JPS6344966A - 加飾製品 - Google Patents

加飾製品

Info

Publication number
JPS6344966A
JPS6344966A JP18813086A JP18813086A JPS6344966A JP S6344966 A JPS6344966 A JP S6344966A JP 18813086 A JP18813086 A JP 18813086A JP 18813086 A JP18813086 A JP 18813086A JP S6344966 A JPS6344966 A JP S6344966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
ultraviolet
container
absorber
ultraviolet absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18813086A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
昭 渡辺
Takamasa Ogawa
高正 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP18813086A priority Critical patent/JPS6344966A/ja
Publication of JPS6344966A publication Critical patent/JPS6344966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、表面に紫外線を遮断する加飾層を形成した
、合成樹脂、金属、セラミックスなどからなる容器、板
などの製品に関する、 〔従来の技術〕 従来よ勺、化粧料、香料等を充填する容器f:は、ガラ
ス瓶、プラスチック容器などが用いられているいこれら
の容器にあっては、通常内容物の紫外Ml二よる変質を
防止する九めの対策が施されており、このような容器と
しては、例えば容器自身を不ミ透、萌トつにしたりある
いは容器表面に不透明層を設けることによシ紫外線を遮
断したものや、容器素材中に紫外線吸収剤を配合して紫
外縁を吸収するようにしたものがある、 [発明が解決しようとする問題点] ところで、上記の容器にあっては、容器を不透明にした
場合、内部の化粧料、香料等の量が確認できないという
問題があシ、また容器に紫外線吸収剤を配合した場合、
この紫外線吸収剤が内部に溶出して化粧料、香料等を変
質させるという恐れがある。
〔問題点を解決する次めの手段〕
そこでこの発明では、容器などの基体の表面に紫外線吸
収剤を配合した紫外線硬化型塗料または電子線硬化型塗
料を塗布することによシ、上記の問題点を解決した・ 以下、この発明を図面を参照して詳しく説明するわ 図面はこの発明を容器に適用した場合の一例を示すもの
であって、図中符号lは容器である、この容器1は、無
色透明の合成樹脂からなるものであって、化粧水、乳液
、マニキュア等の化粧品を内容物とするものである。こ
の容器1は、口部2と胴部3とからなっており、口部2
には図示しないキャップを螺着せしめるための螺子部4
が形成され、胴部3にはその表面に加飾層5が形成され
ている。加飾層5は、紫外線吸収剤を配合した紫外線硬
化型塗料または電子線硬化型塗料が塗布され、硬化され
て形成されたものである7上記塗料としては、光重合性
ブレボIJマーと光ング剤、などからなる基体表面への
密着強化剤の適量を適宜配合し、さらに後述する紫外線
吸収剤と光硬化促進剤とを適量配合した紫外線硬化型塗
料が好適に用いられる6また、放射線感受性プレポリマ
ーとビニルモノマーとを主成分とし、紫外線吸収剤を適
量配合した電子線硬化型塗料も用いられる、 上記紫外線吸収剤としては、下記の化学式(二示すよう
なベンゾフェノン系、トリアゾール系のものまたは酸化
チタン微粉、四三酸化鉄微粉、水酸化鉄微粉などが用い
られる。
OCH3” ここで、これらの紫外線吸収剤を紫外線硬化型塗料に配
合する場合、同塗料中の光重合開始剤と最大吸収波長が
異なる紫外線吸収剤を用いるのが好ましく、例えば下記
に示すような組合わせになるように紫外線吸収剤を選択
する。(下記の組合わぞにおいて、上段は光重合開始剤
を示し一丁段は紫外線吸収剤を示している。、) 〕衾大吸収波長(λmaw) そしてこの場合、紫外線硬化型塗料を硬化させる際に、
照射する紫外線の波長を光重合開始剤の最大吸収波長に
対応させる、すると、紫外線吸収剤による紫外線の吸収
が抑制でれ、光重合開始剤に選択的に紫外線が吸収され
るため、塗料の硬化反応が遅れることな(迅速に進行す
る、また、上記光硬化促進剤としては、光拡散剤として
作用する酸化亜鉛、二酸化チタンなどや光透過剤として
作用する微粉シリカ、微粉酸化鉄、希土類アルコキシド
などが用いられる。このような光硬化促進剤を紫外線硬
化型塗料に配合することによシ、同塗料の硬化反応が遅
れることな(迅速に進行する。
このように配合された塗料を容器1の胴部3C塗布する
には、静電塗装、自動スプレーガン塗装などの塗装法が
用いられる。さらに、上記の塗料を硬化畜せるには、紫
外線硬化型塗料の場合、予備熱処理などを施した後、適
切な波長の紫外線照射ランプよシ紫外線を照射して塗料
を硬化させる、一方、電子線硬化型塗料の場合には、!
