JPS634565A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JPS634565A
JPS634565A JP61147533A JP14753386A JPS634565A JP S634565 A JPS634565 A JP S634565A JP 61147533 A JP61147533 A JP 61147533A JP 14753386 A JP14753386 A JP 14753386A JP S634565 A JPS634565 A JP S634565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
flow rate
electrode
temperature
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61147533A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yamada
利広 山田
Yoshihiro Matsumoto
吉弘 松本
Yuji Nagata
裕二 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61147533A priority Critical patent/JPS634565A/ja
Publication of JPS634565A publication Critical patent/JPS634565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は燃料電池と燃料改質装置とを備えて構成される
燃料電池発電システムに係り、特に燃料改質装置の温度
を安定かつ安全に制御して負荷追従性を向上させ得るよ
うにした燃料電池発電システムに関するものである。
(従来の技術) 従来、燃料の有している化学的エネルギーを直接電気的
エネルギーに変換するものとして燃料電池が知られてい
る。この燃料電池は通常、電解質層を挟んで燃料極およ
び酸化剤極の一対の電極を配置すると共に、燃料極に燃
料ガスを供給しまた酸化剤極に酸化剤ガスを供給し、こ
のとき起こる電気化学的反応を利用して上記両電極間か
ら電気エネルギーを取出すようにしたものであり、上記
燃料ガスと酸化剤ガスが供給されている限り高い変換効
率で電気エネルギーを取出すことができるものである。
さて、現在考えられている燃料電池としては、ヒドラジ
ンを燃料とする燃料電池、アルカリ水溶液電解質、リン
酸水溶液霜解質を電解質とする燃料電池があるが、この
うちリン酸水溶液電解質を電解質とするリン酸形の燃料
電池は、改質ガスを使用できることから一般的な使用が
可能であり、産業用または発電事業用として使用されつ
つある。
そしてこの種の燃料電池は、その燃料ガスである水素を
多く含んだ改質ガスを碍るための燃料改質装置を備え、
この燃料改質装置で得られた改質ガスを燃料ガスとして
燃料電池の燃料極に導入し。
電気化学的反応後に燃料極から排出される排ガスを上記
燃料改質装置の燃焼用燃料として再び回収するように燃
料電池発電システムを構成していることが多い。
第5図は、かかる燃料電池発電システムの一例を示した
ものである。第5図において、1は内部に改質触媒層が
設けられた改質管の内側に水蒸気が混合された原燃料と
してのメタンを導入すると共に、上記改質管の外側に燃
焼用燃料および燃焼用空気を燃焼室の図示しないバーナ
で燃焼して1qられた高温燃焼ガスを流通させることに
より、上記原燃料を改質して水素を多く含む改質ガスを
生成する燃料改質装置である。また、3は上記燃料改質
装置1で得られた改質ガスを燃料ガスとして燃料極にま
た酸化剤ガスを酸化剤極に夫々導入し、このとき起こる
電気化学的反応により両電極間から電気エネルギーを取
出す燃料電池である。ざらに、上記燃料改質装置1のバ
ーナには、燃料改質装置1で改質反応を起こさなかった
メタン、および燃料電池3での発電に使用されずに燃料
慟から排出される燃料ガスを、上記燃料電池3の燃料極
へ燃料ガスを供給するライン上に設けられた燃料流目制
御弁2により、流量を調節してその燃焼用燃料として導
入するようにしている。そして、上記燃料流世制鉗弁2
の弁開度を調節することにより、燃料改質装置1におけ
る燃焼室での燃焼熱】を制御するようになっている。
すなわち、燃料極の設定流mqは、燃料電池3の出力(
電池電流または出力指令fin)aに基づいて設定流量
演算器4から与えられる設定流量基準値すと、同じく燃
料電池3の出力aに基づいて設定温度演算器5から与え
られる設定温度Cと、上記燃料改質装置1の温度を検出
する温度検出器6によって検出される改質装置代表温度
dとの温度偏差eに基づいて調節器9から与えられる流
面指令値fとを加算することにより得られる。そして、
燃料電池3の燃料極流mは、上述の設定流量qと、上記
燃料ガス供給ラインのガス流量を検出する流量検出器8
によって検出される燃料極流ahとの流量偏差iに基づ
