん第6図に示すように、プ
レート10とピース13,13′は予め溶接接合
した一体物に組立てておき、鋼帯1,2の接合に
当つてはプレート9の溶接取付けのみを行うよう
にするのが作業上得策である。
第8図は別の実施例を示すものであり、短冊状
のプレート9′,10′に角形の窓孔14′,1
5′を設けると共に角形の連結ピース13′、ピー
ス用貫通孔11′,12′を使つて、鋼帯の連結を
行う例である。
のプレート9′,10′に角形の窓孔14′,1
5′を設けると共に角形の連結ピース13′、ピー
ス用貫通孔11′,12′を使つて、鋼帯の連結を
行う例である。
第9図の例は、接続すべき鋼帯1,2に分れて
設けた上述の連結ピース13,13′に代り、一
体に連らなつた連結ピース13″を形成し、これ
に対応して鋼帯1,2端部から切りこんで設けた
鍵穴形のピース用孔11″,12″を設けることに
より、あとは窓孔14″,15″を介して溶接し、
鋼帯1,2の接続を行う例である。
設けた上述の連結ピース13,13′に代り、一
体に連らなつた連結ピース13″を形成し、これ
に対応して鋼帯1,2端部から切りこんで設けた
鍵穴形のピース用孔11″,12″を設けることに
より、あとは窓孔14″,15″を介して溶接し、
鋼帯1,2の接続を行う例である。
上述の変形例は、部品点数を少なくすること、
部品の加工性や溶接性を改善することを目的とし
て創作した実施例である。
部品の加工性や溶接性を改善することを目的とし
て創作した実施例である。
なお、上述の本実施例においては、溶接のでき
ない鋼帯について説明したが、溶接のできない鋼
帯の他に、ベニヤ板やプラスチツク板、あるいは
ゴム板等についても本発明の連結具が適用できる
こともちろんである。また添板と連結ピースの材
質は、接合する材料の材質により、適宜選択し、
また添板9,10と連結ピース13の固定はこれ
らの材質にあつた溶接、圧接等の適宜の溶着方法
を選択すればよい。
ない鋼帯について説明したが、溶接のできない鋼
帯の他に、ベニヤ板やプラスチツク板、あるいは
ゴム板等についても本発明の連結具が適用できる
こともちろんである。また添板と連結ピースの材
質は、接合する材料の材質により、適宜選択し、
また添板9,10と連結ピース13の固定はこれ
らの材質にあつた溶接、圧接等の適宜の溶着方法
を選択すればよい。
以上説明したようにこの発明にかかる鋼帯の連
結具によれば、高珪素鋼などのように硬くて脆く
且つ溶接のできない材料の間接的な接続に好適で
ある。とくに、この器具によつて連結したもの
は、連結部の表面が平らで、その間隔も正確であ
り、また連結態様がしつかりしているので通板時
の鋼帯の蛇行がなくなる。接続金具類を自由に選
択することができ、取付けや取外しも容易であ
る。
結具によれば、高珪素鋼などのように硬くて脆く
且つ溶接のできない材料の間接的な接続に好適で
ある。とくに、この器具によつて連結したもの
は、連結部の表面が平らで、その間隔も正確であ
り、また連結態様がしつかりしているので通板時
の鋼帯の蛇行がなくなる。接続金具類を自由に選
択することができ、取付けや取外しも容易であ
る。
図面の第1図および第2図は、従来例を示すも
ので、係止爪や孔の形成法を示す斜視図と係止爪
と孔とを使つた接続の方法を示す断面図、第3図
は別の従来実施例を示すもので、孔にワイヤを通
して鋼板接続を行う例の斜視図、第4図は本発明
例によつて接続した鋼帯接続部の平面図、第5
図、第6図、第7図は本発明の代表的な接続例を
示す断面図、斜視図、切欠き平面図であり、第8
図、第9図はいずれも本発明の別の実施例を示す
断面図、斜視図および平面図である。 1,2……鋼帯、3……穿孔具、4,5……
孔、6,7……係止爪、8……ワイヤ、9〜9″,
10〜10″……添板、11〜11″,12〜1
2″……ピース用貫通孔、13〜13″,13a,
13b……連結ピース、14〜14″,15〜1
5″,16……窓孔。
ので、係止爪や孔の形成法を示す斜視図と係止爪
と孔とを使つた接続の方法を示す断面図、第3図
は別の従来実施例を示すもので、孔にワイヤを通
して鋼板接続を行う例の斜視図、第4図は本発明
例によつて接続した鋼帯接続部の平面図、第5
図、第6図、第7図は本発明の代表的な接続例を
示す断面図、斜視図、切欠き平面図であり、第8
図、第9図はいずれも本発明の別の実施例を示す
断面図、斜視図および平面図である。 1,2……鋼帯、3……穿孔具、4,5……
孔、6,7……係止爪、8……ワイヤ、9〜9″,
10〜10″……添板、11〜11″,12〜1
2″……ピース用貫通孔、13〜13″,13a,
13b……連結ピース、14〜14″,15〜1
5″,16……窓孔。
Claims (1)
- 1 板材の突合せ連結を司る器具であつて、各板
材の連結端近傍に予め形成した少なくとも1つの
貫通孔にそれぞれ収納する連結ピースと、板材を
上下に挟み各連結ピースの端面にて溶着する一対
のプレートからなり、該一対のプレートの両端に
はそれぞれ上記各貫通孔内へ屈曲する舌片を備え