−7−線発生機により電子線を照射して表面に大量のラ
ジカルを発生させ、塗料中の主成分を急速に重合、架橋
させることにより同塗料を硬化させる、上記の容器1に
あっては、種々の配合剤を適宜加えることによシ透明層
、透明着色層、艶消層、有色艶消層などバラエティに富
んだ加飾層5を得ることができ、また容器1の外表面に
加飾層5を形成すること≦ユより容器1の内容物に紫外
線吸収剤などが溶出することな(、さらに加飾層5によ
シ紫外線を遮断するため内容物の′R質等を防止するこ
とができる。また、紫外線吸収剤としてその最大吸収波
長が光重合開始剤の最大吸収波長と異なるものを用いる
ことにより、紫外線硬化型塗料の硬化を促進することが
でき、一方光硬化促進剤を配合することによっても同様
に紫外線硬化型塗料の硬化を促進することができる、 [実施例] 以下この発明を実施例(二よりA体的に説明する。
一実施例1 紫外線硬化型塗料として、下記のように配合し、攪拌混
合して均一にしたものを準備する、・ ポリエステルア
クリレ−)   25m−jlfN・ ベンゾフェノン
         5i量i72 ;DEGUSS社製
) ここで、光重合開始剤(ベンゾフェノン)および紫外線
吸収剤(VIO8ORB  582 )の最大吸収波長
(λmax )は下記の通りである。
ベンゾフェノン  ;λmax 中250 nmVIO
8ORB  582 ;λmax+345nm次に、P
ET 樹脂を用いて2軸延伸ブロー法により中空容器を
形成し、脱脂洗浄した後乾燥する、次いで、上記配合の
塗料を自動スプレーガン塗装により上記中空容器の外表
面こ塗布し、予備熱処理を施した後、紫外線の波長を上
記光重合開始剤の最大吸収波長に対応させてこの紫外線
を照射し、上記塗料を硬化させる。その後、上記塗料が
塗布されて形成された加飾層表面に印刷し、さらにホッ
トスタンプを施して製品とする、 このような方法Cユよって得られたPET 樹脂製中空
容器にあっては、美麗な艶消し感を現出し、印刷、ホッ
トスタンプによりメタリック感などが付与されて商品価
値を増し、また紫外線領域の380 nm以下の波長の
光を遮断して内容物の変質等を防止するという効果を得
ることができた、一実施例2 上記配合の塗料よυ艶消し剤を除き、代わってバールエ
ツセンス5重量部配合し、さらに紫外線吸収剤として、
VIO8ORB  582に代わって商品名チタと71
130(チバガイキ社裂、λmax=343nm)を2
重量部配合した塗料を自動スブV−ガンによりPET 
樹脂製中空容器(二塗布し、実施例1と同様に処理して
製品に仕上げた。
このようなPET 樹脂製中空容器にあっては、美麗な
バール調の容器となり、一層の美観を呈することができ
た。また、紫外線遮断性能を有すると同時に、紫外線の
影響を受けて変色し易いバールエツセンスをも保護し、
これにより塗料の変色を防止して永続的に当初のバール
感を持続せしめることができた7 6実施例3 紫外線硬化型塗料として、F記のように配合し、執攪拌
混合して均一にしたものを準備する。
・ エポキシ了クリレート    60重量部・ N−
ビニルピロトン      5重量部・ ジメチルアミ
ノエタノール   2重量部・溶剤      適量 次に、金属プレートにアルミニウムを素材としてアルマ
イト加工を施し、このアルマイト刀ロエ面に印刷を施す
。次いで、この印刷面に上記配合の塗料を自動ガン塗装
法により塗布し、予備熱処理を施した後、紫外線を照射
して上記塗料を硬化させた。
このような金属プレートにあっては、表面に指紋が付き
に(いなどの非汚染性を有し、また表面の硬度が高く(
鉛筆硬度4H)、さらに表面の塗膜層が紫外線を遮断し
てアルマイトの着色面、印刷面を保護し、これらの変色
などを永続的に防止することができfc。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、この発明は、基体表面に紫外線
吸収剤を配合した紫外線硬化型塗料または電子線硬化型
塗料を塗布してなる加飾層を形成したものであるから、
プラスチック容器に適用した場合に以下に述べるよつな
効果を得ることができる7 (1)  紫外線遮断性を有し、380nm以下の波長
の光線を遮断するため、内容物の変質、破壊等を防止す
ることができる。
(2)加飾層を容器外面に形成するため、加飾層構成成
分l:よる内容物への汚染が無い、(3)  塗料中に
種々の配合剤を加えることC二より、透明層、透明着色
層、艷消層、有色艶消層などバラエティに富んだ力U飾
層を有する容器を形成することができる− (4)  紫外線硬化型塗料を塗布した場合、その塗膜
表面の硬度が高いため、耐摩耗性に優れた容器を形成す
ることができる。
(5)  低温(100℃以下)にて塗料の硬化が行え
るため、容器の変形、破壊等を引き起こすことな(、ま
た高温C二対して不安定である紫外線吸収剤を有効に保
持することができる。
一方、金属体、セラミックス体に適用した場合C:は、 (6)  塗膜の紫外線遮断性果により、金属体、セラ
ミックス体の表面の色調、艶、印刷色調等を有害な紫外
線から保護(7、外観を不変に保つことができろう
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一例を示す容器の側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体表面に、紫外線吸収剤を配合した紫外線硬化型塗料
    または紫外線吸収剤を配合した電子線硬化型塗料を塗布