いて、調節器9が上記燃料流ω制■弁2へ開度指令jを
与えることにより制タロされるようになっている。
しかしながら、このような従来の燃料電池発電システム
においては以下のような問題がある。すなわち、燃料電
池発電システムを分散型電源として利用する場合には、
高い負荷追従性が要求される。そして燃料電池発電シス
テムでは、負荷追従性を悪くする原因の一つとして、燃
料改質装置1の温度の制鉗性が悪いことが挙げられる。
つまり燃料電池発電システムでは、システム全体の効率
を高めるために上述のような構成を有していることから
、燃料改質装置1の温度は、燃料系の帰還ループに応じ
た無駄時間や燃料改質8置1のメタルの熱容量に依存し
た遅れを持つ。例えば、反応ガス流m(燃料ガス流量)
が増加すると、改質反応室およびメタル骨熱容量に依存
した遅れをもって、燃料改質装置1の改質反応室温度が
一時的に低下する。また、燃料電池3の燃料極から電気
化学的反応後に排出される排ガスを、燃料改質装置1の
燃焼用燃料として回収利用していることから、燃料電池
3での燃料ガス消費量の変化、すなわち負荷の変化が燃
料改質装置1への燃焼用燃料の変化となる。さらに、燃
料電池3の保護の立場からくる燃料極流量の制限、すな
わち燃料改質装置1の燃料流】のυj限もある。このよ
うに、燃料改質装置1の温度は複数の因子による影響や
制限を受けることから、上述したように単に改質装置代
表温度dによる補正制御を行なうだけでは、燃料改質装
置1の温度制御について十分な制御性を得ることができ
ない。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、従来の燃料電池発電システムにおいては
、改質装置代表温度による補正制御のみを行なっている
ことから、燃料改質装置の温度の制御性が悪く、結果的
に燃料電池発電システムの負荷追従性が低下してしまう
という問題があった。
そこで本発明では、複数の要因によって決定される燃料
改質装置の温度を負荷に応じた適切な温度に保ち、燃料
改質装置の温度の制(財)性を高めて負荷変動に対する
追従性を向上させることが可能な信頼性の高い燃料電池
発電システムを提供する口とにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明では、内部に改質層
gX層が設けられた改質管の内側に水蒸気が混合された
原燃料を導入すると共に、上記改質管の外側に燃焼用燃
料および燃焼用空気を燃焼至のバーナで燃焼して得られ
た高温燃焼ガスを流通させることにより改質ガスを生成
する燃料改質装置と、この燃料改質装置で得られた改質
ガスを燃料ガスとして燃料極にまた酸化剤ガスを酸化剤
極に夫々導入し、このとき起こる電気化学的反応により
両電極間から電気エネルギーを取出す燃料電池とを備え
て構成され、上記燃料電池の燃料極から排出される排ガ
スを上記燃料改質装置の燃焼用燃料として回収するよう
にした燃料電池発電システムにおいて、上記燃料電池の
燃料極へ燃料ガスを供給するライン上に設けられた燃料
極流m制御弁と、上記燃料電池の出力および上記燃料改
質装置の温度に基づいて燃料極の設定流量を算出する燃
料極設定流量演算器と、複数のプロセス状態量に基づい
て、負荷追従性を向上させるべく上記設定流量の補正量
を推定する補正量推定手段と、上記燃料極設定流量演算
器で算出された設定流量と、上記補正量推定手段で推定
された補正量とを合成し、かつこの合成&と上記燃料極
流量とを比較して、この比較結果に基づいて上記燃料極
流m制御弁の弁開度を副面する開度指令信号を出力する
制−手段と、または上記燃料極設定流量演算器で算出さ
れた設定流量と上記燃料極流量とを比較し、かつこの比
較量と上記補正量推定手段で推定された補正量とを合成
した合成量を上記燃料極流量制御弁の弁開度を調節する
開度指令信号として出力する制御手段とを備えるように
したことを特徴とする。
(作用) 上述の燃料電池発電システムにおいては、燃料改N装置
の温度を負荷に応じた適切な設定温度に安定かつ安全に
追従させるような補正量が補正量推定手段によって推定
され、この補正量が本来の設定流量に合成されて、これ
に基づいて燃料極流量が制御されることになる。
(実施例) 以下、本発明の一実廠例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明による燃料電池発電システムの構成例
をブロック的に示すもので、第5図と同一部分には同一
符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分に
ついてのみ述べる。すなわち第1図は、複数のプロセス
状態11kに基づいて。
負荷追従性を向上させるべく前記設定流量Qをより最適
な値とするための補正illを推定する補正量推定手段
10を第5図に付加し、この補正量推定手段10により
推定された補正量1を、前記設定流量演算器4.設定温
度演算器5.y4節器7から構成される燃料極設定流量
演算器で算出された本来の設定流量Qに加算することに
よって、補正された設定流量m4−得、さらにこの設定
