JPS6347723A - 光学素子複合体よりなる光センサ - Google Patents

光学素子複合体よりなる光センサ

Info

Publication number
JPS6347723A
JPS6347723A JP19151286A JP19151286A JPS6347723A JP S6347723 A JPS6347723 A JP S6347723A JP 19151286 A JP19151286 A JP 19151286A JP 19151286 A JP19151286 A JP 19151286A JP S6347723 A JPS6347723 A JP S6347723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical element
thermal expansion
coefft
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19151286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Kozuka
小塚 義成
Shuhei Toyoda
周平 豊田
Motoichiro Matsuzawa
松沢 素一郎
Shunzo Mase
俊三 間瀬
Masami Matsuura
正美 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP19151286A priority Critical patent/JPS6347723A/ja
Publication of JPS6347723A publication Critical patent/JPS6347723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電気光学効果または磁気光学効果を用いた
光学素子複合体よりなる光センサに関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の光センサとして、例えば第1図に示すも
のがあった。第1図において、1は光源、2は光ファイ
バ、3は電極9を有した電気光学結晶、4aは偏光子、
4bは検光子、5は1/4 λ板、6はロッドレンズ、
7は受光器であり、3〜6の光学素子はそれぞれ合成樹
脂8で各々相互に接着されている。
このセンサの動作原理は、電気光学効果および磁気光学
効果を利用しており、電気光学効果、磁気光学効果とは
結晶にそれぞれ電界あるいは磁界をかけることにより結
晶の光学特性が変化する現象をいい、例えばリチウムナ
イオベー) (LINbOs)、あるいは13i、、S
iO□。単結晶等のポッケルス素子を使用した光センサ
では、光源(1) lj:、ら出射した光は、偏光子を
通過し直線偏光となり、電気光学結晶素子を通過し楕円
偏光となる。楕円偏光となった光は検光子を通過し、楕
円率に応じて光量が変わる。この光量は電気光学結晶素
子に設けた電極に印加した電圧に対応しており、この光
量を測定することにより被測定電圧を測ることができる
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前述した光センサは温度の変化により出力が
大きく変化し、且つ経時変化も大きいと言う欠点があっ
た。
この発明は前記事情に鑑み、温度係数および経時変化の
少ない光学素子複合体よりなる光センサを提供すること
を目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は第1の光学素子とこれに隣接する第2の光学素
子との間に、該第1および第2の光学素子相互に接着さ
れた第3の透光体が挿入されており、該透光体の熱膨脹
係数α3と第1の光学素子の熱膨脹係数α1、第2の光
学素子の熱膨脹係数α2が、次式の関係1α1−α31
くIα1−α21を満足する光学素子複合体よりなる光
センサにある。
本発明の光学素子複合体は、電気光学効果又は磁気光学
効果を有する光学結晶素子と、これに付随する各種の光
学素子、例えば検光子、偏光子、1/4 λ板およびロ
ッドレンズ等より成り、該電気光学効果又は磁気光学効
果を有する光学結晶素子と他の光学素子とを接着するに
際し、それら光学素子間に該光学結晶素子の熱膨脹係数
に近似した熱膨脹係数を有する透光体又は透光性素子を
介装し装着したことを特徴とするものである。
更に本発明は1/4 λ板、ロッドレンズと他の光学素
子間の熱膨脹歪に基づく光センサ出力の温度変化、経時
変化を低減するためこれらの光学素子の熱膨脹係数に近
似した中間層を配置して接着することを特徴とするもの
である。
(作 用) 本発明は、電気光学結晶素子が結晶に加わる応力により
屈折率等の電気光学特性が変化する性質を有するため、
電気光学結晶素子と、この素子に接着される他の光学素
子との熱膨脹係数の差により、光センサの温度が変化し
たとき、これ等光学素子間に加わる応力が変化し、これ
により電気光学結晶素子の屈折率等の電気光学特性が変
化し、光センサ出力に変化をきたすこと及び磁気光学素
子においては前記応力により磁気光学特性が変化するこ
とに着目してなされたものである。
電気光学結晶素子としては、リチウムナイオベー) (
LiNbO5)の外例えばリチウムタンタレート(Li
TaO,)、B50(B+ 1231012)、BGO
(Bl+2Ge02o)、磁気光学結晶素子としては鉛
ガラス、Zn5e、 YIG(イツトリウムアイアンガ
ーネットY3FeSO12)等を用いることができる。
第3の透光体又は透光性素子としては、接着剤よりヤン
グ率の大きな材料、例えば非晶質のガラスあるいは各種
の透光性結晶、電気的に分離r、た前記光学結晶と同一
の材料を用いることができる。
またその厚さは接着剤層より厚い事が望ましく通常10