    してなる加飾層を形成したことを特徴とする加飾製品。
JP18813086A 1986-08-11 1986-08-11 加飾製品 Pending JPS6344966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813086A JPS6344966A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 加飾製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813086A JPS6344966A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 加飾製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344966A true JPS6344966A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16218251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18813086A Pending JPS6344966A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 加飾製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3257901A4 (en) * 2015-02-15 2018-10-31 Guangdong Tianan New Material Co., Ltd Preparation method and application of electron beam curable paint and electron beam curable coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3257901A4 (en) * 2015-02-15 2018-10-31 Guangdong Tianan New Material Co., Ltd Preparation method and application of electron beam curable paint and electron beam curable coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2031021B1 (en) Actinic radiation curable coating compositions
EP0383074A3 (en) Radiation-curable coating compositions that form transparent, abrasion-resistant tintable coatings
Senich et al. Radiation curing of coatings
RU2001116133A (ru) Способ отверждения порошкообразных лаков
JPS63203606A (ja) 付け爪用樹脂組成物
US3907656A (en) Process for ultraviolet pigmented hardening of pigmented paint films
US20100183820A1 (en) Methods for curing uv-curable coatings
JPS6344966A (ja) 加飾製品
JPH09241407A (ja) 熱可塑性合成樹脂製容器の処理方法
GB2270922A (en) Actinic radiation-curable colored coating composition for use in vacuum-forming film,vacuum-forming film and vacuum-formed product.
US5837744A (en) Polyoxymethylene articles having printable surface method of imparting printability to polyoxymethylene
JPH0948935A (ja) 容器用被覆組成物及びその硬化被膜を有する容器
JPS5989330A (ja) プラスチツク成形品表面のコ−テイング方法
JPS61186249A (ja) 加飾表面を有するガラス製品およびその製造方法
JP3725569B2 (ja) 紫外線耐性皮革およびその製法
JPH09176348A (ja) 被覆成形品の製造方法
JPS5986001A (ja) プラスチツクレンズの表面コ−テイング法
JPH0117426B2 (ja)
JPH0493245A (ja) 成形用ハードコートシート及びその製造方法
JPS604538A (ja) 紫外線硬化型塗装用組成物
JPS58125761A (ja) 紫外線硬化性着色被覆組成物
JPH0347655B2 (ja)
CA1307233C (en) Radiation cured coating containing glitter particles and process therefor
JPS62265000A (ja) 光輝性メタリツク文字図柄等の加飾方法
JPH0469311A (ja) 可視光重合硬化性組成物