流量mと前記燃料極流量りとの流量偏差iを、前記調節
器9への入力とするように構成したものである。
ここで補正量推定手段10は、複数のプロセス状態mk
として例えば、 (a)燃料極と酸化剤極との極間差圧と、この極間差圧
の変化率と、燃料改質装置の温度と、この燃料改質装置
温度の変化率 (b)燃料極と酸化剤極との極間差圧と、この極間差圧
の変化率と、燃料改質装置1の温度と。
この燃料改質装置温度の変化率と、燃料電池3の電圧 (C)燃料極と酸化剤極との汚間差圧と、この極間差圧
の変化率と、燃料改質¥A置1の温度と。
この燃料改質装置温度の変化率と1反応ガス流量と、こ
の反応ガス流量の変化率 (d)燃料極と酸化剤極との極間差圧と、この極間差圧
の変化率と、燃料改質装置1の温度と。
この燃料改質装置温度の変化率と、燃料電池3の電圧と
2反応ガス流世と、この反応ガス流台の変化率 のいずれかに基づいて補正量1を推定するものである。
第2図は、上記補正量推定手段10の詳細な構成例をブ
ロック的に示すものである。なお、図中に、Iは上述し
た複数のプロセス状態量、補正量を夫々示している。第
2図において、11は主プログラム、12はルール管理
サブシステム、13は推論サブシステム、14は実時間
データ管理システム、15はコモンメモリ、16はワー
キングメモリ、17はプロダクションメモリ、18はデ
ータメモリ、19はルールファイル、2oはデータファ
イルである。ここで実時間データ管理システム14は、
上述した複数のプロセス状態flkを入力し、これをデ
ータファイル20に格納するものである。またルール管
理サブシステム12は、ルールファイル1つおよびデー
タファイル20の変更を行なう場合に使用されるもので
ある。さらに推論サブシステム13は、主プログラム1
1によって使用される推論エンジンである。
次に、かかる如く構成した燃料電池発電システムにおけ
る作用について第3図を用いて述べる。
なお第3図は、補正量推定手段10が補正[1を得るま
での処理の流れを示すもので、上述の第2図における主
プログラム11に対応している。
まず、推論に使用するデータの指定を、推論サブシステ
ム13に対して行なう。これにより推論サブシステム1
3は、指定されたデータをデータファイル20から読込
んでデータメモリ18に格納する。次に、推論に使用す
るルールの指定を行なう。このルールが指定されると、
推論サブシステム13はルールファイル19から指定さ
れたルールをプロダクションメモリ17に格納して推論
を開始する。そして、この推論結果はコモンメモリ15
に格納され、主プログラム11は必要な推論結果を取出
し、推論結果に基づいた補正量1を演算して出力する。
この補正量1は、第1図に示すように本来の設定流No
に加えられる。主プログラム11は、以上のような一連
の処理を繰返して補正M+を出力し続ける。実時間デー
タ管理システム14は、これと並行して複数のプロセス
状態fikをデータファイル20に格納し扶けているた
め、推論には最新のデータを使用することができる。
一方、ルールファイル1つには燃料電池発電システムの
制御に関するルールが取入れられており、このルールの
一例を次に示す。
もし、燃料電池3の燃料極と酸化剤極との逢間差圧が安
全な領域にあり、改質装置代表温度dがΔを分前から下
降し続けており、現在の改質装置代表温度dが現在の設
定温度Cよりも低いならば、今後大きな遅れ時定数を持
って改質ガスのエネルギー密度が徐々に低下すると推定
されるため、燃料ル流ff1hを増加すべきである。
主プログラム11は、この推論結果が得られた場合に補
正量1を正方向に大きくする。すると、第1図における
補正された設定流11mが増加し、rA15器9は燃料
礒流量制御弁2の開度をさらに開けるように開度指令j
を出力する。この結果、燃料極流量りが増加して燃料改
質装置1の燃焼用燃料のエネルギー密度も増加するため
、改質装置代表温度dも上昇して改質ガスのエネルギー
@度が確保されることになる。
上述したように本実施例では、内部に改質触媒層が設け
られた改質管の内側に水蒸気が混合された原燃料を導入
すると共に、上記改質管の外側に燃焼用燃料および燃焼
用空気を燃焼至のバーナで燃焼して得られた高温燃焼ガ
スを流通させることにより改質ガスを生成する燃料改質
装置1と、この燃料改質袋M1で得られた改質ガスを燃
料ガスとして燃料極にまた酸化剤ガスを酸化剤極に夫々
導入し、このとき起こる電気化学的反応により両電極間
から電気エネルギーを取出す燃料電池3とを備えて構成
され、上記燃料電池3の燃料極から排出される排ガスを
上記燃料改質装置1の燃焼用燃料として回収するように
した燃料電池発電システムにおいて、上記燃料電池3の
燃料極へ燃料ガスを供給するライン上に設けられた燃料
極流量制御弁2と、上記燃料電池3の出力aおよび上記
燃料改質′lAl1の代表温度dに基づいて燃料極の設
定流量Qを算出する設定流量演算器4.設定温度演算器
5.調節器7からなる燃料極設定流量演算器と、複数の
プロセス状態ff1kに基づいて、負荷追従性を向上さ
せるべく上記設定流量Qの補正量1を推定する補正量推