0μmないし10mff1が望ましい。
光学結晶素子又は他の光学素子とが複数個連接、される
場合、光学結晶素子又は他の光学素子との間或いは他の
光学素子相互間に介装される透光体又は透光性素子の熱
膨脹係数は漸次変化したものとするのが好ましい。
(実施例) 以下に実施例を用いて説明する。
実施例1 電気光学結晶3として2 X 3 XIOの大きさを有
するLtNbOs単結晶を用い、偏光子4as検光子4
bにルチル単結晶を用い1/4 λ板5に水晶を用いた
また、熱膨脹係数はLiNbO5が167 Xl0−’
/l (C軸垂直)、水晶の熱膨脹係数が80X10−
’/l: (C軸垂直) 、1.3 Xl0−’/l’
 (C軸平行)およびロッドレンズ6の熱膨脹係数が1
05 Xl0−’/l:であった。これ等部品を第1図
に示した構成で各部品をエポキシ樹脂で接着し、光セン
サを製作し、さらに光センサ測定精度を上げるため受光
器の出力信号として交流電圧を直流電圧で電気的に除算
する回路構成をとった。
この光センサに5QV、 5QHzの交流信号を印加し
恒温槽内に光センサを入れ一20℃〜80℃の間で出力
信号の温度変化を測定したことろ、10%の出力変動が
あった。
一方、第2図に示すようにL+NbO,単結晶3とロッ
ドレンズ6およびLiNbO3単結3と1/4 λ板5
の間に熱膨脹係数143 xlO−’/l:で厚さ0.
5ma+のガラス10をそれぞれ挿入し同様に樹脂で接
着し光センサを作成し、同様の試験条件にて試験したと
ころ1%の出力変動となり著しく改善された。
実施例2 電気光学結晶素子3として2×3X5mfflの大きさ
を有するLiNbO5単結晶を用い、偏光子、検光子を
兼ねた光学素子にルチル単結晶を用い1/4 λ板5に
水晶を用い、またガラス10として、熱膨脹係数165
 Xl0−ff / ℃を有するガラス10aと熱膨脹
係数130 Xl0−’/l:を有するガラス10bと
熱膨脹係数100 Xl0−’/l:と組み合わせた複
合ガラスを使用し、第3図に示した構成の光センサを作
成した。
第3図においては、受光器7を光源lと偏光子4との間
に介装した分岐点12を介して接続し、光2.学センサ
の最後の光学素子である1/4 λ板5にミラー11を
設け、ミラー11を利用して最後の光学素子5で得られ
た出力を反射して、分岐器12を介して出力を受光器7
で受光するように構成した。
この先センサの温度−20℃から80℃の間での出力信
号の温度変化は0.3%であり、従来の構成即ち複合ガ
ラス10を用いないものの光センサの出力信号の温度変
化6%に比べ著しく改善された。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、光センサ出力の温度変
化を著しく低減せしめ、より実用性の高い光センサを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の光学素子複合体よりなる光センサの構
成図、 第2図および第3図は本発明の光学素子複合体よりなる
光センサの構成図を示すものである。 1・・・光源      2・・・光ファイバー3・・
・電気光学結晶素子 4a・・・偏光子     4b・・・検光子5・・・
1/4 λ板    6−・・ロッドレンズ7・・・受
光器     訃・・接着剤9・・・電極      
lO・・・ガラス11・・・ミラー     12・・
・分岐器特許出願人  日本碍子株式会社 第1図 第2図 第3図 手  続  補  正  書 昭和61年LO月3日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の光学素子とこれに隣接する第2の光学素子と
    の間に、該第1および第2の光学素子相互に接着された
    第3の透光体が挿入されており、該透光体の熱膨脹係数
    α_3と第1の光学素子の熱膨脹係数α_1、第2の光
    学素子の熱膨脹係数α_2が、次式の関係 |α_1−α_3|<|α_1−α_2|を満足する事
    を特徴とする光学素子複合体よりなる光センサ。 2、電気光学効果または磁気光学効果を有する光学結晶
    素子と他の光学素子とを接着するに際し、それら素子間
    に該光学結晶素子の熱膨脹係数に近似した熱膨脹係数を
    有する透光性素子を設置したことを特徴とする光学素子
    複合体よりなる光センサ。 3、光学結晶素子又は他の光学素子とが複数個連接され
    る場合、光学結晶素子又は他の光学素子との間或いは他
    の光学素子相互間に介装される透光体の熱膨脹係数は漸
    次変化したものとする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の光学素子複合体よりなる光センサ。
JP19151286A 1986-08-15 1986-08-15 光学素子複合体よりなる光センサ Pending JPS6347723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19151286A JPS6347723A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光学素子複合体よりなる光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19151286A JPS6347723A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光学素子複合体よりなる光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347723A true