ることを特徴とする板材の連結具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16345379A JPS5686630A (en) | 1979-12-18 | 1979-12-18 | Connecting method of plate material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16345379A JPS5686630A (en) | 1979-12-18 | 1979-12-18 | Connecting method of plate material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5686630A JPS5686630A (en) | 1981-07-14 |
JPS6347925B2 true JPS6347925B2 (ja) | 1988-09-27 |
Family
ID=15774165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16345379A Granted JPS5686630A (en) | 1979-12-18 | 1979-12-18 | Connecting method of plate material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5686630A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010071036A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Tajima Roofing Inc | 勾配屋根の緑化構造と緑化工法 |
KR101171611B1 (ko) | 2010-12-28 | 2012-08-07 | 주식회사 포스코 | 스트립 연결 장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5351362A (en) * | 1976-10-19 | 1978-05-10 | Daiko Kk | Method of jointing and jointed parts |
-
1979
- 1979-12-18 JP JP16345379A patent/JPS5686630A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5351362A (en) * | 1976-10-19 | 1978-05-10 | Daiko Kk | Method of jointing and jointed parts |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5686630A (en) | 1981-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6802170B2 (en) | Box beam and method for fabricating same | |
US6301857B1 (en) | Composite structural member | |
US4209265A (en) | Connector system for wood structures | |
JPS60501469A (ja) | 木製梁の製造における改良 | |
US2960197A (en) | Sandwich structure | |
JPS6347925B2 (ja) | ||
US4058047A (en) | Clamp nail | |
US930611A (en) | Construction member. | |
US2751644A (en) | Joist hanger | |
US1131037A (en) | Method of making bands from sheet metal. | |
US1721396A (en) | Joining or affixing perforated or expanded sheet metal | |
US515156A (en) | Box-fastening | |
US1928902A (en) | Composite panel joint construction | |
JPS6236412Y2 (ja) | ||
US2418612A (en) | Laminated sheet | |
JP2930760B2 (ja) | コンベヤベルトとその接合方法 | |
JPS5826170A (ja) | 建築及び構築用フエンス | |
JP3340533B2 (ja) | トラスパネル型芯材とその製造方法 | |
US415424A (en) | Method of making button-hole strips | |
US1476746A (en) | Assembling of shingles | |
WO2006041497A1 (en) | Box beam and method for fabricating same | |
US359671A (en) | Jacob felbel | |
KR870007038A (ko) | 절개 가능한 캔(Can)부분 | |
JPS6129846Y2 (ja) | ||
JPS5836211B2 (ja) | 木材の屈折接続方法 |