定手段10と、上記燃料極設定流量演算器で算出された
設定流量gと、上記補正量推定手段10で推定された補
正fil+とを合成し、かつこの合成Jimと上記燃料
極流ff1hとを比較して、この流ω偏差iに基づいて
上記燃料極流量制御弁2の弁開度をFJ4節する開度指
令jを出力する調整器9とを備えて構成するようにした
ものである。
従って、燃料電池発電システムの負荷追従性を高めるた
めには、燃料改質装置1の温度dを負荷に応じて適切な
温度に保つ必要があるが、燃料改質装置1の温度dは複
数の要因によって決定されるため、上述したような機能
を有する補正量推定手段10を、前述した従来の制御系
と組合わせていることにより、燃料改質装置1の温度制
御の制御性が向上し、結果として負荷変動に対する燃料
電池発電システムの追従性を向上させることが可能とな
る。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく
、次のようにしても実施することができるものである。
第4図は、本発明の他の実施例による燃料電池発電シス
テムの構成例をブロック的に示すもので、第1図と同一
部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは
異なる部分についてのみ述べる。すなわち第4図は、前
記燃料極設定流ffi演算器で算出された設定流量Qと
燃料極流ahとの流儀偏差iに基づいて調節器9により
得られた本来の開度指令jと、前述した補正同推定手段
10で推定された補正量1とを加算した加綽量を、前記
燃料極流量制御弁2の弁開度を調節する開度指令mとし
て出力するように構成したものである。換言すれば、前
述した第1図の実施例は補正同推定手段10で推定され
た補正量1により9本来の設定流量りを補正するように
したものであるのに対して、第4図に示す実施例では補
正量推定手段10で推定された補正I+により1本来の
開度指令jを補正するようにしたものである。かかる第
4図に示す燃料電池発電システムにおいても、前述と1
fi1様の作用効果が得られるものである。
その他、本発明はその要旨を変更しない範囲で、種々に
変形して実施することができるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、燃料改質装置の温
度を負荷に応じた適切な設定温度に安定かつ安全に追従
させるような補正量を補正同推定手段によって推定し、
この補正量を本来の設定流mに合成してこれに基づいて
燃料極流恐を制御するようにしたので、複数の要因によ
って決定される燃料改質装置の温度を負荷に応じた適切
な温度に保ち、燃料改質装置の温度の制御性をSめで負
荷変動に対する追従性を向上させることが可能な極めて
信頼性の高い燃料電池発電システムが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図および第3図は同実施例における補正同推定手段の構
成例および機能を夫々示す図、第4図は本発明の他の実
施例を示す構成ブロック図、第5図は従来の燃料電池発
電システムを示す構成ブロック図である。 1・・・燃料改質装置、2・・・燃料極1■り御弁、3
・・・燃料電池、4・・・設定流口演算器、5・・・設
定温度演算器、6・・・温度検出器、7・・・調節器、
8・・・流量検出器、9・・・調皿器、10・・・補正
凹推定手段、11・・・主プログラム、12・・・ルー
ル管理サブシステム、13・・・推論サブシステム、1
4・・・実時間データ管理システム、15・・・コモン
メモリ、16・・・ワーキングメモリ、17・・・プロ
ダクションメモリ、18・・・データメモリ、1つ・・
・ルールファイル、20・・・データファイル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 主プログラム(FORTRAN) 第2図 第3図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に改質触媒層が設けられた改質管の内側に水
    蒸気が混合された原燃料を導入すると共に、前記改質管
    の外側に燃焼用燃料および燃焼用空気を燃焼室のバーナ
    で燃焼して得られた高温燃焼ガスを流通させることによ
    り改質ガスを生成する燃料改質装置と、この燃料改質装
    置で得られた改質ガスを燃料ガスとして燃料極にまた酸
    化剤ガスを酸化剤極に夫々導入し、このとき起こる電気
    化学的反応により両電極間から電気エネルギーを取出す
    燃料電池とを備えて構成され、前記燃料電池の燃料極か
    ら排出される排ガスを前記燃料改質装置の燃焼用燃料と
    して回収するようにした燃料電池発電システムにおいて
    、前記燃料電池の燃料極へ燃料ガスを供給するライン上
    に設けられた燃料極流量制御弁と、前記燃料電池の出力
    および前記燃料改質装置の温度に基づいて燃料極の設定
    流量を算出する燃料極設定流量演算器と、複数のプロセ
    ス状態量に基づいて、負荷追従性を向上させるべく前記