JPS6347723A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16275889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19151286A Pending JPS6347723A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 光学素子複合体よりなる光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202629A (en) * 1990-07-19 1993-04-13 Ngk Insulators, Ltd. Optical magnetic-field sensor having an integrally bonded magnetooptical element, polarizer, analyzer and substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207209A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Zeiss Jena Veb Carl Optical lens mount
JPS5932967U (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 住友金属工業株式会社 自動超音波探傷装置における管の接続治具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207209A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Zeiss Jena Veb Carl Optical lens mount
JPS5932967U (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 住友金属工業株式会社 自動超音波探傷装置における管の接続治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202629A (en) * 1990-07-19 1993-04-13 Ngk Insulators, Ltd. Optical magnetic-field sensor having an integrally bonded magnetooptical element, polarizer, analyzer and substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465969A (en) Voltage and electric field measuring device using light
US4563093A (en) Voltage and electric field measuring device using light
US4631402A (en) Optical electric-field measuring apparatus
Jaeger et al. Integrated optics Pockels cell high-voltage sensor
US5035495A (en) Optical unit including a substrate and optical element supported on the substrate such that thermal stresses are prevented from being exerted on the optical element
US4560932A (en) Magneto-optical converter utilizing Faraday effect
US4933629A (en) Method and apparatus for optically measuring electric and magnetic quantities having an optical sensing head exhibiting the Pockel's and Faraday effects
Kyuma et al. Fiber-optic current and voltage sensors using a Bi 12 GeO 20 single crystal
US4948255A (en) Optical sensing device
JPS5897669A (ja) 磁界−光変換器
Rogers Method for simultaneous measurement of current and voltage on high-voltage lines using optical techniques
US4379620A (en) Light modulator employing electrooptic crystals
JPS6347723A (ja) 光学素子複合体よりなる光センサ
US4976517A (en) Optical unit including electrooptical crystal elements
JPH0137697B2 (ja)
JPH0617928B2 (ja) 光学素子複合体
JPH0445813B2 (ja)
JPH019933Y2 (ja)
JPH0355810B2 (ja)
SU1506412A1 (ru) Балансна схема дл пол риметрических измерений
JPS62159059A (ja) 液晶電界センサ
JPH0361891B2 (ja)
JPH05119075A (ja) 光電圧センサ
JPH08327669A (ja) 光磁界センサ
JPS6070328A (ja) 圧力測定装置