    設定流量の補正量を推定する補正量推定手段と、前記燃
    料極設定流量演算器で算出された設定流量と、前記補正
    量推定手段で推定された補正量とを合成し、かつこの合
    成量と前記燃料極流量とを比較して、この比較結果に基
    づいて前記燃料極流量制御弁の弁開度を調節する開度指
    令信号を出力する制御手段とを備えて成ることを特徴と
    する燃料電池発電システム。
  2. (2)補正量推定手段は、燃料極と酸化剤極との極間差
    圧と、この極間差圧の変化率と、燃料改質装置の温度と
    、この燃料改質装置温度の変化率とに基づいて補正量を
    推定するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の燃料電池発電システム。
  3. (3)補正量推定手段は、燃料極と酸化剤極との極間差
    圧と、この極間差圧の変化率と、燃料改質装置の温度と
    、この燃料改質装置温度の変化率と、燃料電池電圧とに
    基づいて補正量を推定するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の燃料電池発電システム
  4. (4)補正量推定手段は、燃料極と酸化剤極との極間差
    圧と、この極間差圧の変化率と、燃料改質装置の温度と
    、この燃料改質装置温度の変化率と、反応ガス流量と、
    この反応ガス流量の変化率とに基づいて補正量を推定す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の燃料電池発電システム。
  5. (5)補正量推定手段は、燃料極と酸化剤極との極間差
    圧と、この極間差圧の変化率と、燃料改質装置の温度と
    、この燃料改質装置温度の変化率と、燃料電池電圧と、
    反応ガス流量と、この反応ガス流量の変化率とに基づい
    て補正量を推定するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の燃料電池発電システム。
  6. (6)内部に改質触媒層が設けられた改質管の内側に水
    蒸気が混合された原燃料を導入すると共に、前記改質管
    の外側に燃焼用燃料および燃焼用空気を燃焼室のバーナ
    で燃焼して得られた高温燃焼ガスを流通させることによ
    り改質ガスを生成する燃料改質装置と、この燃料改質装
    置で得られた改質ガスを燃料ガスとして燃料極にまた酸
    化剤ガスを酸化剤極に夫々導入し、このとき起こる電気
    化学的反応により両電極間から電気エネルギーを取出す
    燃料電池とを備えて構成され、前記燃料電池の燃料極か
    ら排出される排ガスを前記燃料改質装置の燃焼用燃料と
    して回収するようにした燃料電池発電システムにおいて
    、前記燃料電池の燃料極へ燃料ガスを供給するライン上
    に設けられた燃料極流量制御弁と、前記燃料電池の出力
    および前記燃料改質装置の温度に基づいて燃料極の設定
    流量を算出する燃料極設定流量演算器と、複数のプロセ
    ス状態量に基づいて、負荷追従性を向上させるべく前記
    設定流量の補正量を推定する補正量推定手段と、前記燃
    料極設定流量演算器で算出された設定流量と前記燃料極
    流量とを比較し、かつこの比較量と前記補正量推定手段
    で推定された補正量とを合成した合成量を前記燃料極流
    量制御弁の弁開度を調節する開度指令信号として出力す
    る制御手段とを備えて成ることを特徴とする燃料電池発
    電システム。
  7. (7)補正量推定手段は、燃料極と酸化剤極との極間差
    圧と、この極間差圧の変化率と、燃料改質装置の温度と
    、この燃料改質装置温度の変化率とに基づいて補正量を
    推定するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    (6)項記載の燃料電池発電システム。
  8. (8)補正量推定手段は、燃料極と酸化剤極との極間差
    圧と、この極間差圧の変化率と、燃料改質装置の温度と
    、この燃料改質装置温度の変化率と、燃料電池電圧とに
    基づいて補正量を推定するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第(6)項記載の燃料電池発電システム
  9. (9)補正量推定手段は、燃料極と酸化剤極との極間差
    圧と、この極間差圧の変化率と、燃料改質装置の温度と
    、この燃料改質装置温度の変化率と、反応ガス流量と、
    この反応ガス流量の変化率とに基づいて補正量を推定す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(6)
    項記載の燃料電池発電システム。
  10. (10)補正量推定手段は、燃料極と酸化剤極との極間
    差圧と、この極間差圧の変化率と、燃料改質装置の温度
    と、この燃料改質装置温度の変化率と、燃料電池電圧と
    、反応ガス流量と、この反応ガス流量の変化率とに基づ
    いて補正量を推定するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第(6)項記載の燃料電池発電システム。
JP61147533A 1986-06-24 1986-06-24 燃料電池発電システム Pending JPS634565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147533A JPS634565A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147533A JPS634565A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634565A true JPS634565A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15432462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147533A Pending JPS634565A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250270A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム
WO1991006987A1 (en) * 1989-10-24 1991-05-16 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power plant fuel control
JP2004207135A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250270A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム
WO1991006987A1 (en) * 1989-10-24 1991-05-16 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power plant fuel control
JP2004207135A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム
JP4504616B2 (ja) * 2002-12-26 2010-07-14 株式会社荏原製作所 燃料電池発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7050461B2 (ja) 燃料電池システムおよびその停止方法
JPH08153532A (ja) 燃料電池発電システムの運転制御方法
JP2019207867A (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP5289361B2 (ja) 燃料電池システム及びその電流制御方法
JPS634565A (ja) 燃料電池発電システム
JPS60177565A (ja) 燃料電池発電システムの運転方法
JP2007200771A (ja) 燃料電池発電装置の改質触媒温度制御システムおよびその制御方法
EP2800185B1 (en) Fuel cell system and method for operating same
JP5378252B2 (ja) 燃料電池システム、及び、その発電電力目標値の設定方法
JP2017183034A (ja) 燃料電池システム
JPS63292575A (ja) 燃料電池発電システム
JP2009076328A (ja) 燃料電池発電システム及びその制御方法
JPS6229867B2 (ja)
JPS63119164A (ja) 燃料電池発電システム
JP2018104731A (ja) 電気化学装置及びその運転方法
JPS62259357A (ja) 燃料電池発電システム
JPS6345762A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2000067894A (ja) 燃料電池発電システムおよび発電システム
JPS62285369A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2012059614A (ja) 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JPS61101970A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS6356674B2 (ja)
JPS62119869A (ja) 燃料電池発電プラントの制御システム
JP6299324B2 (ja) 燃料電池システム
JP6467783B2 (ja) 燃料電池システム